JP2565492Y2 - 偏光波測定装置 - Google Patents

偏光波測定装置

Info

Publication number
JP2565492Y2
JP2565492Y2 JP4267991U JP4267991U JP2565492Y2 JP 2565492 Y2 JP2565492 Y2 JP 2565492Y2 JP 4267991 U JP4267991 U JP 4267991U JP 4267991 U JP4267991 U JP 4267991U JP 2565492 Y2 JP2565492 Y2 JP 2565492Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
output
polarized
wollaston prism
measuring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4267991U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04136531U (ja
Inventor
安昭 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4267991U priority Critical patent/JP2565492Y2/ja
Publication of JPH04136531U publication Critical patent/JPH04136531U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2565492Y2 publication Critical patent/JP2565492Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、レーザ光における偏光
波の出力値を測定する偏光波測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図2は従来の偏光波測定装置の一例を示
す図である。従来、この種の偏光波測定装置は、例え
ば、図2に示すように、ステージ3及びペルチェ素子2
に載置されるレーザダイオード1の放射光を平行光束と
するコリメータレンズ4と、コリメターレンズ4以降の
レーザ光を透過及び反射させるハーフミラー8と、反射
するレーザ光の出力を検知するフォトダイオード7と透
過するレーザ光の偏光波をS偏光波とP偏光波とに分離
するとともにレーザ光の進行方向に対して直交する面内
で回転可能なウォラストンプリズム10と、このウォラ
ストンプリズム10で分離されるS偏光波及びP偏光波
の出力光を測定する出力測定器13及び14とを有して
いた。
【0003】この偏光波測定装置を用いて、レーザダイ
オードの偏光波出力を測定する場合は、まず、ステージ
3にレーザダイオード1をペルチェ素子2を介して載置
し、レーザ光を放射させる。次に、フォトダイオード7
の検出によって、レーザ光出力を一定にする。そして、
分離されたP偏光波の出力及びS偏光波の出力を見較べ
偏光面が傾いているか否かを確認する。もし、レーザ光
の偏光面が傾いている場合は、ウォラストンプリズム1
0と出力測定器13,14を同時に回転させ、出力測定
器13,14が最大になるように、レーザ光の偏光面と
ウォラストンプリズムの結晶面と合せる。そして、S偏
光波とP偏光波を分離して出力の測定を行っていた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】この従来の偏光波測定
装置では、レーザ光を2つの成分の偏光波に分離するウ
ォラストンプリズムと、分岐した偏光波を受ける出力測
定器とを一緒に回転させる構造となっているため、ウォ
ラストンプリズムの回転軸と出力測定器の回転軸とずれ
がある。従って、ウォラストンプリズムの結晶面にレー
ザ光の偏光面とを合せようとしても、分岐された偏光波
が各出力測定器に正しく入力されないので、各出力測定
器の位置を修正して、分岐された偏光波が各出力測定器
に入力するようにアライメント調整していた。このた
め、多大の工数を調整に浪費していた。
【0005】本考案の目的は、かかる問題を解消すべく
アライメント調整が容易に行なえる偏光波測定装置を提
供することである。
【0006】本考案の特徴は、レーザダイオードからの
放射光をS偏光波及びP偏光波に分離するウォラストン
プリズムと、該ウォラストンプリズムの前段に配置され
るとともに回転可能な1/2波長板と、前記ウォラスト
ンプリズムにより分岐される前記S偏光波及びP偏光波
を入光し出力を測定する出力測定器と、前記出力測定器
位置を調整する位置調整機構とを備える偏光波測定装
置である。
【0007】また、記ウォラストンプリズムによって
分岐される前記S偏光波及び前記P偏光波の出射角度
変える反射鏡を備えることが望ましい。
【0008】
【実施例】次に本考案について図面を参照して説明す
る。
【0009】図1は本考案の一実施例における偏光波測
定装置の構成を示す図である。この偏光波測定装置は、
レーザ光の偏光面をウォラストンプリズムの結晶面に合
せるために、レーザ光の波長に応じて定められた厚さを
有し回転可能な1/2波長板6と、分岐される偏光波出
射角度を変える反射鏡15及び16と、出力測定器1
3,14の位置を変える位置調整機構11,12とを設
けたことである。それ以外は従来と同じである。
【0010】この偏光波測定装置を使用してレーザダイ
オードの偏光波出力を測定する場合は、まず、レーザダ
イオード1から放出された光は、コリメータレンズ4で
平行光束となり、1/2波長板を通過する。ここで、1
/2波長板6を回転角に従って偏光面が回転することを
利用して、予じめ分岐されるS及びP偏光波が入光する
ように位置調整された出力測定器13,14の出力値が
最大になるように1/2波長板6を回転させ、レーザ光
の偏光面ウォラストンプリズムの結晶面に合せレーザ
光軸とウォラストンプリズム迄の調整が完了する。次
に、ウォラストンプリズム10に入光したレーザ光は、
S偏光波とP偏光波とに所定の偏光波出射角度に分岐さ
れ出射する。次に、各出力測定器13及び14の出力値
さらに大きくなるように、反射鏡15,16及び位置
調整機構11,12を再度調整する。
【0011】このようにウォラストンプリズムの前段に
おける光軸調整とウォラストンプリズム以降の光軸調整
を独立分離して調整出来るので、容易に調整出来るとい
う利点がある。また、レーザダイオードの種類を変わ
り、その偏光波出射角度が変っっても、反射鏡及び位置
調整機構を調整することによって、正しく各偏光波を出
力測定器に入光することが出来る。
【0012】なお、この実施例では、ウォラストンプリ
ズム10以降の調整に、反射鏡15,16及び位置調整
機構の両方で行っているが、いずれか片方だけでも調整
可能である。例えば位置調整機構をウォラストンプリズ
ム10の入射面を中心軸として2の位置調整機構の開き
角度を可変出来るようにすれば、偏光波出射角度と一致
するように開き角度を調整すれば良い。また、反射鏡の
みの場合は、出力測定器を偏光波出射角度の1/2角度
線上を等距離に平行に配置し、その前段に等角度になる
ように反射鏡を調整すれば、正確に出力測定器に入光す
ることが出来る。
【0013】
【考案の効果】以上説明したように本考案は、レーザ光
の光路中におけるウォラストンプリズムの前段にレーザ
光の偏光面を回転させることのできる1/2波長板を配
置し、ウォラストンプリズム以降に分岐された偏光波の
偏光波出射角度に出力測定器を合せる調整機構を設ける
ことによって、より光軸調整が容易に短時間で行なえる
ので、稼働率の向上が図れるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例における偏光波測定装置の構
成を示す図である。
【図2】従来の一例における偏光波測定装置の構成を示
す図である。
【符号の説明】
1 レーザダイオード 2 ペルチェ素子 3 ステージ 4 コリメータレンズ 5 1/2波長板 7 フォトダイオード 8 ハーフミラー 9 絞り 10 ウォラストンプリズム 11,12 位置調整機構 13,14 出力測定器 15,16 反射鏡

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザダイオードからの放射光をS偏光
    波及びP偏光波に分離するウォラストンプリズムと、該
    ウォラストンプリズムの前段に配置されるとともに回転
    可能な1/2波長板と、前記ウォラストンプリズムによ
    り分岐される前記S偏光波及びP偏光波を入光し出力を
    測定する出力測定器と、前記出力測定器の位置を調整す
    る位置調整機構とを備えることを特徴とする偏光波測定
    装置。
  2. 【請求項2】 記ウォラストンプリズムによって分岐
    される前記S偏光波及び前記P偏光波の出射角度を変え
    る反射鏡を備えることを特徴とする請求項1記載の偏光
    波測定装置。
JP4267991U 1991-06-07 1991-06-07 偏光波測定装置 Expired - Fee Related JP2565492Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4267991U JP2565492Y2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 偏光波測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4267991U JP2565492Y2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 偏光波測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04136531U JPH04136531U (ja) 1992-12-18
JP2565492Y2 true JP2565492Y2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=31923130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4267991U Expired - Fee Related JP2565492Y2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 偏光波測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2565492Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04136531U (ja) 1992-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5033828A (en) Optical output controlling method and apparatus
EP3413022A1 (en) Integrated polarization interferometer and snapshot spectrophotometer applying same
US5309422A (en) Light separation element and light receiving optical device using same
JPH08122706A (ja) 偏光解消装置及びこれを用いた分光装置
US4184767A (en) Frequency agile optical radar
JP2706128B2 (ja) 光磁気再生装置
JP2786484B2 (ja) 光磁気再生装置
JP2565492Y2 (ja) 偏光波測定装置
JPS62133788A (ja) 遅延レ−ザパルス発生装置
US4105335A (en) Interferometric optical phase discrimination apparatus
JP3340824B2 (ja) 全反射プリズムを含む光学系
US20040190149A1 (en) Image projection system and polarizing beam splitter
JP2636863B2 (ja) 偏光装置
US20060146288A1 (en) Polarization conversion system
SU1727105A1 (ru) Автоколлимационное устройство
JPH0781824B2 (ja) アライメント装置
JP2574763B2 (ja) 光磁気記録装置
JPH10300930A (ja) 偏光解消子
JPH04138339A (ja) 薄膜測定装置
JP2691899B2 (ja) 干渉計
JP2663804B2 (ja) X線分光器
CN116804588A (zh) 一种光栅衍射效率测量装置
JPH0566476A (ja) 照明装置
JPS6244215B2 (ja)
JP3314525B2 (ja) 波面分割素子

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971104

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees