JP2566598B2 - 光学式ピックアップのアクチュエ−タ - Google Patents

光学式ピックアップのアクチュエ−タ

Info

Publication number
JP2566598B2
JP2566598B2 JP62333240A JP33324087A JP2566598B2 JP 2566598 B2 JP2566598 B2 JP 2566598B2 JP 62333240 A JP62333240 A JP 62333240A JP 33324087 A JP33324087 A JP 33324087A JP 2566598 B2 JP2566598 B2 JP 2566598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
fluorine
support shaft
test
optical pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62333240A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01169745A (ja
Inventor
芳郎 沖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority to JP62333240A priority Critical patent/JP2566598B2/ja
Publication of JPH01169745A publication Critical patent/JPH01169745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566598B2 publication Critical patent/JP2566598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は情報記録再生装置における光学式ピックア
ップのアクチュエータに関するものである。
〔従来の技術〕
従来、光学式情報記録再生装置としては、たとえばビ
デオディスクプレーヤ、ディジタルオーディオプレー
ヤ、光ディスクファイルなどが知られている。
これら装置のフォーカス制御、トラッキング制御を行
なうための光学式ピックアップは対物レンズを通過した
光ビームをディスク面上に集光させて情報を検出するた
め、ディスク面振れによる焦点ずれを補償して光ビーム
をディスク面上に結像させる必要がある。また、ディス
ク上の信号トラック(情報ビット例)と対物レンズの光
軸との間にずれ(光軸の径方向ずれ)があると、正確な
読み取りが出来ないため、信号トラックのずれを補償し
て対物レンズの光軸を信号トラックに一致させる必要が
ある。このような焦点ずれの補償はフォーカシングサー
ボにより行ない、また信号トラックのずれの補償はトラ
ッキングサーボによって行なわれるようになっている。
フォーカシング駆動系およびトラッキング駆動系の構
造には多くの種類があるが、その中の一つを第1図およ
び第2図に例示する。これは駆動部が固定の支持軸2で
ガイドされてフォーカシング方向に動くと同時にこの支
持軸2を中心に回転してトラッキング制御をも行なう光
学式ピックアップの駆動系を示すものである。ここで、
支持軸2はその周囲の磁気コア3と共にベース1に固定
され、支持軸2にはレンズホルダー本体4の軸芯部に金
属(通常アルミニウムまたはその合金)製のスリーブ5
が設けられ回転自在の状態で嵌合されていて、レンズホ
ルダー本体4の外周面には駆動用コイル6が設けられ、
またスリーブ5の偏心位置にはレンズ取付け孔7には対
物レンズ8が取付けられている。駆動用コイル6はスリ
ーブ5の軸芯を中心として巻かれたフォーカスコイル
と、対物レンズ8の光軸方向に巻かれ、かつ、スリーブ
5の軸芯を含む平面を対称面として対抗位置の配置され
るトラッキングコイル(図示省略)とを含んでいて、フ
ォーカスコイルおよびトラッキングコイルに流れる電流
の大きさに応じてレンズホルダー本体4の軸方向の移動
量および回転量が制御される。
このようなアクチュエータにおいては、制御の応答性
を向上させる目的から、レンズホルダー本体4の重量は
可能な限り軽いこと、および読取り精度を向上させる目
的からスリーブ5の内径と支持軸2との間隙は可能な限
り小さいこと、さらに両者間の摩擦抵抗、特に静摩擦係
数、が小さくかつ安定していることが好ましい。このた
めレンズホルダー本体4は通常アルミニウム合金または
合成樹脂からなる素材によって形成され、またスリーブ
5(レンズホルダー本体4と一体化したものもある)の
内径と支持軸2の外径とのすきま精度の向上、さらに両
者の摺動面に含フッ素樹脂被膜を設けることによる摺動
特性の向上などが図られて来た。
しかし、スリーブ5の内径および支持軸2の表面に含
フッ素樹脂被膜を形成する従来の方法は、ポリイミド樹
脂、ポリアミドイミド樹脂、エポキシ樹脂など、基材に
対する密着性に優れたバインダー用の樹脂をN−メチル
ピロリドン等の有機溶剤に分散させた溶液と四フッ化エ
チレン樹脂、四フッ化エチレン六フッ化プロピレン樹
脂、パーフルオロアルコキシ樹脂等の潤滑性に富む含フ
ッ素樹脂を混合させたものを塗液とするものである。よ
って、被膜の基材側(接着側)にはバインダー用の樹脂
に富んだ層を、また反対側(摺動面側)には含フッ素樹
脂に富んだ層を凝集エネルギー密度等の差を利用して形
成されるため膜厚はどうしても厚くなり、また、その膜
厚を精度よくコントロールすることができない。必要と
される寸法精度を得るには、被膜形成後切削等の仕上げ
加工しなければならない。しかし、凝集エネルギーによ
り表面に形成されたフッ素樹脂に富んだ層が切削される
ため摺動特性は本来のものではない。したがって、切削
加工された支持軸表面の含フッ素樹脂被膜では、初期の
摺動特性が不安定で、制御に対する応答性が悪い。その
ため塗液へのフッ素樹脂含有率を上げるという方法も考
えられたが、被膜の密着強度が悪くなる等の結果となっ
た。
また、一般にフッ素樹脂が低い摩擦特性を示す機構
は、初期エージングの段階で相手摺動面へ単分子層レベ
ルの転移膜が形成され、その転移膜によりフッ素樹脂対
フッ素樹脂の摺動となり、以後安定すると考えられてい
る。よってフッ素樹脂含有率が高いほど摺動特性が上が
るものでもなく、相手摺動面への転移の状態が大きな要
因となる。特にこの発明のような低荷重の条件下におい
ては重要なことである。
さらに、特願昭62−828号公報に記載されているよう
な末端に反応基を有する含フッ素重合体の薄膜を形成さ
せる手段も取られたが、CDプレーヤ等、オーディオ機器
のみでなく光ディスクファイル等への利用に伴い、さら
に耐久性の向上が望まれるに至った。また、1μm前後
の厚みの薄膜であるため取り扱いが難しく、わずかの
傷、打痕から摺動部に錆が発生してしまう危険がある。
また、スリーブ5の内径面に含フッ素樹脂被膜を形成
させる場合、塗液は、希釈してもかなり高粘度のもので
あるから、通常2〜3mm程度の内径の小穴に施工するこ
と自体きわめて困難である。さらに、合成樹脂基材から
なるレンズホルダー本体4と含フッ素樹脂被膜を設けな
い支持軸2(通常ステンレス鋼)との組合わせは、コス
ト面から非常に有利ではあるが、摺動特性は好ましくな
く、比較的長期間作動させると摩耗が起こり、摩耗粉に
よる作動不良現象の起こることもあるので、近年になっ
てフッ素樹脂などの固体潤滑剤を配合した合成樹脂を素
材としたレンズホルダー本体4とステンレス鋼等の金
属、SiC等のセラミックスなどからなる支持軸2との組
合わせも検討されてはいる。しかし、このような方法と
してもフッ素樹脂のような弾性率の非常に小さい固体潤
滑剤を配合したのではレンズホルダー本体4の弾性率は
低く、駆動用コイル6や対物レンズ8などに対する接着
力を低下させるので、摺動特性は向上しても長期使用に
耐えられず好ましくない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように、従来の技術における光学式ピックアップ
のアクチュエータ特にこれを構成する支持軸2には潤滑
特性、高寸法精度、耐摩耗性、取扱い時の傷による錆発
生等すべての面で優れているものはなく、フォーカシン
グサーボおよびトラッキングサーボの不安定性、不確実
性または作動不能など信頼性および耐久性に欠けるとい
う問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点を解決するために、この発明は光学式ピ
ックアップのアクチュエータのレンズホルダー支持軸2
の摺動面(すなわち、支持軸素材11の表面)に含フッ素
樹脂被膜10を形成後、さらにフッ素短鎖重合体被膜9を
形成するという手段を採用したものである。以下その詳
細を述べる。
一般に重合体であるポリ四フッ化エチレン樹脂(以下
PTFEとする)は分子量が10万〜100万であり、分子の性
質上、分散可能な溶剤はなく、塗液として前述のバイン
ダー樹脂の分散液等に混合されている。また融点が約33
0℃と高く、溶融粘度も大きい。
これに対して、この発明におけるフッ素短鎖重合体
は、四フッ化エチレン CF2−CF2 を主骨格とし分子量が1万以下のものであって、ハロゲ
ン化炭化水素類の溶剤に分散可能であるため、フッ素短
鎖重合体だけの塗液を得ることができる。そして、重合
度は低いので融点が約250℃であり、被膜は溶着された
ものとなる。この時の膜厚は分子の径および溶融状態に
よって決定されるが、フッ素短鎖重合体であれば、3μ
m以下とすることは十分可能であり、通常の場合1μm
以下にすることが好ましい。
〔実施例〕 つぎの実施例および比較例に用いた原子量を一括して
示すと下記のとおりである。なお、原材料名および化学
構造式を簡略化するために各原材料に付した番号〜
を使用することとし、これらの配合割合はすべて重量部
で示すこととした。
記 四フッ化エチレン短鎖重合体(デュポン社製:バイ
ダックスAR、分子量3700) 含PTFEエナメルコーティング材(洋ベア・ルーロン
工業社製:R600、バインダー樹脂ポリアミドイミド樹
脂、分散溶剤N−メチルピロリドン) 末端にイソシアネート基を持つフルオロポリエーテ
ル重合体(伊国モンテフルオス社製:フォンブリンZ−
DISOC) フロンR113(三井フロロケミカル社製:フレオンT
F) なお、供試された支持軸の材質は全てSUS420J2であ
る。
実施例1および2: 表に示したように支持軸の摺動部に含PTFEエナメルコ
ーティング材を塗布し、焼付けた後、切削加工(外径
2.012mm)を施した。四フッ化エチレン短鎖重合体を
フロンR113にて5重量%に分散させた液にこの切削加
工品を浸漬後、80mm/分の速度で引き上げて、200℃1時
間さらに300℃15分加熱し、厚さ約1μmの被膜を形成
させた。
被覆された支持軸を試験片とし、第1図および第2図
に示すような光学式ピックアップアクチュエータに組込
み、耐久試験および耐久試験前後の摺動特性について調
査した。ここで、相手材スリーブをPPS組成物としたと
きを実施例1、アルミニウムとしたときを実施例2とし
たが、PPS組成物とはポリフェニレンサルファイド樹脂
(米国フィリップス社製:ライトンP−4)70重量%と
炭素繊維(東レ社製、繊維長6mm)30重量%とを溶融ブ
レンドして得られた組成物であり、またアルミニウムと
はA2017である。
そして、上記の耐久試験および摺動特性試験の具体的
方法はそれぞれつぎのとおりである。
(1) 耐久試験: 供試の光学式ピックアップアクチュエータを試験台に
取付け、駆動装置(自社製)と信号発生器(アドバンテ
スト社製:シグナルジェネレータTR98202)からなる印
荷電圧発生装置とを結線し、印荷電圧発生装置によって
ピックアップアクチュエータの駆動用コイル6に電圧0.
