JP2561995Y2 - 建設機械の操作弁装置取付構造 - Google Patents

建設機械の操作弁装置取付構造

Info

Publication number
JP2561995Y2
JP2561995Y2 JP2964292U JP2964292U JP2561995Y2 JP 2561995 Y2 JP2561995 Y2 JP 2561995Y2 JP 2964292 U JP2964292 U JP 2964292U JP 2964292 U JP2964292 U JP 2964292U JP 2561995 Y2 JP2561995 Y2 JP 2561995Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation valve
valve device
vertical surface
valve body
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2964292U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0581350U (ja
Inventor
光昭 山下
直樹 石崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2964292U priority Critical patent/JP2561995Y2/ja
Publication of JPH0581350U publication Critical patent/JPH0581350U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2561995Y2 publication Critical patent/JP2561995Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、パワーショベル等の建
設機械に複数の操作弁を組み合せた操作弁装置を取付け
る構造に関する。
【0002】
【従来の技術】パワーショベル等の建設機械は複数のア
クチュエータを備えているので、複数の操作弁を組み合
せた操作弁装置を車体に取付け、各操作弁のスプールを
操作することで複数のアクチュエータに圧油を供給する
ようにしている。例えば、図1に示すようにパワーショ
ベルの車体1に、複数の操作弁2を組み合せた操作弁装
置3をその操作弁2を水平方向に向けて取付け、ブーム
シリンダ4、アームシリンダ5、バケットシリンダ6等
の複数のアクチュエータに圧油を供給している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】かかる操作弁装置の取
付構造であると、各操作弁2が水平方向に向けて取付け
てあるために図2に示すように、各操作弁2の上面にア
クチュエータポートが形成されており、配管7やゴムホ
ース8が縦向きにしてアクチュエータポートに接続され
てその配管7が上下方向に折り曲げる曲げ部が多くなっ
て配管形状が複雑となるばかりか、配管7に替えてゴム
ホースを利用できず、しかもゴムホース8も上下方向の
曲げ部が多くなってゴムホース8が長くなってしまう。
また、ポンプに接続したポンプ用配管9とタンクに接続
したタンク用配管10が各操作弁2の上面に接続される
から、これら配管9,10と前述の配管7、ゴムホース
8が操作弁2の上面において複雑に入り組むからそれら
の操作弁2への脱着作業が大変やりずらくなる。
【0004】そこで、本考案は前述の課題を解決できる
ようにした建設機械の操作弁装置取付構造を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】建設機械の車体16に、
操作弁本体10のスプール孔11内にスプール12を嵌
挿して成る複数の操作弁13を備えた操作弁装置14
を、その各操作弁13のスプール12が上下方向に間隔
を置いて水平方向に向けて配設して取付け、この操作弁
本体10の前側縦面10aに各スプール孔11に開口し
たアクチュエータポートを上下方向に間隔を置いて形成
し、前記操作弁本体10の後側縦面10bにポンプポー
ト19、一側縦面10cにタンクポート20をそれぞれ
形成して成る建設機械の操作弁装置取付構造。
【0006】
【作 用】各操作弁13のアクチュエータポートは上
下方向に間隔を置いて形成してあるから、各アクチュエ
ータポートにアクチュエータ用ゴムホースを水平方向に
向けて接続すれば良く、しかもそのアクチュエータ用ゴ
ムホースは上下方向の曲り部が少なくなって全長を短か
くできるし、操作弁本体10の前側縦面10aにアクチ
ュエータ用ゴムホースを接続し、後側縦面10bにポン
プ用ゴムホースを接続し、一側縦面10cにタンク用配
管を接続すれば良く、それらのゴムホース、配管が操作
弁本体10の異なる面に接続されて単純な接続状態とな
るので、その脱着作業が簡単となる。
【0007】
【実 施 例】図3に示すように、操作弁本体10には
スプール孔11が複数形成され、各スプール孔11にス
プール12が摺動自在に嵌挿されて複数の操作弁13を
有する操作弁装置14となり、この操作弁本体10は取
付座15を介して車体16上に各操作弁13が上下方向
に向うように取付けてある。前記操作弁本体10の前側
縦面10aにおける各スプール孔11と対向する位置に
第1・第2アクチュエータポート17,18が上下方向
に間隔を有してそれぞれ形成してあり、後側縦面10b
にはポンプポート19が形成され、一側縦面10cにタ
ンクポート20が形成してあり、この各第1・第2アク
チュエータポート17,18にアクチュエータ用ゴムホ
ース21がそれぞれ接続され、ポンプポート19にポン
プ用ゴムホース22が接続し、タンクポート20にタン
ク用配管23が接続してある。以上の実施例では各操作
