JP2566453Y2 - 作業用走行車の自動操向制御装置 - Google Patents

作業用走行車の自動操向制御装置

Info

Publication number
JP2566453Y2
JP2566453Y2 JP1992006963U JP696392U JP2566453Y2 JP 2566453 Y2 JP2566453 Y2 JP 2566453Y2 JP 1992006963 U JP1992006963 U JP 1992006963U JP 696392 U JP696392 U JP 696392U JP 2566453 Y2 JP2566453 Y2 JP 2566453Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
image
control
marker
sign
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992006963U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0564906U (ja
Inventor
弘章 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP1992006963U priority Critical patent/JP2566453Y2/ja
Publication of JPH0564906U publication Critical patent/JPH0564906U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566453Y2 publication Critical patent/JP2566453Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、トラクタ、田植機等の
作業用走行車の自動操向制御装置に関するものである。
【0002】
【従来技術及び考案が解決しようとする課題】今日、こ
の種作業用走行車においては、圃場に配設した標識体を
走行機体に設けたカメラで撮影すると共に、該撮影した
画像の認識処理結果に基づいて走行機体を自動操向制御
することが試みられているが、このものでは、カメラが
標識体を見失つた場合に、走行機体が目標から大きくズ
レて暴走する惧れがある。そこで、自動操向制御時に
は、オペレータが遠隔位置で走行機体の走行状態を監視
すると共に、走行機体が暴走した場合には、自動走行制
御を無線による手動遠隔操作に切換えることで対処する
ことが提案される。しかるに、遠隔位置から監視するオ
ペレータが暴走を直ちに認識することは到底不可能であ
るため、どうしても走行機体がある程度目標からズレた
時点で手動遠隔操作に切換えられることになり、この結
果、作業精度並びに作業効率の低下を招く許りでなく、
オペレータの精神的負担が大きくなるという不都合も生
じ問題となつている。
【0003】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記の如き実
情に鑑みこれらの欠点を一掃することができる作業用走
行車の自動操向制御装置を提供することを目的として創
案されたものであつて、圃場に配設した標識体を走行機
体に設けたカメラで撮影し、該撮影した画像の認識処理
結果に基づいて走行機体の自動操向制御をするにあた
り、前記カメラはズーム機能を備え、自動操行制御を行
う制御部からの指令を受けてズームするものとし、該制
御部には、カメラ画像に標識体の有無を認識する標識体
認識処理制御手段と、カメラ画像に標識体が無いと判断
された場合には標識体を捉えるべく広角側へのズーム調
整指令を出力し、標識体が有ると判断された場合には標
識体の画像面積が予め設定された面積になるようズーム
調整指令を出力するズーム調整制御手段と、カメラ画像
における標識体位置と画像基準位置とのずれ量を演算し
て対応する操行制御指令を出力する操行制御手段と、前
記カメラのズーム調整指令の種類に基づいてモニタ装置
の作動を切換えて、遠隔位置のオペレータにカメラの
識体認識程度を報知するモニタ制御手段を設けたことを
特徴とするものである。そして本考案は、この構成によ
つて、走行機体における標識体の認識程度をオペレータ
が容易に確認できるようにして、暴走による作業精度並
びに作業効率の低下を防止すると共に、オペレータの負
を軽減することができるようにしたものである。
【0004】
【実施例】次に、本考案の一実施例を図面に基づいて説
明する。図面において、1はトラクタの走行機体であつ
て、該走行機体1の前端部中央には、正面を向くカメラ
2が設けられており、そして実施例のカメラ2は、CC
D(Charge Coupled Deviceの
略、電荷結合素子)イメージセンサ機能を備えるもので
あるが、さらには、望遠並びに広角撮影を可能にするズ
ーム機能を備えると共に、ズーム調整を行うためのズー
ム調整用アクチユエータ3が装備されている。また、カ
メラ2のレンズには、所定反射分光特性のピーク波長域
のみを通過させるバンドパスフイルタ(帯域通過フイル
タ)が取り付けられている。
【0005】4は走行機体1に設けられる制御部であつ
て、該制御部4は、所謂マイクロコンピユータ(CP
U、ROM、RAM等で構成される制御ユニツト)を用
いて形成されるものであるが、このものは、前記カメラ
2、遠隔操作信号を受信するための受信機5、自動操向
制御をON−OFFするための自動操向スイツチ6、後
述する標識体7F、7Rの移動ピツチを設定するための
ピツチ設定器8、標識体7F、7Rをそれぞれ手動操作
するための標識手動スイツチ9F、9R等から信号を入
力する一方、これら入力信号に基づく判断で、操向操作
用アクチユエータ、変速操作用アクチユエータ、クラツ
チ操作用アクチユエータ、ブレーキ操作用アクチユエー
タ、アクセル操作用アクチユエータ、作業部昇降操作用
アクチユエータ等の無人操作用アクチユエータ、さらに
は前記カメラ2のズーム調整を行うズーム調整用アクチ
ユエータ3、遠隔位置から認識可能に設けられるモニタ
ランプ10、標識制御信号を送信する送信機11等に作
動信号を出力するようになつている。
【0006】一方、12F、12Rは圃場の短辺(畦道
等)に水平方向を向いて対向設置される一対のガイドレ
ールであつて、該ガイドレール12には、標識移動機構
13を介して前記標識体7F、7Rがそれぞれ設けられ
ているが、各標識体7F、7Rは、カメラ2の撮影角度
(左右角度)に拘らず像の面積が一定となり、かつカメ
ラ2(走行機体1)が左右傾斜する状態では画像におい
て標識体像の傾斜を認識し得るよう上下方向に長い円柱
もしくは円筒形状に形成されると共に、前記バンドパス
フイルタの帯域に対応する色彩が施されている。
【0007】前記標識移動機構13は、ブラケツト14
を介して標識体7F、7Rが固設されるコ字状のフレー
ム15、該フレーム15の内周部上下に前後方向を向い
て軸支される各一対のローラ16、上下に対向するロー
ラ16同志を連動連結する第一ギヤ17、下側ローラ1
6同志を連動連結する第二ギヤ18、該第二ギヤ18を
正逆駆動せしめるモータ19、ローラ16の回転検出を
する回転センサ20、アンテナ21を経由して前記送信
機11からの標識制御信号を受信する受信機(図示せ
ず)、さらには上記回転センサ20および受信機から入
力される信号に基づいてモータ19を駆動制御する標識
移動制御部(図示せず)等で構成されている。即ち、標
識移動機構13は、上下ローラ16間にガイドレール1
2を挟む状態でガイドレール12に移動自在に支持さ
れ、モータ駆動に伴うローラ16の正逆回転によりガイ
ドレール12に沿つて進退移動するようになつている。
【0008】ところで、前記制御部4においては、標識
体7F、7Rを移動制御する標識移動制御、遠隔操作用
送信機からの遠隔操作信号に基づいて各無人操作用アク
チユエータを作動制御する遠隔操作制御、カメラ2のズ
ーム調整を行うズーム制御、カメラ2の画像信号を二値
化する二値化処理制御、二値化処理された情報に基づい
て画像における標識体7F、7Rの有無を認識する標識
体認識処理制御、画像における標識体7F、7Rの位置
を認識する位置認識処理制御、画像における標識体7
F、7Rの位置に基づいて走行機体1を自動操向制御す
る自動操向制御、前記モニタランプ10を点灯制御する
モニタランプ制御等の各種制御を行うようになつてお
り、そして各制御の手順を図面に示すフローチヤートに
基づいて以下に説明するが、遠隔操作制御、二値化処理
制御および標識体認識処理制御は一般的な処理ルーチン
を採用しているため説明を省略する。
【0009】まず、標識移動制御について説明するが、
該制御では、始めに標識手動スイツチ9F、9Rが操作
されたか否かが判断される。ここでYESと判断される
と、さらに前進操作であるか否かが判断される。そし
て、これがYESの場合には標識体7F、7Rを前進さ
せるべく標識移動制御信号を送信する一方、NOの場合
には標識体7F、7Rを後退させるべく標識移動制御信
号を送信するが、両標識手動スイツチ9F、9RがOF
Fの状態では、標識自動制御スイツチ(図示せず)がO
Nか否かが判断されると共に、これがYESの場合には
標識体7F、7Rの移動が自動制御されることになる。
即ち、標識自動制御スイツチがONした状態では、走行
機体1が旋回したか否かが常時監視されており、そして
機体旋回が行われた場合には、旋回位置側の標識体7
F、7Rを、前記ピツチ設定器8で設定された移動ピツ
チ(移動ピツチは作業幅の略二倍、但し、耕耘作業時に
は作業幅をオーバーラツプさせる必要があるため、移動
ピツチは作業幅の二倍幅よりも小さく設定される)だけ
を前進せしめるべく標識移動制御信号を出力するように
なつている。
【0010】一方、ズーム制御においては、まず画像に
おける標識体7F、7Rの有無が判断される。ここで無
しと判断された場合には、標識体7F、7Rを見失つた
と判断して一気に広角側にズーム調整することになる。
つまり、標識体7F、7Rを見失つた場合には、一気に
視野を広げて標識体7F、7Rを画像内に捕らえるよう
になつている。一方、画像に標識体7F、7Rが存在す
る状態では、画像における標識体7F、7Rの面積を算
出すると共に、該算出した面積と予め設定される設定面
積Kとの大小比較(不感帯α)が行われる。そして算出
した面積と予め設定される設定面積Kとが一致する場合
にはズーム調整用アクチユエータ3を停止状態とする
が、面積が一致しない場合には、画像における標識体7
F、7Rの面積が一定となるようズーム調整用アクチユ
エータ3に対して作動信号を出力するようになつてい
る。
【0011】また、位置認識処理制御では、画像におけ
る標識体7F、7Rの位置と画像基準位置(画像中心)
とのずれ量を演算するが、該ずれ量の演算に際しては、
まず標識体7F、7Rの水平方向重心(Hx)を以下の
演算式に基づいて演算する。(但し、カメラ2の画像
は、水平方向(x方向)にn個、垂直方向(y方向)に
m個の画素を配列して構成され、またNiはHxi列に
おける標識体像の画素数、Sは標識体像の総画素数、A
は標識体高さ、Vyは標識体像の垂直画素数をそれぞれ
示すものとする。) Hx=Σ{(Hxi−n/2)・Ni}/S 続いて、 W=(Hx×A)/Vy を演算することで、標識体7F、7Rの水平方向重心
(Hx)と画像基準位置との水平距離(W)を求めるよ
うになつている。
【0012】さて、自動操向制御においては、まずカメ
ラ2の焦点距離(b)を計測すると共に、下記の演算式
に基づいてカメラ2から標識体7F、7Rまでの距離
(W)を演算する。(但し、Bは、B=V/m×Vyに
よつて演算される標識体像の高さ、Vは画像の垂直寸法
をそれぞれ示すものとする。) a=(A×b)/B 次に、上記演算した距離(W)および予め設定される設
定不感帯角度(θF)に基づいて不感帯幅(WF)を下
記の如く演算する。 WF=a×tanθF そして、これらの演算が完了すると、前記位置認識処理
制御で演算した水平距離(W)の絶対値と不感帯幅(W
F)との大小比較に基づいて操向操作用アクチユエータ
に対する作動信号出力が行われることになるが、該信号
出力に先立ち走行機体1の左右傾斜に基づいた操向方向
の補正処理が行われるようになつている。
【0013】この補正処理は、二値化された標識体像デ
ータの一次回帰式{f(x)}から標識体像のロール角
(ψ)を演算し、該演算したロール角(ψ)を予め設定
される関数f(ψ)に代入して直進基準値(S)を求め
ることによつて行われる。即ち、画像における標識体位
置(左右位置)に基づいて操向輪を一定角度だけ左右方
向に操向して直進制御をするにあたり、その基準となる
直進基準値(S)を走行機体1の左右傾斜に基づいて補
正しているため、圃場の凹凸や作業の種類に拘らず精度
の高い直進制御が行われるようになつている。
【0014】さらに、モニタランプ制御は、モニタラン
プ10の点灯を制御するものであるが、遠隔位置で走行
機体1を無線操作するオペレータに対して自動操向制御
の制御状態を報知するべくモニタランプ10の状態を点
灯、点滅、消灯等に切換えるようになつている。即ち、
標識体7F、7Rがカメラ画像に捉えられている状態で
は、モニタランプ10を連続点灯すると共に、前記自動
操向制御を実行する一方、カメラ2が標識体7F、7R
を見失つた状態では、これが広角撮影時である場合には
モニタランプ10を消灯し、望遠撮影時である場合には
モニタランプ10を点滅すると共に、操向輪をニユート
ラル位置に維持するようになつている。そして、このよ
うに制御されるモニタランプ10の状態を視認すること
で、オペレータは、自動操向制御から手動遠隔操作への
切換えタイミングを計ることができるようになつてい
る。
【0015】叙述の如く構成された本考案の実施例にお
いて、走行機体1は、カメラ2で標識体7F、7Rを撮
影すると共に、該撮影した画像における標識体像が中心
に位置するよう操向制御することで自動的に直進走行す
ることになる。そしてカメラ2が標識体7F、7Rを捉
えている状態では、モニタランプ10を連続点灯して操
向自動制御が正常に機能していることを遠隔位置のオペ
レータに報知するが、標識体7F、7Rを見失つた状態
では、これが標識体7F、7Rを見失い易い望遠状態で
ある場合、これをモニタランプ10の点滅によりオペレ
ータに報知する一方、見失つた標識体7F、7Rを再度
捉えるべく既に広角側にズームしている場合には、暴走
状態であることをモニタランプ10の消灯によりオペレ
ータに報知することになる。そして広角ズームとするこ
とで標識体7F、7Rの補足を自動的に行い、補正する
ことができる。この結果、オペレータは、常に走行機体
1における標識体7F、7Rの認識程度を確認し得ると
共に、予め準備をしつつ前記暴走時において自動補正が
できないと判断されるような場合の判断が迅速にできて
素早く手動遠隔操作に切換えることができ、この結果、
暴走による作業精度並びに作業効率の低下を防止できる
許りでなく、オペレータの負担を軽減することができ
る。
【0016】尚、本考案は、前記実施例に限定されない
ものであることは勿論であつて、要は遠隔位置のオペレ
ータに標識体の認識程度を報知し得るものであればよい
のであるから、例えば遠隔操作用送信機や専用の携帯装
置にモニタ装置を設け、該モニタ装置を走行機体からの
送信信号に基づいて作動させるようにしてもよく、また
モニタ装置は、モニタランプに限らず警報音によつて認
識状態を報知する警報器等で構成してもよいものであ
る。またさらに、モニタランプの点灯パターン、警報器
の警報パターン等は適宜変更しても良いことは言うまで
もない。
【0017】
【作用効果】以上要するに、本考案は叙述の如く構成さ
れたものであるから、走行機体の自動操向制御は、圃場
に配設した標識体のカメラ画像認識処理に基づいて実行
されるものでありながら、カメラズームは、カメラ画像
に標識体が無いと判断された場合は標識体を迅速に捉え
るべく広角側へ調整され、有ると判断された場合には標
識体の画像面積が予め設定された面積になるよう調整さ
れ、そして標識体のカメラ画像面積が設定面積になつた
ときのずれ量に基づいて前記自動操行制御がなされ、画
像を見失つたときでも認識状態への復帰調整が実行され
る。 しかもモニタ装置の作動は、カメラのズーム調整状
態に基づいて切換えられるため、オペレータは、走行機
体におけるカメラの標識体認識程度を確認することで万
一の暴走に備えることができ、そして暴走したとの判断
を、モニタ装置の作動状態に基づいて迅速にでき、その
場合の手動遠隔操作への切換えを素早くとることができ
る。この結果、暴走による作業精度並びに作業効率の低
下を防止できる許りでなく、オペレータの精神的負担を
軽減して操作性の向上を計ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1の(A)は圃場の平面図、(B)は側面図
である。
【図2】標識体の正面図である。
【図3】同上平面図である。
【図4】同上側面図である。
【図5】制御機構の概略構成を示すブロツク図である。
【図6】標識移動制御を示すフローチヤートである。
【図7】ズーム制御を示すフローチヤートである。
【図8】位置認識処理制御を示すフローチヤートであ
る。
【図9】自動操向制御を示すフローチヤートである。
【図10】モニタランプ制御を示すフローチヤートであ
る。
【図11】図11の(A)は画像の正面図、(B)は要
部拡大平面図である。
【図12】図12の(A)は距離aの演算を説明する説
明図、(B)は不感帯幅WFの演算を説明する説明図で
ある。
【符号の説明】
1 走行機体 2 カメラ 4 制御部 7 標識体 10 モニタランプ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圃場に配設した標識体を走行機体に設け
    たカメラで撮影し、該撮影した画像の認識処理結果に基
    づいて走行機体の自動操向制御をするにあたり、前記カ
    メラはズーム機能を備え、自動操行制御を行う制御部か
    らの指令を受けてズームするものとし、該制御部には、
    カメラ画像に標識体の有無を認識する標識体認識処理制
    御手段と、カメラ画像に標識体が無いと判断された場合
    には標識体を捉えるべく広角側へのズーム調整指令を出
    力し、標識体が有ると判断された場合には標識体の画像
    面積が予め設定された面積になるようズーム調整指令を
    出力するズーム調整制御手段と、カメラ画像における標
    識体位置と画像基準位置とのずれ量を演算して対応する
    操行制御指令を出力する操行制御手段と、前記カメラの
    ズーム調整指令の種類に基づいてモニタ装置の作動を切
    換えて、遠隔位置のオペレータにカメラの標識体認識程
    度を報知するモニタ制御手段を設けたことを特徴とする
    作業用走行車の自動操向制御装置。
JP1992006963U 1992-01-23 1992-01-23 作業用走行車の自動操向制御装置 Expired - Lifetime JP2566453Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992006963U JP2566453Y2 (ja) 1992-01-23 1992-01-23 作業用走行車の自動操向制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992006963U JP2566453Y2 (ja) 1992-01-23 1992-01-23 作業用走行車の自動操向制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0564906U JPH0564906U (ja) 1993-08-27
JP2566453Y2 true JP2566453Y2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=11652869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992006963U Expired - Lifetime JP2566453Y2 (ja) 1992-01-23 1992-01-23 作業用走行車の自動操向制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2566453Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110945450B (zh) * 2018-10-10 2022-04-05 灵动科技(北京)有限公司 人机交互自动导引车辆

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01199216A (ja) * 1988-02-03 1989-08-10 Toyota Autom Loom Works Ltd 走行用マークの有無判別方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0564906U (ja) 1993-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7257486B2 (en) Parking assisting device
CN101270983B (zh) 车辆操纵辅助装置
AU2005235040B2 (en) Parking assistance apparatus
US6611744B1 (en) Steering assist apparatus for traveling in reverse
EP1308346B1 (en) Device for monitoring area around vehicle
EP2265482B1 (en) Vehicle parking assist system and method
JP6742928B2 (ja) 作業車
JP6047083B2 (ja) 駐車支援システム
CN103079903A (zh) 停车位置调整装置
WO2000044605A1 (en) Method and arrangement for reversing a vehicle
CN101765527A (zh) 停车辅助装置、停车辅助装置的车辆侧装置、停车辅助方法及停车辅助程序
GB2568879A (en) Parking assist method and apparatus
JP2015075899A (ja) 駐車支援システム
JP4291625B2 (ja) 車両用走行支援装置
JP2006290051A (ja) 駐車支援装置及び駐車支援方法
GB2568749A (en) Imaging apparatus and method
JP2566453Y2 (ja) 作業用走行車の自動操向制御装置
CN114537061A (zh) 用于远程车辆控制和行人用户指导的系统和方法
GB2568750A (en) Terrain analysis apparatus and method
JP2994841B2 (ja) 作業用走行車の自動操向制御装置
KR102409259B1 (ko) 차선 도색차량용 차선 안내장치
KR101039986B1 (ko) 주차보조 영상시스템
JP2007283862A (ja) 車両用周辺監視装置
JPH06124122A (ja) 作業用走行車の自動操向制御装置
JP3632631B2 (ja) 駐車支援装置