JP2563903B2 - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JP2563903B2
JP2563903B2 JP61108622A JP10862286A JP2563903B2 JP 2563903 B2 JP2563903 B2 JP 2563903B2 JP 61108622 A JP61108622 A JP 61108622A JP 10862286 A JP10862286 A JP 10862286A JP 2563903 B2 JP2563903 B2 JP 2563903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
image
display device
circuit
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61108622A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62266674A (ja
Inventor
剛史 桜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP61108622A priority Critical patent/JP2563903B2/ja
Priority to DE19863632601 priority patent/DE3632601A1/de
Publication of JPS62266674A publication Critical patent/JPS62266674A/ja
Priority to US07/296,372 priority patent/US5047754A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2563903B2 publication Critical patent/JP2563903B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は画像表示装置に関する。
〔従来の技術〕
例えば、座標の異なる2つの表示装置を用い、一方に
画像メモリに記憶された例えば内視鏡撮像装置等による
画像を、他方に画像情報記憶装置に記憶された対応する
画像の例えば患者名や部位等の属性情報を表示するよう
にした画像ファイル装置として、従来第5図に示す構成
のものがある。
この画像ファイル装置は、画像データを記憶しておく
ための画像メモリ1と、画像を表示するための画像表示
装置2と、画像メモリ1および画像表示装置2を制御し
て画像データの転送を行なう画像制御装置3と、画像の
属性情報を記憶しておくための画像情報記憶装置4と、
画像の属性情報、画像の大きさ、表示方法等を表示する
ための画像情報表示装置5と、カーソルを動かすことに
より画像情報表示装置5に表示される属性情報を指定し
たり、他のアイコンや画像表示装置2に表示される画像
を指定して任意の大きさの任意の画像を選択したり、あ
るいは画像表示装置2のどの位置に画像を表示させるか
を指定するためのマウス等の入力指示装置6と、画像情
報記憶装置4および画像情報表示装置5を制御して属性
情報の転送を行うと共に、入力指示装置6の出力に基い
て画像制御装置3を制御する画像情報制御装置7とを具
える。
第6図は画像情報制御装置7内のカーソル制御部の構
成を示すものである。このカーソル制御部は、入力指示
装置6からの移動距離データとそれに対応するカーソル
の移動距離との比を、図示しないキーボード等の入力装
置からプロセッサを介して設定するカーソル移動度設定
回路8と、カーソル移動度設定回路8により制御され、
入力指示装置6からの移動距離データを受けてカーソル
が現在画面上のどの位置にあるかを検出するカーソル座
標検出回路9と、画面上でカーソルが移動できる範囲を
図示しないキーボード等の入力装置からプロセッサを介
して設定するカーソル移動範囲設定回路10と、カーソル
座標検出回路9およびカーソル移動範囲設定回路10から
の値を比較してカーソルをどちらの表示装置のどの位置
に表示するかを制御する比較制御回路11と、比較制御回
路11により制御され、カーソルが画像情報表示装置5側
にある場合には画像情報表示装置5にカーソルを表示
し、カーソルが画像表示装置2側にある場合には画像情
報表示装置5にカーソルを表示させないためのカーソル
表示消去回路12と、比較制御回路11により制御され、カ
ーソルが画像表示装置2側にある場合にのみ画像制御装
置3にカーソルの位置データを転送するカーソル座標転
送回路13とを具える。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述した従来の画像ファイル装置にあ
っては、入力指示装置6によるカーソルの移動範囲が、
該入力指示装置6が接続されている画像情報制御装置7
によって規定されているため、他方の画像制御装置3に
接続されている画像表示装置2上では、カーソルの移動
範囲が表示される画面の範囲外に及んでしまっり、カー
ソルを移動できない表示範囲が生じてしまうという問題
がある。
この発明は、このような従来の問題点に着目してなさ
れたもので、座標の異なる2つの表示装置に亘って表示
されるカーソルを、単一の入力指示装置によりどちらの
表示装置においても違和感なく座標範囲全体に亘って移
動表示できるよう適切に構成した画像表示装置を提供す
ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段および作用〕
上記目的を達成するため、この発明の画像表示装置
は、カーソルの動きを指示する単一の入力指示手段と、 所定の表示範囲を有し、カーソルが表示される第1の
表示手段と、 この第1の表示手段とは異なる表示範囲を有し、カー
ソルが表示される第2の表示手段と、 前記入力指示手段により指示されるカーソルの動き
と、前記第1の表示手段上に表示されるカーソルの動き
との比を設定する第1のカーソル移動度設定手段と、 前記第1の表示手段の表示画面上でカーソルが移動で
きる範囲を設定する第1の移動範囲設定手段と、 前記入力指示手段により指示されるカーソルの動き
と、前記第2の表示手段上に表示されるカーソルの動き
との比を設定する第2のカーソル移動度設定手段と、 前記第2の表示手段の表示画面上でカーソルが移動で
きる範囲を設定する第2の移動範囲設定手段と、 カーソルが前記第1の表示手段にあるときは、前記第
1のカーソル移動度設定手段と前記第1の移動範囲設定
手段とによりカーソルの移動を制御し、カーソルが前記
第2の表示手段にあるときは、前記第2のカーソル移動
度設定手段と前記第2の移動範囲設定手段とによりカー
ソルの移動を制御する制御手段とを有し、 前記入力指示手段により、前記第1および第2の表示
手段のカーソルの移動・表示範囲全体に亘って、カーソ
ルを移動・表示し得るよう構成したことを特徴とするも
のである。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例の要部を示すブロック図
である。この実施例は、第5図における画像ファイル装
置において、画像情報制御装置7内のカーソル制御部の
構成が異なるものである。すなわち、この実施例におけ
るカーソル制御部は、マウス等の入力指示装置6からの
移動距離データとそれに対応するカーソルの移動距離と
の画像情報表示装置5側における比を図示しないキーボ
ード等の入力装置からプロセッサを介して設定する画像
情報用カーソル移動度設定回路14と、同じく画像表示装
置2側における比を設定する画像用カーソル移動度設定
回路15と、画像情報用カーソル移動度設定回路14あるい
は画像用カーソル移動度設定回路15により制御され、入
力指示装置6からの移動距離データを受けてカーソルが
現在画面上のどの位置にあるかを検出するカーソル座標
検出回路16と、画像情報表示装置5の画面上でカーソル
が移動できる範囲を図示しないキーボード等の入力装置
からプロセッサを介して設定する画像情報用カーソル移
動範囲設定回路17と、同じく画像表示装置2の画面上で
カーソルが移動できる範囲を設定する画像用カーソル移
動範囲設定回路18と、カーソル座標検出回路16からの値
と画像情報用カーソル移動範囲設定回路17あるいは画像
用カーソル移動範囲設定回路18からの値とを比較してカ
ーソルをどちらの表示装置のどの位置に表示するかを制
御すると共に、画像情報用カーソル移動度設定回路14、
画像用カーソル移動度設定回路15、画像情報用カーソル
移動範囲設定回路17および画像用カーソル移動範囲設定
回路18を選択された表示装置に対応させて切換える比較
制御回路19と、比較制御回路19により制御され、カーソ
ルが画像情報表示装置5側にある場合には画像情報表示
装置5にカーソルを表示し、カーソルが画像表示装置2
側にある場合には画像情報表示装置5にカーソルを表示
させないカーソル表示消去回路12と、比較制御回路19に
より制御され、カーソルが画像表示装置2側にある場合
にはカーソルの座標を図示しないキーボード等の入力装
置からプロセッサを介して設定された倍率で画像表示装
置2に対応するように変換する座標変換回路20と、比較
制御回路19により制御され、カーソルが画像表示装置2
側にある場合にのみ画像制御装置3にカーソルの位置デ
ータを転送するカーソル座標転送回路13とを具える。
以下、この実施例によるカーソルの表示動作について
説明する。なお、この実施例では第2図に示すように画
像情報表示装置5上のカーソル移動範囲21を水平方向64
0×垂直方向400とすると共に、第3図に示すように画像
表示装置2上のカーソル移動範囲22を水平方向640×垂
直方向480とする。
第4図はカーソルを水平方向に連続的に移動させる場
合の表示例を示すものである。画像情報用カーソル移動
範囲設定回路17にはカーソル移動範囲21を規定する値、
すなわち水平方向始点位置(0)、水平方向終点位置
(639)、垂直方向始点位置(0)および垂直方向終点
位置(399)が、また画像用カーソル移動範囲設定回路1
8にはカーソル移動範囲22に示される範囲を水平・垂直
方向共に1/2にしたカーソル移動範囲23を規定する値、
すなわち水平方向始点(0)、水平方向終点位置(31
9)、垂直方向始点位置(0)および垂直方向終点位置
(239)が、また画像情報用カーソル移動度設定回路14
には入力指示装置6からのカーソルの移動距離データと
画像情報表示装置5上でのカーソルの移動距離との比を
規定する値が、また画像用カーソル移動度設定回路15に
は入力指示装置6からの移動距離データと画像表示装置
2上でのカーソルの移動距離との比を規定する値が、ま
た座標変換回路20には画像用カーソル移動範囲設定回路
18の値と画像表示装置2上のカーソル移動範囲22との
比、すなわち(2)が、図示しないキーボード等の入力
装置からプロセッサを介してそれぞれ設定されている。
初期状態では、カーソルは画像情報表示装置5上のカ
ーソル座標検出回路16に指示される位置に表示されてい
る。このとき、比較制御回路19は画像情報用カーソル移
動度設定回路14および画像情報用カーソル移動範囲設定
回路17を選択すると共に、カーソル表示消去回路12を制
御してカーソル表示している。入力指示装置6を移動さ
せることにより、その移動距離データがカーソル座標検
出回路16に出力される。カーソル座標検出回路16では、
入力されたデータと画像情報用カーソル移動度設定回路
14に予め設定されている値とにより、現在のカーソルの
位置を検出する。カーソル座標検出回路16からの値は、
比較制御回路19により画像情報用カーソル移動範囲設定
回路17に予め設定されている値と比較され、カーソルが
画像情報表示装置5上にあると判断されれば、画像情報
表示装置5上のカーソル座標検出回路16に指示される位
置にカーソル表示消去回路12を介して、例えば第4図に
おいてカーソル24が連続的にカーソル25へ、カーソル26
が連続的にカーソル27へ移動するよう表示される。
まず、カーソルの水平方向位置データが増加する方向
へ入力指示装置6を動かした場合に表示されるカーソル
の動きについて説明する。
カーソルが画像情報用カーソル移動範囲設定回路17に
設定されている水平方向終点位置を越えてさらに増加方
向へ移動する場合は、以下に述べる動作によりカーソル
は画像表示装置2上に、例えば第4図においてカーソル
25がカーソル28へ連続的に移動するように表示される。
すなわち、カーソル座標検出回路16からの水平方向の位
置データが連続的に増加し、画像情報用カーソル移動範
囲設定回路17に設定されている水平方向終点位置(63
9)を越えると、比較制御回路19は画像用カーソル移動
度設定回路15、画像用カーソル移動範囲設定回路18、座
標変換回路20およびカーソル座標転送回路13を選択する
と共に、カーソル表示消去回路12を制御して、画像情報
表示装置5上にカーソルを表示しないようにする。カー
ソル座標検出回路16は、入力指示装置6からの移動距離
データとカーソルの移動距離との比が画像用カーソル移
動度設定回路15からの値に切換わると、カーソルの位置
のデータの初期値として水平方向は(0)に、垂直方向
はそのときの垂直方向の値の1/2倍に設定する。これに
より、第4図に示すようにカーソル25がカーソル29に移
動する。ただし、カーソル29は表示されない。座標変換
回路20は、カーソル座標検出回路16に指示される位置デ
ータを水平方向および垂直方向共に2倍に変換してカー
ソル座標転送回路13に出力する。カーソル座標転送回路
13は、この値を画像制御装置3に転送することにより、
画像表示装置2上の所定の位置に第4図に示すようにカ
ーソル28が表示される。ここで、画像用カーソル移動度
設定回路15に設定される値は、入力指示装置6を同じ距
離だけ移動させた場合に、画像情報表示装置5上に表示
された場合のカーソルの動きとが違和感なく、ほぼ同様
になるように決定される。
カーソルが画像表示装置2に表示された後は、入力指
示装置6を移動させることにより、その移動距離データ
がカーソル座標検出回路16に入力される。カーソル座標
検出回路16では、入力されたデータと画像用カーソル移
動度設定回路15に予め設定されている値とにより現在の
カーソルの位置を検出する。カーソル座標検出回路16か
らの値は、比較制御回路19により画像用カーソル移動範
囲設定回路18に予め設定されている値と比較され、カー
ソルが画像表示装置2上にあると判断されれば座標変換
回路20によりカーソル座標検出回路16に指示される位置
データを水平方向および垂直方向共に2倍に変換して、
この値をカーソル座標転送回路13を介して画像制御装置
3に転送することにより、画像表示装置2上の所定の位
置に、例えば第4図においてカーソル29がカーソル31へ
連続的に移動するのに対応して、画像表示装置2上にカ
ーソル28がカーソル30へ連続的に移動するように表示さ
れる。なお、カーソル29およびカーソル31は、カーソル
表示消去回路12により画像情報表示装置5上には表示さ
れない。
画像表示装置2上において、カーソルが画像用カーソ
ル移動範囲設定回路18に設定されている水平方向終点位
置を越えてさらに増加方向へ移動すると、以下に述べる
動作によりカーソルは画像情報表示装置5上に、例えば
第4図においてカーソル30がカーソル26へ連続的に移動
するように表示される。すなわち、カーソル座標検出回
路16からの水平方向の位置データが連続的に増加し、画
像用カーソル移動範囲設定回路18に設定されている水平
方向終点位置(319)を越えると、比較制御回路19は画
像情報用カーソル移動度設定回路14および画像情報用カ
ーソル移動範囲設定回路17を選択すると共に、カーソル
表示消去回路12を制御して画像情報表示装置5上にカー
ソルを表示するようにする。カーソル座標検出回路16
は、入力指示装置6からの移動距離データとカーソルの
移動距離との比が、画像情報用カーソル移動度設定回路
14からの値に切換わると、カーソルの位置データの初期
値とし水平方向は(0)に、垂直方向はそのときの垂直
方向の値の2倍に設定する。ここで、2倍した垂直方向
の値が画像情報用カーソル移動範囲設定回路17内の垂直
方向終点位置(399)を越える場合には(399)に設定す
る。これにより、第4図においてカーソル31(表示され
ない)がカーソル26に移動し、カーソル表示消去回路12
により、画像情報表示装置5上のカーソル座標検出回路
16により指示される位置にカーソル26が表示される。
次に、カーソルの水平方向位置データが減少する方向
へ入力指示装置6を動かした場合に表示されるカーソル
の動きについて説明する。
カーソルが画像情報用カーソル移動範囲設定回路17に
設定されている水平方向始点位置を越えて、さらに減少
方向へ移動する場合は、以下に述べる動作によりカーソ
ルは画像表示装置2上に、例えば第4図においてカーソ
ル26がカーソル30へ連続的に移動するように表示され
る。すなわち、カーソル座標検出回路16からの水平方向
の位置データが連続的に減少し、画像情報用カーソル移
動範囲設定回路17に設定されている水平方向始点位置
(0)を越えると、比較制御回路19は画像用カーソル移
動度制定回路15、画像用カーソル移動範囲設定回路18、
座標変換回路20およびカーソル座標転送回路13を選択す
ると共に、カーソル表示消去回路12を制御して画像情報
表示装置5上にカーソルを表示しないようにする。カー
ソル座標検出回路16は、入力指示装置6からの移動距離
データとカーソルの移動距離との比が画像用カーソル移
動度設定回路15からの値に切換わると、カーソルの位置
データの初期値として水平方向は(319)に、垂直方向
は、そのときの垂直方向の値の1/2倍に設定する。これ
により、第4図においてカーソル26がカーソル31(表示
されない)に移動する。座標変換回路20は、カーソル座
標検出回路16に指示される位置データを水平方向および
垂直方向共に2倍に変換してカーソル座標転送回路13に
出力する。カーソル座標転送回路13は、この値を画像制
御装置3に転送することにより、画像表示装置2上の所
定の位置にカーソル30が表示される。
また、カーソルが画像用カーソル移動範囲設定回路18
に設定されている水平方向始点位置を越えてさらに減少
方向へ移動する場合は、以下に述べる動作によりカーソ
ルは画像情報表示装置5上に、例えば第4図においてカ
ーソル28がカーソル25へ連続的に移動するように表示さ
れる。すなわち、カーソル座標検出回路16からの水平方
向の位置データが連続的に減少し、画像用カーソル移動
範囲設定回路18に設定されている水平方向始点位置
(0)を越えると、比較制御回路19は画像情報用カーソ
ル移動度設定回路14および画像情報用カーソル移動範囲
設定回路17を選択すると共に、カーソル表示消去回路12
を制御して画像情報表示装置5上にカーソルを表示する
ようにする。カーソル座標検出回路16は、入力指示装置
6からのカーソルの移動距離データとカーソルの移動距
離との比が画像情報用カーソル移動度設定回路14からの
値に切換わると、カーソルの位置データの初期値として
水平方向は(639)に、垂直方向はそのときの垂直方向
の値の2倍に設定する。ここで、2倍した垂直方向の値
が画像情報用カーソル移動範囲設定回路17内の垂直方向
終点位置(399)を越える場合には(399)に設定する。
これにより、第4図においてカーソル29(表示されな
い)がカーソル25に移動し、カーソル表示消去回路12に
より画像情報表示装置5上のカーソル座標検出回路16に
より指示される位置にカーソル25が表示される。
次に、カーソルの垂直方向位置データが増加あるいは
減少する方向へ入力指示装置6を動かした場合に表示さ
れるカーソルの動きについて述べる。
カーソルが画像情報表示装置5上にある場合には、カ
ーソル座標検出回路16は画像情報用カーソル移動度設定
回路14からの値により制御されるが、入力指示装置6か
らの移動距離データが垂直方向終点位置(399)を越え
て増加する場合には(399)に、垂直方向始点位置
(0)を越えて減少する場合には(0)にそれぞれ垂直
方向位置データが設定される。また、カーソルが画像表
示装置2上にある場合には、カーソル座標検出回路16は
画像用カーソル移動度設定回路15からの値により制御さ
れるが、入力指示装置6からの移動距離データが垂直方
向終点位置(239)を越えて増加する場合には(239)
に、垂直方向始点位置(0)を越えて減少する場合には
(0)にそれぞれ垂直方向位置データが設定される。以
下は、カーソルの水平方向位置データが増加あるいは減
少する方向へ入力指示装置6を動かした場合と同様の手
順で、各表示装置上にカーソルが表示される。
なお、入力指示装置6はマウス等の他、キーボードを
もって構成することもできる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、この発明によれば、単一の入力指
示手段によるカーソルの移動範囲を規定する座標範囲が
異なる2つの表示手段を具える画像表示装置において、
どちらかの表示手段においても座標範囲全体に亘ってカ
ーソルを違和感なく、しかも各表示手段毎に任意のスピ
ードで移動・表示することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の要部を示すブロック図、 第2図および第3図は第1図に示す画像情報表示装置お
よび画像表示装置におけるカーソル移動範囲をそれぞれ
示す図、 第4図は第1図に示す実施例を説明するための図、 第5図および第6図は従来の技術を示す図である。 1……画像メモリ、2……画像表示装置 3……画像制御装置、5……画像情報表示装置 6……入力指示装置、12……カーソル表示消去回路 13……カーソル座標転送回路 14……画像情報用カーソル移動度設定回路 15……画像用カーソル移動度設定回路 16……カーソル座標検出回路 17……画像情報用カーソル移動範囲設定回路 18……画像用カーソル移動範囲設定回路 19……比較制御回路、20……座標変換回路 21,22……カーソル移動範囲

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カーソルの動きを指示する単一の入力指示
    手段と、 所定の表示範囲を有し、カーソルが表示される第1の表
    示手段と、 この第1の表示手段とは異なる表示範囲を有し、カーソ
    ルが表示される第2の表示手段と、 前記入力指示手段により指示されるカーソルの動きと、
    前記第1の表示手段上に表示されるカーソルの動きとの
    比を設定する第1のカーソル移動度設定手段と、 前記第1の表示手段の表示画面上でカーソルが移動でき
    る範囲を設定する第1の移動範囲設定手段と、 前記入力指示手段により指示されるカーソルの動きと、
    前記第2の表示手段上に表示されるカーソルの動きとの
    比を設定する第2のカーソル移動度設定手段と、 前記第2の表示手段の表示画面上でカーソルが移動でき
    る範囲を設定する第2の移動範囲設定手段と、 カーソルが前記第1の表示手段にあるときは、前記第1
    のカーソル移動度設定手段と前記第1の移動範囲設定手
    段とによりカーソルの移動を制御し、カーソルが前記第
    2の表示手段にあるときは、前記第2のカーソル移動度
    設定手段と前記第2の移動範囲設定手段とによりカーソ
    ルの移動を制御する制御手段とを有し、 前記入力指示手段により、前記第1および第2の表示手
    段のカーソルの移動・表示範囲全体に亘って、カーソル
    を移動・表示し得るよう構成したことを特徴とする画像
    表示装置。
JP61108622A 1985-09-27 1986-05-14 画像表示装置 Expired - Lifetime JP2563903B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61108622A JP2563903B2 (ja) 1986-05-14 1986-05-14 画像表示装置
DE19863632601 DE3632601A1 (de) 1985-09-27 1986-09-25 Vorrichtung zum darstellen einer positionsanzeigemarke auf mehreren bildschirmen
US07/296,372 US5047754A (en) 1985-09-27 1989-01-10 Display apparatus for displaying a position indicating mark over a plurality of display screens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61108622A JP2563903B2 (ja) 1986-05-14 1986-05-14 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62266674A JPS62266674A (ja) 1987-11-19
JP2563903B2 true JP2563903B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=14489462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61108622A Expired - Lifetime JP2563903B2 (ja) 1985-09-27 1986-05-14 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563903B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62256125A (ja) * 1986-04-30 1987-11-07 Toshiba Corp 表示制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62266674A (ja) 1987-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2654283B2 (ja) アイコン表示方法
JPH04316125A (ja) 複数の二次元表示領域をディスプレイ上に表示する装置
US20020075199A1 (en) Multi-display system and cursor controlling method therefor
US5546106A (en) Interactive image display device with cursor control
JPH04116692A (ja) スクロール制御装置
JP2563903B2 (ja) 画像表示装置
JP2643045B2 (ja) 表示拡大縮小方式
JPS63228327A (ja) 文書画像表示方式
JPH0475093A (ja) 画像データ処理装置
JPH01252993A (ja) 画像表示方法
JPH02266398A (ja) 表示画面のスクロール制御装置
JP2635656B2 (ja) 表示制御方式
JP2004348755A (ja) 電子ブック表示制御装置
JPH046035B2 (ja)
JPH07160426A (ja) 情報処理装置
JPH113167A (ja) 抵抗膜式アナログタッチパネルユニット
JPH0570511U (ja) 超音波診断装置
JP2022129799A (ja) 表示制御プログラム、表示制御方法および表示装置
JPH03204689A (ja) ウィンドウ制御方式
JP3350135B2 (ja) 手書き入力装置
JP3576098B2 (ja) 地図表示装置
JP2624472B2 (ja) 画像フアイル装置
JPH0537317Y2 (ja)
JP4278428B2 (ja) 表示装置
JPH0528432B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term