JP2562451Y2 - 車両の排気浄化装置 - Google Patents

車両の排気浄化装置

Info

Publication number
JP2562451Y2
JP2562451Y2 JP2675492U JP2675492U JP2562451Y2 JP 2562451 Y2 JP2562451 Y2 JP 2562451Y2 JP 2675492 U JP2675492 U JP 2675492U JP 2675492 U JP2675492 U JP 2675492U JP 2562451 Y2 JP2562451 Y2 JP 2562451Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light oil
catalyst
gasification
mixing
exhaust passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2675492U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0587218U (ja
Inventor
靖男 浅海
公信 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP2675492U priority Critical patent/JP2562451Y2/ja
Publication of JPH0587218U publication Critical patent/JPH0587218U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2562451Y2 publication Critical patent/JP2562451Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は内燃機関の排気の窒素酸
化物浄化触媒装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、環境問題の観点から車両の排気に
対する規制は厳しくなる方向にある。内燃機関を備えた
車両の排気に含まれる有害成分は主に窒素酸化物(NO
x )、炭化水素類(HC)、一酸化炭素(CO)であ
り、これらの有害成分を触媒(例えば三元触媒)を用い
て浄化する方法は従来より広く用いられている。また、
触媒の浄化の効率を上げるために様々な工夫がなされて
いる。
【0003】触媒は温度により作用の効率が大きく変化
するため、厳しい温度管理が必要である。実願平3−1
9047号には、蓄熱体を備えて、該蓄熱体と排気との
熱交換によって排気の温度を触媒の活性温度の範囲に保
つ装置が提案されている。排気中に含まれるHCが少な
く、排気中に多量のO2 が存在するディーゼルエンジン
では、触媒によるNOx 除去を効率的に行なうには排気
中に還元剤としてHCを添加する必要がある。このHC
源としては主に軽油が用いられている。
【0004】図5は従来の技術によるNOx 浄化用触媒
装置の構成を示す説明図である。内燃機関60の排気通路
20には触媒装置30が介装されている。排気通路20の触媒
装置30の上流側には軽油噴出口41が設けられており、軽
油供給装置40により該軽油噴出口41を介して排気通路20
内に軽油が霧状に噴出される。触媒装置30の上流近傍に
は触媒温度センサ35が配設されており、内燃機関60には
機関回転速度を検出する回転センサ62と機関負荷を検出
する負荷センサ64が配設されている。触媒温度センサ35
及び回転センサ62、負荷センサ64、軽油供給装置40はコ
ントロールユニット50と配線で接続されている。ここ
で、触媒装置30は例えばモノリスタイプの触媒コンバー
タであり、担体31にNOx 浄化用触媒を担持させたもの
である。
【0005】コントロールユニット50は触媒温度センサ
35の検出値をもとに触媒が活性温度にあるかどうかを判
断する。触媒が活性温度にある場合には、コントロール
ユニット50は回転センサ62と負荷センサ64の検出値をも
とに軽油供給装置40に指令を送り、適量の軽油を排気通
路20内に供給して触媒によるNOx の浄化を図る。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】上述の従来のNOx浄
化用触媒装置にあっては、軽油を排気通路中に供給する
際、軽油噴出口から軽油を霧状にして噴出するだけのた
め、軽油のガス化が不十分である場合や、排気と軽油ガ
スとの混合が不十分である場合があった。液体の軽油は
ガス化された軽油に比較して反応性が乏しいので、軽油
のガス化が不十分であると供給した軽油を有効に活用す
ることが出来ない。また、排気と軽油ガスとの混合が不
十分であると、触媒を通過する軽油ガス(HC)に偏り
が生じて、触媒が部分的にHC不足となり、NOx の浄
化能力が低下する。
【0007】本考案は上記に鑑みてなされたものであ
り、軽油のガス化及び排気と軽油ガスとの混合を促進
し、触媒のNOx 浄化能力を有効に活用するNOx 浄化
用触媒装置を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】このため本考案は、内燃
機関の排気通路に窒素酸化物浄化用触媒を介装する一
方、機関回転速度検出手段と、機関負荷検出手段と、触
媒温度検出手段と、これら検出手段の検出値に基づいて
触媒温度が活性温度以上の時に機関回転速度と機関負荷
に応じた軽油量を触媒上流側排気通路に供給する軽油供
給制御手段とを備えた車両の排気浄化装置において、軽
油供給部と触媒の間の排気通路部に、軽油のガス化及び
排気との混合を促進するガス化混合促進手段を設け、供
給する軽油をガス化混合促進部に向けて吹き付ける構成
とした。
【0009】
【作用】かかる構成において、軽油供給制御手段は触媒
温度検出手段の検出値をもとに触媒が活性温度にあるか
判断し、活性温度にある場合には、機関回転速度検出手
段及び機関負荷検出手段の検出値に応じて、最適の量の
軽油を軽油噴出口から排気通路内に供給する。軽油は軽
油噴出口からガス化混合促進手段に向けて霧状に吹き付
けられ、ガス化されない軽油はガス化混合促進手段に捕
えられて排気からの熱によってガス化される。また、ガ
ス化混合促進手段を通過する際に排気と軽油ガスとの混
合も促進される。
【0010】
【実施例】図1は本考案の第1の実施例によるNOx 浄
化用触媒装置を示す説明図である。内燃機関60の排気通
路20には触媒装置30が介装されており、該触媒装置30の
上流近傍には触媒温度検出手段としての触媒温度センサ
35が配設されている。触媒温度センサ35の上流にはガス
化混合促進手段10が介装されており、該ガス化混合促進
手段10の上流には軽油噴出口41が設けられている。軽油
噴出口41への軽油の供給は軽油供給装置40によって行な
われる。内燃機関60には機関回転速度検出手段としての
回転センサ62と機関負荷検出手段としての負荷センサ64
が設けられており、回転センサ62と負荷センサ64、軽油
供給装置40は配線によりコントロールユニット50と接続
されている。
【0011】コントロールユニット50は触媒温度センサ
35から得られる検出値が触媒の活性温度である場合に、
軽油供給装置40を制御して排気通路20内に軽油を供給す
る。供給する軽油の量は回転センサ62と負荷センサ64の
検出値にもとづいてコントロールユニット50が最適に調
整する。従って、軽油供給制御手段はコントロールユニ
ット50と軽油供給装置40とで構成される。
【0012】また、前記ガス化混合促進手段10の詳細を
図2に示す。排気通路20に介装されたハウジング12の最
上流部と最下流部には、例えばステンレス製のビーズ保
持網14が設けられており、両ビーズ保持網14間の空間に
は例えばセラミックビーズ16が充填されている。軽油噴
出口41から供給された霧状の軽油のうち、ガス化してい
ない軽油の粒子はこのセラミックビーズ16に付着し、排
気の熱でガス化される。また排気がビーズ16間を流れる
ことにより、排気と軽油ガスとの混合が促進される。な
お、セラミックビーズ16に代えてステンレス製のチップ
等を使用することも考えられる。
【0013】かかる構成において、触媒温度が活性温度
になると、その時の機関運転状態に応じた軽油が、軽油
噴出口41を通して排気通路20内に供給される。この際、
軽油噴出口41が噴霧器となっているため軽油は霧状とな
って下流のガス化混合促進手段10に吹き付けられる。霧
状となった軽油の多くはガス化混合促進手段10に達する
前にガス化するが、ガス化せずにガス化混合促進手段10
に到達した軽油粒子はガス化混合促進手段10に捕えら
れ、排気からの熱によってガス化される。また、排気が
ガス化混合促進手段10を通過する際に、流れが乱される
ので軽油ガスと排気との混合が促進される。従って、ガ
ス化混合促進手段10を通過した排気と軽油の混合気体は
軽油のガス化と混合が十分に行なわれているため、下流
の触媒に接した際に触媒の能力を十分に引き出すことが
できる。
【0014】図3及び図4にガス化混合促進手段の別の
実施例を示す。この実施例では、排気通路20に介装され
たハウジング12の中に、複数の例えばステンレス製の網
18を連ねた構成となっている。前記ステンレス製の網18
は図4に示すように、格子は非常に細かく、軽油噴出口
41から供給された霧状の軽油のうち、ガス化していない
軽油の粒子はこの網18に捕えられ、排気の熱でガス化さ
れる。網18を複数枚連ねることでガス化していない軽油
の粒子をほぼ完全に捕えてガス化させることが可能であ
り、また、排気と軽油ガスとの混合も十分に行なわれ
る。
【0015】
【考案の効果】本考案は以上のように、排気通路中の軽
油噴出口と触媒の間にガス化混合促進手段を介装して、
ガス化されない軽油粒子を捕えてガス化させ、さらに排
気と軽油ガスの混合を促進することにより、触媒のNO
x浄化能力を有効に利用し、NOxの浄化効率の向上を図
ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1の実施例によるNOx 浄化用触媒
装置を示す説明図
【図2】同上実施例のガス化混合促進手段の詳細を示す
構成図
【図3】ガス化混合促進手段の別の実施例を示す構成図
【図4】図3のガス化混合促進手段の網の正面図
【図5】従来のNOx浄化用触媒装置を示す説明図
【符号の説明】
10 ガス化混合促進手段 20 排気通路 30 触媒装置 35 触媒温度センサ 40 軽油供給装置 50 コントロールユニット 60 内燃機関 62 回転センサ 64 負荷センサ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気通路に窒素酸化物浄化用
    触媒を介装する一方、機関回転速度検出手段と、機関負
    荷検出手段と、触媒温度検出手段と、これら検出手段の
    検出値に基づいて触媒温度が活性温度以上の時に機関回
    転速度と機関負荷に応じた軽油量を触媒上流側排気通路
    に供給する軽油供給制御手段とを備えた車両の排気浄化
    装置において、軽油供給部と触媒の間の排気通路部に、
    軽油のガス化及び排気との混合を促進するガス化混合促
    進手段を設け、供給する軽油をガス化混合促進部に向け
    て吹き付けることを特徴とする車両の排気浄化装置。
JP2675492U 1992-04-23 1992-04-23 車両の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP2562451Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2675492U JP2562451Y2 (ja) 1992-04-23 1992-04-23 車両の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2675492U JP2562451Y2 (ja) 1992-04-23 1992-04-23 車両の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0587218U JPH0587218U (ja) 1993-11-26
JP2562451Y2 true JP2562451Y2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=12202075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2675492U Expired - Fee Related JP2562451Y2 (ja) 1992-04-23 1992-04-23 車両の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2562451Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3613676B2 (ja) * 2000-07-24 2005-01-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0587218U (ja) 1993-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4478368B2 (ja) 排気ガスの処理
RU2584084C2 (ru) ВЫХЛОПНАЯ СИСТЕМА, СОДЕРЖАЩАЯ КАТАЛИЗАТОР ВОССТАНОВЛЕНИЯ NOx И КОНТУР РЕЦИРКУЛЯЦИИ ВЫХЛОПНЫХ ГАЗОВ
US20070193254A1 (en) Combustion engine exhaust after-treatment system incorporating syngas generator
CN102191975A (zh) 用于排气后处理的气体/液体混合装置
JP4450257B2 (ja) 排気浄化装置
CN101680332A (zh) NOx净化系统及NOx净化系统的控制方法
JP3718208B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
EP1055806A3 (en) NOx trap and particulate filter system for an internal combustion engine
CN101818674A (zh) 内燃机排气净化装置
US20100205944A1 (en) Exhaust emission control device
US6735940B2 (en) Adsorber aftertreatment system having dual adsorbers
JP4784761B2 (ja) 排気浄化装置
JP2008128046A (ja) 排気浄化装置
RU2553847C2 (ru) Дизельный двигатель автотранспортного средства
CN108060961B (zh) 还原剂喷雾和废气流引导及导流器
JP2002089240A (ja) 排気ガス浄化装置及びこれを用いた排気ガス浄化方法
CN209510425U (zh) 一种dpf可拆的柴油车箱式后处理总成
JP2562451Y2 (ja) 車両の排気浄化装置
JP2008151039A (ja) 排気浄化装置
JP4671048B2 (ja) 排気浄化装置
US8480962B2 (en) Exhaust gas purification apparatus for engine
JP2012159054A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化システム
JP4844766B2 (ja) 排気浄化装置
JP4054862B2 (ja) 排気浄化装置及び燃料改質触媒
JP2956257B2 (ja) ディーゼル機関の触媒式排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees