JP2561298B2 - 昇華転写用被転写紙 - Google Patents
昇華転写用被転写紙Info
- Publication number
- JP2561298B2 JP2561298B2 JP62283099A JP28309987A JP2561298B2 JP 2561298 B2 JP2561298 B2 JP 2561298B2 JP 62283099 A JP62283099 A JP 62283099A JP 28309987 A JP28309987 A JP 28309987A JP 2561298 B2 JP2561298 B2 JP 2561298B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- layer
- transfer
- sublimation transfer
- dye
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/382—Contact thermal transfer or sublimation processes
- B41M5/38207—Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は感熱式プリンタ等に用いられる昇華転写用被
転写紙に関する。
転写紙に関する。
インク層を有するインクリボンにサーマルヘッドから
熱エネルギーを印加し、インク層に含有される染料を記
録紙に転写する技術は、いわゆる転写型感熱記録として
知られている。この転写型感熱記録は、ワックスと混合
してインクリボンに塗布された染料が熱により溶融して
記録紙に転写される溶融転写法と、インクリボンに塗布
された昇華性染料が熱により気化して記録紙に転写され
る昇華転写法とに大別される。このうち、後者の昇華転
写法はフルカラー画像の形成が可能で、濃度階調を比較
的得やすいという利点を有していることから、開発の進
められているものである。
熱エネルギーを印加し、インク層に含有される染料を記
録紙に転写する技術は、いわゆる転写型感熱記録として
知られている。この転写型感熱記録は、ワックスと混合
してインクリボンに塗布された染料が熱により溶融して
記録紙に転写される溶融転写法と、インクリボンに塗布
された昇華性染料が熱により気化して記録紙に転写され
る昇華転写法とに大別される。このうち、後者の昇華転
写法はフルカラー画像の形成が可能で、濃度階調を比較
的得やすいという利点を有していることから、開発の進
められているものである。
昇華転写法において使用される被転写紙は、一般に抄
造紙,合成紙,プラスチックフィルム等の基材の上に、
飽和ポリエステル等の樹脂を主体とする染料受容層が積
層された構成を有する。
造紙,合成紙,プラスチックフィルム等の基材の上に、
飽和ポリエステル等の樹脂を主体とする染料受容層が積
層された構成を有する。
ここで、基材としては印画均一性や感度に優れること
からポリプロピレン合成紙が広く用いられるようになっ
ている。しかし、このポリプロピレン合成紙は耐熱性に
乏しく、サーマルヘッドから印加される熱エネルギーに
より変形を生じたり、不均一な収縮により反りを生じた
りするという欠点を有している。そこで、比較的耐熱性
に優れる抄造紙を上記ポリプロピレン合成紙でサンドイ
ッチ式に挾んで積層し、優れた耐熱性,印画均一性およ
び感度を合わせ持つ複合型の基材も開発されている。
からポリプロピレン合成紙が広く用いられるようになっ
ている。しかし、このポリプロピレン合成紙は耐熱性に
乏しく、サーマルヘッドから印加される熱エネルギーに
より変形を生じたり、不均一な収縮により反りを生じた
りするという欠点を有している。そこで、比較的耐熱性
に優れる抄造紙を上記ポリプロピレン合成紙でサンドイ
ッチ式に挾んで積層し、優れた耐熱性,印画均一性およ
び感度を合わせ持つ複合型の基材も開発されている。
ところが、上述のように昇華転写用被転写紙の基材を
複合型としても、この上に飽和ポリエステル等の樹脂を
主体とする染料受容層が積層されるとその中に残留する
内部応力が熱エネルギーに比例して印加時に発現し、該
染料受容層の形成面側が凹となるような反りを生ずる原
因となる。この反りは、アニールを行う、あるいはこの
反りと反対方向に巻癖をつける等の方法によっても十分
に解消することはできない。また、印画時の熱エネルギ
ーによって反り量は変化するので、予め受容層側の反対
側に一定の熱処理を施しても、表裏で反りのバランスを
取り、これを相殺することは困難である。このように昇
華転写用被転写紙に反りが生ずると、プリンタにセット
した場合の自動給排紙の動作に支障をきたすほか、印画
後の文書を閲覧・保存する際の取扱い上の不都合も生ず
る。
複合型としても、この上に飽和ポリエステル等の樹脂を
主体とする染料受容層が積層されるとその中に残留する
内部応力が熱エネルギーに比例して印加時に発現し、該
染料受容層の形成面側が凹となるような反りを生ずる原
因となる。この反りは、アニールを行う、あるいはこの
反りと反対方向に巻癖をつける等の方法によっても十分
に解消することはできない。また、印画時の熱エネルギ
ーによって反り量は変化するので、予め受容層側の反対
側に一定の熱処理を施しても、表裏で反りのバランスを
取り、これを相殺することは困難である。このように昇
華転写用被転写紙に反りが生ずると、プリンタにセット
した場合の自動給排紙の動作に支障をきたすほか、印画
後の文書を閲覧・保存する際の取扱い上の不都合も生ず
る。
そこで本発明は、上述の問題点を解決し、印画時の自
動給排紙に支障をきたさず、取扱い性に優れる昇華転写
用被転写紙の提供を目的とする。
動給排紙に支障をきたさず、取扱い性に優れる昇華転写
用被転写紙の提供を目的とする。
本発明は上述の問題点を解決するために提案されたも
のである。すなわち本発明にかかる昇華転写用被転写紙
は、両面に合成紙層が積層されてなる基材と、昇華性染
料により染着される染料受容層とを有してなる昇華転写
用被転写紙であって、60℃で5時間アニールした時に染
料受容層形成面側が150mm幅で1〜10mm湾曲突出するよ
うな樹脂層が形成されたことを特徴とするものである。
のである。すなわち本発明にかかる昇華転写用被転写紙
は、両面に合成紙層が積層されてなる基材と、昇華性染
料により染着される染料受容層とを有してなる昇華転写
用被転写紙であって、60℃で5時間アニールした時に染
料受容層形成面側が150mm幅で1〜10mm湾曲突出するよ
うな樹脂層が形成されたことを特徴とするものである。
ここで、上記基材として好ましい材料は抄造紙であ
り、均一な印画を得るためにはコート紙やアート紙が特
に適している。基材の厚さは30〜200μm程度に選ばれ
る。
り、均一な印画を得るためにはコート紙やアート紙が特
に適している。基材の厚さは30〜200μm程度に選ばれ
る。
また、上記基材の両面に積層される一対の合成紙層と
して好ましい物質はポリプロピレン合成紙である。この
合成紙層の厚さは50〜200μm程度に選ばれる。
して好ましい物質はポリプロピレン合成紙である。この
合成紙層の厚さは50〜200μm程度に選ばれる。
上述のような抄造紙とポリプロピレン合成紙の積層体
を以下、複合基材と称する。この複合基材の厚さは130
〜500μm程度に選ばれる。また、上記抄造紙とポリプ
ロピレン合成紙を積層するための接着剤は特に限定され
るものではない。
を以下、複合基材と称する。この複合基材の厚さは130
〜500μm程度に選ばれる。また、上記抄造紙とポリプ
ロピレン合成紙を積層するための接着剤は特に限定され
るものではない。
上述のような複合基材に飽和ポリエステル樹脂等を主
体とする染料受容層を積層して昇華転写用被転写紙とす
ると、該染料受容層の内部応力により加熱時に昇華転写
用被転写紙に反りが生ずるわけであるが、この反りを解
消するためにはこの内部応力と逆向きの内部応力を発生
するような樹脂層を上記複合基材に積層すれば良い。
体とする染料受容層を積層して昇華転写用被転写紙とす
ると、該染料受容層の内部応力により加熱時に昇華転写
用被転写紙に反りが生ずるわけであるが、この反りを解
消するためにはこの内部応力と逆向きの内部応力を発生
するような樹脂層を上記複合基材に積層すれば良い。
上記樹脂層を積層する方法としては、複合基材と染料
受容層との間にアンダーコート層として積層する方法、
および上記複合基材の面のうち染料受容層の形成面とは
反対側の面にバックコート層として積層する方法の2と
おりが考えられる。
受容層との間にアンダーコート層として積層する方法、
および上記複合基材の面のうち染料受容層の形成面とは
反対側の面にバックコート層として積層する方法の2と
おりが考えられる。
まずアンダーコート層として樹脂層を積層する場合、
使用できる樹脂としてはポリオールのポリイソシアナー
ト硬化物,エポキシ樹脂,ジアリルフタレート,不飽和
ポリエステル,スチレン樹脂アクリレート樹脂等の各硬
化物型樹脂の他、ポリビニルアルコールやポリビニルピ
ロリドン等の水溶性樹脂、あるいはSBR(スチレン・ブ
タジエンゴム)エマルジョン,水分散ポリエステル,水
分散ポリウレタン等の水分散樹脂等が挙げられる またバックコート層として樹脂層を積層する場合は、
一般的な合成樹脂のほとんどを使用することができる。
ただし、60℃以下で固体であり粘着性を帯びないことが
必要である。例示すれば、フェノキシ樹脂、ポリエステ
ル、ポリスチレン、ポリアクリレート、ポリメタクリレ
ート、ポリビニルブチラール、ポリ酢酸ビニル、塩素化
ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、ポリカーボネー
ト、ポリアリレート、ポリサルフォン、ポリアミド、ポ
リウレタン、酢酸セルロース、エチルセルロース、セル
ロースアセテートブチレート等である。バックコート層
には、さらに帯電防止剤や滑剤を内添あるいはコーティ
ングしても良い。
使用できる樹脂としてはポリオールのポリイソシアナー
ト硬化物,エポキシ樹脂,ジアリルフタレート,不飽和
ポリエステル,スチレン樹脂アクリレート樹脂等の各硬
化物型樹脂の他、ポリビニルアルコールやポリビニルピ
ロリドン等の水溶性樹脂、あるいはSBR(スチレン・ブ
タジエンゴム)エマルジョン,水分散ポリエステル,水
分散ポリウレタン等の水分散樹脂等が挙げられる またバックコート層として樹脂層を積層する場合は、
一般的な合成樹脂のほとんどを使用することができる。
ただし、60℃以下で固体であり粘着性を帯びないことが
必要である。例示すれば、フェノキシ樹脂、ポリエステ
ル、ポリスチレン、ポリアクリレート、ポリメタクリレ
ート、ポリビニルブチラール、ポリ酢酸ビニル、塩素化
ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、ポリカーボネー
ト、ポリアリレート、ポリサルフォン、ポリアミド、ポ
リウレタン、酢酸セルロース、エチルセルロース、セル
ロースアセテートブチレート等である。バックコート層
には、さらに帯電防止剤や滑剤を内添あるいはコーティ
ングしても良い。
これらアンダーコート層あるいはバックコート層の膜
厚は、樹脂の発生する内部応力が個々に異なるために一
概に限定することはできないが、昇華転写用被転写紙の
全厚を実用的な範囲にとどめる上からも、50μm以下と
することが望ましい。いずれにしても、この膜厚の範囲
内で形成された場合に、150mm幅(A6判の長手方向)に
裁断された昇華転写用被転写紙の反りが60℃,5時間のア
ニール後に染料受容層の形成面側を凸として1〜10mmと
なるようにする。この反りの大きさが1mm未満では印画
後に染料受容層の形成面側を凹とする反りを相殺できる
だけの効果が期待できず、また10mmより大きい場合には
プリンタへの給紙が困難となったり印画後にも凸方向の
反りが大きく残る等の不都合が生ずる。
厚は、樹脂の発生する内部応力が個々に異なるために一
概に限定することはできないが、昇華転写用被転写紙の
全厚を実用的な範囲にとどめる上からも、50μm以下と
することが望ましい。いずれにしても、この膜厚の範囲
内で形成された場合に、150mm幅(A6判の長手方向)に
裁断された昇華転写用被転写紙の反りが60℃,5時間のア
ニール後に染料受容層の形成面側を凸として1〜10mmと
なるようにする。この反りの大きさが1mm未満では印画
後に染料受容層の形成面側を凹とする反りを相殺できる
だけの効果が期待できず、また10mmより大きい場合には
プリンタへの給紙が困難となったり印画後にも凸方向の
反りが大きく残る等の不都合が生ずる。
ここで、反りの大きさは次のように定義する。すなわ
ち、作成された昇華転写用被転写紙をA6判の大きさに裁
断し、上述の条件にてアニールを行った後、染料受容層
の形成面を上向きにして机等の平らな台に置き、その長
手方向から水平に眺める。このとき、染料受容層の形成
面側が凸となる場合は台の表面から染料受容層の最高部
までの高さを反りの大きさとし、逆に染料受容層の形成
面側が凹となる場合は台の表面から昇華転写用被転写紙
の末端までの高さを反りの大きさとする。
ち、作成された昇華転写用被転写紙をA6判の大きさに裁
断し、上述の条件にてアニールを行った後、染料受容層
の形成面を上向きにして机等の平らな台に置き、その長
手方向から水平に眺める。このとき、染料受容層の形成
面側が凸となる場合は台の表面から染料受容層の最高部
までの高さを反りの大きさとし、逆に染料受容層の形成
面側が凹となる場合は台の表面から昇華転写用被転写紙
の末端までの高さを反りの大きさとする。
本発明にかかる昇華転写用被転写紙においては、染料
受容層の印加エネルギーに比例する内部応力を相殺し、
かつ該染料受容層の形成面側を若干湾曲突出させるよう
な樹脂層が該染料受容層のアンダーコート層、あるいは
バックコート層として設けられている。したがって、サ
ーマルヘッドから熱エネルギーが印加されても印画後の
昇華転写用被転写紙に大きな反りが発生せず、感熱式プ
リントにセットされた場合の給紙や排紙が極めてスムー
スに行えるようになる。
受容層の印加エネルギーに比例する内部応力を相殺し、
かつ該染料受容層の形成面側を若干湾曲突出させるよう
な樹脂層が該染料受容層のアンダーコート層、あるいは
バックコート層として設けられている。したがって、サ
ーマルヘッドから熱エネルギーが印加されても印画後の
昇華転写用被転写紙に大きな反りが発生せず、感熱式プ
リントにセットされた場合の給紙や排紙が極めてスムー
スに行えるようになる。
以下、本発明の好適な実施例について説明する。
実施例1 本実施例は、基材としてコート紙、該基材の両面に積
層される合成紙層としてポリプロピレン合成紙層を使用
して複合基材を作成し、該複合基材の一方の面に飽和ポ
リエステル樹脂を主体とする染料受容層を、また他方の
面に酢酸セルロースからなるバックコート層を設けた例
である。これを第1図を参照しながら説明する。
層される合成紙層としてポリプロピレン合成紙層を使用
して複合基材を作成し、該複合基材の一方の面に飽和ポ
リエステル樹脂を主体とする染料受容層を、また他方の
面に酢酸セルロースからなるバックコート層を設けた例
である。これを第1図を参照しながら説明する。
まず、70g/m2のコート紙(1)の両面に各60μm厚の
ポリプロピレン合成紙(商品名:ユポFPG−60,王子油化
社製)(2)を積層し、複合基材(3)を作成した。
ポリプロピレン合成紙(商品名:ユポFPG−60,王子油化
社製)(2)を積層し、複合基材(3)を作成した。
次に、以下の組成にしたがって染料受容層塗料組成物
を調製した。
を調製した。
飽和ポリエステル樹脂(バイロン#200,東洋紡績社製)
20重量部 シリコン樹脂(SH28PA,東レシリコーン社製) 1重量部 酸化チタン 1重量部 メチルエチルケトン 78重量部 上記染料受容層塗料組成物を上記複合基材(3)の一
方の面に乾燥時の膜厚が5μmとなるように塗布し、染
料受容層(4)を形成した。
20重量部 シリコン樹脂(SH28PA,東レシリコーン社製) 1重量部 酸化チタン 1重量部 メチルエチルケトン 78重量部 上記染料受容層塗料組成物を上記複合基材(3)の一
方の面に乾燥時の膜厚が5μmとなるように塗布し、染
料受容層(4)を形成した。
さらに上記複合基材(3)の他方の面には、メチルエ
チルケトン−ジアセトンアルコール(7:3)の混合溶媒
に固形分8%となるように溶解した酢酸セルロース溶液
を乾燥後の膜厚が1μmとなるように塗布し、バックコ
ート層(5)を形成した。
チルケトン−ジアセトンアルコール(7:3)の混合溶媒
に固形分8%となるように溶解した酢酸セルロース溶液
を乾燥後の膜厚が1μmとなるように塗布し、バックコ
ート層(5)を形成した。
実施例2 上述のバックコート層の材料として酢酸セルロースに
代えて上述の染料受容層と同一の材料を使用した以外
は、実施例1と同様の方法にて昇華転写用被転写紙を作
成した。なお、このときのバックコート層の厚さは8μ
mとした。
代えて上述の染料受容層と同一の材料を使用した以外
は、実施例1と同様の方法にて昇華転写用被転写紙を作
成した。なお、このときのバックコート層の厚さは8μ
mとした。
実施例3 本実施例は、アンダーコート層を設けた昇華転写用被
転写紙の例である。これを第2図を参照しながら説明す
る。なおこの図においては、第1図と共通の部分につい
ては同一の番号を用いて説明する。
転写紙の例である。これを第2図を参照しながら説明す
る。なおこの図においては、第1図と共通の部分につい
ては同一の番号を用いて説明する。
まず、以下の組成にしたがってアンダーコート層塗料
組成物を調製した。
組成物を調製した。
ポリウレタン樹脂(デスモフェン651,住友バイエルウレ
タン社製) 20重量部 ポリイソシアナート(コロネートL,日本ポリウレタン社
製) 15重量部 メチルエチルケトン/トルエン(1:1) 65重量部 上記アンダーコート層塗料組成物を、実施例1と同じ
複合基材(3)の一方の面に乾燥後の膜厚が5μmとな
るように塗布し、アンダーコート層(6)を形成した。
タン社製) 20重量部 ポリイソシアナート(コロネートL,日本ポリウレタン社
製) 15重量部 メチルエチルケトン/トルエン(1:1) 65重量部 上記アンダーコート層塗料組成物を、実施例1と同じ
複合基材(3)の一方の面に乾燥後の膜厚が5μmとな
るように塗布し、アンダーコート層(6)を形成した。
さらに上記アンダーコート層(6)の上には、実施例
1と同様の染料受容層塗料組成物を乾燥後の膜厚が7μ
mとなるように塗布し、染料受容層(4)を形成した。
1と同様の染料受容層塗料組成物を乾燥後の膜厚が7μ
mとなるように塗布し、染料受容層(4)を形成した。
実施例4 上述のアンダーコート層の材料としてアンダーコート
層塗料組成物に代えてポリビニルアルコール10%水溶液
を使用した以外は、実施例3と同様の方法にて昇華転写
用被転写紙を作成した。なお、このときのアンダーコー
ト層の厚さは10μm、染料受容層の厚さは5μmとし
た。
層塗料組成物に代えてポリビニルアルコール10%水溶液
を使用した以外は、実施例3と同様の方法にて昇華転写
用被転写紙を作成した。なお、このときのアンダーコー
ト層の厚さは10μm、染料受容層の厚さは5μmとし
た。
比較例1 本比較例はバックコート層を設けない昇華転写用被転
写紙の例である。
写紙の例である。
すなわち、酢酸セルロースからなるバックコート層を
設けない以外は、上述の実施例1とまったく同様にして
昇華転写用被転写紙を作成した。
設けない以外は、上述の実施例1とまったく同様にして
昇華転写用被転写紙を作成した。
比較例2 本比較例はバックコート層の厚さが必要以上に厚い例
である。
である。
すなわち、酢酸セルロースからなるバックコート層の
厚さを8μmとした以外は、上述の実施例1とまったく
同様にして昇華転写用被転写紙を作成した。
厚さを8μmとした以外は、上述の実施例1とまったく
同様にして昇華転写用被転写紙を作成した。
以上の実施例1〜実施例4、および比較例1および比
較例2において作成された各昇華転写用被転写紙につい
て、アニール試験および印画試験を行った。
較例2において作成された各昇華転写用被転写紙につい
て、アニール試験および印画試験を行った。
まず上述の各昇華転写用被転写紙をA6判の大きさに裁
断し、60℃で5時間アニールを行った後の反りを測定し
た。
断し、60℃で5時間アニールを行った後の反りを測定し
た。
また印画試験を行うにあたり、まず以下の組成にした
がってインク層塗料組成物を調製した。
がってインク層塗料組成物を調製した。
エチルヒドロキシエチルセルロース(米国ハーキュリー
ズ社製) 5重量部 昇華性染料(スミプラストレッドFB,住友化学工業社
製) 5重量部 メチルエチルケトン 90重量部 上記インク層塗料組成物を、予め耐熱滑性層を一方の
面に形成した6μm厚のポリエチレンテレフタレート・
フィルムの他方の面に乾燥後の膜厚が1μmとなるよう
に塗布し、インクリボンを作成した。このインクリボン
と上述の各昇華転写用被転写紙を感熱式プリンタにセッ
トして印加電圧6V,印画時間15ミリ秒にて印画試験を行
い、24時間後に反りを測定した。
ズ社製) 5重量部 昇華性染料(スミプラストレッドFB,住友化学工業社
製) 5重量部 メチルエチルケトン 90重量部 上記インク層塗料組成物を、予め耐熱滑性層を一方の
面に形成した6μm厚のポリエチレンテレフタレート・
フィルムの他方の面に乾燥後の膜厚が1μmとなるよう
に塗布し、インクリボンを作成した。このインクリボン
と上述の各昇華転写用被転写紙を感熱式プリンタにセッ
トして印加電圧6V,印画時間15ミリ秒にて印画試験を行
い、24時間後に反りを測定した。
以上の結果を第1表に示す。なお表中、↑は昇華転写
用被転写紙の染料受容層の形成面側が凸となったこと
を、また↓は逆に凹となったことを示し、数字は反りの
大きさをmmの単位で表す。
用被転写紙の染料受容層の形成面側が凸となったこと
を、また↓は逆に凹となったことを示し、数字は反りの
大きさをmmの単位で表す。
実施例1ないし実施例4においては、いずれもアニー
ル後に染料受容層の形成面側が10μm以内で凸となるよ
うな反りが生じている。このような昇華転写用被転写紙
は、印画を行った後に生ずる反りの方向は樹脂層の種類
あるいは形成位置によって異なるものの、反りの大きさ
は十分に小さく抑えられている。ただし、樹脂層をアン
ダーコート層として設けた実施例3および実施例4にお
いては、印画濃度に若干の低下がみられた。
ル後に染料受容層の形成面側が10μm以内で凸となるよ
うな反りが生じている。このような昇華転写用被転写紙
は、印画を行った後に生ずる反りの方向は樹脂層の種類
あるいは形成位置によって異なるものの、反りの大きさ
は十分に小さく抑えられている。ただし、樹脂層をアン
ダーコート層として設けた実施例3および実施例4にお
いては、印画濃度に若干の低下がみられた。
一方、実施例1からバックコート層を除去した場合に
相当する比較例1では、アニール後における凹型の反り
が大きく、この段階で既に感熱式プリンタへの給紙が困
難となる。また、実施例1のバックコート層が過度に厚
くなった場合に相当する比較例2では、アニール後にお
ける凸型の反りが大き過ぎ、印画後にも同型の反りが大
きく残ることがわかる。
相当する比較例1では、アニール後における凹型の反り
が大きく、この段階で既に感熱式プリンタへの給紙が困
難となる。また、実施例1のバックコート層が過度に厚
くなった場合に相当する比較例2では、アニール後にお
ける凸型の反りが大き過ぎ、印画後にも同型の反りが大
きく残ることがわかる。
以上の説明からも明らかなように、本発明にかかる昇
華転写用被転写紙においては、アンダーコート層あるい
はバックコート層として設けられた樹脂層が染料受容層
の印加エネルギーに比例する内部応力を相殺することに
より、印画後において昇華転写用被転写紙に発生する反
りを最小限に抑えることが可能となる。したがって、感
熱式プリンタにセットされた際には安定した自動給排動
作が可能となり、また印画後の文書を閲覧・保存する際
の取扱い性も向上する。
華転写用被転写紙においては、アンダーコート層あるい
はバックコート層として設けられた樹脂層が染料受容層
の印加エネルギーに比例する内部応力を相殺することに
より、印画後において昇華転写用被転写紙に発生する反
りを最小限に抑えることが可能となる。したがって、感
熱式プリンタにセットされた際には安定した自動給排動
作が可能となり、また印画後の文書を閲覧・保存する際
の取扱い性も向上する。
第1図は樹脂層をバックコート層として設けた昇華転写
用被転写紙の一例を示す概略断面図、第2図は樹脂層を
アンダーコート層として設けた昇華転写用被転写紙の一
例を示す概略断面図である。 1……コート紙 2……ポリプロピレン合成紙 3……複合基材 4……染料受容層 5……バックコート層 6……アンダーコート層
用被転写紙の一例を示す概略断面図、第2図は樹脂層を
アンダーコート層として設けた昇華転写用被転写紙の一
例を示す概略断面図である。 1……コート紙 2……ポリプロピレン合成紙 3……複合基材 4……染料受容層 5……バックコート層 6……アンダーコート層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤原 良夫 東京都中央区日本橋室町1丁目6番3号 ソニーケミカル株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−198497(JP,A) 特開 昭62−152793(JP,A)
Claims (1)
- 【請求項1】両面に合成紙層が積層されてなる基材と、
昇華性染料により染着される染料受容層とを有してなる
昇華転写用被転写紙であって、 60℃で5時間アニールした時に染料受容層形成面側が15
0mm幅で1〜10mm湾曲突出するような樹脂層が形成され
たことを特徴とする昇華転写用被転写紙。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62283099A JP2561298B2 (ja) | 1987-11-11 | 1987-11-11 | 昇華転写用被転写紙 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62283099A JP2561298B2 (ja) | 1987-11-11 | 1987-11-11 | 昇華転写用被転写紙 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01125290A JPH01125290A (ja) | 1989-05-17 |
JP2561298B2 true JP2561298B2 (ja) | 1996-12-04 |
Family
ID=17661203
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62283099A Expired - Lifetime JP2561298B2 (ja) | 1987-11-11 | 1987-11-11 | 昇華転写用被転写紙 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2561298B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2627739B2 (ja) * | 1985-12-26 | 1997-07-09 | 大日本印刷株式会社 | 被熱転写シートおよびその製造方法 |
JP2565866B2 (ja) * | 1986-02-25 | 1996-12-18 | 大日本印刷株式会社 | 被熱転写シ−ト |
-
1987
- 1987-11-11 JP JP62283099A patent/JP2561298B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01125290A (ja) | 1989-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0623476B1 (en) | Sheet material for heat transfer printing | |
USRE36561E (en) | Sheet for heat transference and method for using the same | |
EP0649755B1 (en) | Heat transfer sheet | |
EP0678397B1 (en) | Thermal transfer image-receiving sheet | |
GB2258843A (en) | An image forming method using a thermal transfer. | |
JP2540494B2 (ja) | 透過原稿作成用被熱転写シ−ト | |
US5202176A (en) | Heat transfer recording materials | |
JP2561298B2 (ja) | 昇華転写用被転写紙 | |
JPH0472717B2 (ja) | ||
JP3055109B2 (ja) | 熱転写シート | |
JPH0472718B2 (ja) | ||
JPH0630969B2 (ja) | 感熱転写シート | |
US5250497A (en) | Heat transfer sheet | |
US5185314A (en) | Heat transfer sheet | |
JP2807882B2 (ja) | 熱転写シート | |
US6019866A (en) | Thermal transfer image recording sheet and method of producing same | |
JP3279724B2 (ja) | 熱転写受容シート | |
US5250495A (en) | Heat transfer recording process | |
JP2000094835A (ja) | 熱転写性画像保護シート | |
US5369079A (en) | Process for making a heat-transferred imaged article | |
JP2879823B2 (ja) | 昇華型熱転写記録用受像媒体 | |
JP2714670B2 (ja) | 昇華転写記録方法 | |
JP3192135B2 (ja) | 熱転写フィルム及び熱転写フィルムを用いた熱転写方法 | |
JP2000203167A (ja) | 熱転写記録方法、熱転写記録用インクシ―ト | |
JP2931008B2 (ja) | 昇華転写用受像媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919 Year of fee payment: 12 |