5V、周波数20Hz(正弦波)の印荷電圧を加え、レンズホ
ルダー本体4を±1.5mmの振幅にて駆動させ、室内雰囲
気下にて連続運転をした。作動不良となるまでの運転時
間をもって耐久性の目安とするが、良好な作動をして10
00時間を越える長時間運転に耐えるものについては1000
時間で運転を打ち切った。
(2) 摺動特性試験: オプティカル・アクチュエータ・テストヘッド(アド
バンテスト社製:TQ88091)とアナライジングレコーダ
(横河北辰電機社製:3656)からなるレンズホルダー変
位測定装置に、運転前、耐久試験200、400および1000時
間の供試ピックアップアクチュエータを取付け、駆動装
置(自社製)と信号発生器(岩崎通信機社製:FG−350)
からなる印荷電圧発生装置によって、電圧0.1V、周波数
0.1Hzの三角波の印荷電圧を駆動用コイル6に与え、印
荷電圧波形とレンズホルダー本体4の応答波形との差の
大小(両波形が近似しているほど潤滑性が良い)から、
良(○印)、可(△印)および不良(×印)の三段階に
評価した。
(3) 静摩擦特性試験: 試験片にレンズホルダーを固定し、ゴニオステージ、
ゴニオメータからなる試験機にて次第に角度を上げてい
った時、試験前と200時間後のレンズホルダーが動き出
す角度から静摩擦係数を計算した。
実施例1および2における上記各試験の結果は表にま
とめて示した。
比較例1および2: 支持軸の摺動部に実施例1と同様、含PTFEエナメルコ
ーティング材を塗布し、四フッ化エチレン短鎖重合体
を被覆しないで焼き付けした後、切削加工(表面粗さ
Rmaxが1.0μm以内)した。得られた支持軸を試験片と
した以外、実施例1と全く同様の操作をした。相手材ス
リーブをPPS組成物としたときを比較例1とし、またア
ルミニウムとしたときを比較例2とし、得られた結果を
表に併記した。
比較例3および4: 実施例1の試験片の摺動部外径寸法と同寸法の支持軸
(表面粗さRmax0.5μm)を被覆しないまま試験片とし
た以外、実施例1と全く同様の試験を行なった、相手材
スリーブをPPS組成物としたときを比較例3、アルミニ
ウムとしたときを比較例4とした。得られた結果を表に
併記した。
比較例5および6: 比較例3より外径で2μm小さい支持軸に含PTFEエナ
メルコーティング材を予め用いることなく四フッ化エ
チレン短鎖重合体をフロンR113にて5重量%に分散
した塗液に浸漬して、80mm/分で引き上げた後、200℃1
時間、300℃15分加熱し、厚さ約1μmの被膜を形成さ
せた。得られた支持軸を試験片とした以外、実施例1と
全く同様の試験を行なった。得られた結果を表に併記し
た。
比較例7および8: 比較例5と同じ含PTFEエナメルコーティング材を予
め用いない支持軸素材に末端にイソシアネート基を持つ
フルオロポリエーテル重合体をフロンR113にて3重
量%に分散させた塗液に浸漬し80mm/分の速度で引き上
げた後、150℃1時間加熱し、厚さ約1μmの被膜を形
成させた。得られた支持軸を試験片とした以外、実施例
1と全く同様の試験を行なった。得られた結果を表に併
記した。
表からもわかるように、実施例1および2はいずれも
耐久試験で1000時間を充分確保し、1000時間後の摺動特
性も優れており、試験前の静摩擦係数も低かった。これ
に対して、フッ素短鎖重合体を被膜してなく、含PTFE
エナメルコーティング材の被膜だけ形成されている比
較例1および2は600〜800時間の耐久性があったが、運
転前の静摩擦係数が実施例に比較して若干大きかった。
何も塗布していないステンレス軸を試験片とした比較例
3および4は摺動特性が悪く、静摩擦係数も大きかっ
た。また、ステンレス軸に直接、フッ素短鎖重合体を
被覆した比較例5および6は静摩擦係数が低いが、耐久
性はなかった。さらに末端に反応基を有するフルオロポ
リエーテル集合体の薄膜を形成した比較例7および8
は約400〜600時間しか耐久性がなかった。
以上のことから四フッ化エチレン短鎖重合体は単独
使用した場合、充分な密着強度が得られず、耐久性に欠
ける。しかし、含PTFEエナメルコーティング材被膜の
トップコートとして用いると、運転前に相手摺動面に転
移膜がある場合と同じ程度に低い静摩擦係数を示すた
め、制御に対する応答性に優れていた。さらに含PTFEエ
ナメルコーティング材の被膜だけの場合より、耐久性
も向上させることができた。
〔効果〕
以上述べたように、この発明の光学式ピックアップの
アクチュエータはその主要構成部材である支持軸の摺動
部にある含フッ素樹脂被膜を加工して得た寸法精度を保
持しながら、フォーカシング駆動およびトラッキング駆
動において優れた摺動特性が得られ、特に支持軸とホル
ダーとの摺動部分の寸法精度、安定性、確実性の良いフ
ォーカシングサーボおよびトラッキングサーボを実施す
ることが出来て耐久性も非常に良好である。したがっ
て、この発明の意義はきわめて大きいと言うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は光学式ピックアップのアクチュエータの構造を
例示するための平面図、第2図は第1図の断面図、第3
図は支持軸の被膜層断面図である。 1……ベース、2……支持軸、 3……磁気コア、 4……レンズホルダー本体、 5……スリーブ、6……駆動用コイル、 7……レンズ取付け孔、8……対物レンズ、 9……フッ素短鎖重合体被膜、 10……含フッ素樹脂被膜、 11……支持軸(素材)。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】軸方向に移動および回転が可能なように支
    持されているレンズホルダー支持軸の摺動面に含フッ素
    樹脂被膜を形成後、さらにフッ素短鎖重合体からなる薄
    膜を形成したことを特徴とする光学式ピックアップのア
    クチュエータ。
JP62333240A 1987-12-24 1987-12-24 光学式ピックアップのアクチュエ−タ Expired - Fee Related JP2566598B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62333240A JP2566598B2 (ja) 1987-12-24 1987-12-24 光学式ピックアップのアクチュエ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62333240A JP2566598B2 (ja) 1987-12-24 1987-12-24 光学式ピックアップのアクチュエ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01169745A JPH01169745A (ja) 1989-07-05
JP2566598B2 true JP2566598B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=18263891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62333240A Expired - Fee Related JP2566598B2 (ja) 1987-12-24 1987-12-24 光学式ピックアップのアクチュエ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2566598B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5285488A (en) * 1989-09-21 1994-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus
JPH03122826A (ja) * 1989-10-05 1991-05-24 Canon Inc アクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01169745A (ja) 1989-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0781153B2 (ja) 薄膜ディスクの潤滑方法
JP2002295490A (ja) 流体軸受装置およびこれを用いた磁気ディスク装置
US7510999B2 (en) Lubricant composition for magnetic recording media
JP2566598B2 (ja) 光学式ピックアップのアクチュエ−タ
JP2000515902A (ja) ポリマー性ペルフルオロポリエーテルホスフォート潤滑剤トップコート
Kawaguchi et al. A study of friction properties of Zdol on magnetic disk surface
US6391419B1 (en) Magnetic recording medium
Waltman et al. The tribological properties of a new cyclotriphosphazene-terminated perfluoropolyether lubricant
JPH09120562A (ja) 光学式ピックアップのアクチュエータ用レンズホルダー支持軸の製造方法
JPH0743836B2 (ja) 光学式ピツクアツプのアクチユエ−タ
JP2928767B2 (ja) 光学式ピックアップ用アクチュエータのレンズホルダー支持構造
JP2713564B2 (ja) 光学式ピツクアツプのアクチユエータ
JP2583505B2 (ja) 光学式ピツクアツプのレンズホルダ−
JPH09120563A (ja) 光学式ピックアップ用アクチュエータのレンズホルダー支持構造
Barlow et al. Duplex reactive fluorocarbon films with spin-off resistant characteristics
JP2698344B2 (ja) 光学式ピツクアツプのレンズホルダー
JP3978289B2 (ja) 光学式ピックアップ用支持軸およびその製造方法
Fan et al. Novel one-component anisole-and hydroxyl-terminated perfluoropolyethers for boundary lubrication
Tani et al. Adhesion and friction behaviors of probes approaching magnetic disk surfaces
EP0912976A1 (en) Disc drive motor having bearings lubricated with non-spreading lubricant
KR20010080297A (ko) 자기 기록 재생 장치
JP3707716B2 (ja) 情報機器
JPH0388189A (ja) 磁気ディスク装置
JPH064860A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
Bhushan Tribology of Magnetic Head-Medium Interface

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees