JP2566499Y2 - 外圧型中空糸膜モジュール - Google Patents

外圧型中空糸膜モジュール

Info

Publication number
JP2566499Y2
JP2566499Y2 JP357392U JP357392U JP2566499Y2 JP 2566499 Y2 JP2566499 Y2 JP 2566499Y2 JP 357392 U JP357392 U JP 357392U JP 357392 U JP357392 U JP 357392U JP 2566499 Y2 JP2566499 Y2 JP 2566499Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permeable membrane
hollow fiber
membrane
fiber membrane
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP357392U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0556229U (ja
Inventor
吉次 神保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suido Kiko Kaisha Ltd
Original Assignee
Suido Kiko Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suido Kiko Kaisha Ltd filed Critical Suido Kiko Kaisha Ltd
Priority to JP357392U priority Critical patent/JP2566499Y2/ja
Publication of JPH0556229U publication Critical patent/JPH0556229U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566499Y2 publication Critical patent/JP2566499Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、精密ろ過膜、限外ろ
過膜、逆浸透膜等の透過膜を利用し、上下水道等の水処
理を主体とし、その他各種液体のろ過操作に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、精密ろ過膜、限外ろ過膜、逆浸透
膜等の透過膜により液体中の異物を分離する方法が用い
られてきた。これらの分離方法の場合、分離操作により
分離した異物の一部が膜表面へ付着し、これが透過流量
の低下を促すという結果を招来していた。
【0003】この透過流量回復のために、定期的に空気
もしくは水などの液体で洗浄を行なわなければならない
が、一般には透過膜ケースと透過膜外周間には大きな空
間があるため、透過膜外周から洗浄流体を流す場合、透
過膜の洗浄に寄与する必要最少限の流体以上の量を流す
必要があつた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】透過膜の洗浄は、透過
膜でろ過することにより、透過膜に付着した分離対象物
を、液体で洗い流したり、液体中に空気を送ることによ
る振動で剥離させたりする。透過膜は、一般に透過膜ケ
ースに収められており、透過膜ケースの断面積に対し透
過膜の断面積は数十%からの数分の一である。このた
め、洗浄時に外部から送られる洗浄流体は、透過膜の洗
浄に寄与しない部分もあり、不経済である。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の考案で
は、精密ろ過膜、限外ろ過膜、逆浸透膜等の透過膜によ
るろ過装置において、モジユールケース内透過膜の外周
に陣笠状の複数の導流壁を設け、透過膜外周からの洗浄
用流体による透過膜洗浄時に透過膜周辺に、集中的に強
い洗浄流速を発生させるとともに、洗浄用流体による透
過膜洗浄時に、透過膜から剥離した除去物質を導流壁上
に沈降しやすくさせ、さらに透過膜から離れた位置に滑
落しやすくすることを特徴とするものである。
【0006】
【作用】請求項1記載の考案において、空気もしくは液
体からなる洗浄用流体が陣笠状の導流壁によつて、透過
膜周辺で強い洗浄流速を発生して少量の洗浄用流体によ
つて強力な膜洗浄を可能とするとともに、洗浄用流体に
よる透過膜洗浄時に透過膜から剥離した除去物質が、前
記陣笠状の導流壁により案内され、透過膜から離れた位
置に滑落することにより、透過膜への再付着を回避でき
るものである。
【0007】
【実施例】先ず図1に示す第一実施例において、モジユ
ールケース1の上下に形成した仕切板2A,2B間に中
空糸膜3を多数束状に張りわたされて透過膜4が構成さ
れており、この透過膜4の外周を包囲して数枚の陣笠状
の導流壁5が設けられる(図示の例では上下に2枚が設
けられている)。
【0008】これら陣笠状導流壁5は、前記モジユール
ケース1及び透過膜4に対して若干の隙間を保つて配設
するものとする。
【0009】図において、6は原液流入管、7は透過液
流出管、8は洗浄用流体吹込管、9は洗浄用流体流出
管、10は循環液流出管、11は洗浄排液管であつて、
前記仕切板2Bには洗浄用流体流通用の通口12が設け
られている。なお図では省略したが、各管6ないし11
には不使用時閉塞するためのバルブが設けられている。
【0010】上記構成からなるろ過装置によるろ過作業
の概略について述べると、原液流入管6からモジユール
ケース1内に導入された原液の一部は前記透過膜4の各
ろ過膜を透過して透過液流出管7から取り出され、残余
は循環液流出管10から流出し、原液を補充されて再び
原液流入管6からモジユールケース1に導入される。
【0011】ろ過作業を一定時間継続した後、透過膜4
の洗浄を行なう場合、洗浄用流体として空気を使用する
際には、洗浄用流体吹込管8及び通口12を介して洗浄
用空気を吹き込むと、この空気は導流壁5の下面に沿つ
て流通し、透過膜4の近傍を集中的に上昇して洗浄用流
体流出管9から流出することになり、少量の洗浄用空気
で強力な膜洗浄ができる。
【0012】上記洗浄用流体として液体を使用する場合
も、前記洗浄用流体吹込管8から洗浄用流体流出管9へ
至る経過による洗浄を行なうが必要に応じて透過膜4の
逆洗を行なう場合には洗浄用液体を、透過液流出管7か
ら導入して洗浄排液管11から排出する経路を使用す
る。
【0013】図2及び図3に示す第二実施例は、モジユ
ールケース1内に四組の透過膜4を設置した例を示すも
ので、その他の構成、作用は前記図1に示す第一実施例
におけると同様であるので、同一又は同等の部分に同一
符号を付し、説明は省略する。
【0014】図4においては、前記陣笠状の導流壁5
を、透過膜4の外周に多数配設したものであつて、透過
膜4の下方から洗浄用流体を吹き込んだ時、この洗浄用
流体は導流壁5により透過膜4の近傍を集中的に上昇
し、少量の洗浄用流体によつて強力な膜洗浄ができるこ
とは、前述のとおりであるが、この際剥離した膜付着物
は、各陣笠状の導流壁5の上面を滑落して外方へ導かれ
るので、再び透過膜4に接触することなく、透過膜4か
ら離れたモジユールケース1の内壁付近を降下するので
ある。
【0015】この例では導流壁5が多数あるため、傾斜
板効果により、剥離した付着物の沈降分離が容易になる
ものである。
【0016】
【考案の効果】この考案の上述の構造によつて、導流壁
の下面から透過膜に向かつて集中的に洗浄用流体が流れ
ることによつて少量の洗浄用流体によつて強力な膜洗浄
が達成でき、また前記洗浄用流体によつて膜面から剥離
された付着物が、導流壁の上面によつて案内されて外方
へ滑落し、透過膜への再付着を回避することができると
いう効果が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の第一実施例の竪断面図である。
【図2】この考案の第二実施例の竪断面図である。
【図3】図2のA−A断面図である。
【図4】この考案の第三実施例の竪断面図である。
【符号の説明】
1 モジユールケース 2A 仕切壁 2B 仕切壁 3 中空糸膜 4 透過膜 5 陣笠状の導流壁

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モジュールケース(1)内に複数本の中
    空糸膜(3)を収容し、モジュールケース(1)の両端
    に中空糸膜(3)とモジュールケース(1)との間を水
    密に閉塞する仕切壁(2A,2B)を設けた外圧式中空
    糸膜モジュールにおいて、モジュールケース(1)の一
    端からモジュールケース(1)内に送入される中空糸膜
    洗浄用流体の流路が、中空糸膜(3)の長手方向に沿っ
    て小となる陣笠状の導流壁(5)を、中空糸膜(3)の
    外周にその長手方向に沿って複数個設けたことを特徴と
    する外圧型中空糸膜モジュール。
JP357392U 1992-01-08 1992-01-08 外圧型中空糸膜モジュール Expired - Lifetime JP2566499Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP357392U JP2566499Y2 (ja) 1992-01-08 1992-01-08 外圧型中空糸膜モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP357392U JP2566499Y2 (ja) 1992-01-08 1992-01-08 外圧型中空糸膜モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0556229U JPH0556229U (ja) 1993-07-27
JP2566499Y2 true JP2566499Y2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=11561196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP357392U Expired - Lifetime JP2566499Y2 (ja) 1992-01-08 1992-01-08 外圧型中空糸膜モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2566499Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4588467B2 (ja) * 2005-01-25 2010-12-01 株式会社神鋼環境ソリューション 中空糸モジュールおよび水処理装置
WO2013089246A1 (ja) * 2011-12-16 2013-06-20 三菱レイヨン・クリンスイ株式会社 浄化システム及びフィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0556229U (ja) 1993-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4278377B2 (ja) 水処理用膜フィルタ
JP2000157846A (ja) 中空糸膜カートリッジ
JPH11156166A (ja) 中空糸膜モジュールの洗浄方法
PT94894A (pt) Sistema de separacao de membranas e processo de funcionamento do mesmo
JP3091015B2 (ja) 膜分離装置
JP2566499Y2 (ja) 外圧型中空糸膜モジュール
JP5949834B2 (ja) 中空糸膜モジュール及びその洗浄方法
JP2001038165A (ja) 濾過方法
JPH09131517A (ja) 中空糸膜モジュールおよびその使用方法
JP2000271457A (ja) スパイラル型膜エレメントおよびスパイラル型膜モジュールの運転方法ならびにスパイラル型膜モジュール
JP3686225B2 (ja) 中空糸膜モジュール
JP4753270B2 (ja) 浸漬用濾過装置
JPH08155276A (ja) 中空糸型膜モジュール
JP4017262B2 (ja) 中空糸膜モジュールを用いたタンク型濾過装置
JPH06343836A (ja) 中空糸膜モジュール及びそれを用いた濾過装置
JP2009233504A (ja) 浸漬型膜モジュールの洗浄方法および浸漬型膜モジュールの洗浄装置とそれを用いた浸漬型膜ろ過装置
JP2000342935A (ja) 濾過装置
JP3953673B2 (ja) 膜分離装置
JPH1057780A (ja) 浸漬型膜分離装置
JPH11309345A (ja) 浸漬型膜分離装置の集合管構造
JP3094406B2 (ja) 汚泥等の濃縮装置
JPH09155166A (ja) 浸漬型平膜分離装置
WO2017009966A1 (ja) 中空糸膜モジュール及びその洗浄方法
JPH11104469A (ja) スパイラル型膜エレメント、これを用いた膜モジュール及び水処理装置
JPH11137974A (ja) スパイラル型膜エレメント