JP2559533B2 - 蛋白質に対する吸着力が低い濾過媒体 - Google Patents

蛋白質に対する吸着力が低い濾過媒体

Info

Publication number
JP2559533B2
JP2559533B2 JP2400941A JP40094190A JP2559533B2 JP 2559533 B2 JP2559533 B2 JP 2559533B2 JP 2400941 A JP2400941 A JP 2400941A JP 40094190 A JP40094190 A JP 40094190A JP 2559533 B2 JP2559533 B2 JP 2559533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
support
monomer
protein
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2400941A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04126531A (ja
Inventor
トーマス・シー・グセル
アイザック・ロスマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pall Corp
Original Assignee
Pall Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pall Corp filed Critical Pall Corp
Publication of JPH04126531A publication Critical patent/JPH04126531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2559533B2 publication Critical patent/JP2559533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0093Chemical modification
    • B01D67/00931Chemical modification by introduction of specific groups after membrane formation, e.g. by grafting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0093Chemical modification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/30Polyalkenyl halides
    • B01D71/32Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
    • B01D71/34Polyvinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/16Chemical modification with polymerisable compounds
    • C08J7/18Chemical modification with polymerisable compounds using wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/36After-treatment
    • C08J9/40Impregnation
    • C08J9/405Impregnation with polymerisable compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/38Graft polymerization
    • B01D2323/385Graft polymerization involving radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/16Homopolymers or copolymers of vinylidene fluoride
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アミド含有材料に対し
て低親和力を有する多孔質媒体に関するものである。更
に特に本発明は、ある種の補助的材料のみならず、蛋白
質材料を吸着する傾向が小さい改質表面を有する濾過膜
として役立つ微孔質ポリマー媒体に関するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】製造、研究、臨床試
験、及び加工を含む食品飲料工業のみならず医療、薬
学、及び生物学的分野においては、一般的に蛋白質材料
を含む流体を試験又は濾過する。診断上の試験または濾
過に用いる媒体の多くは、生物学的有機体、細胞片、及
びその他の粒状物質を含む固体またはゼラチン状材料の
ような保持対象となる材料の保持に関して十分な性能を
提供する。通常、蛋白質材料含有流体を濾過するために
用いるそのような媒体は又、膜を通過する時の圧力低下
が小さいために、初使用の場合、大きな流量を提供す
る。しかしながらセルロースエステルのようなこれらの
材料の多くは、加水分解安定度が不十分であり、連続使
用した時、特に蒸気滅菌条件に暴露した時に、ゆっくり
と分解する傾向がある。いくつかの媒体、特に酢酸セル
ロースや硝酸セルロースのようなセルロースエステル
は、溶媒または生物学的材料に長く暴露すると分解する
傾向がある。更にそれらの材料の内のいくつかは脆くな
りがちであり、硝酸セルロースは易然性である。
【0003】ポリアミドのようなその他の媒体、特にナ
イロンは、一般的に良好な加水分解安定度、比較的低い
易然性、及び高強度、高柔軟性のような望ましい物理的
性質を示す。ポリアミド、特にナイロン66は、保持し
ようとする材料に関して高い保持力を示すので、通常そ
の結果、絶対細孔等級によって正確に製造を制御する。
多数の用途において、ポリアミド媒体は、膜を通過する
時の圧力低下が小さい膜形状で用いる。しかしながらそ
のような用途が蛋白質材料を含む溶液の濾過と通過を伴
う場合には、該膜が蛋白質材料と連続的に接触し、その
結果、膜の細孔が吸着した蛋白質材料で閉塞し、それに
よって性能が損なわれるので、膜を通過する時の差圧
は、使用している間にしばしば増加する。多くの場合に
おいて、閉塞は不可逆なので、高価な膜を廃棄しなけれ
ばならない。従って、ほとんどの点において意図する目
的に完全に適合する膜が、蛋白質材料の望ましくない吸
着によって役に立たなくなってしまう。いくつかの場合
では、蛋白質が保持されることは望ましいことであるの
だが、結局、保持蛋白質は役に立たなくなるので、高価
な損失となる。
【0004】ある種の濾過媒体は又、食品や飲料品中に
ある着色剤や香味料、ビール中にあるポリフェノール、
及び医薬品中にある防腐剤のようなある種の非蛋白質補
助剤を溶液から吸着する傾向がある。例えばナイロン
は、液体を材料の細孔中を通り抜けさせる必要のある用
途(例えば濾過または診断上の用途)に対する優秀な材料
になる条件である上記の正の特性の多くを有してはいる
が、ナイロン又は、蛋白質材料だけでなく、ある種の着
色剤、ポリフェノール、及び極性防腐剤に対して親和力
を示す。従って、たとえ蛋白質材料の吸着を克服したと
しても、ナイロン濾過媒体には、上記補助剤に対する強
い親和力を有するという欠点が依然として残る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、多孔質ポリビ
ニリデンジフルオリド支持体;及び現場で形成され、ア
ミド基含有材料に対して低親和力を有し、該ポリビニリ
デンジフルオリド支持体の表面に共有結合していて、少
なくとも一つのヒドロキシル基を有する少なくとも一つ
の一官能価不飽和モノマーから成る第一モノマーと、不
飽和モノマーからなる第二モノマーとの混合物から誘導
される表面改質ポリマー材料、から成るアミド基含有材
料に対して低親和力を有する多孔質ポリマー媒体を提供
する。
【0006】本発明は又、少なくとも一つのヒドロキシ
ル基を有する少なくとも一つの一官能価不飽和モノマー
から成っていて、アミド基含有材料に対して低親和力を
有するポリマーを形成することができる第一モノマー
と、不飽和モノマーから成る第二モノマーとの混合物溶
液を、多孔質ポリビニリデンジフルオリド支持体と接触
させ;更に該ポリビニリデンジフルオリド支持体と該モ
ノマー化合物を電離線に暴露し、該支持体表面に該モノ
マー化合物を重合させて該媒体を形成することから成
る、アミド基含有材料に対して低吸着性を有する多孔質
ポリマー媒体を製造する方法を提供する。
【0007】本発明は、濾過媒体または診断媒体として
役立つ多孔質のポリマー媒体、好ましくは膜形状で本質
的に微孔質のポリマー媒体に関するものである。本発明
は、蛋白質材料のようなアミド基含有材料に対して低親
和力または低収着力、特に低吸着力を有する多孔質の、
好ましくは微孔質のポリマー媒体を提供する。本発明は
又、アミド基含有材料に対する低親和力と、更に、処理
または分析する溶液中に添加されたのか、あるいはまた
自然に存在しているのかのいずれかである着色剤、ポリ
フェノール、及び防腐剤のような補助剤に対して低親和
力を有する多孔質の、好ましくは微孔質のポリマー媒体
を提供する。これらの媒体は、多孔質の、好ましくは微
孔質のポリマー支持対または母材を含み、更に該支持体
または該母材は、一般的に、アミド基含有材料、特に蛋
白質材料に対して高親和力または高収着力を有する。多
孔質ポリマー支持体の表面を改質して、アミド基含有材
料、特に蛋白質材料に対する低親和力を提供する。表面
改質は、ペンダントヒドロキシル基に富み、アミド基含
有材料に対して低親和力を有する第二ポリマー材料を、
ポリマー支持体表面にグラフトすることによって達成す
る。
【0008】初使用の場合、本発明が提供する多孔質ポ
リマー媒体は、媒体を形成する未処理ポリマー支持体の
濾過特性と全く同様の望ましい濾過特性を示す。又、多
数の化学処理された多孔質ポリマー媒体と異なり、本発
明が提供する媒体は、一般的に、抽出汚染物のレベル
は、未処理膜に匹敵する低レベルを示す。このことは、
そのような膜の製造者と使用者の双方にとって重要であ
る。なぜなら使用に先立って抽出物を除去する追加の処
理工程を行うことは、両者にとって望ましいことではな
いからである。本発明が提供する媒体は又、初使用の場
合、特に流量と圧力低下に関して、同じポリマー支持体
から形成される未処理媒体と同様な又は実質的に同じ流
体流動性を示す。しかしながら、未処理多孔質支持体の
挙動と比較して、蛋白質材料の吸着が大きく減少するた
めに、本発明が提供する多孔質ポリマー媒体の流体流動
性は、媒体が蛋白質材料で閉塞していくことによって、
使用と共にほんの少しずつ変化する。蛋白質材料に対す
る低親和力のために、本発明が提供する多孔質ポリマー
媒体は、製造物流からの望ましくない蛋白質の損失を大
いに除去する。ポリビニリデンジフルオリド支持体(P
VDF)を本発明における支持体として用いる時、それ
から製造される媒体は、香味体、着色体、ポリフェノー
ル、及びある種の極性、特にカチオン防腐剤のような低
分子量補助剤に対して低親和力を示す。従って、本発明
の中で調製するPVDF媒体は、前記した材料とアミド
基含有材料の双方に対して低親和力を示す。
【0009】ポリマー支持体表面で形成される表面改質
ポリマーまたは第二ポリマー材料は、ペンダントヒドロ
キシル基を有する非架橋ポリマー材料である。表面改質
ポリマーまたは第二ポリマー材料は、適当なヒドロキシ
ル含有モノマー溶液でポリマー支持体を処理し、その後
その処理した支持体を電離線、好ましくはガンマ線に暴
露することによって形成され、多孔質ポリマー媒体に共
有結合される。結果としてモノマーが重合し、ポリマー
支持体にグラフトする。用いる電離線としては、短波長
紫外線またはガンマ線が挙げられるが、PVDF支持体
を用いる時は、後者が特に好ましい。表面改質ポリマー
を形成するためのモノマーとして好ましいのは、ヒドロ
キシル含有ビニル型モノマーである。PVDFを支持体
として用いる場合、少なくとも一つのヒドロキシルを含
むビニル型モノマーまたは第一モノマーを、ホモポリマ
ーがアミド基含有材料、特に蛋白質材料に対して高い親
和力を示す第二モノマーまたはエチレン不飽和モノマー
少量と共重合させることができる。
【0010】本発明は、蛋白質材料のようなアミド基含
有材料に対する低親和力と低吸着力を有し、また更に被
膜を拡散することができる着色体、香味体、ポリフェノ
ール、及びある種の極性防腐剤のような一般的に低分子
量の補助剤に対して低親和力を有する多孔質ポリマー媒
体を提供する。これらの媒体は、アミド基含有材料と特
に蛋白質材料に対して低親和力を提供するペンダントヒ
ドロキシル基に富む第二ポリマー材料で表面を改質した
多孔質ポリマー支持体または母材を含む。そのようなア
ミド基含有材料に対する表面改質ポリマー媒体の親和力
は、媒体を形成するポリマー支持体よりもずっと小さ
い。本明細書において用いている「蛋白質材料」という用
語は、蛋白質とアミノ酸を含み、更に立体的に接近可能
なアミド基を有する物質、またはその他の基に対してア
ミド基の割合が高い物質を含むことができる。単数形ま
たは複数形で用いる「膜」「ポリマー支持体表面」「膜表面」
などの用語は、全表面、即ち目視されるような外面また
は外層だけでなく、内面、あるいはまたポリマー支持体
とか媒体の細孔を規定する表面、即ち使用時に支持体ま
たは膜表面が、流体、特に液体と接触することができる
ポリマー支持体または膜媒体の部分であるという意味も
含んでいる。内面と外面の両方の面積を示す「ポリマー
支持体表面積」と区別して、本明細書においては、材料
の暴露面積を「ポリマー支持体面積」と呼ぶ。
【0011】本発明が提供する媒体は、電離線に暴露し
た時に、その表面上にラジカル種を形成することができ
て、更にモノマー溶液に用いている媒体と不都合に反応
しないポリマー支持体から調製することができる。特
に、電離線の影響下で、H原子の引き抜きとラジカル形
成に利用できるC−H結合を有するポリマー支持体が適
当である。媒体を通り抜ける液体の通過に直面するよう
な濾過媒体として用いる場合、望ましい流動性を示すそ
れらの材料は、一般的に、ポリマー支持体として用いら
れる。ポリマー支持体としてはナイロンを用いる場合、
親液性支持体が好ましく、親水性支持体が特に好ましい
が、PVDFを支持体として用いる場合、PVDFは、
一般的に、本発明が提供する表面改質処理の前は疎水性
である。しかしながら、アミド基含有材料に対する低親
和力を与える第二ポリマー材料に起因する表面改質は
又、それによって生じる表面改質媒体に対して、親液
性、一般的には親水性を与える。従って、親液性または
親水性にするために、ある方法で処理されたPVDF媒
体を、そのような材料の費用と有効性、及び本発明の表
面処理が媒体に対して親水性を与えるという事実を考慮
して、本発明において用いることができる間は、親水性
支持体は不必要である。
【0012】ここで用いている親液性とは、接触する液
体による支持体または膜媒体の湿潤性である。固体構
造、例えば膜の湿潤性または親液性は、該構造の臨界表
面エネルギーと適用する液体の表面張力との関数であ
る。もし臨界表面エネルギーが、少なくとも液体の表面
張力と同じならば、液体は自然に固体構造を湿潤させ
る。例えば、72ダイン/cmか又はそれより大きい臨界
表面エネルギーを有する微孔質膜は、72ダイン/cmの
表面張力を有する水によって湿潤する。即ちその膜は、
親水性である。
【0013】液体によって湿潤する多孔質構造(支持
体、媒体、膜など)の能力は、多孔質構造上に液滴を置
くことによって測定することができる。接触角度は、湿
潤の定量的測定を提供する。非常に大きな接触角度は貧
湿潤を示し、一方ゼロ角度の接触は、完全な湿潤を示
す。本発明によるアミド基含有材料に対して低親和力を
有する多孔質媒体は、好ましく、適用媒体によって容易
にまたは自然に湿潤することを特性とし、適用液体に関
して小さい接触角度を有する。実際、本発明の多孔質構
造と共に用いる液滴を自然湿潤可能な、又は親水性の微
孔質媒体上に置くと、液滴は、媒体に浸透して媒体を湿
潤させ、それと共にゼロ角度の接触を効果的に提供す
る。
【0014】好ましくは、アミド基含有材料、特に蛋白
質材料に対して低親和力を通常示す微細で均一な多孔質
構造、即ち膜のために、本発明において一般的に用いる
多孔質ポリマー支持体の中で、スパンウェブを溶融す
る。本発明における支持体としてPVDFを用いる場
合、非繊維質膜のような連続相膜の形状をした材料を一
般的に用いる。
【0015】多孔質ポリマー支持体として適当な材料の
例としては、ポリアミド、ポリビニリデンジフルオリド
(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTEF)、
ポリスルホン、及びポリアクリロニトリルのようなフル
オロポリマーが挙げられる。本発明において好ましく用
いられる物は、ポリビニリデンジフルオリド(PVDF)
のようなフルオロポリマー、及びナイロンのようなポリ
アミド、ナイロンの中でも好ましいものとしてはポリヘ
キサメチレンアジパミド、ポリ−ε−カプロラクタム、
ポリヘキサメチレンセバカミド、ポリ−7−アミノヘプ
タノアミド、またはポリヘキサメチレンアゼレアミドが
挙げられ、それらの中でもポリヘキサメチレンアジパミ
ド(ナイロン66)とPVDFが最も好ましい。ナイロン
支持体として特に好ましいのは、スキン層がなく実質的
にアルコール不溶性の親水性ポリアミド膜である。これ
らの膜には又、メチレンCH2:アミドNHCOが、5:
1〜7:1の割合を有するという特性がある。
【0016】本発明は又、蛋白質材料に対して低親和力
を示すポリマー支持体を用いることができる。そのよう
な膜の例としては、硝酸セルロースのようなセルロース
エステル、ポリエチレンとポリプロピレンのようなポリ
オレフィン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレ
ンテレフタレートのようなポリエステルが挙げられる。
【0017】支持体として用いる膜は一般的に、0.0
1〜10ミクロン、好ましくは0.01〜5ミクロン、
最も好ましくは0.01〜3ミクロンの細孔直径を有す
る。PVDFを支持体として用いる場合、細孔等級は、
ふさわしくは0.01〜1ミクロンである。本発明の多
孔質ポリマー媒体は、0.0127〜1.27mm(0.
0005〜0.050インチ)を有し、濾過媒体として
用いる時には、0.0127〜0.51mm(0.000
5〜0.020インチ)、一般的には0.0254〜
0.254mm(0.001〜0.010インチ)の厚さを
ふさわしく有する。主に濾過媒体として用いようとする
材料の気孔容積(気孔率)は、ふさわしくは30〜95
%、一般的には50〜90%である。本発明の多孔質ポ
リマーナイロン支持体として好ましいのは、ポールコー
ポレーションの米国特許第4,340,479号に記載さ
れている親水性膜である。本発明に特に役立つ該特許記
載の膜材料は、ウルチポアN66(ULTIPOR N66)
という商標で、ポールコーポレーションから市販されて
いる。
【0018】本発明は又、支持ウェブが、少なくとも部
分的に多孔質ポリマー媒体に浸透している媒体を含む。
好ましくは、支持ウェブを多孔質ポリマー媒体の中に完
全に埋込む。支持ウェブとして用いるのに適当な材料
は、ポリエステルである。
【0019】蛋白質材料に対して低親和力を有する第二
ポリマー材料は、ペンダントヒドロキシル基、あるいは
特に第二ポリマー材料形成後または形成時に反応してヒ
ドロキシル基を形成することができる基に富み、電離線
の影響下で重合して支持体に共有結合することができる
少なくとも一つの一官能価不飽和モノマーから、現場に
おいて支持体上に形成することができる任意のポリマー
材料であることができる。本発明に用いる適当なモノマ
ーを記述するために、本明細書において用いている「一
官能価の」「官能基」「官能価」などのような用語は、重合
とポリマー支持体に対する結合に係わると考えられる不
飽和官能基を指す。任意の特別な理論に結びつけたくは
ないが、電離線の影響下において、モノマー分子中の不
飽和結合は、その他のモノマーと重合やグラフト反応を
開始して、支持体に結合させる非架橋ポリマーを形成す
る反応を開始すると考えられる。特に好ましいのは、ビ
ニルまたはエチレン不飽和である。アミド基含有材料に
対して低親和力を有する媒体を提供するために、本発明
において用いる適当なモノマーは、唯一つの官能基、即
ち不飽和の唯一の単位を有する。しかしながら、本発明
に好ましいそれらのモノマーは、唯一つのヒドロキシル
基を有するが、多数のヒドロキシル基を有するそれらの
化合物もまた適当である。「ヒドロキシル」基は、アルコ
ールの特性を有するOH基を意味し、カルボン酸中のC
OOH(カルボキシル)基のようなその他の基との組合わ
せの中にあるOH基を含まない。モノマーと第二または
表面改質ポリマー材料中に必要なペンダントヒドロキシ
ル基、または同じ基を形成することができる基は、本発
明の低い蛋白質収着特性に大きく係わる。第二ポリマー
材料として適当な材料は、後に詳細に議論する牛血清ア
ルブミン吸着テストによって測定した時に、改質媒体中
において、蛋白質材料に関する低吸着を提供する材料で
ある。このテストによれば、蛋白質材料を100μg/c
m2未満吸着するポリマーは、本発明の目的のために、蛋
白質材料に対して低親和力を有すると考える。更に、3
5μg/cm2未満吸着する材料は好ましく、5μg/cm2
満吸着する媒体は最も好ましい。逆に、蛋白質材料を約
100μg/cm2以上吸着するポリマーは、本発明の目的
のために、蛋白質材料に対して高親和力を有すると考え
る。
【0020】媒体の改質表面を形成する第二ポリマー材
料は、一つの重合可能な不飽和単位、好ましくはエチレ
ンまたはビニル不飽和単位を有する基とヒドロキシル基
を有するモノマーから誘導される。しかしながら、好ま
しい化合物は又、カルボキシレート基、ヒドロキシまた
は典型的なヒドロキシ形成置換アクリレートエステル及
びメタクリレートエステルのようなその他の基も含むこ
とができる。モノマーとして特に好ましいのは、分子の
「アルコール性」またはヒドロキシル含有部分(カルボン
酸から「誘導される」分子の部分に対立する)が、2〜5
個の炭素原子、好ましくは2〜3個の炭素原子を有する
置換低級アルキル基を構成するヒドロキシルアルキルア
クリレートである。置換基は、好ましくはヒドロキシル
基である。しかし、ヒドロキシル基を形成することがで
きる置換基を用いることもできる。後者のタイプのモノ
マーを用いる場合、重合後に、置換基をヒドロキシル基
に変える反応を行うことができる。モノマーの混合物を
用いることもできる。最も好ましいヒドロキシル含有モ
ノマー及び/又はそれらから形成されるヒドロキシル含
有ポリマー材料は、ヒドロキシル基がペンダントである
物である。「ペンダント」とは、基が、ポリマ−の主鎖の
部分を形成する炭素原子に結合しているのではなく、例
えば枝分かれ炭素原子のような主鎖から分かれている炭
素原子に結合しているという意味である。
【0021】一般的な好ましいモノマーは、2−ヒドロ
キシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタク
リレート、3−ヒドロキシプロピルアクリレート、及び
3−ヒドロキシプロピルメタクリレートのような化合物
である。これらの化合物は、ロクリルTM(ROCRYL
TM)という商標で、ロール アンド ハースケミカル社か
ら市販されており、その名称はそれぞれ、ロクリルTM
10,400,430, 及び420である。一般的に市販
されているヒドロキシプロピルアクリレート及びメタク
リレートエステルは、3−ヒドロキシプロップ−2−イ
ルと2−ヒドロキシプロピル異性体の混合物である。い
くつかの場合においては単一エステル異性体が好ましい
が、ほとんどの目的には、市販されている3−ヒドロキ
シプロップ−2−イルと2−ヒドロキシプロピルアクリ
レートまたはメタクリレートの混合物が適当である。あ
るいはまた、本発明に用いるのに適当なこれらやその他
の化合物は、市販の化合物から得ることができるが、ま
たは有機化学における公知の反応と技術によって調製す
ることができる。
【0022】支持体がPVDFである場合、第二または
表面改質ポリマー材料は、単独で用いる上記のモノマー
からだけでなく、少量の補足のまたは第二のポリマーと
結合させても形成することができる。補足のまたは第二
のモノマー、またはコモノマーとして役立つのは、ホモ
ポリマーがアミド含有材料に対して高親和力を有する材
料である。これらのモノマーは、エチレンまたはビニル
不飽和であり、限定するのではないが一般的に次の2つ
の種類に分けられる;(1) 水溶液中でイオンである
か、または容易にイオン化可能であるもの、または(2)
疎水基を含むもの。第一番目の種類の例としては、不
飽和酸、例えばアクリル酸、メタクリル酸のようなカル
ボン酸;ビニルスルホン酸のようなスルホン酸;ビニルス
ルホン酸、スチレンホスホン酸のようなホスホン酸が挙
げられる。第二番目の種類としては、スチレン材料と、
アルキル基が1〜約6個の炭素原子を有する疎水基であ
るアルキルアクリレート及びメタクリレートのような不
飽和酸のアルキルエステルが挙げられる。
【0023】上記したように、不飽和コモノマーまたは
補足モノマーは、用いるヒドロキシル含有不飽和モノマ
ーと溶媒のようなその他の成分と比べて半量未満の量で
存在する。適当には、重量部におけるヒドロキシル含有
モノマー対補足モノマーの濃度比は、少なくとも約4:
1、好ましくは少なくとも約10:1、最も好ましくは
約20:1である。
【0024】本発明の第二モノマーは、唯一の不飽和単
位として、ただ一つのエチレン不飽和基またはポリマー
鎖中に存在する同じまたはその他の基と反応する基を含
まないモノマーを含む不飽和モノマーに限定する。本発
明に用いるのに適当な補足モノマーは、任意の基、特に
ヒドロキシル含有モノマーまたは製造条件下においてそ
れらから形成されるポリマーのヒドロキシル基と反応す
る基(ヒドロキシル含有モノマーの不飽和基と反応する
と考えられる一つのエチレン不飽和基を除いた基)を含
まない。製造条件は、乾燥、シール及びフィルターとフ
ィルターユニットの製造に伴うその他全ての操作だけで
なく、重合とグラフトの方法と工程を含む。重合条件下
において、ヒドロキシル含有不飽和モノマーと補足モノ
マーの混合物は、既に議論した表面改質ホモポリマーと
ほとんど同様に、PVDF支持体の表面にグラフトする
非架橋コポリマーを形成する。
【0025】既に示した構造的特性に加えて、主成分お
よび少量の成分として、表面改質ポリマー材料を形成す
るのに用いる適当なモノマー、即ち第一と第二モノマー
は、フリーラジカルを形成することによって電離線に反
応するという更なる特性がある。適当なモノマー化合物
は又、本発明において用いる溶媒系に、たとえ完全にで
はなくても、実質的に完全に可溶性であるべきである。
用いる溶媒または溶媒系は重合条件に対して不活性なの
で、溶解度が最大になり、用いるポリマー支持体やモノ
マーに悪影響を及ぼさない。従って、満足な重合が行わ
れる。好ましい溶媒は、極性溶媒、特に水のようなヒド
ロキシル化溶媒、エタノールのような低級脂肪族アルコ
ール、及びそれらの混合物が挙げられる。もし水混和性
溶媒がモノマーの完全溶解に必要ならば、水混和性第三
アルコールが好ましく、溶媒系としては第三ブチルアル
コール水溶液が好ましい。有効濃度は、第三ブチルアル
コール5〜40重量%、好ましくは15〜30重量%で
ある。
【0026】本発明において用いるヒドロキシル含有モ
ノマー化合物溶液のモノマー濃度は、溶液の総重量を基
準として、0.1〜5.0重量%、好ましくは0.2〜
3.0重量%である。PVDFを支持体材料として用い
る場合、一般的にヒドロキシル含有モノマーの濃度は、
溶液の総重量を基準として、0.5〜2.5重量%、最
も好ましくは1.8〜2.25重量%である。媒体にお
ける第二または表面改質ポリマー材料の濃度、即ち第二
ポリマー材料を形成するために用いる溶液中のモノマー
濃度は、多孔質ポリマー媒体に、蛋白質材料に対して実
質的により低い親和力を提供するように選択する。しか
しながら、濃度が十分に高いと支持体が閉塞して媒体の
流動性に悪影響を及ぼすので、高濃度は避けるべきであ
る。
【0027】多孔質ポリマー媒体を飽和させるために用
いる特別の手順は、支持体が完全かつ均一に飽和する限
りは、特に重要ではなく、当業において公知の方法を用
いることができる。例えば回分法において、ポリマー支
持体を「飽和させ」または含浸させるのに十分な時間、即
ち支持体の細孔にしみ込ませるのに十分な時間の間、第
二またはヒドロキシル含有ポリマーを形成するために用
いるモノマー化合物溶液の中で支持体の一部を浸漬する
ことができる。いくつかの場合においては、モノマー溶
液を含む容器の中で、媒体の全巻きロールを浸漬するこ
とは望ましいが、それとは別に、モノマー含有溶液を媒
体の巻きロールの中に通すことができる。連続法では、
支持体を飽和させるのに十分な「滞留」時間の間、支持体
を成分溶液中に通す。親水性多孔質ポリマー支持体を用
いて多孔質ポリマー媒体を調製する場合、前処理は不必
要である。しかしながら支持体として、PVDFのよう
な疎液性、特に疎水性の材料を用いる場合、モノマー含
有溶液で飽和または含浸させる前に、湿潤させなければ
ならない。湿潤は、湿潤剤を含む水のような液体と、あ
るいはまた低級脂肪族アルコール、特にエタノールまた
はt−ブタノールのようなブタノール、エタノールまた
はブタノール(特にt−ブタノール)と水との混合物のよ
うな水よりも低い表面張力を有する水混和性液体と、疎
水性支持体を接触させることによって達成できる。疎水
性ポリマー支持体を湿潤させるために用いる液体または
溶液が、グラフト工程を妨害するような状態の時には、
重合時に支持体を水のような溶媒と接触させ、且つ飽和
させることによって支持体から湿潤剤を排除できる。し
かし、その場合、その2つの液体が実質的に混和性であ
るならばという条件が付く。その後、溶媒飽和好ましく
は水飽和疎水性支持体を、親水性支持体をモノマー溶液
と接触させたのと同様な方法で、モノマー溶液と接触さ
せることができる。一方、用いるモノマー溶液は、グラ
フト工程に悪影響を及ぼさずに、支持体の湿潤と含浸を
促進するアルコールのような水混和性低表面張力溶媒を
低濃度で含む水性溶媒系のような溶媒系を用いて調製す
ることができる。
【0028】保持しているモノマー溶液を含む多孔質ま
たは微孔質ポリマー支持体の表面を照射する好ましい方
法は、ある程度まで、表面処理されるポリマー膜が暴露
される電離線のタイプによる。もしガンマ線に関して好
ましい方法を用いるならば、塊で膜を処理することがし
ばしば好ましい、即ち、例えば通常はモノマー処理ポリ
マー支持体の巻きロールに照射する。この手順では、照
射前に一般的に解きほぐしてモノマー含有溶液に通し、
次に巻き直すことができる。あるいはまたそれとは別
に、膜材料の全ロールをモノマー含有溶液に浸漬するこ
ともできる。重合とグラフトを電離紫外線に暴露するこ
とによって達成する時、連続手順が好ましい。この場合
において、一般的な手順は、微孔質膜材料をモノマー含
有溶液に通し、次にモノマー処理多孔質膜材料を照射域
に通すことを含む。
【0029】ガンマ線が重合のためのエネルギー源であ
る場合、好ましい手順では、モノマー溶液で飽和してい
るポリマー支持体ロールからガス抜きする;即ちモノマ
ー溶液含有ロールをある方法で処理して、溶液中にある
空気を除去する。これは、ヘリウム、アルゴン、クリプ
トンなどのような不活性ガスを用いて空気を排除するこ
とを伴う手順によって、あるいはまた好ましくは、モノ
マー溶液含有ロールを減圧に暴露することによって達成
できる。その後、該ロールを照射を行うまでに空気なし
包装で適当にシールすることができる。用いる支持体が
乾燥PVDF(モノマーをひとつも有していない)である
場合、排気してモノマー溶液を加えた照射容器中に支持
体を置くことができる。その場合、容器に投入する前に
溶液をガス抜きしても、または容器にモノマー溶液を加
えてから容器をガス抜きしても、有意の差は生じないよ
うである。モノマー溶液含有ポリマー多孔質膜は、包装
または容器の中で直接照射されるので、ガンマ線による
浸透を有意に妨害せずに、ガンマ線の崩壊効果に耐える
包装または容器材料、を選択する。適当な包装材料とし
ては、多数のプラスチック、薄板金(鉛を除く)、及びケ
イホウ酸ガラスを挙げることができる。
【0030】ガンマ線の適当な線量は、重合を起こさ
せ、そしてポリマー支持体と、ヒドロキシル含有表面改
質ポリマーまたはポリマー混合物から形成するポリマー
との間に共有結合を形成させるに足る線量である。しか
し線量が十分でないと、膜材料の流動性に悪影響を及ぼ
す程度まで、表面改質材料によって媒体の細孔は閉塞さ
れてしまう。換言すれば、処理または改質膜を通過する
時の圧力低下が、未処理膜のそれよりも目立つ程大きく
ない。ふさわしくは、0.2〜10メガラッドの線量を
用いる。4〜60時間の一般的な照射時間では、ふさわ
しくは5〜500キロラッド/時、好ましくは5〜15
0キロラッド/時、最も好ましくは5〜70キロラッド
/時の照射を用いる。線量率約10キロラッド/時、全
線量0.2メガラッドが、PVDFに対するグラフトに
とっては特に好ましい。
【0031】支持体表面に第二ポリマー材料を形成する
のに用いる電離線用のエネルギー源が紫外線である場
合、含浸媒体を、モノマー化合物を重合させて支持体に
ポリマーをグラフトさせるのに適当な周波数と強さを有
する紫外線に、一般的に暴露する。上記の事は、用いる
モノマー、支持体、及び用いる条件によってある程度ま
で変化する。一般的に後者は、180〜420ナノメー
トルの放射を含む。ランプ強度は、一般的に100〜2
00W/cm2である。
【0032】本発明に適する波長の光を放射し、それと
同時に過剰の熱を生成しない任意のUV源を用いること
ができる。好ましい紫外線源は、アメリカンUVカンパ
ニー(American Ultraviolet Company)によって製
造されているモデルC10012Aのような中圧無オゾ
ン水銀ランプである。本発明においては多数の放射線源
と配置を用いることができるが、有効であった配置は、
楕円形横断面を有する組込み反射鏡デザインを有するア
ルミニウムハウジングを用いる配置である。本発明に用
いる場合、水銀ランプは楕円の一つの焦点の所に起き、
支持体含浸表面はもう一つの焦点の所に、またはその付
近に置く。膜に対するランプの距離は、アクリル酸モノ
マーの重合とグラフトに影響する。用いる紫外線源また
はランプのタイプにより、照射している表面からの距離
は、1.27〜20.3cm(1/2〜8インチ)、好まし
くは1.9〜15.2cm(3/4〜6インチ)、最も好ま
しくは約11.4cm(4−1/2インチ)である。
【0033】連続操作において、移動する媒体の線速度
は、紫外線源からの含浸支持体の距離、照射が行われて
いる時のハウジング中の温度、及び溶媒系の組成のよう
な要素に少なくともいくぶん依存する。好ましい線速度
は、表面改質生成物を製造するのに有効な速度であり、
一般的には1.52〜15.2m/分(5〜50フィート
/分)、好ましくは6.1〜9.1m/分(20〜30フ
ィート/分)である。この範囲の線速度が、水で容易に
湿潤する媒体を製造するのに最も有効である。含浸に
は、1/2〜2秒、好ましくは約1秒間照射する。
【0034】用いる放射技術にかかわらず、表面改質多
孔質ポリマー媒体を完全にすすぎ洗いして、残留モノマ
ーとポリマー支持体に共有結合していないポリマーを実
施的に全て除去する。排水して、洗浄剤または溶媒を多
孔質膜に通すこと、あるいはまた、水または水/アルコ
ール混合物を残留物と交換することを伴う膜の回分式ソ
ーキングのようなこの目的を達成する当業において公知
である任意の技術を一般的に用いることができる。好ま
しい洗浄剤は水であり、特に脱イオン化水である。しか
もモノマー形成に用いたのと同じ溶媒系を用いることも
できる。洗浄手順は、ほぼ周囲温度において十分に行う
ことができる。
【0035】洗浄後、媒体は、そのような媒体を加工す
る時に用いる従来の方法によって乾燥させることができ
る。適当な手法の例としては、密閉炉、赤外線加熱炉、
トンネル炉の使用、または表面改質支持体と加熱金属ド
ラムを接触させることが挙げられる。回分式乾燥をより
小さな処理媒体に関して行う場合、乾燥前に媒体を枠に
固定することによって、収縮を減少させることができ
る。乾燥に対する別法として、媒体に湿気を貯蔵させる
ことができる。あるいはまた媒体を更に加工することが
できる。
【0036】
【発明の効果】本発明に従って製造される親水性多孔質
ポリマー媒体は、高い流体透過性を示す。しかしながら
もっと重要なことは、牛血清アルブミン吸収テストによ
って測定すると、未処理媒体の蛋白質吸収レベルを10
0%として、これらの媒体は50%〜1%、一般的には
20%〜1.5%の蛋白質吸収レベルを有することであ
る。
【0037】本発明は、様々な改良と別形態が可能であ
り、以下に示す実施例において、それらのある特有の態
様を記述する。しかしながらそれらの実施例は、記述す
る特有の形態に本発明を限定しようとするものではな
く、逆に、本発明の意図と範囲の中にある全ての改良、
等価物、及び選択肢を包含しようとするものであること
を理解すべきである。
【0038】
【実施例】製造例1−モノマー溶液の調製: 脱イオン水96容量部と第三ブチルアルコール2容量部
を含む溶媒系にHPA2容量部を加えて、3−ヒドロキ
シプロピルアクリレート(HPA)(ローム&ハース市販
のロクリルTM430)の水溶液を調製した。その溶液を
均一になるまでかく拌し、濃度2容量%のHPAを製造
した。
【0039】製造例2−蛋白質材料に対して低親和力を
有する微孔質ナイロン媒体の調製: 微孔質ナイロン66(ポールコーポレーションから市販
されているアルティポーN66)の61.0mX25.4cm
ロール(200フィートX10インチロール)を、製造例
1において調製したヒドロキシプロピルアクリレートの
2.0容量%溶液と接触させた。ロール形状の微孔質ナ
イロン支持体を、モノマー溶液中で浸漬し、完全に飽和
させた。ロールから過剰の溶液を除去しようとはしなか
った。その飽和ロールを、特有に0.08cm(0.03
0インチ)の壁の厚さを有するステンレス鋼容器である
照射室に移して密封した。
【0040】該ロールを、全線量が1.5メガラッドに
なるように、線量率25,000ラッド/時のガンマ線
に全部で60時間暴露した。次にロールを容器から取り
出し、24時間脱イオン水をロールを取り巻くように流
すことによって、残留モノマーと未グラフトポリマーを
除去した。媒体の小さな区分をロールから取って枠に固
定し、次のテストのために100℃で15分間乾燥させ
た。
【0041】牛血清アルブミン(BSA)蛋白質吸着テス
ト: 標準化手順に従ってBSA蛋白質吸着テストを行う。こ
の手順においては、脱イオン化水中に第一リン酸ナトリ
ウム0.2g/lと塩化ナトリウム8.77g/l含むリン
酸塩緩衝塩水(PBS)中で、無標識BSA0.1mg/ml
125I標識BSA約105cpm/mlを含む溶液を調製し
た。
【0042】多孔質テスト媒体の試料を、シリンジ型フ
ィルターホルダーの中に置いた。BSAテスト溶液を保
持している溶液溜めとシリンジ型フィルターとの間の流
体の連絡は、系に配置したタイゴンTM(TygonTM)(登録
商標)管の長さと蠕動ポンプによって与えた。多孔質テ
スト媒体試料をフィルターホルダーにはめ込む前に、管
とフィルターホルダーの中に15分間、0.3ml/分の
流量でBSA溶液1.0mlを循環させて、管とフィルタ
ーホルダー上にある潜在的な無規格蛋白質結合部位をブ
ロックした。最循環の後、管とフィルターホルダーから
BSA溶液を排水した。残留BSA溶液は、周囲温度に
おいて数分間、約0.3ml/分の流量で、管とフィルタ
ーホルダーの中をPBS約2.0mlを最循環させること
により、管とフィルタホルダーから除去した。
【0043】多孔質ポリマーテスト媒体の直径13mmの
ディスクを、ブロックしたフィルターホルダーの中に置
いた。次に125I−BSA溶液を溶液溜めからフィルタ
ーホルダーへ、0.8ml/分/cm2の流量で移動させ
た。テストは、391μg/cm2のBSAをフィルターホ
ルダーに流しながら、5分間行った。それからテスト媒
体をフィルターホルダーから取り出し、濾紙の上で吸い
取って乾燥させた。膜ディスクによって吸着された蛋白
質(BSA)の量は、ガンマ線カウンターの放射性計数に
よって測定した。表1に記載されている結果は、未処理
膜と蛋白質材料に対して低親和力を有する多孔質媒体を
提供するために製造例1と2に従って処理した膜に関す
るものである。これらの結果は、膜が吸着したBSA量
を有効濾過面積で割った値である。
【0044】
【表1】 表1−表面改質及び未改質ナイロン媒体に対するBSA蛋白質吸着 製造例1と2の製造物 2.2μg/cm2 製造例2で用いた未処理膜 242μg/cm2 重合とグラフト処理の耐久性: 製造例1と2に従って調製した多孔質ポリマーフィルタ
ー膜を、温度34℃において表2に示した流量で、水を
用いて大量洗浄した。その後、その膜に対してBSA蛋
白質吸着テストを行った。その結果を以下に示す。
【0045】
【表2】 表2−表面改質ポリマー材料の耐久性 流 量 通過した水の BSA蛋白質 (l/分/m2) 総量(l/m2) 吸着(μg/cm2) 21.53* 262.4* 2.5 *ft2における測定では、それぞれ2 l/分/ft2と80 l/ft2であった 表2の結果は、製造例1及びBSA吸着テストにおいて
用いたヒドロキシプロピルアクリレートのようなヒドロ
キシルの含有量に富む基が共有結合しているグラフト化
多孔質ポリマー媒体を形成する手順を用いると、水によ
る洗浄に関して低親和性で比較的に永久結合している材
料を有する膜ができることを示している。
【0046】製造例3−蛋白質材料に対して低親和力を
有する微孔質ポリニリデンジフルオリド媒体の調製: ポールコーポレーションによって不織布ポリエステル支
持体ウェブ上に注型された、約0.65μmの除去定格
を有する疎水性ポリビニリデンジフルオリド(PVDF)
膜の長尺物の間に、見掛密度0.11g/cm3(3000g
/ft3)を有する29.1g/m2(2.7g/ft2)のポリプ
ロピレン不織布ウェブを差し込み、中空円筒心の周囲に
波型にして、またはひだをつけて巻いた。締り嵌めカバ
ーを有し、O−リングシールを備えている円筒形ステン
レス鋼容器の中に、そのロールを置いた。シールは、排
気することができて、容器の中を真空に保つことができ
るものであった。カバーは、ポンプで液体をカバーを通
して容器の中に注入して膜ロールの端から端まで通り抜
けさせ(インターリーフを通り抜け、膜表面を横断する)
ることができ、更に容器からガス抜きすることができる
ように設計した。膜ロールを容器に充填した後で、容器
にふたをして密封し、容器の中の圧力が約200μmHg
になるまで、真空ポンプによって排気した。
【0047】空気が容器中に入らないようにして、真空
ポンプを容器から外した。次に、ヒドロキシプロピルア
クリレート(HPA)2.5重量%と、第三ブチルアルコ
ール15重量部と水85重量部の混合物を97.5重量
%含む溶液を、ポンプで排気した容器の中に注入して、
膜ロールに染み込ませた。容器がいっぱいになった後、
更に15分間、容器を膜ロールの中に流した。次に、容
器へのHPAの供給を止めて密封した。そして膜とHP
A溶液を有する密封容器を20時間、10キロラッド/
時の線量率で、60CO源からのガンマ線に暴露した。
【0048】放射線に暴露した後、膜ロールを容器から
取り出し、次にウェブを横切ってロールの中を通り抜け
るように、接線的に脱イオン水を流して洗浄した。洗浄
は、まずロールの片側を下にして置き、そしてロール上
端の縁と同じ高さに揃えた固体ポリエステルフィルムの
一つの縁と、ロール上端の縁より約18インチ上にある
該フィルムのもう一方の縁で円筒を形成するようにロー
ルの周囲に固体ポリエステルフィルムを螺旋上に完全に
くるむことによって果たした。即ち、ウェブを巻いた心
を閉塞し、フィルムを円筒状に巻き付けて形成したロー
ルより上の空間を脱イオン水で満たした。水の流量は、
約16時間の洗浄時間を通じて、約0.045kg/cm
2(18インチの高さの水)の水頭を維持するように流量
を維持した。
【0049】洗浄後、膜の断片を制限枠に固定して、1
00℃の空気炉の中で10分間乾燥させた。その乾燥膜
は、小断片(約15.2cmX15.2cm(6″X6″))を
開放皿中の水の表面に置いた場合、約4秒で水に湿潤す
ることが分かった。この事は、膜の細孔表面が、膜を親
水性にする親水性材料で被われていたことを示してい
る。しかしながら水流動性をテストすると、膜は部分的
にグラフト化ポリマーによって閉塞されていることが分
かった。その根拠は、処理前の同じ膜の試料における水
透過性が、0.171/分/ft2/kg/cm2(11.11
/分ft2/psi)であったのと比べて、この処理膜の水透
過性は、0.11/分ft2/kg/cm(6.51/分/ft2
/psi)であったからである。即ち42%の透過性の損失
は、表面改質に起因していた。BSA吸着力テストに従
って蛋白質吸着力をテストすると、膜は2.7μg/cm2
の吸着力を有しており、この値は処理前の同じ膜の吸着
力より実質的に非常に減少していた。この値は以下に示
す表3にまとめる。
【0050】製造例4−蛋白質材料に対して低親和力を
有する微孔質ポリビニリデンジフルオリド媒体の調製: ポールコーポレーションによって不織布ポリエステルウ
ェブ上に注型された、約0.65μmの除去定格を有す
る疎水性PVDFの長尺物を、溶液中のHPA濃度が
1.95重量%であった以外は、製造例3のようにして
処理した。
【0051】洗浄後、製造例1に記述したようにテスト
を行うと、約2分で乾燥膜を湿潤させることができる。
膜は、未処理疎水性膜の試料と等しい0.211/分/
ft2/kg/cm2(141/分/ft2/psi)の水透過性を有し
ていた。BSA吸着テストに従って蛋白質吸着力をテス
トすると、膜は3.1μg/cm2の蛋白質吸着力を有して
おり、この値は製造例3の膜とほぼ同じで、処理前の同
じ膜の吸着力より非常に大きく減少していた。この値は
以下に示す表3にまとめる。
【0052】製造例5−蛋白質材料に対して低親和力を
有する微孔質ポリビニリデンジフルオリド媒体の調製: ポールコーポレーションによって不織布ポリエステルウ
ェブ上に注型された、約0.65μmの除去定格を有す
る疎水性PVDFの長尺物を、溶液中のHPA濃度が
1.65重量%であった以外は、製造例3のようにして
処理した。
【0053】洗浄後、製造例3に記述したようにテスト
を行うと、約3分で乾燥膜を湿潤させることができた。
膜は、未処理疎水性膜の試料と等しい0.211/分/
ft2/kg/cm2(141/分/ft2/psi)の水透過性を有し
ていた。BSA吸着テストに従って蛋白質吸着力をテス
トすると、膜は3.1μg/cm2の蛋白質吸着力を有して
おり、この値は製造例3の膜と本質的に同じで、処理前
の同じ膜の吸着力より非常に大きく減少していた。この
値は以下に示す表3にまとめる。
【0054】
【表3】 表 3 ヒドロキシプロピルアクリレートモノマーから誘導した改質ポリマー 表面を有する微孔質ポリビニリデンジフルオリド媒体 製造例膜 HPA 湿潤時間 水透過損 蛋白質吸着 % % (μg/cm2) 3 2.50 4 sec 42 2.7 4 1.95 2 min 0 3.1 5 1.65 3 min 0 3.1 対照:未処理疎水性PVDF膜 96.5 以下の実施例1〜4は、そのホモポリマーが必ずしも低
い蛋白質吸着力を示さないその他のモノマーの少量と、
HPAをPVDF支持体上において共重合させて、HP
Aだけを用いて製造した膜の蛋白質吸着力と同じか、ま
たはそれより更に低い該吸着力を有する膜を製造するこ
とができることを示す。
【0055】実施例1−HPAとメタクリル酸メチルか
ら形成する表面改質ポリマーを用いての蛋白質材料に対
して低親和力を有する微孔質ポリビニリデンジフルオリ
ド媒体の調製: ポールコーポレーションによって不織布ポリエステル支
持体上に注型された、0.65μmの細孔サイズを有す
る疎水性微孔質ポリビニリデンジフルオリド膜の一片
を、HPA2.0重量%、メタクリル酸メチル(カタロ
グNo .605486としてローム&ハースコーポレー
ションから得られる)0.01重量%、及び第三ブチル
アルコール15重量部と水85重量部の混合物を98.
0重量%含む溶液の中に浸漬した。溶液中に浸漬しなが
ら、20時間、10キロラッド/時の線量率で、60CO
源からのガンマ線に膜を暴露した。照射後、膜を溶液か
ら取り出し、脱イオン水を流して洗浄し、その後10分
間、100℃の空気炉中で乾燥させた。
【0056】BSA吸着テストによって、該乾燥膜の蛋
白質吸着力をテストすると、2.3μg/cm2の蛋白質吸
着力を示した。この値は、メタクリル酸メチルを用いず
に、HPA1.95重量%を用いて製造した製造例4に
おける膜の蛋白質吸着力よりわずかに低い値であった。
以下に示す表4に、この値をまとめる。
【0057】実施例2−HPAとメタクリル酸メチルか
ら形成する表面改質ポリマーを用いての蛋白質材料に対
して低親和力を有する微孔質ポリビニリデンジフルオリ
ド媒体の調製: ポールコーポレーションによって不織布ポリエステル支
持対上に注型された、0.65μmの細孔サイズを有す
る疎水性微孔質ポリビニリデンジフルオリド膜の一片
を、用いるメタクリル酸メチルの濃度を0.1重量%に
した以外は、実施例1と同様に処理した。
【0058】生成膜を洗浄して乾燥させた後、BSA吸
着テストによって、該膜の蛋白質吸着力をテストする
と、1.2μg/cm2の蛋白質吸着力を示した。この値
は、非ヒドロキシル化モノマーを更に多く用いた、とい
う事実にもかかわらず、実施例1における媒体の蛋白質
吸着力よりもずっと低い値であった。この値を以下に示
す表4にまとめる。
【0059】実施例3−HPAとメタクリル酸メチルか
ら形成する表面改質ポリマーを用いての蛋白質材料に対
して低親和力を有する微孔質ポリビニリデンジフルオリ
ド媒体の調製: ポールコーポレーションによって不織布ポリエステル支
持体上に注型された、0.65μmの細孔サイズを有す
る疎水性微孔質ポリビニリデンジフルオリド膜の一片
を、用いるメタクリル酸メチルの濃度を0.5重量%に
した以外は、実施例1と同様に処理した。
【0060】生成膜を洗浄して乾燥させた後、BSA吸
着テストによって、該膜の蛋白質吸着力をテストする
と、実施例2における媒体の蛋白質吸着力と同じ値の
1.2μg/cm2を示した。このことは、メタクリル酸メ
チルの濃度を更に増加させても、蛋白質吸着力を減少さ
せる更なる効果をもたらさないことを示している。この
値を以下に示す表4にまとめる。
【0061】実施例4−HPAとメタクリル酸から形成
する表面改質ポリマーを用いての蛋白質材料に対して低
親和力を有する微孔質ポリビニリデンジフルオリド媒体
の調製 ポールコーポレーションによって不織布ポリエステル支
持体上に注型された、0.65μmの細孔サイズを有す
る疎水性微孔質ポリビニリデンジフルオリド膜の一片
を、用いるコモノマーが、メタクリル酸メチルでなく、
メタクリル酸(ローム&ハースコーポレーションから、
カタログNo .6−5646として得られる)であった
以外は、実施例2と同様に処理した。
【0062】生成膜を洗浄して乾燥させた後、BSA吸
着テストによって、該膜の蛋白質吸着力をテストする
と、2.3μg/cm2の蛋白質吸着力を示した。この値
は、コモノマーを用いずに、HPA1.95重量%を用
いて製造した製造例4における膜の蛋白質吸着力よりも
わずかに低い値であった。この値は以下に示す表4にま
とめる。
【0063】比較例−アクリル酸とジエチレングリコー
ルジメタクリレートから形成する表面改質ポリマーを用
いての微孔質ポリビニリデンジフルオリド媒体の調製: ポールコーポレーションによって不織布ポリエステル支
持体ウェブ上に注型された、約0.65μmの除去等級
を有する疎水性PVDF膜の長尺物の間に、見掛密度
0.1g/cm3を有する2.91g/m2(2.7g/ft2)の
ポリプロピレン不織布ウェブを差し込んだ。PVDF媒
体は、HPA溶液で処理する代わりに、ジエチレングリ
コールジメタクリレート(DEGDMA)(#SR−23
1としてカタログの中に記載されているサルトマー(Sa
rtomer)の製品)0.4重量%、アクリル酸(#6−52
90としてカタログの中に記載されているローム&ハー
スの製品)0.6重量%、及び第三ブチルアルコール3
0重量部と水70重量部の混合物を99重量%含む溶液
と接触させた以外は、製造例3と同様にして処理した。
該乾燥膜は、小断片(約15.2cmX15.2cm(6″X
6″))を開放皿中の水の表面に置いた場合、約2秒で水
に湿潤することが分かった。このことは、膜の細孔表面
が、膜を親水性にする親水性材料で被われていたことを
示している。しかしながら水流動性をテストすると、膜
は部分的にグラフト化ポリマーによって閉塞されている
ことが分かった。その根拠は、処理前の同じ膜における
水透過性が、0.19l/分/ft2/kg/cm2(12.2l
/分/ft2/psi)であったのと比べて、この処理膜の水
透過性は0.08l/分/ft2/kg/cm2(5.4l/分/f
t2/psi)であったからである。即ち55%の水透過性の
損失があった。BSA吸着力テストに従って蛋白質吸着
力をテストすると、膜は119.9μg/cm2の吸着力を
有しており、この値は処理前の同じ膜の吸着力よりずっ
と高い値であった。このことは、ヒドロキシルモノマー
でではなく、アクリル酸で処理したPVDF膜表面は、
高レベルの蛋白質吸着を示すということを示唆してい
る。この値は以下に示す表4にまとめる。
【0064】
【表4】 表 4 膜 HPA コモノマー コモノマー濃度 蛋白質吸着力 % % (μg/cm2) 製造例4 1.95 なし --- 3.1 実施例1 2.0 メタクリル酸メチル 0.01 2.3 実施例2 2.0 〃 0.1 1.2 実施例3 2.0 〃 0.5 1.2 実施例4 2.0 メタクリル酸 0.1 2.3 比較例 --- DEGDMAとアクリル酸 0.4, 0.6 119.9 (それぞれ)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アイザック・ロスマン アメリカ合衆国ニューヨーク州11210, ブルックリン,イースト・トゥエンティ エイス・ストリート 1117 (56)参考文献 特開 昭62−179540(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリビニリデンジフルオリド多孔質支持
    体;及びアミド基含有物質に対して低親和力を有し、現
    場で形成されそして該ポリビニリデンジフルオリド支持
    体の表面に共有結合している表面改質ポリマー材料であ
    って、少なくとも一つのヒドロキシル基を有する少なく
    とも一つの一官能価不飽和モノマーから成る第一モノマ
    ーと、不飽和モノマーからなる第二モノマーとの混合物
    から誘導される表面改質ポリマー材料、から成るアミド
    基含有物質に対して親和力が低い多孔質ポリマー媒体。
JP2400941A 1989-12-07 1990-12-07 蛋白質に対する吸着力が低い濾過媒体 Expired - Lifetime JP2559533B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/447,415 US5019260A (en) 1986-12-23 1989-12-07 Filtration media with low protein adsorbability
US447415 1989-12-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04126531A JPH04126531A (ja) 1992-04-27
JP2559533B2 true JP2559533B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=23776299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2400941A Expired - Lifetime JP2559533B2 (ja) 1989-12-07 1990-12-07 蛋白質に対する吸着力が低い濾過媒体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5019260A (ja)
EP (1) EP0431494B1 (ja)
JP (1) JP2559533B2 (ja)
KR (1) KR910011327A (ja)
CA (1) CA2028177C (ja)
DE (1) DE69025287T2 (ja)
GB (1) GB2240981B (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5266219A (en) * 1989-12-28 1993-11-30 Pall Corporation Device and method for separating plasma from blood
US5536413A (en) * 1990-12-03 1996-07-16 Pall Corporation Method for treating a parenteral emulsion-containing medicament fluid
EP0495550A3 (en) * 1991-01-17 1992-09-02 Dsm N.V. Temperature resistant mircroporous film
US5430073A (en) * 1991-01-17 1995-07-04 Dsm, N.V. Process for preparing polymers and mouling compounds based thereon
US5275738A (en) * 1992-06-10 1994-01-04 Pall Corporation Filter device for acids and process for filtering inorganic acids
US5282971A (en) * 1993-05-11 1994-02-01 Pall Corporation Positively charged polyvinylidene fluoride membrane
GB2285010B (en) * 1993-12-22 1997-11-19 Pall Corp Polyvinylidene fluoride membrane
CA2128296A1 (en) * 1993-12-22 1995-06-23 Peter John Degen Polyvinylidene fluoride membrane
US5458782A (en) * 1994-01-07 1995-10-17 Cuno Incorporated Hydrolytically stable nylon membrane
US5843789A (en) * 1995-05-16 1998-12-01 Neomecs Incorporated Method of analysis of genomic biopolymer and porous materials for genomic analyses
US5834107A (en) * 1996-01-22 1998-11-10 Usf Filtration And Separations Group Inc. Highly porous polyvinylidene difluoride membranes
US6443942B2 (en) 1996-11-01 2002-09-03 Minimed, Inc. Medication device with protein stabilizing surface coating
EP0877580B1 (en) * 1996-11-01 2005-05-18 Medtronic MiniMed, Inc. Medication infusion pump with protein stabilized surface coating
US6146747A (en) * 1997-01-22 2000-11-14 Usf Filtration And Separations Group Inc. Highly porous polyvinylidene difluoride membranes
US6422395B1 (en) * 2000-01-10 2002-07-23 Nelson Industries Inc. Filter with preferential fluid affinity
DE60125560T2 (de) * 2000-10-05 2007-04-26 Rensselaer Polytechnic Institute Uv-unterstützes aufpfropfen von pes-membranen
US20020148774A1 (en) * 2001-02-06 2002-10-17 I-Fan Wang Asymmetric hydrophilic membrane by grafting
WO2002087734A1 (en) * 2001-04-27 2002-11-07 Millipore Corporation Novel coated membranes and other articles
US7813780B2 (en) 2005-12-13 2010-10-12 Medtronic Minimed, Inc. Biosensors and methods for making and using them
US9492111B2 (en) * 2002-04-22 2016-11-15 Medtronic Minimed, Inc. Methods and materials for stabilizing analyte sensors
US20070227907A1 (en) * 2006-04-04 2007-10-04 Rajiv Shah Methods and materials for controlling the electrochemistry of analyte sensors
US7073671B2 (en) 2002-06-07 2006-07-11 Millipore Corporation Microporous membrane substrate having caustic stable, low protein binding surface
US20040074785A1 (en) * 2002-10-18 2004-04-22 Holker James D. Analyte sensors and methods for making them
US20050272989A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-08 Medtronic Minimed, Inc. Analyte sensors and methods for making and using them
US9237865B2 (en) * 2002-10-18 2016-01-19 Medtronic Minimed, Inc. Analyte sensors and methods for making and using them
US7067058B2 (en) * 2003-04-01 2006-06-27 3M Innovative Properties Company Hydrophilic membrane and process for making the same
AU2003903507A0 (en) 2003-07-08 2003-07-24 U. S. Filter Wastewater Group, Inc. Membrane post-treatment
WO2005014702A1 (en) * 2003-07-24 2005-02-17 Paul Scherrer Institut Method for grafting a chemical compound to a support substrate
US7517581B2 (en) * 2003-09-26 2009-04-14 Parker-Hannifin Corporation Semipermeable hydrophilic membrane
EP1773476A4 (en) * 2004-07-02 2007-07-25 Siemens Water Tech Corp GAS TRANSFER MEMBRANE
JP2008505197A (ja) * 2004-07-05 2008-02-21 シーメンス・ウォーター・テクノロジーズ・コーポレーション 親水性膜
EP1626109A1 (en) * 2004-08-11 2006-02-15 "VLAAMSE INSTELLING VOOR TECHNOLOGISCH ONDERZOEK", afgekort "V.I.T.O." Web-reinforced separator and continuous method for producing same
MX2007001821A (es) * 2004-08-13 2007-07-16 Univ Mcmaster Material compuesto que contiene un polimero en gel no reticulado.
CA2576372A1 (en) 2004-09-30 2006-04-06 Mcmaster University Composite material comprising layered hydrophilic coatings
CA2588675A1 (en) 2004-12-03 2006-06-08 Siemens Water Technologies Corp. Membrane post treatment
GB0509422D0 (en) * 2005-05-09 2005-06-15 Mabtech Ab Membranes
CN101203554A (zh) * 2005-06-20 2008-06-18 西门子水技术公司 聚合物膜的交联处理
JP2009500169A (ja) * 2005-07-14 2009-01-08 シーメンス・ウォーター・テクノロジーズ・コーポレーション 膜のモノ過硫酸塩処理
WO2007018424A1 (en) * 2005-08-05 2007-02-15 Fujifilm Manufacturing Europe B.V. Porous membrane and recording medium comprising same
US8132676B2 (en) 2008-08-18 2012-03-13 Emd Millipore Corporation Hydrophilic, high protein binding, low fluorescence, western blotting membrane
US8660628B2 (en) * 2009-12-21 2014-02-25 Medtronic Minimed, Inc. Analyte sensors comprising blended membrane compositions and methods for making and using them
KR101136943B1 (ko) 2010-04-16 2012-04-20 한국과학기술연구원 내오염성이 향상된 친수성 분리막의 제조방법 및 상기 방법으로 제조된 친수성 분리막
US8337701B2 (en) 2011-03-14 2012-12-25 Pall Corporation Intravenous filter
US8440085B2 (en) 2011-06-06 2013-05-14 Pall Corporation Plasma separation
US20130264277A1 (en) 2012-04-04 2013-10-10 Pall Corporation Antimicrobial filter
AU2013315547A1 (en) 2012-09-14 2015-02-26 Evoqua Water Technologies Llc A polymer blend for membranes
SG11201608857WA (en) 2014-04-23 2016-11-29 American Aerogel Corp Template-assisted production of porous materials
WO2017011068A1 (en) 2015-07-14 2017-01-19 Evoqua Water Technologies Llc Aeration device for filtration system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4618533A (en) * 1984-11-30 1986-10-21 Millipore Corporation Porous membrane having hydrophilic surface and process
JPH06104753B2 (ja) * 1986-02-04 1994-12-21 旭化成工業株式会社 非吸着性親水性中空糸状多孔膜
US4774132A (en) * 1986-05-01 1988-09-27 Pall Corporation Polyvinylidene difluoride structure
US4968533A (en) * 1986-12-23 1990-11-06 Pall Corporation Method of preparing membranes with low protein adsorbability
US4906374A (en) * 1986-12-23 1990-03-06 Pall Corporation Filtration media with low protein adsorbability
US4886836A (en) * 1987-06-03 1989-12-12 Pall Corporation Activated medium with low non-specific protein adsorption
IL88081A0 (en) * 1987-10-20 1989-06-30 Pall Corp Device and method for depletion of the leucocyte content of blood and blood components
US4959150A (en) * 1988-09-26 1990-09-25 Pall Corporation Fluid treatment system having low affinity for proteinaceous materials

Also Published As

Publication number Publication date
GB9026533D0 (en) 1991-01-23
DE69025287T2 (de) 1996-06-27
GB2240981A (en) 1991-08-21
US5019260A (en) 1991-05-28
GB2240981B (en) 1994-06-01
KR910011327A (ko) 1991-08-07
EP0431494B1 (en) 1996-02-07
JPH04126531A (ja) 1992-04-27
CA2028177A1 (en) 1991-06-08
EP0431494A3 (en) 1991-07-31
CA2028177C (en) 1999-04-27
DE69025287D1 (de) 1996-03-21
EP0431494A2 (en) 1991-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2559533B2 (ja) 蛋白質に対する吸着力が低い濾過媒体
KR960000655B1 (ko) 단백질 흡착도가 낮은 여과 매질
JP3307932B2 (ja) 親水微多孔性ポリオレフィン膜
US5282971A (en) Positively charged polyvinylidene fluoride membrane
US7073671B2 (en) Microporous membrane substrate having caustic stable, low protein binding surface
US5531900A (en) Modification of polyvinylidene fluoride membrane and method of filtering
US6193077B1 (en) Non-cracking hydrophilic polyethersulfone membranes
JP2004532724A (ja) 新規なコート膜およびその他の製品
EP0361814B1 (en) Fluid treatment system having low affinity for proteinaceous materials
JP3443735B2 (ja) ポリフッ化ビニリデン膜
JP4882518B2 (ja) 医療用分離膜および医療用分離膜モジュールの製造方法
WO2000045943A1 (en) Porous medium having a plasma polymerized surface
JP2002143299A (ja) 中空糸膜型血液処理装置及びその製造方法
JPS62186865A (ja) 改良された血液浄化膜及びその製造方法
JPS63311961A (ja) 抗凝血性多孔質膜

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 15