JP2565471Y2 - 燃料噴射ノズル - Google Patents

燃料噴射ノズル

Info

Publication number
JP2565471Y2
JP2565471Y2 JP1991051605U JP5160591U JP2565471Y2 JP 2565471 Y2 JP2565471 Y2 JP 2565471Y2 JP 1991051605 U JP1991051605 U JP 1991051605U JP 5160591 U JP5160591 U JP 5160591U JP 2565471 Y2 JP2565471 Y2 JP 2565471Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
fuel
valve body
nozzle
injection nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991051605U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04134666U (ja
Inventor
文嗣 吉津
康弘 田畑
均 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Bosch Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bosch Corp filed Critical Bosch Corp
Priority to JP1991051605U priority Critical patent/JP2565471Y2/ja
Publication of JPH04134666U publication Critical patent/JPH04134666U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2565471Y2 publication Critical patent/JP2565471Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、ディーゼルエンジン
等に燃料を噴射するための燃料噴射ノズルに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来の燃料噴射ノズルには、特開平1−
92569号公報に開示されたタイプのものがある。図
4に示すように、この燃料噴射ノズル1′は、ノズルボ
ディ10と弁体20とを備えている。ノズルボディ10
の内部には、ストレート孔11と、下端(先端)が閉じた
先細りのテーパ孔12が形成されている。ストレート孔
11の上端部(基端部)は燃料溜まり(図示せず)に連通し
ている。又、ノズルボディ10の先端部には噴孔13,
14が形成されている。噴孔13,14の各一端はテー
パ孔12の内面に開口し、各他端はノズルボディ10の
外面に開口している。
【0003】又、弁体20は、ノズルボディ10の内部
を図中上下方向へ移動可能に支持されている。弁体20
の先端部には、上(基端側)から下(先端側)に向かって順
に、円柱部21、テーパ部22、カバー部23が形成さ
れている。テーパ部22のテーパ角度はテーパ孔12の
それよりも小さく、カバー部23のテーパ角度はテーパ
孔12のそれよりも僅かに大きくされていて、テーパ部
22とカバー部23が交差する部位がシール部24とさ
れている。弁体20はノズルスプリング(図示せず)によ
って下方に付勢されており、シール部24がテーパ孔1
2の内面に押圧接触することにより、テーパ孔12の下
端部がその上端部に対して遮蔽され、ひいては噴孔1
3,14が遮蔽されるようになっている。即ち、テーパ
孔12の内面のうちシール部24が着座する部位が弁座
15になっている。そして、テーパ孔12のうち弁座1
5よりも下側はサック部16とされ、一方、テーパ孔1
2のうち弁座15よりも上側とストレート孔11とによ
り燃料供給路17が構成されている。
【0004】上述構成の燃料噴射ノズル1′において
は、燃料噴射ポンプ(図示せず)から燃料溜まりに圧送さ
れる燃料の圧力が所定の開弁圧に達すると、弁体20が
ノズルスプリングの付勢力に抗して弁座15からリフト
する。これによって、噴孔13,14が開き、噴孔1
3,14から燃料がエンジンの燃焼室に噴射される。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】ところで、近時、燃料
の噴霧の状態と排気ガスの性質との関係が着目され、研
究されるようになった。この研究の結果、低負荷時(弁
体のリフト量が小さい時)のように燃料噴射量が少ない
場合と、高負荷時(弁体のリフト量が大きい時)のように
燃料噴射量が多い場合とで、噴霧角を変えるとよいこと
が解明された。即ち、スモークの発生及び有害物質(H
CやNOx)の発生の両方を同時に低減させるには、燃料
噴射量が少ない時には噴霧角を大きくして貫通力を小さ
くするとよく、燃料噴射量が多い時には噴霧角を小さく
して貫通力を大きくするとよいことが判った。
【0006】ところが、上記燃料噴射ノズル1′におい
ては、弁体20のリフト量に拘わらず噴霧角は同一であ
り、これを変えることができなかった。そのため、上記
燃料噴射ノズル1′の場合には、燃料噴射量が少ない時
の噴霧角が小さくHCやNOxが発生し易いという欠点
があった。
【0007】この考案は上述従来の技術の問題点に鑑み
てなされたものであり、その目的とするところは、弁体
のリフト量によって噴霧角を変えることができる燃料噴
射ノズルを提供しようとするところにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この考案は、上述目的を
達成するためになされたもので、その要旨は、ノズルボ
ディと、ノズルボディの内部に収容された弁体とを具備
し、ノズルボディには、燃料供給路と、この燃料供給路
に連なって形成され先端部が閉じたサック部と、燃料供
給路とサック部との間に設けられた弁座と、サック部の
内面からノズルボディの外面に貫通する噴孔とが設けら
れており、弁体には上記弁座に対するシール部が設けら
れていて、弁体が弁座に着座することにより燃料供給路
とサック部とが遮断され、弁体が弁座から離間すること
により燃料供給路とサック部とが連通する燃料噴射ノズ
ルにおいて、上記燃料供給路の内面の弁座近傍であって
弁座から基部側に離間した部位と、上記弁体の外面のシ
ール部近傍であってシール部から基部側に離間した部位
の少なくともいずれか一方に、凹部が形成され、上記弁
体の上記凹部近傍から基部側に至る部位には、基部側か
ら先端側へ向かって漸次拡径する逆テーパ部が形成され
ていることを特徴とする燃料噴射ノズルにある。
【0009】
【作用】弁体のリフト量が小さい時には、サック部と弁
体との間の流路面積が小さく、この流路面積に対する凹
部の流路面積の割合が大きいため、凹部が燃料の流れを
乱す。しかも、弁体に逆テーパ部が設けられているの
で、ノズルボディの内面と弁体の外面との間の流路面積
が凹部が形成された部位側で小さくなり、ノズルボディ
と弁体との間を流れる燃料の流速が速くなる。したがっ
て、燃料が流れがより一層乱れる。その結果、噴霧角が
広角になり、貫徹力が小さくなる。一方、弁体のリフト
量が大きい場合には、サック部と弁体との間の流路面積
が大きくなり、この流路面積に対する凹部の流路面積の
割合が非常に小さくなる。そのため、凹部は燃料の流れ
に殆ど影響を及ぼさなくなり、燃料の流れに乱れが生じ
ない。その結果、、凹部を設けない場合と殆ど変わらな
い噴霧角及び貫徹力を得ることができる。
【0010】
【実施例】以下、この考案の実施例を図1から図3まで
の図面に基づいて説明する。図1(A),(B)はこの考案
に係る燃料噴射ノズル1の第1実施例を示すものであ
る。尚、前述従来の燃料噴射ノズル1′と同一態様部分
には図1に同一符号を付して説明を省略し、以下の説明
では、この燃料噴射ノズル1が従来のものと相違する点
についてだけ述べる。
【0011】この燃料噴射ノズル1のノズルボディ10
においては、ストレート孔11とテーパ孔12との間
に、テーパ孔12よりもテーパ角度の大きい第2テーパ
孔18が形成されている。
【0012】一方、この燃料噴射ノズル1の弁体20に
おいては、テーパ部22よりも上側が、テーパ部22に
接近するにしたがって漸次拡径する逆テーパ部25とな
っており、逆テーパ部25の下縁とストレート孔11の
内周面との間の流路面積が、従来の円柱部21の外周面
とストレート孔11の内周面との間の流路面積よりも小
さくされている。これによって、上記流路を流れる燃料
の流速が従来よりも速くなる。
【0013】又、弁体20には、逆テーパ部25とテー
パ部22の接続部分に、複数の溝(凹部)26が周方向等
間隔に形成されている。溝26は平坦な底面を有し、逆
テーパ部25からテーパ部22に渡って形成されてお
り、弁体20の母線に対して若干傾斜するように延び、
その下端はシール部24の近くに達している。ノズルボ
ディ10の第2テーパ孔18と弁体20の溝26とは、
弁体20が弁座15に着座した時に、互いに対向するよ
うに位置している。
【0014】次に、上記燃料噴射ノズル1の作用につい
て説明する。図1(B)に示すように、弁体20のリフト
量が小さい時には、サック部16の内面とカバー部23
の外面との間の流路面積が非常に小さい。したがって、
この流路面積に対する溝26の流路面積の割合が大き
い。その結果、溝26が燃料の流れに非常に大きな影響
を及ぼし、燃料の流れを乱す。しかも、弁体20に逆テ
ーパ部25を設けて燃料の流速を速くしているので、よ
り大きな乱れを生じさせることができる。そして、流れ
が乱れた燃料が、燃料供給路17からサック部16を流
出し、噴孔13,14から噴射される。その結果、溝2
6を設けない場合よりも燃料の噴霧角が広角になるとと
もに、貫徹力が小さくなる。即ち、燃料噴射量が少ない
時には、燃料の噴霧角を広角にでき、貫徹力を小さくで
きることとなる。その結果、燃料噴射量が少ない時に
も、スモークの発生を抑えることができるとともに、H
CやNOxの発生を低減することができる。
【0015】一方、弁体20のリフト量が大きい場合に
は、サック部16の内面とカバー部23の外面との間の
流路面積が大きくなって、この流路面積に対する溝26
の流路面積の割合が小さくなる。そのため、溝26は燃
料の流れに殆ど影響を及ぼさず、燃料の流れに乱れが生
じない。その結果、リフト量が大きい時には、溝26が
ない従来の燃料噴射ノズル1′の場合と殆ど変わらない
状態で、噴孔13,14から燃料が噴射される。即ち、
燃料噴射量が多い時には、燃料の噴霧角を小さくでき、
貫通力を大きくできることとなる。その結果、燃料噴射
量が多い時にも、スモークの発生を抑えることができる
とともに、HCやNOxの発生を低減することができ
る。
【0016】以上のように、この燃料噴射ノズル1によ
れば、弁体20のリフト量が小さい場合も大きい場合
も、言い換えれば、燃料噴射量の大小に拘わらず、スモ
ークの発生、及びHCやNOxの発生を低減せしめるこ
とができる。
【0017】図2及び図3はそれぞれ、燃料噴射ノズル
1の他の実施例を示すものである。以下の説明では、そ
れぞれ第1実施例との相違点についてだけ述べ、第1実
施例のものと同一態様部分にはそれぞれの図に同一符号
を付して説明を省略する。
【0018】図2に示す燃料噴射ノズル1のノズルボデ
ィ10には第2テーパ孔18がなく、従来の燃料噴射ノ
ズル1′のノズルボディ10と同様な形状をなしてい
る。この燃料噴射ノズル1の弁体20には、第1実施例
における溝26の代わりに、逆テーパ部25とテーパ部
22との接続部分に環状溝(凹部)27が設けられてい
る。この環状溝27は、弁体20が弁座15に着座した
時に、ストレート孔11の下端部及びテーパ孔12の上
端部と対向するように位置している。
【0019】図3に示す燃料噴射ノズル1のノズルボデ
ィ10には第2テーパ孔18がなく、ストレート孔11
とテーパ孔12との間に、ストレート孔11の内径より
も小径でテーパ孔12の内径よりも大径の環状溝(凹部)
19が設けられている。一方、弁体20には溝26も環
状溝27もない。
【0020】上記第2実施例の燃料噴射ノズル1におい
ては、弁体20にシール部24から上方へ若干離間した
部位に環状溝27を設けたことにより、一方、上記第3
実施例の燃料噴射ノズル1においては、燃料供給路17
の内面に弁座15から上方へ若干離間した部位に環状溝
19を設けたことにより、それぞれ第1実施例の場合と
同様に、弁体20のリフト量が小さい時にだけ燃料の流
れに乱れを生じさせることができ、リフト量が小さい時
だけ噴霧角を大きくして貫通力を小さくすることができ
る。したがって、燃料噴射量が少ない時にも多い時に
も、スモークの発生、及びHCやNOxの発生を低減す
ることができる。
【0021】この考案は上述実施例に制約されず種々の
態様が採用可能である。例えば、上述各実施例では、ノ
ズルボディと弁体のいずれか一方に凹部を設けている
が、両方に凹部を設けることも可能である。
【0022】
【考案の効果】以上説明したように、この考案によれ
ば、燃料噴射量の少ない時には噴霧角を大きくして貫通
力を小さくすることができ、燃料噴射量の大きい時には
噴霧角を小さくして貫通力を大きくすることができる。
したがって、燃料噴射量が少ない時にも多い時にも、ス
モークの発生、及びHCやNOxの発生を低減すること
ができるという優れた効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係る燃料噴射ノズルの一実施例の要
部断面図であり、(A)は閉じた状態を示す図であり、
(B)は小さいリフト量で開いた状態を示す図である。
【図2】他の実施例における燃料噴射ノズルの要部断面
図である。
【図3】更に別の実施例における燃料噴射ノズルの要部
断面図である。
【図4】従来の燃料噴射ノズルの要部断面図である。
【符号の説明】
1 燃料噴射ノズル 10 ノズルボディ 13,14 噴孔 15 弁座 16 サック部 17 燃料供給路 19 環状溝(凹部) 20 弁体 24 シール部 26 溝(凹部) 27 環状溝(凹部)
フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭60−58869(JP,U) 実開 昭59−22984(JP,U) 実開 昭58−152566(JP,U) 実開 平2−85872(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ノズルボディと、ノズルボディの内部に
    収容された弁体とを具備し、ノズルボディには、燃料供
    給路と、この燃料供給路に連なって形成され先端部が閉
    じたサック部と、燃料供給路とサック部との間に設けら
    れた弁座と、サック部の内面からノズルボディの外面に
    貫通する噴孔とが設けられており、弁体には上記弁座に
    対するシール部が設けられていて、弁体が弁座に着座す
    ることにより燃料供給路とサック部とが遮断され、弁体
    が弁座から離間することにより燃料供給路とサック部と
    が連通する燃料噴射ノズルにおいて、 上記燃料供給路の内面の弁座近傍であって弁座から基部
    側に離間した部位と、上記弁体の外面のシール部近傍で
    あってシール部から基部側に離間した部位の少なくとも
    いずれか一方に、凹部が形成され、上記弁体の上記凹部
    近傍から基部側に至る部位には、基部側から先端側へ向
    かって漸次拡径する逆テーパ部が形成されていることを
    特徴とする燃料噴射ノズル。
JP1991051605U 1991-06-07 1991-06-07 燃料噴射ノズル Expired - Lifetime JP2565471Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991051605U JP2565471Y2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 燃料噴射ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991051605U JP2565471Y2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 燃料噴射ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04134666U JPH04134666U (ja) 1992-12-15
JP2565471Y2 true JP2565471Y2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=31928469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991051605U Expired - Lifetime JP2565471Y2 (ja) 1991-06-07 1991-06-07 燃料噴射ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2565471Y2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58152566U (ja) * 1982-04-07 1983-10-12 株式会社新潟鐵工所 燃料噴射ノズル
JPS5922984U (ja) * 1982-08-04 1984-02-13 日産自動車株式会社 燃料噴射ノズル
JPS6058869U (ja) * 1983-09-30 1985-04-24 日野自動車株式会社 ホ−ル型燃料噴射ノズル
JPH0285872U (ja) * 1988-12-19 1990-07-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04134666U (ja) 1992-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6019079A (en) Piston for internal combustion engines
JP2565471Y2 (ja) 燃料噴射ノズル
US20020033163A1 (en) Gasoline direct injection engine
JPH041166B2 (ja)
JPH0510503B2 (ja)
JPH03279668A (ja) 燃料噴射ノズル
JP2841770B2 (ja) ディーゼル機関用燃料噴射ノズル
JP2532390Y2 (ja) 直噴式ディーゼルエンジンの燃焼室
JPH0481566A (ja) ディーゼル機関用燃料噴射ノズル
JPH0583369U (ja) 燃料噴射ノズル
JPH0861188A (ja) ホール型燃料噴射ノズル
JPH0861187A (ja) ホール型燃料噴射ノズル
JP3047057B2 (ja) ディーゼルエンジンのうず室式燃焼室
JPH09125962A (ja) 直噴式ディーゼルエンジンの燃焼室
JPH08338343A (ja) 燃料噴射ノズル
JPS59147861A (ja) デイ−ゼルエンジン用ポペツト型燃料噴射弁
JP3277067B2 (ja) 渦流室式エンジン
JP2565516Y2 (ja) 渦流室式ディーゼル機関の燃焼室
JP2949802B2 (ja) 直接噴射式ディーゼル機関用燃料噴射ノズル
JP2541390B2 (ja) 燃料噴射ノズル
JPH04259624A (ja) 直接噴射式ディーゼル機関の燃焼室構造
JPH0540271Y2 (ja)
JPH0415941Y2 (ja)
JPH08105325A (ja) ディーゼル機関の燃焼室
JPH01257714A (ja) ディーゼルエンジンのうず室式燃焼室