弁13の操作弁本体10を一体としたが、操作弁本体1
0を別体として組み合せ連結して操作弁装置14として
も良い。
【0008】
【考案の効果】各操作弁13のアクチュエータポートは
上下方向間隔を置いて形成してあるから、各アクチュエ
ータポートにアクチュエータ用ゴムホースを水平方向に
向けて接続すれば良く、しかもそのアクチュエータ用ゴ
ムホースは上下方向の曲り部が少なくなって全長を短か
くできる。操作弁本体10の前側縦面10aにアクチュ
エータ用ゴムホースを接続し、後側縦面10bにポンプ
用ゴムホースを接続し、一側縦面10bにタンク用配管
を接続すれば良く、それらのゴムホース、配管が操作弁
本体10の異なる面に接続されて単純な接続状態となる
ので、その脱着作業が簡単となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】パワーショベルの操作弁装置取付部の斜視図で
ある。
【図2】操作弁装置取付部の拡大斜視図である。
【図3】本考案の実施例を示す操作弁装置取付部の斜視
図である。
【符号の説明】
10…操作弁本体、10a…前側縦面、10b…後側縦
面、10c…一側縦面、11…スプール孔、12…スプ
ール、13…操作弁、14…操作弁装置、16…車体、
17…第1アクチュエータポート、18…第2アクチュ
エータポート、19…ポンプポート、20…タンクポー
ト、21…アクチュエータ用ゴムホース、22…ポンプ
用ゴムホース、23…タンク用配管。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建設機械の車体16に、操作弁本体10
    のスプール孔11内にスプール12を嵌挿して成る複数
    の操作弁13を備えた操作弁装置14を、その各操作弁
    13のスプール12が上下方向に間隔を置いて水平方向
    に向けて配設して取付け、この操作弁本体10の前側縦
    面10aに各スプール孔11に開口したアクチュエータ
    ポートを上下方向に間隔を置いて形成し、前記操作弁本
    体10の後側縦面10bにポンプポート19、一側縦面
    10cにタンクポート20をそれぞれ形成して成る建設
    機械の操作弁装置取付構造。
JP2964292U 1992-04-08 1992-04-08 建設機械の操作弁装置取付構造 Expired - Fee Related JP2561995Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2964292U JP2561995Y2 (ja) 1992-04-08 1992-04-08 建設機械の操作弁装置取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2964292U JP2561995Y2 (ja) 1992-04-08 1992-04-08 建設機械の操作弁装置取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0581350U JPH0581350U (ja) 1993-11-05
JP2561995Y2 true JP2561995Y2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=12281745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2964292U Expired - Fee Related JP2561995Y2 (ja) 1992-04-08 1992-04-08 建設機械の操作弁装置取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2561995Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0581350U (ja) 1993-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008208622A (ja) 建設機械における油圧配管配設構造
JP4720499B2 (ja) 作業機械
JP2561995Y2 (ja) 建設機械の操作弁装置取付構造
KR20080101970A (ko) 중장비의 작업장치 제어용 유압부품 장착구조
JP2000248583A (ja) 旋回式油圧駆動作業機
JP3659549B2 (ja) 建設機械用上部旋回体
JP2591996Y2 (ja) パイロット回路の配管接続用ブロック装置
KR20000022739A (ko) 트랙터
JP2627811B2 (ja) 油圧方向制御弁
JP3475324B2 (ja) 建設機械の操縦装置
JP3698557B2 (ja) 建設機械の作業装置
JP2001262616A (ja) 建設機械の切換弁配置構造
JP2000291065A (ja) 建設機械のコントロールバルブ等の取付構造
JPH0510045Y2 (ja)
JPH0617882Y2 (ja) バックホウ
JPH11190044A (ja) 油圧ショベルの油圧制御弁装置
JP2004036635A (ja) 建設機械のクイックヒッチ油圧回路
JPH03448Y2 (ja)
JPH0752192Y2 (ja) フロント作業機の油圧ホース配管
JPH0510044Y2 (ja)
JP3440148B2 (ja) 油圧制御弁の取付具
JPH10331191A (ja) 油圧ショベルの油圧取出構造
JP2003119823A (ja) 建設機械の油圧配管構造
JPH07292705A (ja) 建設機械の油圧配管構造
JPH0510043Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees