JP2564643Y2 - ゴルフクラブヘッド - Google Patents

ゴルフクラブヘッド

Info

Publication number
JP2564643Y2
JP2564643Y2 JP1992033629U JP3362992U JP2564643Y2 JP 2564643 Y2 JP2564643 Y2 JP 2564643Y2 JP 1992033629 U JP1992033629 U JP 1992033629U JP 3362992 U JP3362992 U JP 3362992U JP 2564643 Y2 JP2564643 Y2 JP 2564643Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
club head
backing
hitting
laminated plate
engaging means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992033629U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0591732U (ja
Inventor
一夫 川田
宏二 大越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP1992033629U priority Critical patent/JP2564643Y2/ja
Publication of JPH0591732U publication Critical patent/JPH0591732U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2564643Y2 publication Critical patent/JP2564643Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、ゴルフクラブヘッド
に係わり、更に詳しくはクラブヘッドのフェース部の打
球時における耐衝撃性を向上させ、クラブヘッドの耐久
性を向上させることが出来るゴルフクラブヘッドに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、クラブヘッド本体の一部を除きプ
ラスチックまたは繊維強化プラスチックで被覆したアイ
アンクラブヘッドとしては、例えば、実開昭61−13
9256号に示すように、クラブヘッド本体の打球部を
除く枠体と、ソール部とを金属材料により構成し、前記
打球部の中空部には、カーボン繊維を主体とした繊維強
化樹脂を充填し、ソール部を除く枠体と、中空部に充填
した繊維強化樹脂とを繊維強化樹脂からなる外殻層で被
覆したものや、実開昭62−87663号に開示されて
いるように、ソール部や打球部及び枠体を金属材料によ
り構成し、ソール部を除き、その外周を繊維強化樹脂に
より被覆したアイアンクラブヘッドが提案されている。
【0003】
【考案が解決しようとする問題点】然しながら、従来の
ゴルフクラブのヘッドの場合には、ソール部を除くクラ
ブヘッドのフェース面及び打球面等が繊維強化樹脂で被
覆されているので、打球時の強度が弱く、耐久性上に問
題があり、また前者の打球部の中空部にカーボン繊維を
主体とした繊維強化樹脂を単に充填したものは、打球時
の衝撃力により充填した繊維強化樹脂が枠体から剥離し
たり、脱落する等の問題があった。
【0004】また、実開昭61−154969号に開示
されているクラブヘッドのフェース部のみに繊維強化樹
脂から成る積層板を接着剤を介して貼付けたクラブヘッ
ドの場合には、接着剤の脆化や、繰返しによる衝撃で繊
維強化樹脂から成る板材が剥離する恐れがあった。この
考案は、かかる従来の課題に着目して案出されたもの
で、クラブヘッドのフェース部の打球時における耐衝撃
性を向上させてクラブヘッドの耐久性を向上させること
が出来、また裏打ち埋設部材の素材の選択の自由度を大
きくでき、設計の自由度を増すことが出来るゴルフクラ
ブヘッドを提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この考案は上記目的を達
成するため、クラブヘッド本体の打球部の内側に、熱可
塑性樹脂または熱硬化性樹脂から成る裏打ち埋設部材を
設け、この裏打ち埋設部材のフェース部側に係合手段を
介してクロス状の繊維強化プラスチックからなる積層板
を一体的に設けたことを要旨とするものである。
【0006】
【考案の作用】この考案は上記のように構成され、金属
材料から成るクラブヘッド本体の打球部に、フェース部
側からバック側に貫通する空洞部を形成するか、または
凹部を形成し、この空洞部または凹部に、フェース部側
に係合手段を介してクロス状の繊維強化プラスチックか
らなる積層板を一体的に成形した樹脂性の裏打ち埋設部
材を嵌め込むか、バック側から裏打ち埋設部材を充填し
て硬化させて積層板と一体的に成形することにより、打
球部の打球時における耐衝撃性を向上させてクラブヘッ
ドの耐久性を向上させることが出来るものである。
【0007】
【考案の実施例】以下、添付図面に基づき、この考案の
実施例を説明する。図1は、この考案を実施したカーボ
ン繊維強化プラスチックを主材としたアイアンクラブヘ
ッド1の正面図を示し、図2は図1のAーA矢視断面図
を示している。前記アイアンクラブヘッド1は、金属製
のクラブヘッド本体2の打球部3に、フェース部4側か
らバック5側に貫通する空洞部6を形成してクラブヘッ
ド本体2を額縁状に構成している。
【0008】前記金属製のクラブヘッド本体1の空洞部
6には、熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂から成る裏打
ち埋設部材7を設け、この裏打ち埋設部材7のフェース
部4側には楔状突起の係合手段8を介してクロス状の繊
維強化プラスチックからなる積層板9が一体的に設けら
れている。前記クロス状の繊維強化プラスチックからな
る積層板9は、図2に示すように、予め所定の厚さで空
洞部6のフェース部4側に嵌合するように高圧縮成形さ
れたものを使用し、その背面部の略中央には、フェース
部4の幅方向に沿って裏打ち埋設部材7と係合する上述
した係合手段8が設けてある。前記、熱可塑性樹脂また
は熱硬化性樹脂から成る裏打ち埋設部材7は、上記の積
層板9を空洞部6のフェース部4側に嵌め込んだ後、空
洞部6のバック側から圧縮成形または射出成形により充
填して加熱硬化させることにより、裏打ち埋設部材7が
係合手段8の周りに流れ込んで一体化するものである。
【0009】なお上記の実施例では、クラブヘッド本体
2の打球部3は、フェース部4側からバック5側に貫通
する空洞部6に形成されているが、貫通しない凹状の空
洞部6に形成し、この空洞部6に裏打ち埋設部材7を予
め充填し、更に予め成形された積層板9を嵌め込んで、
前記裏打ち埋設部材7と共に積層板9を圧縮成形するこ
とで、裏打ち埋設部材7と積層板9とを一体的に成形す
ることも可能である。
【0010】また図3は、この考案の第2実施例を示
し、この実施例は、空洞部6の内壁面に、前記積層板9
の背面側の周囲を支持する突起10a,10bを設け、
この突起10a,10bにより積層板9に作用する衝撃
力を受けるように構成されている。なお、その他の構成
は、上記第1実施例と同様なので、同一符号を付して説
明は省略する。
【0011】また、図4は、この考案の第3実施例を示
し、この実施例は上記の第2実施例と同様に空洞部6の
内壁面に、前記積層板9の背面側の周囲を支持する突起
10a,10bを設けると共に、空洞部6のソール側1
1に裏打ち埋設部材7が食い込む凹部12が形成されて
いる。この実施例によれば、積層板9は突起10a,1
0bによりその背面側が支持され、しかも積層板9と裏
打ち埋設部材7とは、楔状突起の係合手段8を介して強
固に結合し、更に裏打ち埋設部材7は、クラブヘッド本
体2の空洞部6の凹部12に食い込んで固定されるの
で、裏打ち埋設部材7とクラブヘッド本体2とも強固に
結合されるものである。
【0012】なお、その他の構成は、上記第1実施例と
同様なので、同一符号を付して説明は省略する。また、
図5〜図7は、積層板9の裏面側に形成される楔状突起
の係合手段8の配置例を示し、図5の実施例では、積層
板9の背面部の略中央に、フェース部4の幅方向に沿っ
て裏打ち埋設部材7と係合する係合手段8を設けた例で
あり、また図6の実施例では、クラブヘッド本体1のフ
ェース部4の幅方向に沿って上下に2ヵ所の係合手段8
a,8bを設けた例であり、更に図7の実施例では、フ
ェース部4の左右に上下方向の2ヵ所の係合手段8c,
8dを設けた例である。
【0013】なお、係合手段8の数や方向については特
に上記の実施例には限定されず、係合手段8の数を増す
ことにより、裏打ち埋設部材7との結合が強固になり、
また打球部3における積層板9の耐衝撃性及び耐久性を
向上させることが出来るものである。この考案は、上記
のように金属材料から成るクラブヘッド本体2の打球部
3に、フェース部4側からバック5側に貫通する空洞部
6を形成するか、または凹部を形成し、この空洞部6ま
たは凹部に、フェース部4側に係合手段8を介してクロ
ス状の繊維強化プラスチックからなる積層板9を一体的
に成形した樹脂性の裏打ち埋設部材7を嵌め込むか、バ
ック側から裏打ち埋設部材7を充填して硬化させて積層
板9と一体的に成形することにより、打球部3の打球時
における耐衝撃性を向上させてクラブヘッド本体1の耐
久性を向上させることが出来るものである。なお、上記
の実施例は、アイアンゴルフクラブヘッドについて説明
したが、ウッドゴルフクラブヘッドについても適用する
ことは可能である。
【0014】
【考案の効果】この考案は、上記のように、クラブヘッ
ド本体の打球部の内側に、熱可塑性樹脂または熱硬化性
樹脂から成る裏打ち埋設部材を設け、この裏打ち埋設部
材のフェース部側に係合手段を介してクロス状の繊維強
化プラスチックからなる積層板を一体的に設けたので、
クラブヘッドのフェース部の打球時における耐衝撃性を
向上させてクラブヘッドの耐久性を向上させることが出
来、また裏打ち埋設部材の素材の選択の自由度を大きく
でき、設計の自由度を増すことが出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案を実施したカーボン繊維強化プラスチ
ックを主材としたアイアンクラブヘッドの正面図であ
る。
【図2】図1のAーA矢視断面図である。
【図3】この考案の第2実施例を示す図1のAーA矢視
断面図と同様な図である。
【図4】この考案の第3実施例を示す図1のAーA矢視
断面図と同様な図である。
【図5】積層板の背面に設ける係合手段の配置例を示す
説明図である。
【図6】積層板の背面に設ける係合手段をフェース部の
幅方向に上下2ヵ所に平行に設けた場合の説明図であ
る。
【図7】積層板の背面に設ける係合手段をフェース部の
両側に垂直方向に設けた場合の説明図である。
【符号の説明】
1 アイアンクラブヘッド 2 金属製のクラ
ブヘッド本体 3 打球部 4 フェース面 5 バック 6 空洞部 7 裏打ち埋設部材 8 係合手段 9 積層板 10a,10b,10c,10d 突起

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クラブヘッド本体の打球部の内側に、熱
    可塑性樹脂または熱硬化性樹脂から成る裏打ち埋設部材
    を設け、この裏打ち埋設部材のフェース部側に係合手段
    を介してクロス状の繊維強化プラスチックからなる積層
    板を一体的に設けたことを特徴とするゴルフクラブヘッ
    ド。
JP1992033629U 1992-05-21 1992-05-21 ゴルフクラブヘッド Expired - Fee Related JP2564643Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992033629U JP2564643Y2 (ja) 1992-05-21 1992-05-21 ゴルフクラブヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992033629U JP2564643Y2 (ja) 1992-05-21 1992-05-21 ゴルフクラブヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0591732U JPH0591732U (ja) 1993-12-14
JP2564643Y2 true JP2564643Y2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=12391750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992033629U Expired - Fee Related JP2564643Y2 (ja) 1992-05-21 1992-05-21 ゴルフクラブヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2564643Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4965385B2 (ja) * 2006-07-21 2012-07-04 コブラ ゴルフ インコーポレイテッド 多材ゴルフクラブヘッド
US10543409B2 (en) * 2016-12-29 2020-01-28 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf club head

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0591732U (ja) 1993-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62102775A (ja) ゴルフクラブのヘツド
US7258624B2 (en) Golf club and method for manufacturing the same
US7125343B2 (en) Iron golf club head
US6951518B2 (en) Golf club head having a bi-polymer face insert and method of making same
JPH0458273U (ja)
JPH0295387A (ja) ゴルフクラブのヘッド及びその製造方法
GB2428590A (en) Golf club head with dual durometer face insert
JPH04103175U (ja) ゴルフクラブヘツド
JP2564643Y2 (ja) ゴルフクラブヘッド
US5511787A (en) Golf club
US5338024A (en) Golf club
JPH01171583A (ja) ゴルフクラブ用ヘッドの製造法
JP2585358B2 (ja) 射出成形靴及びその製造方法
JPS5982060U (ja) ゴルフクラブヘツド
JP2007190243A (ja) ゴルフクラブヘッドおよびゴルフクラブヘッドの製造方法
TW576781B (en) Method for manufacturing striking head of a wooden golf club
JPH0443246Y2 (ja)
JPH0114796B2 (ja)
JPH0436844Y2 (ja)
JPH0411732Y2 (ja)
JPH0443244Y2 (ja)
JPH0719484Y2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JP3745932B2 (ja) ゴルフクラブヘッドとその製造方法
JPH0443245Y2 (ja)
KR200298233Y1 (ko) 의자용 팔걸이 받침대

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees