JP2563116B2 - 弁の制御時間を調整する調整装置 - Google Patents

弁の制御時間を調整する調整装置

Info

Publication number
JP2563116B2
JP2563116B2 JP62278435A JP27843587A JP2563116B2 JP 2563116 B2 JP2563116 B2 JP 2563116B2 JP 62278435 A JP62278435 A JP 62278435A JP 27843587 A JP27843587 A JP 27843587A JP 2563116 B2 JP2563116 B2 JP 2563116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjusting device
transmission mechanism
bearing
valve
adjusting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62278435A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63140808A (ja
Inventor
ヘルベルト・アムプフエーレル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JPS63140808A publication Critical patent/JPS63140808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563116B2 publication Critical patent/JP2563116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、内燃機関の弁の制御時間を調整する調整装
置にして、その調整装置が、回転運動を伝達する機構部
材を備えた、互いに同軸上に配設された二つの伝達機構
を備えており、そのうち一方の伝達機構を他方の伝達機
構に対して相対的にひねることができ且つ弁を操作する
1本のカム軸と協働する調整装置に関する。
前記の構造様式の一周知装置(ヨーロッパ特許公開第
0 147 209号)にあっては、これら伝達機構が一方では
クランク軸と協働し、他方ではカム軸と協働するもので
あり、この周知装置はカム軸の延長上に配設されてい
る。
二つのシリンダーのそれぞれの吸気弁と排気弁とを操
作する2本の平行に延びるカム軸チェーンを用いて駆動
するような内燃機関も知られている(西ドイツ特許公開
公報第34 21 028号)。チェーンの引張り側とゆるみ側
との間にはチェーン緊張装置が設けられている。
本発明の課題は、一方では内燃機関の2本の平行する
カム軸を駆動し、他方では弁の制御時間を調整するよう
な調整装置を得ることにある。
本発明によればこの課題は、調整装置が、シリンダー
ヘッドに支承された弁の2本のカム軸の間に設けられて
おり、伝達機構の機構部材がカム軸の対応する機構部材
に連結されていることによって解決される。本発明を形
成する更に別の特徴事項は特許請求の範囲の実施態様項
に示されている。
本発明の主な長所は次の点にある。即ち調整装置が両
カム軸の間の連結装置として役立つのみならず、弁、特
に吸気弁の制御時間を調整することができるという点に
ある。この調整装置はカム軸の間に配置することによっ
て僅かな空間しか必要としない。
更にこの調整装置は組み立てが容易であり、軸受に十
分に支承され保持されるものである。更にまた普通のカ
ム軸−チェーン駆動装置のゆるみ側と引張り側との間の
緊張要素を省略できる。
次に図面に基づいて本発明を詳細に説明する。
図には多シリンダー式内燃機関1の一つのシリンダー
ヘッド2を示した。シリンダヘッドはねじ3,4で、シリ
ンダーとクランク空間を取り囲む図示していないケーシ
ングに固定されている。シリンダーヘッド2とケーシン
グとの間には分離平面5がある。
シリンダーヘッド2は2本の平行なカム軸6,7を収容
するように形成されている。カム軸の収容には軸受8,9,
10,11が役立つ。カム軸7は軸受9の両側にカム12,13を
備えており、これらカムは二つのシリンダーのそれぞれ
の吸気弁と協働するが、これらの吸気弁は図示してな
い。他方のカム軸6は軸受11の両側にカム14,15を有す
る。これらのカム14,15は二つのシリンダーのそれぞれ
の排気弁と協働するが、これも同じく図示してない。前
記吸気弁及び排気弁は互いにV字形に延びている軸線1
6,17上に設けられている。
カム軸7の駆動は、回転運動が伝達される歯車部材や
鎖歯車部材のような要素18によって行われる。この要素
はチェーンや歯付きベルトのような無端部材19を介して
内燃機関1の図示してないクランク軸に駆動連結されて
いる。カム軸7は調整装置20を介してカム軸6を駆動す
る。
調整装置20によりカム軸7は吸気弁の制御時間を調整
するように移動可能になされている(ヨーロッパ特許公
開公報第0 147 209号)。換言するとカム軸7はカム軸
6に対して相対的に異なる回転位置を占めることができ
る。
内燃機関の運転中カム軸6が駆動される。カム軸6は
調整装置20と伝達機構21、22を介してカム軸7に連結さ
れている。カム軸7はカム軸6に対して調整装置20の液
圧負荷により位相位置を変更することができる。即ちカ
ム軸7はカム軸6に対して相対的にひねることができ
る。その詳細は後述する。
調整装置20は伝達機構21,22を有しており、これらの
伝達機構はトルクを伝達する歯車やベルト車のような機
構部材23,24を備え、チェーン、ベルト等のような部材
で形成された無端部材27,28を介してカム軸6及び7の
対応する機構部材25,26と協働している。内燃機関1の
駆動系内で回転する伝達機構21,22の、第2図に示した
中央長手軸線A−Aはカム軸6,7の間の第1図の中央長
手平面B−Bに位置している。更に中央長手軸線A−A
はカム軸6,7の中央横平面C−Cに対して相対的に間隔
Dだけずれている。この実施例では所要空間を節約する
という理由から中央長手軸線A−Aはカム軸6,7の中央
横平面C−Cよりもケーシングのシリンダー乃至は分離
平面5により近く位置している。
調整装置20を保持するためにこの装置には支承ピン端
部29,30が設けられ、これらの支承ピン端部は伝達機構2
1,22に対し同軸上に延び、シリンダーヘッド2の軸受3
1,32内に収容されている。各軸受31又は32がそれぞれ一
つの軸受座33と一つの軸受カバー34を備えており、この
カバーはねじ35,36によって軸受座33に保持されてい
る。この軸受座はシリンダーヘッド2にしっかりと結合
されている。
排気弁に対して相対的に吸気弁の制御時間を変えるた
めの伝達機構22及びカム軸7をラジアル方向で調節する
のは油圧により行われ、しかも内燃機関の負荷に依存し
て行われている。その際油圧油は調整装置20の軸受32と
支承ピン端部30の油孔37,38を介して供給される。
上述のひねることについて詳述すると、二つの伝達機
構21,22に回転運動を伝達し且つ場合によって両者の位
相位置を移動させるために、即ち相対的にねじるか変更
させるかするために、二つの伝達機構21,22を相互に同
軸上に設け連結要素で相互に連結するようにしてある。
この連結要素はたとえば液圧で作動するピストンとして
形成されており、このピストンは加圧によりばねの作用
に抗して前記二つの伝達機構の軸方向に移動可能であ
る。その際連結要素はその外側では伝達機構22に形状的
係合をし、内側では伝達機構21に形状的係合をしてお
り、この二つの形状的係合はそれぞれに異なっていて、
前記二つの形状的係合部は一つは直歯とし、他の一つは
はすばにすることができまた二つの形状的係合部を相互
にかみ合う四角の歯(EP0147 209)にした場合には他の
一つはらせん形の歯にする。その結果連結要素が軸方向
に移動する二つの同軸廃止の伝達機構21、22が相対的に
ひねられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は二つの平行なカム軸を有するシリンダーヘッド
の範囲における内燃機関の部分断面図を示し、第2図は
第1図の線II−IIによる断面図である。 図中参照番号 1……内燃機関 2……シリンダーヘッド 3,4……ねじ 5……分離平面 6,7……カム軸 8,9乃至10,11……軸受 12,13及び14,15……カム 16,17……軸線 18……回転運動伝達部材 19……無端部材 20……調整装置 21,22……伝達機構 23,24及び25,26……機構部材 27,28……無端部材 29,30……支承ピン端部 31,32……軸受 33……軸受座 34……軸受カバー 35,36……ねじ 37,38……油孔

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関の弁の制御時間を調整する調整装
    置にして、その調整装置(20)が互いに同軸上に配設さ
    れた二つの伝達機構(21、22)を備えており、これらの
    伝達機構には回転運動を伝達する機構部材(23、24)が
    あり、一つの伝達機構を他の伝達機構に対して相対的に
    ひねることができ且つ弁を操作する1本のカム軸と協働
    する調整装置において、調整装置(20)をシリンダーヘ
    ッド(2)に支承された弁の2本のカム軸(6,7)の間
    に設け、伝達機構(21,22)の機構部材(23,24)をカム
    軸(6,7)の対応する機構部材(25,26)に連結したこと
    を特徴とする調整装置。
  2. 【請求項2】前記伝達機構(21,22)とカム軸(6,7)の
    それぞれの機構部材(23,24及び25,26)が無端部材(2
    7,28)を介して協働することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の調整装置。
  3. 【請求項3】前記伝達機構(21,22)の中央長手軸線
    (A−A)がカム軸(6,7)間の中央長手平面(B−
    B)上に位置していることを特徴とする特許請求の範囲
    第2項に記載の調整装置。
  4. 【請求項4】両方の無端部材(27,28)が同じ部材であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第2項または第3項
    に記載の調整装置。
  5. 【請求項5】前記伝達機構(21,22)の中央長手軸線
    (A−A)がカム軸(6,7)の共通する中央横平面(C
    −C)に対して相対的に間隔(D)だけずれていること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項〜第4項のいずれか
    1項に記載の調整装置。
  6. 【請求項6】前記伝達機構(21,22)の中央長手軸線
    (A−A)が、カム軸(6,7)の共通する中央横平面
    (C−C)よりも内燃機関(1)のシリンダーにより近
    く位置していることを特徴とする特許請求の範囲第5項
    に記載の調整装置。
  7. 【請求項7】調整装置が伝達機構(21,22)に対して同
    軸的に延びる支承ピン端部(29,30)を備え、これらの
    支承ピン端部がシリンダーヘッド(2)の軸受(31,3
    2)内に保持されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の調整装置。
  8. 【請求項8】各軸受(31又は32)が、軸受座(33)及び
    これにねじ(35,36)によって固定された軸受カバー(3
    4)を備えていることを特徴とする特許請求の範囲第7
    項に記載の調整装置。
  9. 【請求項9】油孔(37,38)が軸受(32)と支承ピン端
    部(30)とに設けられていることを特徴とする特許請求
    の範囲第7項に記載の油圧用の油孔を有する調整装置。
JP62278435A 1986-11-07 1987-11-05 弁の制御時間を調整する調整装置 Expired - Lifetime JP2563116B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863638087 DE3638087A1 (de) 1986-11-07 1986-11-07 Vorrichtung zur beeinflussung der steuerzeiten von ventilen
DE3638037.3 1986-11-07
DE3638087.3 1986-11-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63140808A JPS63140808A (ja) 1988-06-13
JP2563116B2 true JP2563116B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=6313457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62278435A Expired - Lifetime JP2563116B2 (ja) 1986-11-07 1987-11-05 弁の制御時間を調整する調整装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4805566A (ja)
EP (1) EP0266511B1 (ja)
JP (1) JP2563116B2 (ja)
DE (2) DE3638087A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4993370A (en) * 1988-10-29 1991-02-19 Mazda Motor Corporation Valve driving mechanism for internal combustion engine
FR2641832B1 (fr) * 1989-01-13 1991-04-12 Melchior Jean Accouplement pour la transmission de couples alternes
US5507254A (en) * 1989-01-13 1996-04-16 Melchior; Jean F. Variable phase coupling for the transmission of alternating torques
US5046460A (en) * 1989-10-16 1991-09-10 Borg-Warner Automotive Transmission & Engine Components Corporation Variable camshaft timing for internal combustion engine
US5002023A (en) * 1989-10-16 1991-03-26 Borg-Warner Automotive, Inc. Variable camshaft timing for internal combustion engine
GB8925869D0 (en) * 1989-11-15 1990-01-04 Jaguar Cars Rotary drives
US4974560A (en) * 1990-03-21 1990-12-04 King Brian T Mechanism for varying valve duration in an internal combustion engine
DE4104872A1 (de) * 1991-02-18 1992-08-20 Wolfgang Schieck Verfahren zur drosselfreien laststeuerung fuer ottomotoren
US5542383A (en) * 1995-05-04 1996-08-06 Ford Motor Company Dual output camshaft phase controller
JP2000154731A (ja) * 1998-11-18 2000-06-06 Yamaha Motor Co Ltd 4サイクルエンジンの動力伝達装置
JP4040779B2 (ja) * 1998-12-25 2008-01-30 ヤマハ発動機株式会社 エンジンのバルブタイミング制御装置およびバルブタイミング制御方法
JP2001073718A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Yamaha Motor Co Ltd エンジンの動弁装置
WO2006047099A2 (en) 2004-10-26 2006-05-04 George Louie Continuously variable valve timing device
JP5113007B2 (ja) * 2008-09-30 2013-01-09 本田技研工業株式会社 可変動弁装置を備えた内燃機関
JP5113005B2 (ja) * 2008-09-30 2013-01-09 本田技研工業株式会社 可変動弁装置を備えた内燃機関
JP5066504B2 (ja) * 2008-09-30 2012-11-07 本田技研工業株式会社 可変動弁装置を備えた内燃機関及び自動二輪車
JP5113006B2 (ja) * 2008-09-30 2013-01-09 本田技研工業株式会社 可変動弁装置を備えた内燃機関
US11171362B2 (en) 2017-09-12 2021-11-09 Sila Nanotechnologies, Inc. Electrolyte for a metal-ion battery cell with high-capacity, micron-scale, volume-changing anode particles

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1885796A (en) * 1930-02-15 1932-11-01 Eoulet Georges Valve operating mechanism
US3224423A (en) * 1965-06-03 1965-12-21 John L Ostborg Valve timing control system for supercharged automotive engine
US3878822A (en) * 1974-01-07 1975-04-22 Robert G Beal Multiple cam mechanism for internal combustion engines
US4601266A (en) * 1983-12-30 1986-07-22 Renold Plc Phasing device for machine applications
DE3509094A1 (de) * 1984-04-06 1985-10-17 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Einrichtung zum stufenlosen verstellen der steuerzeiten von gaswechselventilen
DE3448556C2 (de) * 1984-06-06 1996-03-07 Porsche Ag Nockenwellenantrieb einer Brennkraftmaschine
US4741299A (en) * 1985-01-26 1988-05-03 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
US4805566A (en) 1989-02-21
EP0266511B1 (de) 1990-12-12
EP0266511A1 (de) 1988-05-11
JPS63140808A (ja) 1988-06-13
DE3766690D1 (de) 1991-01-24
DE3638087A1 (de) 1988-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2563116B2 (ja) 弁の制御時間を調整する調整装置
KR940001313B1 (ko) Dohc 엔진의 밸브 구동장치
EP2473717B1 (en) Valve train with variable cam phaser
EP2048335B1 (en) Variable stroke engine
US4674452A (en) Camshaft driving system for internal combustion engine
US5586527A (en) Device for the variable control of the valves of internal combustion engines, more particularly for the throttle-free load control of 4-stroke engines
CN107614851B (zh) 内燃机的可变压缩比机构
EP0063038B1 (en) Internal combustion engine and cam drive mechanism therefor
US4993370A (en) Valve driving mechanism for internal combustion engine
US3482553A (en) Internal combustion engine overhead camshaft drive means
EP1081341A2 (en) Engine with valve drive mechanism
EP0791727B1 (en) Engine camshaft driven by a variable valve timing mechanism
US6953015B2 (en) Engine
JP3330635B2 (ja) エンジンのバルブタイミング可変装置
US3422806A (en) Internal combustion engine
JP2592964B2 (ja) エンジンの動弁装置
JPH0666111A (ja) エンジンの動力伝達装置
US11015675B2 (en) Engine balancer
JP2878252B2 (ja) エンジンの動弁装置
JP2745310B2 (ja) エンジンの動弁装置
JPH07224619A (ja) Dohc式内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH02123208A (ja) エンジンの動弁装置
JPH05231108A (ja) 4サイクルエンジン
JPH0161410U (ja)
JPH01155008A (ja) 4サイクルエンジンのカムシャフト駆動装置