JP2563053B2 - ピッキングシステム - Google Patents

ピッキングシステム

Info

Publication number
JP2563053B2
JP2563053B2 JP35001392A JP35001392A JP2563053B2 JP 2563053 B2 JP2563053 B2 JP 2563053B2 JP 35001392 A JP35001392 A JP 35001392A JP 35001392 A JP35001392 A JP 35001392A JP 2563053 B2 JP2563053 B2 JP 2563053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
picking
station
automated
shelf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35001392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06171723A (ja
Inventor
秀行 河村
和男 本田
幸一 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANTORII KK
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
SANTORII KK
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANTORII KK, Murata Machinery Ltd filed Critical SANTORII KK
Priority to JP35001392A priority Critical patent/JP2563053B2/ja
Publication of JPH06171723A publication Critical patent/JPH06171723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563053B2 publication Critical patent/JP2563053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、配送センター等におい
て、複数の得意先向けのパレット夫々に複数物品を積付
けるにあたり、無人搬送車を利用したピッキングシステ
ムに関する。
【0002】
【従来の技術】配送センター等において、出荷要求に従
って一定種類の物品を一定の数量ピッキングするピッキ
ングシステムが使用されている。ピッキングシステムに
は、2つの自動倉庫と無人搬送車との組み合わせから成
るタイプがある。このタイプのピッキングシステムにお
いては、自動倉庫の各棚連の組の間をスタッカクレーン
が走行し、各棚に単一の品目を積んだパレットを搬送す
るとともに、棚連の最下段にパレットを供給する。各棚
連の最下段の棚は、スタッカクレーンの走行する側の反
対側から物品を取り出すことのできる物品取出し口とな
っており、作業員は物品を取り出して、物品取出し口に
近接する走行経路上を走行する複数の無人搬送車に、表
示装置により指示された一定の数量の物品をそれぞれ載
せるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなピッキング
システムにおける無人搬送車の走行経路は、全ての物品
取出し口の前面を巡る経路だった。すなわち、一方の自
動倉庫の外側の棚連、次に2つの自動倉庫の棚連の間、
そして他方の自動倉庫の外側の棚連を巡回していた。こ
のように全ての物品取出し口の前面を巡ると、先行する
無人搬送車のピッキング回数が多い場合、後続の無人搬
送車は追い越すことができないので渋滞が生じ、ピッキ
ング作業の効率が制限されていた。
【0004】よって本発明の目的は、複数の無人搬送車
それぞれのピッキング作業の時間を短縮することのでき
るピッキングシステムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、単品パレットを搬送する1つのスタッカク
レーンと、スタッカクレーンの通路を挟んで両側に配置
され、最下段をそれぞれ物品取出し口とする2連一組の
棚と、各棚のスタッカクレーンの通路側とは反対側に各
物品取出し口ごとにそれぞれ設けられたピッキングステ
ーションとを有する2つの自動倉庫を対向させて並置
し、各ピッキングステーションに近接して設けられた走
行経路に沿って走行する複数の無人搬送車にピッキング
ステーションから物品をピッキングするピッキングシス
テムにおいて、並置された自動倉庫の相互に対向する側
を内側とし、他の自動倉庫に対向しない側を外側とし、
各自動倉庫の内側の物品取出し口には主として出荷頻度
の低い物品、外側の物品取出し口には主として出荷頻度
の高い物品をそれぞれ用意し、無人搬送車は出荷要求
に応じて内側の走行経路を含むルートと、内側の走行経
路を含まず外側の走行経路を含むルートのいずれかの
ルートそれぞれ選択して走行するようにピッキングシ
ステムを構成した。
【0006】
【作用】本発明は上記の構成としたので、次のような作
用を奏する。
【0007】本発明に係るピッキングシステムによる
と、各無人搬送車は、割り当てられた出荷要求に応じて
走行するルートそれぞれ選択する。ルートには、各ピ
ッキングステーションに近接して設けられた走行経路が
含まれる。並置された2つの自動倉庫の相互に対向する
側を内側とし、他の自動倉庫に対向しない側を外側とす
ると、内側の物品取出し口には主として出荷頻度の低い
物品が、外側の物品取出し口には主として出荷頻度の高
い物品がそれぞれ用意されている。走行経路を内側のピ
ッキングステーションの間の走行経路と、外側のピッキ
ングステーションに近接する走行経路とに区分すると、
割り当てられた出荷要求を、出荷頻度の高い物品のみで
満足することができる場合には、無人搬送車は外側の
ッキングステーションに近接する走行経路を含むルート
を選択して走行する。出荷要求の中に出荷頻度の低い物
品が含まれる場合、無人搬送車は内側のピッキングステ
ーションの間の走行経路を含むルートを選択して走行す
る。
【0008】
【実施例】以下図示の実施例について説明する。
【0009】図1は、本発明にかかるピッキングシステ
ムの一実施例を示す平面図である。
【0010】同図において、ピッキングシステムは並置
された2つの自動倉庫1、2を含む。各自動倉庫1、2
は、それぞれ2連の棚3a、3bを有し、棚3a、3b
の間をクレーン4が走行して物品の入出庫を行なう。各
自動倉庫1、2の対面する棚を3bとし、外側に位置す
る棚を3aとする。棚3a、3bの前面の間口はクレー
ン4に面しており、間口から物品を積んだパレットの出
し入れを行なう。各棚3の一端には入庫ステーション6
もしくは出庫ステーション5が備えられている。各棚3
の他端には、空パレットマガジン7が配置されている。
【0011】各棚3の最下部にはピッキングステーショ
ン8が設けられており、クレーン4は各棚3の間口から
物品を積んだパレットを出して、ピッキングステーショ
ン8に載置する。ピッキングステーション8に載置され
たパレット上の物品は、作業員が各棚3の後面側から取
り出すことができる。
【0012】各棚3の後面に近接して、複数の無人搬送
車9が走行する走行経路10が配設されている。走行経
路10は、無人搬送車9をガイドするために床面に敷設
された電線や、床面に貼付された白テープ、あるいは無
人搬送車9の制御装置に記憶されたマップデータ等によ
り定められる。走行経路10の側方には、単品パレット
の補充ステーション11a、単品パレットをそのまま出
庫する1パレット単位の出荷ステーション11b、空パ
レット供給ステーション11c、図外の層別ピッカーや
パレタイズロボットによって既に積み付けられたパレッ
トを受け入れる既積載パレットの受入れステーション1
1d、出荷ステーション11eが配置されている。無人
搬送車9の走行動作は無人搬送車9に搭載された制御装
置により制御されるが、FROM−TO制御やルートの
指示は、図示しない中央制御装置が制御し、光通信等に
より無人搬送車9の制御装置に指令を与える。
【0013】このピッキングシステムにおいては、以下
のような手順でピッキング作業が行なわれる。
【0014】自動倉庫1、2のスタッカクレーン4は、
各棚3から単一品目の物品を多数積んだ単品パレット
を、一定位置のピッキングステーション8に載置する。
ピッキングステーション8に載置されている単品パレッ
ト上に物品がなくなった場合には、空パレットをパレッ
トマガジン7に移動させ、代わりの単品パレットを供給
するようにする。
【0015】中央制御装置は出荷要求を受けると、各無
人搬送車9にピッキングデータの割り付けを行なう。す
なわち、各無人搬送車9が、いずれの種類の物品を何個
ピッキングするかを決定する。ピッキング作業を割り付
けられた無人搬送車9は、空パレット供給ステーション
11cの前面に停止して、空パレットを受け取る。単品
パレットの自動倉庫1、2への入庫は、無人搬送車9が
単品パレット補充ステーション11aから入庫ステーシ
ョン6に単品パレットを搬送することにより行なわれ
る。符号12は単品パレット補充の際の戻りルートであ
る。
【0016】空パレットを受け取った無人搬送車9は走
行経路10に沿って走行し、中央制御装置の指令に従っ
て、ピッキングすべき物品を積んだパレットが載置され
ているピッキングステーション8の近くに停止する。ピ
ッキングステーション8には物品を何個ピッキングする
かを指示する表示装置が備えられている。中央制御装置
はピッキングデータを送信して表示装置に表示させ、作
業員はこれを参照しつつピッキングを行なう。一箇所で
のピッキングが完了すると、作業員は表示装置に付設さ
れている完了ボタンを押し、無人搬送車9は次の停止位
置に向かって発進する。
【0017】もしも単品パレットごと出荷するような要
求があった場合には、無人搬送車9は出庫ステーション
5から単品パレットを受けとって出荷する。
【0018】すべての物品についてのピッキングが終了
すると、無人搬送車9は走行経路10に沿って走行し、
出荷ステーション11eに物品を積んだパレットを渡
し、再び空パレット供給ステーション11cで空パレッ
トを受取り、次のピッキング作業を開始する。
【0019】このように、無人搬送車9は空パレット供
給ステーション11cを作業の起点及び終点としている
が、本実施例では作業を開始してから終了するまでに走
行する走行経路10が、無人搬送車9ごとに異なってい
る。また、作業の起点としては、別に、既積載パレット
の受入れステーション11dの場合がある。これは、既
に積み付けられた品目の上に人手によって積み付けて、
複数得意先物品の積付けに当ってのパレットの利用効率
を高めるものであり、その他は空パレットの場合と同様
である。
【0020】本実施例においては、ピッキングステーシ
ョン8に載置される物品を2種類に分けている。すなわ
ち、出荷頻度の高い物品を外側の棚3a、3aのピッキ
ングステーション8に、出荷頻度の低い物品を内側の対
面する棚3b、3bのピッキングステーション8に載置
するようになっている。
【0021】但し、各ピッキングステーション8には、
いずれも異なる種類の物品が載置してあるとは限らず、
一部重複した種類の物品が載置してある。これは、出荷
要求のパターンにより変化する。例えば、出荷頻度は少
ないが、出荷頻度の高い物品と必ず組み合わされて2種
類で出荷要求が構成されることが多いような物品は、外
側の棚3aのピッキングステーションに置かれることも
ある。
【0022】無人搬送車9の走行ルートは、走行経路1
0の組み合わせよりなり、3種類用意されている。それ
ぞれ大回りルート、小回りルート、S字ルートとし、そ
れぞれ実線矢印、破線矢印、一点鎖線矢印で表示する。
【0023】大回りルートは、空パレット供給ステーシ
ョン11cの前面から図視右方向に進行し、右カーブ
し、直進して自動倉庫2の棚3aのピッキングステーシ
ョン8の前面を走行し、右カーブして図示上方へ進み、
右カーブして出荷ステーション11eに至るルートであ
る。
【0024】小回りルートは、右カーブした後、自動倉
庫1の入庫ステーション6の前面付近でスイッチバック
して左回りし、自動倉庫1の棚3aのピッキングステー
ション8の前面を走行し、左カーブした後、自動倉庫1
の空パレットマガジン7付近で再びスイッチバックを行
い、右カーブして出荷ステーション11eに至るルート
である。
【0025】S字ルートは、途中まで小回りルートと同
じであり、左カーブ後の2度目のスイッチバックを行わ
ず、そのまま前進して左カーブし、棚3b、3bの間の
走行経路を進む。そして右カーブし、その後は大回りル
ートと同じルートである。符号12は単品パレット補充
の際の戻りルートである。
【0026】以上のルートは、無人搬送車9ごとに割り
当てられた出荷要求の内容により選択される。すなわ
ち、出荷要求の内容が、出荷頻度の高い種類の物品のみ
で構成されているような場合には、大回りルートまたは
小回りルートを選択し、棚3aの前面でピッキングを行
う。この場合には走行する距離も少ないので、短時間で
ピッキングが可能である。
【0027】出荷頻度の低い種類の物品を出荷要求に含
む場合には、S字ルートが選択される。この場合、走行
する距離が長いためにピッキングに時間がかかるが、後
続の無人搬送車が渋滞を起こすことがない。
【0028】以上のようなピッキングシステムによれ
ば、無人搬送車それぞれに割り当てられた出荷要求を、
全体としては短時間に処理することが可能となり、よっ
てピッキング作業の効率を向上させることができる。
【0029】以上本発明の実施例について説明したが、
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明
の要旨の範囲内において適宜変形実施可能であることは
言うまでもない。
【0030】
【発明の効果】以上のように本発明にかかるピッキング
システムによると、無人搬送車ごとの出荷要求の内容に
より走行経路を選択して走行するので、先行する無人搬
送車のピッキング作業の終了を待つために生ずる渋滞を
防止することができ、効率的なピッキングを行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明にかかるピッキングシステムの
一実施例の構成を示す平面図である。
【符号の説明】
1、2 自動倉庫 3a、3b 棚 8 ピッキングステーション 9 無人搬送車 10 走行経路 11c 空パレット供給ステーション 11e 出荷ステーション

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単品パレットを搬送する1つのスタッカ
    クレーンと、スタッカクレーンの通路を挟んで両側に配
    置され、最下段をそれぞれ物品取出し口とする2連一組
    の棚と、各棚のスタッカクレーンの通路側とは反対側に
    各物品取出し口ごとにそれぞれ設けられたピッキングス
    テーションとを有する2つの自動倉庫を対向させて並置
    し、各ピッキングステーションに近接して設けられた走
    行経路に沿って走行する複数の無人搬送車にピッキング
    ステーションから物品をピッキングするピッキングシス
    テムにおいて、 並置された自動倉庫の相互に対向する側を内側とし、他
    の自動倉庫に対向しない側を外側とし、 各自動倉庫の内
    側の物品取出し口には主として出荷頻度の低い物品、外
    側の物品取出し口には主として出荷頻度の高い物品をそ
    れぞれ用意し、無人搬送車は出荷要求に応じて内側の
    走行経路を含むルートと、内側の走行経路を含まず外側
    の走行経路を含むルートのいずれかのルートそれぞ
    選択して走行するピッキングシステム。
JP35001392A 1992-12-03 1992-12-03 ピッキングシステム Expired - Fee Related JP2563053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35001392A JP2563053B2 (ja) 1992-12-03 1992-12-03 ピッキングシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35001392A JP2563053B2 (ja) 1992-12-03 1992-12-03 ピッキングシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06171723A JPH06171723A (ja) 1994-06-21
JP2563053B2 true JP2563053B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=18407648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35001392A Expired - Fee Related JP2563053B2 (ja) 1992-12-03 1992-12-03 ピッキングシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563053B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110909903A (zh) * 2018-09-14 2020-03-24 北京京东尚科信息技术有限公司 一种分拣中心选择倾倒格口的方法和装置
CN110967012B (zh) * 2018-09-30 2022-11-08 北京京东振世信息技术有限公司 路径规划方法及系统、计算机系统和计算机可读存储介质
CN115151494A (zh) * 2020-03-02 2022-10-04 村田机械株式会社 自动仓库系统以及自动仓库系统的控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06171723A (ja) 1994-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5669748A (en) Product handling process and system
US3434604A (en) Material handling system
US9604782B2 (en) Semi-automatic and/or fully-automatic order-picking system
US4093086A (en) Warehousing system
US20160200516A1 (en) Container handling system and method of operating container handling equipment
GB1249481A (en) Improvements in and relating to systems for the storage, handling, selection and distribution of goods
CN213621643U (zh) 一种货物拣选系统
JP2004010289A (ja) 物流設備
JP2563053B2 (ja) ピッキングシステム
JP3617422B2 (ja) 物流設備
JP5196223B2 (ja) 物品処理システム
JPH0198506A (ja) 物品のピッキング方法及び立体倉庫
JP2531404B2 (ja) ピッキングシステム
JP2571504B2 (ja) ピッキング表示システム
JP2022094210A (ja) 自動倉庫
JPH0624505A (ja) ピッキングシステム
JPH06115632A (ja) 自動倉庫システム
WO1996019400A9 (en) Product handling process and system
WO1996019400A1 (en) Product handling process and system
JP7318629B2 (ja) 自動倉庫
JP7446399B2 (ja) 自動倉庫システム
WO2022153659A1 (ja) ピッキングシステム及びピッキングシステムの制御方法
WO2022107419A1 (ja) 搬送システム
JPS60228303A (ja) 荷揃え方法
CN117985390A (zh) 具有地面层订单履行区和用于单元负载的存储系统的订单履行系统

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 13

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees