JP2560963C - - Google Patents

Info

Publication number
JP2560963C
JP2560963C JP2560963C JP 2560963 C JP2560963 C JP 2560963C JP 2560963 C JP2560963 C JP 2560963C
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
layer
doped
light emitting
gallium nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
Other languages
English (en)
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Corp
Original Assignee
Nichia Corp
Publication date

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】 本発明は窒化ガリウム系化合物半導体を用いた発光素子に関する。 【0002】 【従来の技術】 GaN、GaAlN、InGaN、InAlGaN等の窒化ガリウム系化合物
半導体は直接遷移を有し、バンドギャップが1.95eV−6eVまで変化する
ため、発光ダイオード、レーザダイオード等、発光素子の材料として有望視され
ている。現在、この材料を用いた発光素子には、n型窒化ガリウム系化合物半導
体の上に、p型ドーパントをドープした高抵抗なi型の窒化ガリウム系化合物半
導体を積層したいわゆるMIS構造の青色発光ダイオードが知られている。 【0003】 MIS構造の発光素子として、例えば特開平4−10665号公報、特開平4
−10666号公報、特開平4−10667号公報において、n型GaYAl1-Y
Nの上に、SiおよびZnをドープしたi型GaYAl1-YNを積層する技術が開
示されている。これらの技術によると、Si、ZnをGaYAl1-YNにドープし
てi型の発光層とすることにより発光素子の発光色を白色にすることができる。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】 しかしながら、上記技術のように、p型ドーパントであるZnをドープし、さ
らにn型ドーパントであるSiをドープした高抵抗なi型GaYAl1-YN層を発 光層とするMIS構造の発光素子は輝度、発光出力共低く、発光素子として実用
化するには未だ不十分であった。 【0005】 従って本発明はこのような事情を鑑みて成されたものであり、その目的とする
ところは、p−n接合の窒化ガリウム系化合物半導体を用いて発光素子の輝度、
および発光出力を向上させようとするものである。 【0006】 【課題を解決するための手段】 本発明の窒化ガリウム系化合物半導体発光素子は、n型窒化ガリウム系化合物
半導体層と、p型窒化ガリウム系化合物半導体層との間に、ZnおよびSiをド
ープしてなるn型InXGa1-XN(但し、xは0<x<1の範囲である。)層を
発光層として具備している。 【0007】 本発明の窒化ガリウム系化合物半導体発光素子において、n型およびp型窒化
ガリウム系化合物半導体層とは、GaN、GaAlN、InGaN、InAlG
aN等、窒化ガリウムを含む窒化ガリウム系化合物半導体に、n型であれば例え
ばSi、Ge、Se、Te等のn型ドーパントをドープして、n型特性を示すよ
うに成長した層をいい、p型であれば例えばZn,Mg,Cd,Be,Ca等の
p型ドーパントをドープして、p型特性を示すように成長した層をいう。n型窒
化ガリウム系化合物半導体の場合はノンドープでもn型になる性質がある。また
、p型窒化ガリウム系化合物半導体層の場合、p型窒化ガリウム系化合物半導体
層をさらに低抵抗化する手段として、我々が先に出願した特願平3−35704
6号に開示するアニーリング処理を行ってもよい。 【0008】 また、ZnおよびSiをドープしたn型InxGa1-xNのXの値は、0<X<
0.5の範囲に調整することが好ましい。X値を0より多くすることにより、発
光色はおよそ紫色領域となる。X値を増加するに従い発光色は短波長側から長波
長側に移行し、X値が1付近で赤色にまで変化させることができる。しかしなが
ら、X値が0.5以上では結晶性に優れたInGaNが得られにくく、発光効率 に優れた発光素子が得られにくくなるため、X値は0.5未満が好ましい。 【0009】 また、n型InXGa1-XN中のZnおよびSiの濃度は、両者とも1×1017
/cm3〜1×1021/cm3の範囲に調整することが好ましい。1×1017/c
3よりも少ないと十分な発光強度が得られにくく、1×1021/cm3よりも多
いと、同じく発光強度が減少する傾向にある。さらに、Zn濃度よりもSi濃度
の方を多くすることによりInGaNを好ましくn型とすることができる。 【0010】 【作用】 図1に、Znを1×1018/cm3ドープしたn型In0.15Ga0.85N層と、
Znを1×1019/cm3およびSiを5×1019/cm3ドープしたn型In0.
15Ga0.85N層とにHe−Cdレーザーを照射して、室温でフォトルミネッセン
ス(PL)を測定し、それらの発光強度を比較して示す。なお、Znのみをドー
プしたInGaN層のスペクトル強度は実際の強度を10倍に拡大して示してい
る。この図に示すように、Znのみをドープしたn型InGaNのPLスペクト
ル(b)、SiおよびZnをドープしたn型InGaNのPLスペクトル(a)
はいずれも490nmにその主発光ピークを有する。しかしながら、その発光強
度は(a)の方が10倍以上大きい。これは、ZnをドープしたInGaNに、
さらにSiをドープすることによりドナー濃度が増え、ドナー・アクセプタのペ
ア発光により発光強度が増大していると推察される。なぜなら、ノンドープのI
nGaNは成長条件により電子キャリア濃度が、およそ1×1017/cm3〜1
×1022/cm3ぐらいのn型を示す。これは、ある程度の数のドナーがノンド
ープの状態でInGaN中に残留していることを示している。そこで、このノン
ドープのInGaNにZnをドープすると、前記残留ドナーと、ドープしたZn
アクセプターとのドナー・アクセプターのペア発光が青色発光となって現れる。
しかしながら、前記のように、残留ドナーによる電子キャリア濃度は1×1017
〜1×1022/cm3ぐらいまで成長条件によりばらつき、再現性よく一定のド
ナー濃度のInGaNを得ることは困難であった。そこで、新たにSiをドープ
してこのドナー濃度を多くすると共に、安定して再現性よく一定のドナー濃度を
得るのが、 Siドープの効果である。実際、Siをドープすることにより、電子キャリア濃
度がおよそ1×1018/cm3のものが2×1019/cm3まで1桁増加し、ドナ
ー濃度が増加していることが判明した。従って、ドナーが増加した分だけドープ
するZnの量も増やすことができ、ドナー・アクセプタのペア発光の数が増加す
ることにより青色発光強度が増大すると推察される。 【0011】 本発明の窒化ガリウム系化合物半導体発光素子は、SiとZnをドープしたn
型InGaNを発光層としたダブルヘテロ構造とすることにより、従来のSiと
Znをドープしたi型GaAlNを発光層とするMIS構造の発光素子に比して
発光効率、および発光強度を格段に向上させることができる。 【0012】 【実施例】 以下有機金属気相成長法により、本発明の発光素子を製造する方法を述べる。 【0013】 [実施例1] よく洗浄したサファイア基板を反応容器内にセットし、反応容器内を水素で十
分置換した後、水素を流しながら、基板の温度を1050℃まで上昇させサファ
イア基板のクリーニングを行う。 【0014】 続いて、温度を510℃まで下げ、キャリアガスとして水素、原料ガスとして
アンモニアとTMG(トリメチルガリウム)とを用い、サファイア基坂上にGa
Nよりなるバッファ層を約200オングストロームの膜厚で成長させる。 【0015】 バッファ層成長後、TMGのみ止めて、温度を1030℃まで上昇させる。1
030℃になったら、同じく原料ガスにTMGとアンモニアガス、ドーパントガ
スにシランガスを用い、Siを1×1028/cm3ドープしたn型GaN層を4
μm成長させる。 【0016】 n型GaN層成長後、原料ガス、ドーパントガスを止め、温度を800℃にし て、キャリアガスを窒素に切り替え、原料ガスとしてTMGとTMI(トリメチ
ルインジウム)とアンモニア、ドーパントガスとしてシランガスとDEZ(ジエ
チルジンク)とを用い、Siを5×1019/cm3、Znを1×1019/cm3
ープしたn型In0.15Ga0.85N層を100オングストローム成長させる。 【0017】 次に、原料ガス、ドーパントガスを止め、再び温度を1020℃まで上昇させ
、原料ガスとしてTMGとアンモニア、ドーパントガスとしてCp2Mg(シク
ロペンタジエニルマグネシウム)とを用い、Mgを2×1020/cm3ドープし
たp型GaN層を0.8μm成長させる。 【0018】 p型GaN層成長後、基板を反応容器から取り出し、アニーリング装置にて窒
素雰囲気中、700℃で20分間アニーリングを行い、最上層のp型GaN層を
さらに低抵抗化する。 【0019】 以上のようにして得られたウエハーのp型GaN層、およびn型In0.15Ga
0.85N層の一部をエッチングにより取り除き、n型GaN層を露出させ、p型G
aN層と、n型GaN層とにオーミック電極を設け、500μm角のチップにカ
ットした後、常法に従い発光ダイオードとしたところ、発光出力は20mAにお
いて300μW、輝度900mcd(ミリカンデラ)、発光波長490nmであ
った。 【0020】 [実施例2] 実施例1において、n型In0.15Ga0.85N層のSi濃度を2×1020/cm
3、Zn濃度を5×1019/cm3とする他は、同様にして青色発光ダイオードを
得たところ、20mAにおいて発光出力300μW、輝度920mcd、発光波
長490nmであった。 【0021】 [実施例3] 実施例1において、n型In0.15Ga0.85N層のSi濃度を5×1018/cm 3 、Zn濃度を1×1018/cm3とする他は、同様にして青色発光ダイオードを
得たところ、20mAにおいて発光出力280μW、輝度850mcd、発光波
長490nmであった。 【0022】 [実施例4] 実施例1において、n型InGaNのInのモル比をIn0.25Ga0.75Nとす
