JP2564541B2 - 感圧複写紙用減感インキ - Google Patents

感圧複写紙用減感インキ

Info

Publication number
JP2564541B2
JP2564541B2 JP8550687A JP8550687A JP2564541B2 JP 2564541 B2 JP2564541 B2 JP 2564541B2 JP 8550687 A JP8550687 A JP 8550687A JP 8550687 A JP8550687 A JP 8550687A JP 2564541 B2 JP2564541 B2 JP 2564541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
desensitizing
ink
parts
paper
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8550687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63251283A (ja
Inventor
煌 長谷川
浩彬 梅田
守 鈴木
春夫 淡路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seishi KK
Original Assignee
Nippon Seishi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seishi KK filed Critical Nippon Seishi KK
Priority to JP8550687A priority Critical patent/JP2564541B2/ja
Publication of JPS63251283A publication Critical patent/JPS63251283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2564541B2 publication Critical patent/JP2564541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は優れた減感性能を有し、且つウェットオフセ
ット印刷に適合した感圧複写紙用の減感インキに関する
ものである。
[従来の技術] 一般に、感圧複写紙は有機溶剤(カプセルオイル)に
溶解した電子供与生の無色又は淡色のロイコ染料を含有
する微細なカプセルを裏面に塗布した上用紙と電子受容
性の顕色剤を表面に塗布した下用紙との組み合わせから
成り、これら2種類の塗布面が互いに向い合うように重
ね合わせてボールペン又はタイプライターなどの圧力を
加えることにより、加圧部分のカプセルが破壊され、ロ
イコ染料を含むカプセルオイルが顕色層に転移して発色
反応することによって、印字記録が得られるようにした
ものである。また表面に顕色剤を裏面にロイコ染料を含
有するカプセルをそれぞれ塗布した中用紙を上用紙と下
用紙の間にはさんで使用すれば、多数枚の複写が得られ
る。
この感圧複写紙を帳票その他のフォーマットに使用す
る場合、そのレイアウト上、部分的に複写を必要としな
い箇所ができる。
これら複写の不必要な部分の発色能力を消滅させる目
的で、通常、中用紙や下用紙の表面すなわち顕色剤塗布
面に減感インキをベタ印刷することが行なわれている。
減感インキに求められる物性は、使用される印刷機の
種類及び方式によってそれぞれ異る。従って、市販され
ているインキは、その用途によって、活版印刷用の油性
インキ、オフセット輪転印刷用のウェットオフセットイ
ンキ、フレキソ印刷用の溶剤型インキに大別され、その
ほか特殊なものとして紫外線硬化型インキなどがある。
減感インキは一般に、減感剤、顔料、バインダー、流
動性改良剤及び助剤から成り、これら材料をサンドミル
や3本ロールなどを用いて混合練肉して得られる。
従来、知られている減感剤としては、例えば、特公昭
33−3921号公報記載の陽イオン性第4級アンモニウム
塩、特公昭46−29546号公報記載の2個のポリエチレン
オキサイド基を有する第3級アミン(例N,N−ジ−ポリ
オキシエチレンエチルアミン)、特公昭49−2380号公報
及び特公昭50−29365号公報記載のアルキルアミン又は
アルキレンジアンのプロピレンオキサイド付加物、特公
昭51−39571号公報記載のアルキレンジアミンのプロピ
レンオキサイド及びエチレンオキサイド付加物、特公昭
61−2515号公報記載のアンモニア、アミン化合物にエチ
レンオキサイド或いはプロピレンオキサイドを付加した
後末端水酸基をエーテル化又はエステル化したもの、特
公昭47−38201号公報記載のポリオキシエチレンモノア
ルキルエステル、特公昭49−8288号公報記載のポリエチ
レングリコールアルキルフェニルエーテル、特公昭55−
1919号公報記載のポリプロピレングリコール、特公昭57
−138977号公報記載のグリセリン−プロピレンオキサイ
ド付加化合物などがあげられる。
[発明が解決しようとする問題点] 近年、大型輪転機によるウェットオフセット方式の減
感印刷が従来の活版印刷に代って主流となってきてい
る。ウェットオフセット減感インキの使用比率が高まる
に従い、減感効果、印刷作業性などが一層優れた減感イ
ンキが強く望まれている。
即ち、現在市販されているこの種のインキは減感効果
が不充分なため、印刷においてはインキの盛り量が多め
にせざるを得ない。インキの盛り量が多いと印刷用紙へ
のインキセットが遅れ、ガイドロールなどを汚すことに
なり、さらには他の用紙に転移(セットオフ)して減感
を必要としない部分まで減感される結果になる。また、
長時間印刷すると減感剤が湿し水に溶出し、湿し水が汚
れて(水負け)、非減感部分にまでインキが印刷されて
しまうという問題点があった。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らはかかる問題点を改善するため鋭意研究を
重ねた結果、下記一般式[I]あるい[II]で表わされ
るアミン系化合物群から選ばれるそれぞれ少なくとも一
種の化合物を組合せて使用することにより、減感効果が
著しく向上し、且つウェットオフセット印刷適性の極め
て優れた減感インキが得られることを見出した。
R:C12〜C18のアルキル基 m+n:m+nは偶数(2≦m+n≦10、m≧1,n≧1) R:C12〜C18のアルキル基 R′:C4〜C8のアルキル基 m+n:m+nは偶数(2≦m+n≦10,m≧1,n≧1) 即ち、本発明は一般式[I]及び[II]で表わされる
化合物群から選ばれるそれぞれ少なくとも一種の化合物
が重量比で97:3から50:50の範囲で含有したことを特徴
とする感圧複写紙用減感インキを提供するものである。
[I]式で示されるアルキルアミンのプロレンオキサ
イド付加化合物は、アルキル基の炭素数(R)が12≦R
≦18であり、プロピレンオキサイド付加モル数(m+
n)が偶数(2≦m+n≦10,m≧1,n≧1)であって、
アミンの活性水素がなくなるまでプロピレンオキサイド
を付加したものである。アルキル基の炭素数が12未満で
は浸透性が強くなるため、減感印刷した用紙を重ねて置
いた場合に、減感剤が他の用紙に転移する現象(セット
オフ)が生じ、また、炭素数が18より多くなると減感効
果が極端に低下し、いずれも本発明の減感剤から除外さ
れる。
一方、[II]式で示される減感剤即ち、アルキルアミ
ンにエチレンオキサイドを付加し、更にその末端水酸基
をハロゲン化アルキルなどでエーテル化して得られる化
合物については、窒素に直結したアルキル基の炭素数
(R)が12≦R≦18、エチレンオキサイド付加モル数
(m+n)が偶数(2≦m+n≦8、m≧1,n≧1)及
び末端水酸基にエーテル結合されるアルキル基の炭素数
(R′)は4≦R′≦8の範囲にあるものが有効であ
る。
窒素に直結したアルキル基の炭素数(R)が12未満で
は、セットオフし易く、18を越えると減感効果が低下す
る。エチレンオキサイド付加モル数(m+n)が2未満
ではセットオフし易く、8を越えるとオフセット印刷用
のPS版特にポジタイプの版材が浸蝕されるため使用でき
ない。
本発明において、[I]及び[II]式で表わされる化
合物からそれぞれ選択した減感剤成分の混合比率は、重
量で97:3から50:50の範囲内であって、より好ましくは9
0:10から70:30の範囲である。
[II]式で表わされる化合物が3重量%以下では、減
感効果が不足し、減感効果を得るために多量使用すれ
ば、セットオフや水負けが発生する。又、[II]式の化
合物が50重量%を超えても、[I]式あるいは[II]式
の化合物を単独に使用した場合に比べ、かえって減感効
果が不足したり、セットオフや水負けがあって併用の効
果がなく本発明の目的を達成することができない。
本発明の減感インキは、本発明の減感剤と、従来から
減感インキに使用されている樹脂、顔料及びその他の添
加剤を混合し、3本ロールなどで練肉して得られる。
樹脂としては、例えばケトン樹脂、ポリアミド樹脂、
マレイン酸樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、アル
キッド樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂、ニトロセルロー
ズ、エチルセルローズ、ブチラール樹脂、シェラック、
テルペン・フェノール樹脂、ロジン変性ヘェノール樹
脂、重合アマニ油、ロジングリセリンエステル樹脂など
天然及び合成の各種の樹脂が使用可能である。
白色度及びいんぺい力を向上させるための顔料として
は、酸化チタン、酸化亜鉛、硫酸バリウム、炭酸マグネ
シウム、炭酸カルシウム、炭酸バリウム、水酸化マグネ
シウム、タルク、シリカなどを使用する。そのほか、イ
ンキの粘度、タック、フローなどの物性調整助剤として
パラフィン、木ロウなどのワックス類、有機変性した粘
度鉱物類などを必要に応じて使用することができるが、
特に限定されるものではない。
このようにして得られた減感インキは、ウェットオフ
セット印刷機や活版印刷機などを使用して感圧複写紙の
顕色シートの顕色剤層の所定の位置に印刷する。
本発明は、従来から知られている、活性白土、フェノ
ールホルムアルデヒド系樹脂及びその金属化物、芳香族
カルボン酸誘導体及びその金属塩、テルペンフェノール
樹脂及びその金属化物、カルボキシ変性テルペンフェノ
ール樹脂及びその金属塩等を単独あるいは併用したもの
等の顕色剤について適用することができるが、とりわけ
カルボキシ変性テルペンフェノール樹脂の多価金属塩及
びカルボキシル化テルペンフェノール樹脂と芳香族カル
ボンとの多価金属複合塩の減感剤として有効である。
[作用] 前記一般式[I]及び[II]で示される化合物からそ
れぞれ選択された減感剤を混合使用してインキ化したも
のは、それぞれ単独のものよりはるかに優れた減感効果
と印刷適性を示す。この理由は明確ではないが、一般に
感圧複写紙の顕色シートの顕色剤層上に減感インキを印
刷するとインキ中の減感剤が顕色シートの顕色剤塗工層
に浸透しさらに塗工層内に点在する顕色剤粒子に親和又
は顕色剤粒子を溶解して顕色剤の活性点を中和する。こ
の結果顕色剤は発色能力を消失することになるが、本発
明の減感剤を混合して使用すると、塗工層への浸透及び
顕色剤との中和反応が速やかに行なわれるものと考えら
れる。
以下に実施例により本発明を詳細に説明する。
[実施例] 比較例1〜18 [I]式で示される減感剤I−a〜I−i及び[II]式
で示される減感剤II−a〜II−iをそれぞれ単独で使用
して以下の配合でインキを作成した。
部(重量) 重合アマニ油 10 ロジン変性フェノール樹脂 15 減感剤(各々) 50 酸化チタン 25 ウェットオフセット印刷機を使用して、比較例1〜18
の減感インキを下用紙の顕色層上にベタ印刷し、その減
感部分に黒発色上用紙を重ねてタイプ打ちして減感効果
を調べた。さらに、減感インキ印刷部分を他の下用紙の
減感インキを印刷していない顕色面と重ねて1週間放置
し、減感剤の転移(セットオフ)を調べた。一方、減感
効果が満足された塗布量において一定時間の連続印刷に
おける非減感部分のブランケット汚れ及び水棒汚れを調
べて水負けを評価した。PS版(ポジタイプ)の浸蝕状態
も調べた。
このテストに用いた下用紙は、カルボキシル化テルペ
ンフェノール樹脂の多価金属塩を顕色剤とするものであ
り、次のようにし作成した。
石炭酸98部と三弗化硼素触媒56部とをトルエン200部
に加え、ガムテレピン136部を滴下した後約40℃で8時
間反応させ、反応生成物を抽出、水洗した後溶媒を除去
して得たテルペンフェノール樹脂を再度トルエン200部
に溶解し、アルカリ触媒を加えてオートクレーブ中で炭
酸ガスと反応させて、カルボキシル化テルペンフェノー
ル樹脂を得た。
このカルボキシル化テルペンフェノール樹脂100部を
酸化亜鉛4部、重炭酸アンモニウム8部とともに140〜1
50℃で熱溶融して、顕色剤であるカルボキシ変性テルペ
ンフェノール樹脂亜鉛塩を得た。
この顕色剤35部を5%ポリアクリル酸ソーダ水溶液に
加え分散して得た顕色剤分散液40部に、炭酸カルシウム
100部、SBラテックス15部及び酸化デンプン15部を混合
して塗液とし、50g/m2の上質紙に6.0g/m2となるよう塗
布乾燥して下用紙を得た。
又、黒発色上用紙は次のようにして作成したものであ
る。
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフル
オラン8部とクリスタルバイオレットラクトン2部をフ
ェニルキシリルエタン98部に溶解し、これを尿素10部と
レゾルシン1部を溶解した5%ポリエチレン無水マレイ
ン酸水溶液100部に加えて乳化後、37%ホルムアルデヒ
ド水溶液20部を加えてpH3.2温度70℃で2時間反応させ
た後28%アンモニア水溶液でpH7.5に中和して黒発色マ
イクロカプセルを得た。このマイクロカプセルスラリー
180部に小麦粉35部、酸化デンプン水溶液85部、水250部
を加えて塗料を作成し、45g/m2の上質紙に4.0g/m2とな
るよう塗布乾燥して黒発色上用紙を得た。
実施例1〜27,比較例19〜27 [I]及び[II]式で示される減感剤を表4の組合せ
で混合し比較例1〜18と同様にインキ化し、印刷試験を
行った。
比較例1〜18の減感剤単独使用の場合は[I]及び
[II]の化合物とも充分な減感を得るためにはインキ盛
り量2.5g/m2〜3.5g/m2必要であり、また[II]の化合物
ではエチレンオキサイド付加モル数が少いものはセット
オフし易く、逆にモル数が多くなるとセットオフは良化
するが水負けやPS版を浸蝕する傾向が見られ、ウェット
オフセット印刷用の減感インキとしてはまだ不充分な性
能である。
これに対して、実施例1〜21の減感剤混合使用で
[I]と[II]の配合比が97:3〜50:50の範囲にある場
合は、全てインキ盛り量1.5g/m2で充分な減感が得られ
ている。しかもセットオフ、水負け及びPS版への浸蝕性
もなく優れた印刷適性を有している。
しかし、比較例19〜27に見られる如く本発明の範囲外
の混合比率では全て減感効果が劣る。
さらにセットオフ、水負け、PS版への浸蝕など印刷適性
が悪化する傾向もあり、満足できる性能のインキは得ら
れない。
[発明の効果] 以上詳述した如く一般式[I]あるいは[II]で表わ
される化合物群から選ばれるそれぞれ少なくとも一種の
化合物を重量比で97:3から50:50の範囲で含有した減感
インキは、少量で減感効果が大なのでセットオフがな
く、特にウェットオフセット印刷を連続して長時間行っ
た場合でも水負けしないので、非減感部が汚れることも
なく、又PS版が浸蝕されないので経済的にも有利であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 淡路 春夫 東京都北区王子5丁目21番1号 十條製 紙株式会社中央研究所内 (56)参考文献 特開 昭48−6805(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式[I]あるいは[II]で表わさ
    れる化合物群から選ばれるそれぞれ少なくとも一種の化
    合物を重量比で97:3から50:50の範囲で含有することを
    特徴とする感圧複写紙用減感インキ。 R:C12〜C18のアルキル基 m,n:m+nは偶数(2≦m+n≦10、m≧1,n≧1) R:C12〜C18のアルキル基 R′:C4〜C8のアルキル基 m,n:m+nは偶数(2≦m+n≦8、m≧1,n≧1)
JP8550687A 1987-04-07 1987-04-07 感圧複写紙用減感インキ Expired - Fee Related JP2564541B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8550687A JP2564541B2 (ja) 1987-04-07 1987-04-07 感圧複写紙用減感インキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8550687A JP2564541B2 (ja) 1987-04-07 1987-04-07 感圧複写紙用減感インキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63251283A JPS63251283A (ja) 1988-10-18
JP2564541B2 true JP2564541B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=13860817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8550687A Expired - Fee Related JP2564541B2 (ja) 1987-04-07 1987-04-07 感圧複写紙用減感インキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2564541B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63251283A (ja) 1988-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4111462A (en) Latent, sensitizing ink
JP2564541B2 (ja) 感圧複写紙用減感インキ
JPH0234794B2 (ja)
JPS6013839B2 (ja) 感圧複写用顕色シ−ト
US4205865A (en) Latent sensitizing ink
US5330566A (en) Capsule coating
US4566907A (en) Color-developing ink for non-carbon copying paper
JP2559762B2 (ja) 減感インキ
JP2944885B2 (ja) ノーカーボン紙複写方式のための顕色剤組成物
JPS5898282A (ja) ノ−カ−ボン感圧複写紙用減感剤
JP2559753B2 (ja) 減感インキ
JPS63197686A (ja) 減感インキ
JPS63172679A (ja) 減感インキ
JP2601471B2 (ja) 滅感インキ
JPS6341754B2 (ja)
JP3308341B2 (ja) ノーカーボン複写紙用顕色インキ
JPS63251284A (ja) 減感インキ
JPS5914986A (ja) 減感剤
JPH10297084A (ja) 感圧複写紙用減感剤
JP3760773B2 (ja) 感圧複写紙用減感インキ
JP2001294787A (ja) 顕色インキ及びそれを用いたノーカーボン感圧複写紙
GB2043671A (en) Latent sensitizing composition
JPS6341752B2 (ja)
JPH0151350B2 (ja)
JPS6341750B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees