JP2558686B2 - 超電導線の製造方法 - Google Patents

超電導線の製造方法

Info

Publication number
JP2558686B2
JP2558686B2 JP62087453A JP8745387A JP2558686B2 JP 2558686 B2 JP2558686 B2 JP 2558686B2 JP 62087453 A JP62087453 A JP 62087453A JP 8745387 A JP8745387 A JP 8745387A JP 2558686 B2 JP2558686 B2 JP 2558686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
molding die
superconductor
superconducting wire
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62087453A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63252318A (ja
Inventor
正一 長谷川
道雄 高岡
恒明 馬渡
昭太郎 吉田
宏 山之内
正之 丹
繁嘉寿 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP62087453A priority Critical patent/JP2558686B2/ja
Publication of JPS63252318A publication Critical patent/JPS63252318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2558686B2 publication Critical patent/JP2558686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、酸化物超電導体からなる超電導線を製造
する方法に関するものである。
[従来の技術] 近時、臨界温度が50K以上のLa−Ba−Cu−O系、Y−B
a−Cu−O系等のいわゆるA−B−Cu−O系(A:Ba,Sr,B
e…,B:Sc,Y,La…)の酸化物超電導体が次々と見いださ
れつつある。これらの酸化物超電導体は、従来の合金系
あるいは金属間化合物系超電導体に比べて臨界温度が高
く、液体窒素温度以上で超電導性を示すものもあること
から実用上極めて有望な超電導材料とされている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、現在得られているこれらの酸化物超電
導体は極めて加工性の悪い材料であり、これらに押出加
工や縮径加工を施して長尺の線材を得ようとしても、断
線等のトラブルを生じ易いために、長尺の線材を得るこ
とが困難であるという問題があった。
[発明の目的] この発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、酸化
物系の臨界温度の極めて高い長尺の超電導線を連続的に
製造することができる方法を提供することを目的とす
る。
[問題点を解決するための手段] この発明は、次のようにして超電導線を製造する。す
なわち、環状の成形ダイに成形ダイの入口部から高張力
心線を連続的に挿通し、該成形ダイの入口部に連結され
た供給筒から成形ダイの内部に酸化物超電導体の粉末あ
るいは酸化物超電導体の原料粉末を上記高張力心線を囲
むように連続的に供給するとともに、上記成形ダイ内の
粉末に加熱処理を施して高張力心線付きの超電導体と
し、この超電導体の外周に金属材料を被覆する。
[作用] 成形ダイの内部に粉末を充填して加熱処理を施すこと
により任意の線径の酸化物超電導線を製造することが可
能となり、さらに、内部に高張力心線を設け、かつ外周
を金属材料で被覆することによりその取扱いにおいて切
断しにくくなり、長尺の超電導線が製造可能となる。
[実施例] 以下、第1図を参照しながら本発明の一実施例につい
て説明する。第1図は本発明の方法により超電導線を製
造するための装置の例を示すものである。まず、実施例
の説明に先立ち第1図に示す製造装置について説明す
る。
図に示す製造装置は、高張力心線Aを図中矢印P方向
へ走行させながら超電導線Bを連続的に製造するもので
あって、図中符号1は粉末供給部である。粉末供給部1
は、本体2と円筒状の供給筒3とからなるもので、本体
2内に配置されたスクリュー4によって粉末Cを供給筒
3から押し出すように構成されている。また、供給筒3
の下流側端部は、その内径が開口部へ向かうにしたがっ
て漸次小さくなるように形成されている。なお、図中符
号5はホッパー、6はスクリュー4を駆動するためのモ
ータである。
上記供給筒3の先端部には、成形ダイ7が連結されて
いる。成形ダイ7は、セラミックス等からなる例えば円
筒状のもので、その内径は供給筒3の先端部内径と同一
に設定され、成形ダイ7の上端の入口部が供給筒3に連
通されている。この成形ダイ7の外周側には高周波加熱
機8が配置されている。高周波加熱機8は形成ダイ7の
内部に挿通される高張力心線Aを電磁誘導加熱し、これ
によって周囲の粉末Cに加熱処理を施して超電導体Dと
するものである。
また、成形ダイ7の下流側には成形機9が配置されて
いる。成形機9はリング状をなすもので、その内周部は
上流側へ向かうにしたがって漸次拡径するテーパ状に形
成されている。この成形機9は、ロール10から供給され
る金属テープ(金属材料)Eを内部に挿通させることに
より、金属テープEの両側どうしが漸次接近するように
これを湾曲させ、上記両側どうしを突き合わせて円筒状
に成形するものである。
さらに、成形機9の下流側には、溶接機11が配置さ
れ、この溶接機11から下流側へ向かってスエージングダ
イ12、ローラ13が順次配置されている。溶接機11は、成
形機9によって円筒状に成形された金属テープEの突合
せ部を接合して筒状体とするものである。また、スエー
ジングダイ12は、筒状体を縮径することにより、その内
周面を上記超電導体Dの外周面に密着させ、さらに必要
に応じて超電導体Dを縮径するものである。なお、ロー
ラ13は、超電導線Bを走行させるものである。
次に、上記のような製造装置により超電導線Bを製造
する方法の一例について説明する。この例では、高張力
心線Aとしてステンレス線、金属テープEとして銅テー
プを用い、例えばY−Ba−Cu−O系の超電導線を製造す
る。まず、高張力心線Aを粉末供給部1の供給筒3の上
端部から挿入して成形ダイ7内に挿通させておく。ま
た、Y2O3粉末、BaO粉末、CuO粉末とを配合し、粉末供給
部1に充填しておく。なお、このような粉末Cに加熱処
理を施して超電導体とし、これを粉砕して粉末としたも
のを用いても良く、また、このような粉末と上記粉末C
とを混合したものを用いても良い。次に、スクリュー4
を回転させて粉末Cを成形ダイ7の入口部から内部に充
填する。このとき、供給筒3の先端内周部が先細りに形
成されているため、粉末Cが供給筒3から成形ダイ7に
供給される際に圧縮されて充填密度が高められる。な
お、製造作業の開始時にあっては、成形ダイ7の先端開
口部に栓をして粉末Cが外部に放出されないようにす
る。次に、高周波加熱機8により高張力心線Aを加熱し
て粉末Cに800〜1100℃で1〜100時間程度加熱する加熱
処理を施し、成形ダイ7内のY2O3粉末、BaO粉末、CuO粉
末とを相互に反応させて超電導体Dを得る。
一方、金属テープEを繰り出して成形機9内に挿通
し、矢印P方向へ走行させる。すると、金属テープEは
その両側どうしが漸次接近するように湾曲し、成形機9
から出るときには両側どうしが突き合わせられる。そし
て溶接機11によって金属テープEの突合せ部を溶接して
筒状体とする。そして、この筒状体の内部に上記超電導
体Dを挿入し、筒状体とともに超電導体Dをスエージン
グダイ12内に挿入する。すると、筒状体が縮径してその
内周面が超電導体Dの外周面に密着し、超電導線Bとな
る。
このようにして得られた超電導線Bは長尺の線材であ
り、40〜50Kの臨界温度を示し、良好な超電導性のもの
であった。そして、上記製造方法によれば、成形ダイ7
内の粉末に加熱処理を連続的に施すから、任意の線径の
超電導線Bを極めて効率的に製造することが可能であ
り、さらに、超電導体Dの内部に高張力心線Aを設け、
かつ外周を金属テープEで被覆するから、ローラ13によ
って超電導線Bを引き出しても超電導体Dが切断するよ
うなことがなく、極めて長尺の超電導線Bを製造するこ
とが可能である。
なお、前記実施例においては、IIIa族金属元素として
Yを用い、アルカリ土類金属元素としてBaを用いたが、
Yの代わりにLa,Se,Ce,Pr,Nd,Pm,Eu,Gd,Tb,Dy,Ho,Sm,E
r,Tm,Yb,Lu等の希土類金属元素の中から選択される一種
以上の金属元素を用いても良く、Buの代わりにSr,Be,M
g,Ca,Ra等のアルカリ土類金属元素の中から選択される
一種以上の金属元素を用いても良い。また、これら金属
元素の酸化物の他に、塩化物、炭酸化物、弗化物等の化
合物を用いてもよい。
また、上記実施例ではセラミックス製の成形ダイ7を
使用しているが、金属製のものを使用してもよい。この
場合、高周波加熱機8の代わりに加熱炉を用いてもよ
い。さらに、高張力心線Aおよび金属テープEの材質に
ついては上記のものに限るものではなく、例えば、高張
力心線Aとしてピアノ線、金属テープEとしてステンレ
ス製のものを使用してもよい。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明の超電導線の製造方法で
は、成形ダイの内部に高張力心線を連続的に挿通すると
ともに、該成形ダイの内部に酸化物超電導体の粉末ある
いは酸化物超電導体の原料粉末を上記高張力心線を囲む
ように供給筒から連続的に充填し、上記成形ダイ内の粉
末に加熱処理を施して超電導体とし、この超電導体の外
周に電気伝導性のある材料を被覆するから、酸化物系の
臨界温度の極めて高い長尺の超電導線を切断等のトラブ
ルを発生することなく連続的に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の超電導線の製造方法の一例を実施する
ための製造装置を示す概略図である。 3……供給筒、 7……成形ダイ、 A……高張力心線、 B……超電導線、 C……粉末、 D……超電導体、 E……金属テープ(金属材料)。
フロントページの続き (72)発明者 吉田 昭太郎 東京都江東区木場1丁目5番1号 藤倉 電線株式会社内 (72)発明者 山之内 宏 東京都江東区木場1丁目5番1号 藤倉 電線株式会社内 (72)発明者 丹 正之 東京都江東区木場1丁目5番1号 藤倉 電線株式会社内 (72)発明者 横山 繁嘉寿 東京都江東区木場1丁目5番1号 藤倉 電線株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−250016(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】環状の成形ダイに成形ダイの入口部から高
    張力心線を連続的に挿通し、該成形ダイの入口部に連結
    された供給筒から成形ダイの内部に酸化物超電導体の粉
    末あるいは酸化物超電導体の原料粉末を上記高張力心線
    を囲むように連続的に供給するとともに、上記成形ダイ
    内の粉末に加熱処理を施して高張力心線付きの超電導体
    とし、この超電導体の外周に金属材料を被覆することを
    特徴とする超電導線の製造方法。
JP62087453A 1987-04-09 1987-04-09 超電導線の製造方法 Expired - Fee Related JP2558686B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62087453A JP2558686B2 (ja) 1987-04-09 1987-04-09 超電導線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62087453A JP2558686B2 (ja) 1987-04-09 1987-04-09 超電導線の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63252318A JPS63252318A (ja) 1988-10-19
JP2558686B2 true JP2558686B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=13915278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62087453A Expired - Fee Related JP2558686B2 (ja) 1987-04-09 1987-04-09 超電導線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2558686B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3716815C2 (de) * 1987-05-20 1997-07-31 Kabelmetal Electro Gmbh Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung eines Supraleiters
FR2645334A1 (fr) * 1989-03-31 1990-10-05 Comp Generale Electricite Ruban a base d'oxyde supraconducteur et procede de fabrication

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63252318A (ja) 1988-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2996340B2 (ja) 複合酸化物セラミック系超電導線の製造方法
US5360784A (en) Method for manufacturing an oxide superconducting tape
JP2558686B2 (ja) 超電導線の製造方法
EP0397943B1 (en) Method of producing a superconductive oxide cable and wire
JP2002075080A (ja) 酸化物超電導線材およびその製造方法
JP2583499B2 (ja) 超電導線の製造方法
JP2638601B2 (ja) 超電導線の製造方法
CA2235594A1 (en) Processing of oxide superconductor cables
JP2743968B2 (ja) 酸化物超電導線の製造方法
JPH02207420A (ja) 超伝導線材の製造方法
JPH05334921A (ja) セラミックス超電導々体
JP2516642B2 (ja) 多芯酸化物系超電導線材の製造方法
JPH01195616A (ja) 酸化物系長尺超電導材の製造方法
JPH05151843A (ja) 断面角型状の多層セラミツクス超電導々体の製造方法
JP3011962B2 (ja) 多芯又は多層セラミックス超電導々体の製造方法
JPH11250746A (ja) 高温酸化物超電導線材およびその製造方法
JPH0668729A (ja) 多層セラミックス超電導々体の製造方法
JPS63291322A (ja) 酸化物系超電導線の製造方法
JPS63239741A (ja) 超電導線の製造方法
JPH0215514A (ja) 酸化物超電導導体および超電導マグネットの製造方法
JPH01175120A (ja) 酸化物系超電導線の製造方法
JPH05250937A (ja) 多芯酸化物超電導線の製造方法
JPH0653037A (ja) 酸化物超電導電流リード
JPH0197322A (ja) 酸化物超電導線の製造方法
JPH04184819A (ja) 酸化物超電導線材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees