JP2563555Y2 - 湿式分級装置および結晶装置 - Google Patents

湿式分級装置および結晶装置

Info

Publication number
JP2563555Y2
JP2563555Y2 JP11321391U JP11321391U JP2563555Y2 JP 2563555 Y2 JP2563555 Y2 JP 2563555Y2 JP 11321391 U JP11321391 U JP 11321391U JP 11321391 U JP11321391 U JP 11321391U JP 2563555 Y2 JP2563555 Y2 JP 2563555Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
mother liquor
tube
classification
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11321391U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0556201U (ja
Inventor
秀和 宇恵
克義 青木
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP11321391U priority Critical patent/JP2563555Y2/ja
Publication of JPH0556201U publication Critical patent/JPH0556201U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563555Y2 publication Critical patent/JP2563555Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は母液から結晶製品を形成
する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、硫安、クエン酸、塩化カリウムな
どの各種結晶製品を製造する装置の一例として、図4に
示す構造の結晶装置が知られている。この結晶装置1
は、ドラフトチューブバッフル型結晶装置として知られ
るものであり、結晶製品を製造するための母液Bが収納
された縦型のタンク2を備えて構成されている。このタ
ンク2の内部には、タンク2の内部空間を仕切る縦型の
ドラフト管3が設けられ、タンク2の底壁外周のバッフ
ル4の外方には、バッフル4の周囲を覆う環状のセット
リング壁5が形成され、セットリング壁5の底部には下
窄まり状のテーパ壁6が形成され、テーパ壁6の底部に
攪拌装置7が形成されている。なお、タンク2の上端部
には、図示略の真空排気装置に連結される排気口2aが
形成されている。
【0003】更に、ドラフト管3の底部には、母液Bの
循環を行なう攪拌翼8が設けられている。この攪拌翼8
は自身の回転により、ドラフト管3の内部側に図4の矢
印に示すような母液Bの上向きの流れを形成するととも
に、ドラフト管3の外方側に図4の矢印に示すような下
向きの母液Bの流れを形成して母液Bをタンク2内で循
環させるものである。なお、図4に符号9で示すもの
は、ドラフト管3を支持するために、バッフル4の内周
面に延設された支持翼であり、10はセットリング壁5
の上部に形成された排出口、11はテーパ壁6に形成さ
れた母液Bの供給口、12はテーパ壁6に形成された取
出口である。また、取出口12には接続管13とエルボ
管14と接続管15とからなる分級管16が下向きに接
続されている。
【0004】図4に示す従来装置においては、タンク2
の外方に設けた加熱装置で母液Bを加熱し、その後に母
液Bを供給口11からタンク2の内部に供給するととも
に、攪拌翼8を低速(60〜120rpm)で回転させ
てタンク2内で図4の矢印に示すような母液Bの流れを
生じさせる。また、排気口2aに接続した真空排気装置
から排気を行なって母液Bの液面上方空間を減圧する。
すると母液Bは、その液面近傍で沸騰するので、この沸
騰部分がタンク2内の母液Bにおいて、最も過飽和度の
高い領域となる。また、ドラフト管3内を母液Bが上昇
する間、母液B中の結晶は成長を続けるが、この成長中
の結晶は、前記過飽和度の高い領域に移動されると、こ
の過飽和度が効果的に作用して結晶の核成長が促進され
る。
【0005】過飽和度の高い母液Bの表面部分を通過し
た母液Bの内部には多数の結晶が生成され、この結晶は
ドラフト管3の周囲を下降しながら取出口12に至り、
分級管16で分級されて成長結晶を含む製品スラリが取
り出される。ここでの製品スラリと母液Bとの分級操作
は、分級管16の下端部に形成された導入口から母液と
同一成分の分級液を導入し、分級管16を伝わって下降
してくる大きな成長結晶を下降させて分級管16の底部
に堆積させ、これを分級管16の先端部に設けた取出管
から取り出す一方、分級管16内を下降しようとする微
細結晶は分級液の流れで上昇させてタンク2内に戻すこ
とで行なっている。前記の如く取り出された成長結晶を
含む製品スラリは、遠心分離機などにかけて処理する
か、加熱乾燥させることで所望の成長結晶を得ることが
できる。
【0006】なお、セットリング壁5の内部領域では母
液Bは上向きの流れを形成し、製品スラリはタンク2の
内部側に残され、母液内の不要な微粒子が取出管10か
らタンク2の外部に排出されるようになっている。以上
説明したように結晶装置1を用いることで母液Bから結
晶製品を得ることができるとともに、前記結晶装置1に
あっては、攪拌翼8の回転速度を調節して循環量を調節
することで核の異常発生を防止することができ、結晶の
成長速度を高くすることができる。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】前記構成の結晶装置1
は、大粒径の結晶形成用として好適な装置であり、広く
使用されているが、製品スラリを取り出すための分級装
置部分に以下に説明する欠点があった。まず、分級管1
6の下端部から導入される分級液は、分級管16の内部
を上向きに流動してタンク2の内部に到達するととも
に、分級管16内を下降しようとする微細結晶をこの流
れにより上昇させてタンク2の内部に戻す作用を行な
う。ところが、分級管16の先端から導入した分級液が
上昇する上昇流と、分級管16内を下降しようとする微
結晶および成長結晶を含む母液の流れとが、互い違いの
流れとなって偏流を形成する傾向があり、前記分級管1
6の構造では微結晶を十分に除去できない問題があっ
た。
【0008】本考案は前記事情に鑑みてなされたもので
あり、母液に含まれる微細結晶と成長結晶を確実に分級
することができる分級装置を提供すること、および、そ
の分級装置を備えた結晶装置を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の考案は前
記課題を解決するために、母液が収納されたタンクから
母液中の成長結晶を分級する装置において、前記タンク
に形成された取出口に下向きに接続される分級管からな
り、この分級管を、2個以上のエルボ管を接続して構成
し、少なくとも1対のエルボ管どうしを逆向きに接続し
てなるものである。請求項2記載の考案は前記課題を解
決するために、請求項1記載の湿式分級装置において、
分級管の先端部に分級液の導入口を形成し、導入口近傍
に成長結晶の取出管を形成してなるものである。
【0010】請求項3記載の考案は前記課題を解決する
ために、母液が収納されるタンクと、このタンクの内部
に設けられてタンクの内部に中央流路と周囲流路を形成
する縦型のドラフト管と、タンクの内部に設けられて中
央流路と周囲流路とを介して母液を流動させて母液をタ
ンク内で循環させる攪拌翼と、タンクの低壁に設けられ
た母液取出口と、この取出口に接続された分級装置とを
具備してなる結晶装置において、前記分級装置を2個以
上のエルボ管を連結してなる下向きの分級管から構成
し、前記少なくとも1対のエルボ管どうしを逆向きに接
続してなるものである。
【0011】請求項4記載の考案は前記課題を解決する
ために、請求項3記載の結晶装置において、分級管の先
端部に分級液の導入口を形成し、導入口近傍に成長結晶
の取出管を形成してなるものである。
【0012】
【作用】分級管に一対のエルボ管を逆向きに接続した部
分を設けることで、分級管を上昇する分級液の流れと分
級管を下降しようとする微細結晶を含む母液の流れとが
確実に衝突して乱流状態となり、微細結晶は分級液によ
り確実に上昇されてタンクに戻される。よって微細結晶
を含まず、成長結晶を多く含む製品スラリを分級して取
り出すことができ、分級効率が向上する。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照して本考案の実施例につい
て説明する。図1は本考案の一実施例の分級装置を示
し、図2は図1に示す分級装置を備えた結晶装置の一例
を示すものである。なお、図2に示す結晶装置100に
おいて、従来例の結晶装置1と同一の構成要素は同一の
符号を付してそれらの説明は省略する。図1において符
号6は、母液Bが収納されたタンク2の底部側のテーパ
壁を示し、このテーパ壁6に形成された取出口12にフ
ランジ付きの取出パイプ20が取り付けられ、この取出
パイプ20に分級管21が下向きに接続されている。分
級管21は、第1エルボ管22と第2エルボ管23と第
2エルボ管23の先端部に取り付けられた漏斗状の底蓋
部材24とからなり、底蓋部材24の先端部には分級液
の供給管25が接続され、供給管25の先端が導入口2
5aにされるとともに、第2エルボ管23の先端部分の
側部には成長結晶を含むスラリの取出管26が接続され
ている。前記第1エルボ管22は図1に示すように下向
きに接続され、この第1エルボ管22の先端に更に下向
きに第2エルボ管23が接続され、第1エルボ管22と
第2エルボ管23の湾曲方向は互いに逆向きになるよう
に、即ち第1エルボ管22と第2エルボ管23でそれら
の内部流路が蛇行するように接続されている。
【0014】次に前記構成の結晶装置100を用いて結
晶製品を製造する場合について説明する。結晶装置10
0を用いて結晶製品を形成するには、外部ヒータで加熱
した母液Cを供給口11から供給してタンク2の内部に
収容する。また、攪拌翼8を回転させて図2に示すよう
にドラフト管3内の中央流路に上向きの流れを生じさせ
るとともにドラフト管3の外部の周囲流路に下向きの流
れを生じさせて母液Cを循環させる。また、排気孔2a
に接続した真空排気装置を作動させてタンク2に収容し
た母液Bの上部空間を減圧する。この減圧操作により母
液Bは液面部分で沸騰し、この部分が最も過飽和度の高
い領域となる。前記循環作用によりドラフト管3を上昇
する結晶は結晶成長を続けるが、この成長中の結晶は、
前記過飽和度の高い領域で効果的に成長され、続いてタ
ンク2の底部側に移動し、取出口12に至る。
【0015】前記循環の間に取出口12から製品スラリ
を取り出し、遠心分離機にかけるか加熱処理することで
所望の結晶製品を得ることができる。製品スラリを取り
出すと、タンク2の内部の母液Cは減少するので、この
減少分を補うために、外部ヒータで加熱した母液Cを供
給口11を介してタンク2に適宜補給する。
【0016】前記母液Bの循環を行なう間、供給管25
の導入口25aから分級管21に母液Bと同一成分の分
級液を供給し、この分級液を分級管21を介してタンク
2内に供給し、分級管21の内部に図1の矢印aに示す
ような流れを生じさせる。また、前記タンク2内におけ
る母液Bの循環により成長した成長結晶は、分級管16
の内部に到達して分級管16の内部を図1の矢印bに示
すように下降する。更に、前記成長結晶が分級管16を
下降すると同時に微細結晶も分級管16の内部を下降し
ようとする。ところが、供給管25から分級管21に分
級液を供給して上向きの流れを形成しているので、この
上向きの流れにより生じる浮揚力よりも重量の大きな結
晶は分級管16内を沈降し、前記浮揚力よりも重量の小
さな結晶は上昇されてタンク2の内部に戻される。
【0017】前記分級管21の内部において母液Bは、
第1エルボ管22と第2エルボ管23に沿って蛇行しつ
つ下降するが、分級液も第2エルボ管23と第1エルボ
管22に沿って蛇行しつつ上昇する。よって下降する母
液B中の微細結晶と上昇する分級液とは必ず交じり合
い、乱流となって相互に偏流となることなく流動する。
よって微細結晶は分級液の流れに確実に押し上げられて
上昇し、タンク2内に戻されるとともに、成長結晶は分
級管21の底部に下降して取出管26から取り出され
る。
【0018】以上のことから微細結晶を分級管16の底
部側に沈降させることはなくなり、微細結晶を取出管2
6から取り出してしまうことはなくる。よって成長した
所定重量以上の大きな結晶のみを取出管26から取り出
すことができる。このため分級効率が向上する。また、
タンク2に戻された微細結晶は再び母液Bの循環ととも
に再度成長されて分級管16に至り、その時点で十分な
大きさに成長していれば前述したように分級されて取り
出される。
【0019】図3は本考案の分級装置を図2に示す結晶
装置とは別種の結晶装置に適用した例を示すものであ
る。図3に示す結晶成長装置30は、縦型のタンク31
と、タンク31の内部に設けられたドラフト管33と、
タンク31の底部に設けられた下窄まり状のテーパ壁3
4と、テーパ壁34の下部に接続された攪拌装置34a
と、ドラフト管33の底部に設けられた攪拌翼35を具
備して構成されている。前記の構造により、タンク31
の内部空間は、ドラフト管33の内部の中央流路とドラ
フト管33の外側の周囲流路に区画されている。また、
タンク31に収容されている母液Cの液面より若干下方
には、タンク31の側壁を貫通した母液Cの供給口36
が設けられ、テーパ壁34には成長結晶の取出口37が
形成され、この取出口37には先に説明した例のものと
同等の構成の分級管21が取り付けられている。また、
タンク31の頂部には真空排気装置に接続される排気口
38が形成されている。
【0020】前記構成の結晶成長装置30は、外部ヒー
タで加熱された母液Cを供給口36から供給し、タンク
31内に一定の母液Cを貯留し、攪拌翼35を回転させ
て図3に示すようにドラフト管33の内部の中央流路に
下向きの流れを生じさせるとともにドラフト管33の外
側の周囲流路に上向きの流れを生じさせて母液Cの循環
を行なうものである。即ち、図3に示す結晶装置30
は、図2に示す結晶装置100とは逆方向に母液を循環
してスラリを得る逆循環型となっている。
【0021】この逆循環型の結晶装置30においても取
出口37を介して分級管21から製品スラリを取り出す
ことができる。そして、この際に、図1と図2を基に先
に説明した分級管21と同等の作用によって微細結晶を
タンク31内に戻すとともに、成長結晶のみを含む製品
スラリを分級管21から取り出すことができる。
【0022】ところで前記実施例では、分級管21を2
つのエルボ管から構成したが、エルボ管を3本以上連結
して分級管21を形成しても良く、エルボ管の他に必要
本数の直管を別途に接続しても良いのは勿論である。
【0023】前記構成の分級装置を結晶装置に取り付け
て運転した場合と、従来の分級装置を結晶装置に取り付
けて運転した場合と、分級しない場合について、それぞ
れの場合における粒度分布を測定した。その結果を表1
に示す。用いた結晶装置は、図2に示す構成のドラフト
チューブバッフル型であり、蒸発能力200kg/時
間、晶析能力40kg/時間、到達真空度40mmH
g、蒸発部直径550mmのものを用い、原液は硫安を
用いた。 (以下、余白)
【0024】
【表1】(単位:%) (各例の合計は100%)
【0025】表1から明らかなように、本考案の分級装
置を用いた例では、従来の分級装置よりも粒度の大きい
結晶の割合が多くなっていることが明らかであり、本考
案装置の効果が認められた。
【0026】
【考案の効果】以上説明したように本考案によれば、分
級管に2本以上のエルボ管を逆向きに接続した部分を設
けることで、分級管を上昇する分級液の流れと分級管を
下降しようとする微細結晶とを確実に衝突させて乱流と
することができ、微細結晶を分級液により確実に上昇さ
れてタンクに戻すとともに、成長結晶を分級管先端部に
沈降させることができる。よって微細結晶を含まず、成
長結晶を多く含む製品スラリを得ることができ、この製
品スラリから結晶製品を得ることができる。
【0027】また、本考案に係る分級装置を備えた結晶
装置によれば、微細結晶を分離し、成長結晶を分級して
製品スラリとして取り出すことができるので、良質の製
品スラリを取り出すことができ、これにより高い分級効
率で良質の製品スラリを取り出すことにより高品質の結
晶製品を得ることができる。
【0028】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本考案の一実施例を示す構成図である。
【図2】図2は図1に示す分級装置を備えた結晶装置を
示す断面図である。
【図3】図3は図1に示す分級装置を備えた結晶装置の
他の例を示す断面図である。
【図4】図4は従来のドラフトチューブバッフル型結晶
装置の一例を示す構成図である。
【符号の説明】
B、C 母液 2、31 タンク 3、33 ドラフト管 8、35 攪拌翼 12、37 取出口 21 分級管(分級装置) 22 第1エルボ管 23 第2エルボ管 25 供給管 25a 導入口 26 取出管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 9/02 614 B01D 9/02 614 B03B 5/66 B03B 5/66

Claims (4)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 母液が収納されたタンクから母液中の成
    長結晶を分級する装置において、前記タンクに形成され
    た取出口に下向きに接続される分級管からなり、この分
    級管が、2個以上のエルボ管を接続して構成され、少な
    くとも1対のエルボ管どうしが逆向きに接続されてなる
    ことを特徴とする湿式分級装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の湿式分級装置において、
    分級管の先端部に分級液の導入口が形成され、導入口近
    傍に成長結晶の取出管が形成されてなることを特徴とす
    る湿式分級装置。
  3. 【請求項3】 母液が収納されるタンクと、このタンク
    の内部に設けられてタンクの内部に中央流路と周囲流路
    とを形成する縦型のドラフト管と、タンクの内部に設け
    られて中央流路と周囲流路とを介して母液を流動させ母
    液をタンク内で循環させる攪拌翼と、タンクの底部に設
    けられた母液取出口と、この取出口に接続された分級装
    置とを具備してなる結晶装置において、 前記分級装置が2個以上のエルボ管を連結してなる下向
    きの分級管から構成され、前記少なくとも1対のエルボ
    管どうしが逆向きに接続されてなることを特徴とする結
    晶装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の結晶装置において、分級
    管の先端部に分級液の導入口が形成され、導入口近傍に
    成長結晶の取出管が形成されてなることを特徴とする結
    晶装置。
JP11321391U 1991-12-27 1991-12-27 湿式分級装置および結晶装置 Expired - Lifetime JP2563555Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11321391U JP2563555Y2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 湿式分級装置および結晶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11321391U JP2563555Y2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 湿式分級装置および結晶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0556201U JPH0556201U (ja) 1993-07-27
JP2563555Y2 true JP2563555Y2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=14606436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11321391U Expired - Lifetime JP2563555Y2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 湿式分級装置および結晶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563555Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0556201U (ja) 1993-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07505087A (ja) ドラフト管バッフルクリスタライザーにおける結晶化方法
JP4081820B2 (ja) 晶析装置及び晶析方法
TW201210681A (en) Crystallizer and method for producing phenol-BPA adduct crystals
CN1148247C (zh) 结晶装置和结晶方法
US3129066A (en) Mixer-settler apparatus
US4329198A (en) Apparatus for forced circulation evaporation
US1693786A (en) Process for the crystallization of solid substances in a coarse granular form from solutions
US1831121A (en) Evaporating apparatus
CN108714311A (zh) 一种立式真空结晶装置
US1076666A (en) Apparatus for thickening and agitating pulp.
JP2563555Y2 (ja) 湿式分級装置および結晶装置
US2737451A (en) Crystallization
US2883273A (en) Crystallization
US4404038A (en) Process and installation for producing lactose crystals
US1478337A (en) Method of treating solutions to obtain solid constituents thereof separated in a coarse condition
US8414843B2 (en) Forced-circulation crystallizer
US3292999A (en) Crystallizer with baffled recirculation flow
US2164111A (en) Apparatus and method for treating granular materials with flowing liquids
US2042818A (en) Apparatus for effecting dissolution or lixiviation
CN110237558A (zh) 一种具有连续细晶消除循环的一体化结晶装置及结晶方法
JP2563554Y2 (ja) 結晶装置
JPH07630B2 (ja) 結晶状マルチト−ルの製造法及び装置
US3600138A (en) Crystallizer
CN213347837U (zh) 一种养晶型真空降温结晶器
CN208711101U (zh) 一种立式真空结晶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971014