る他は、同様にして青色発光ダイオードを得たところ、20mAにおいて発光出
力250μW、輝度1000mcd、発光波長510nmであった。 【0023】 [比較例1] 実施例1において、Siをドープせず、Zn濃度1×1018/cm3のZnド
ープIn0.15Ga0.85Nを成長させる他は同様にして発光ダイオードとしたとこ
ろ、20mAにおいて、発光出力180μW、輝度400mcdでしかなく、発
光波長は490nmであった。 【0024】 [比較例2] 実施例1のSi、Znドープn型In0.15Ga0.85N層を成長させる工程にお
いて、原料ガスにTMG、アンモニア、ドーパントガスにシランガス、DEZを
用いて、Siを1×1018/cm3とZnを1×1020/cm3ドープしたi型G
aN層を成長させる。i型GaN層成長後、同様にしてi型GaN層の一部をエ
ッチングし、n型GaN層を露出させ、n型GaN層とi型GaN層とに電極を
設けて、MIS構造の発光ダイオードとしたところ、発光出力は20mAにおい
て1μW、輝度0.1mcdしかなかった。 【0025】 【発明の効果】 以上説明したように、本発明の窒化ガリウム系化合物半導体発光素子は、Si
およびZnをドープしたn型InGaNを発光層とするダブルヘテロ構造の発光
素子としているため、従来のMIS構造の発光素子に比して、格段に発光効率と
、発光強度が増大する。しかも、主発光波長はInGaN中のInのモル比を変
え ることによって赤色から紫色まで自由に調節することができ、その産業上の利用
価値は大きい。
【図面の簡単な説明】 【図1】 ZnのみをドープしたInGaN層(b)と、ZnおよびSiを
ドープしたInGaN層(a)との室温でのフォトルミネッセンス強度を比較し
て示す図。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 n型窒化ガリウム系化合物半導体層と、p型窒化ガリウム系
    化合物半導体層との間に、ZnおよびSiがドープされたn型InxGa1-xN(
    但し、xは0<x<1の範囲である。)層を発光層として具備することを特徴と
    する窒化ガリウム系化合物半導体発光素子。

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2778405B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2785254B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
KR100406200B1 (ko) 이중 헤테로구조체를 구비한 발광 질화갈륨계 화합물 반도체 장치
JP2890396B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP3250438B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP3890930B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
US8716048B2 (en) Light emitting device and method for manufacturing the same
JPH06177423A (ja) 青色発光素子
JP2560963B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
US6191437B1 (en) Semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same
JP2713095B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP3658892B2 (ja) p型窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
JP2713094B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP2918139B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2790242B2 (ja) 窒化物半導体発光ダイオード
JP3458007B2 (ja) 半導体発光素子
JP2560964B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JPH10144960A (ja) p型窒化物半導体の製造方法及び窒化物半導体素子
JP2809045B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP3216596B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
KR100881053B1 (ko) 질화물계 발광소자
JP3267250B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2576819B1 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2560963C (ja)
KR100608928B1 (ko) Ⅲ-ⅴ 질화물계 반도체 발광소자 및 그 제조방법