JP2557879Y2 - シリンダ錠カバー - Google Patents

シリンダ錠カバー

Info

Publication number
JP2557879Y2
JP2557879Y2 JP8724491U JP8724491U JP2557879Y2 JP 2557879 Y2 JP2557879 Y2 JP 2557879Y2 JP 8724491 U JP8724491 U JP 8724491U JP 8724491 U JP8724491 U JP 8724491U JP 2557879 Y2 JP2557879 Y2 JP 2557879Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
dovetail
cylinder lock
tenon
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8724491U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0538225U (ja
Inventor
利治 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpha Corp
Original Assignee
Alpha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpha Corp filed Critical Alpha Corp
Priority to JP8724491U priority Critical patent/JP2557879Y2/ja
Publication of JPH0538225U publication Critical patent/JPH0538225U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2557879Y2 publication Critical patent/JP2557879Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、カバー、特に薄型の
シリンダ錠カバーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、自動車等のバックドア又はトラン
クリッドにシリンダカバーとしてトランクロックオーナ
メントが設けられている。例えば、実開昭56ー124
140号公報又は実開昭57ー157657号公報に示
されるように、トランクロックオーナメントはキーの抜
き取り後、カバーが自動的に閉鎖位置に戻るシリンダ錠
として公知である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、自動車
のボディの側面に取り付けられたドアパネルに従来のシ
リンダ錠のカバーを装着すると、ドアパネルから外側に
カバーが突出し過ぎて走行中に危険である。そこで、薄
型のシリンダ錠のカバーの開発が望まれている。そこ
で、この考案は、ドアパネル又はボディから外側にあま
り突出しないシリンダ錠カバーを提供することを目的と
する。
【0004】
【問題点を解決するための手段】この考案によるシリン
ダ錠カバーは第1の蟻ほぞ部(1a)、逆円錐形の第2の
蟻ほぞ部(1b)及び第1の蟻ほぞ部(1a)と第2の蟻ほ
ぞ部(1b)の間に形成された開口部(1c)とを備えかつ
自動車のドアパネル又はボディに固定されたベース
(1)と、ベース(1)の第1の蟻ほぞ部(1a)及び第2
の蟻ほぞ部(1b)にそれぞれ滑動可能に嵌合された第1
の蟻溝部(2a)及び第2の蟻溝部(2b)を備えかつベー
ス(1)の第2の蟻ほぞ部(1b)を軸心として回転可能
に取り付けられたカバー(2)と、ベース(1)の開口部
(1c)に面して取り付けられたシリンダ錠(3)とを備
えている。第1の蟻ほぞ部(1a)から第1の蟻溝部(2
a)が外れるまで、閉鎖位置にあるカバー(2)を第1の
蟻溝部(2a)及び第2の蟻溝部(2b)に沿って摺動させ
た後、第2の蟻ほぞ部(1b)を軸心にカバー(2)を回
転し、更にカバー(2)を下方に滑動させたときベース
(1)の開口部(1c)が露出される。第1の蟻ほぞ部(1
a)に切欠部(1d)が形成され、カバー(2)の凹部(2
c)内にU形折曲げ部(4c)を有するスプリング(4)が
配置され、カバーが閉塞位置にあるときスプリング
(4)のU形折曲げ部(4c)が切欠部(1d)に嵌合され
る。
【0005】
【作用】カバー(2)を手動で閉鎖位置から第1の蟻溝
部(2a)に沿って滑動させると、ベース(1)の第2の
蟻ほぞ部(1b)とカバー(2)の第2の蟻溝部(2b)に
設けられたストッパとの当接によりカバー(2)の滑動
が停止する。ストッパに隣接する第2の蟻ほぞ部(1b)
を軸心として時計回りにカバー(2)を約90゜の角度
で回転させると、ベース(1)と直行する状態でカバー
(2)がベース(1)に保持される。カバー(2)を第2
の蟻溝部(2b)に沿って手動により下方に滑動させるか
又は自重による落下によりベース(1)の開口部(1c)
が露出される。カバー(2)は節度感を与えるスプリン
グ(4)により閉鎖位置に保持される。
【0006】
【実施例】以下、この考案によるシリンダ錠カバーの実
施例を図1〜図10について説明する。
【0007】この考案によるシリンダ錠カバーは、図示
しない自動車のドアパネル又はボディに固定されたベー
ス1と、ベース1に滑動可能に取り付けられたカバー2
と、ベース1に取り付けられたシリンダ錠3とを有す
る。図1に示すように、ベース1は切欠部1dを有する
第1の蟻ほぞ部1aと、逆円錐形の第2の蟻ほぞ部1b
と、第1の蟻ほぞ部1aと第2の蟻ほぞ部1bの間に開口
部1cを有する。図7に示すように、シリンダ錠3は開
口部1cに面してベース1に取り付けられる。図2に示
すように、カバー2は一端に形成された第1の蟻溝部2
aと、第1の蟻溝部2aより幅が狭くかつ第1の蟻溝部2
aからカバー2の他端に向かって伸びる第2の蟻溝部2b
と、第1の蟻溝部2aに連絡して形成された凹部2cとを
有する。第2の蟻溝部2bの中間位置には第2の蟻ほぞ
部1bに当接してカバー2の移動を制限するストッパ2d
がろう付けにより固定されている。凹部2c内にはスプ
リング4が配置されている。スプリング4は一方の端部
4aと、他方の端部4bと、一方の端部4aと他方の端部
4bとの間に形成されたU形折曲げ部4cとを有する。U
形折曲げ部4cはカバー2が閉鎖位置にあるとき第1の
蟻ほぞ部1aの切欠部1dに係合し、カバー2を閉鎖位置
に保持する。カバー2が閉鎖位置から移動されるとき、
U形折曲げ部4cは自身の弾性に抗して変形し、カバー
2に節度感を与える。
【0008】図3はカバーを閉鎖した状態を示すが、蟻
ほぞ部1aと蟻溝部2aが嵌合し、スプリング4のU形折
曲げ部4cが切欠部1dに嵌合することによりカバー2は
閉鎖位置に保持されている。
【0009】図3の閉鎖状態から図8の半開放位置にカ
バー2を手動で移動させると、カバー2はスプリング4
の弾力に抗してベース1に対して滑動し、カバー2を保
持していた蟻ほぞ部1aと蟻溝部2aの嵌合部が終了す
る。これと同時にストッパ2dによって滑動を停止され
たカバー2は、図9に示すように第2の蟻ほぞ部1bを
軸心にしてカバー2が時計回りに4分の1(90゜)回
転された後、図10に示すように蟻ほぞ部1bに嵌合す
る蟻溝部2bの滑動によりカバー2が手動による移動又
は自重で落下する。この状態では図10に示すようにカ
バー2は蟻ほぞ部1aと蟻溝部2aの嵌合により開放状態
で保持されている。カバー2を閉鎖するには逆の動作を
行う。
【0010】本実施例では、カバー2を単に薄くしてド
アパネル又はボディに装着しても、カバー2の回転半径
が小さいので、ドアパネル又はボディを損傷することは
ない。また、カバー2の開放時にカバー2を開放位置に
保持しかつ脱落を防止する特別な保持機構を必要としな
い。更に、カバー2を回転して開放位置に移動するの
で、カバー2よりも長いベースを必要としない。
【0011】
【考案の効果】上記のように、この考案では薄型のシリ
ンダ錠カバーが得られる。このシリンダ錠カバーの回転
半径を小さく、ドアパネル又はボディに傷を付けない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案によるシリンダ錠カバーのカバーを外
した状態の斜視図
【図2】カバーの背面図
【図3】シリンダ錠カバーの正面図
【図4】カバーと第1の蟻ほぞ部との関係を示す分解斜
視図
【図5】図3のA−A線に沿う断面図
【図6】カバーの部分断面図
【図7】カバーの他の部分断面図
【図8】シリンダ錠カバーのカバーを滑動させた状態を
示す正面
【図9】シリンダ錠カバーのカバーを回転させた状態を
示す正面図
【図10】シリンダ錠カバーのカバーを下方に滑動させ
た状態を示す正面図
【符号の説明】
1..ベース、2..カバー、1a..第1の蟻ほぞ
部、1b..第2の蟻ほぞ部、1c..開口部、1d..
切欠部、2a..第1の蟻溝部、2b..第2の蟻溝部、
2c..凹部、2d..ストッパ、3..シリンダ錠、
4..スプリング、

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の蟻ほぞ部(1a)、逆円錐形の第2
    の蟻ほぞ部(1b)及び第1の蟻ほぞ部(1a)と第2の蟻
    ほぞ部(1b)の間に形成された開口部(1c)とを備えか
    つ自動車のドアパネル又はボディに固定されたベース
    (1)と、 ベース(1)の第1の蟻ほぞ部(1a)及び第2の蟻ほぞ
    部(1b)にそれぞれ滑動可能に嵌合された第1の蟻溝部
    (2a)及び第2の蟻溝部(2b)を備えかつベース(1)
    の第2の蟻ほぞ部(1b)を軸心として回転可能に取り付
    けられたカバー(2)と、 ベース(1)の開口部(1c)に面して取り付けられたシ
    リンダ錠(3)とを備え、 第1の蟻ほぞ部(1a)から第1の蟻溝部(2a)が外れる
    まで、閉鎖位置にあるカバー(2)を第1の蟻溝部(2
    a)及び第2の蟻溝部(2b)に沿って摺動させた後、第
    2の蟻ほぞ部(1b)を軸心にカバー(2)を回転し、更
    にベース(1)の開口部(1c)が露出する方向に摺動さ
    れることを特徴とするシリンダ錠カバー。
  2. 【請求項2】 第1の蟻ほぞ部(1a)に切欠部(1d)が
    形成され、第1の蟻溝部(2a)に連結する凹部(2c)内
    にU形折曲げ部(4c)を有するスプリング(4)が配置
    され、カバーが閉塞位置にあるときスプリング(4)の
    U形折曲げ部(4c)が切欠部(1d)に嵌合される請求項
    1に記載のシリンダ錠カバー。
JP8724491U 1991-10-24 1991-10-24 シリンダ錠カバー Expired - Lifetime JP2557879Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8724491U JP2557879Y2 (ja) 1991-10-24 1991-10-24 シリンダ錠カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8724491U JP2557879Y2 (ja) 1991-10-24 1991-10-24 シリンダ錠カバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0538225U JPH0538225U (ja) 1993-05-25
JP2557879Y2 true JP2557879Y2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=13909397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8724491U Expired - Lifetime JP2557879Y2 (ja) 1991-10-24 1991-10-24 シリンダ錠カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2557879Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0538225U (ja) 1993-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0611345Y2 (ja) 開閉装置
US5516162A (en) Hook-bolt lock assembly
JP2557879Y2 (ja) シリンダ錠カバー
US4841601A (en) Hinge device with transverse slots
JPH0241259Y2 (ja)
JPH0628885Y2 (ja) ボツクス
JP2520300B2 (ja) 左右両開扉装置
JPS638343Y2 (ja)
JPS6139289A (ja) カセツト蓋開閉装置
JPS6342378Y2 (ja)
JPS6023416Y2 (ja) 自転車錠
JPS611573U (ja) 扉の保持装置
JPH0630610Y2 (ja) 車両用開閉体の開閉装置
JPH0425902Y2 (ja)
JPH01254929A (ja) 電池収容用蓋部開閉機構
JPS63138084A (ja) 自動車用ドアアウタハンドル
JPH085262Y2 (ja) 筐体の扉
JP2585773Y2 (ja) 電気機器のドアロック機構
JPH0343871Y2 (ja)
JPS60174767U (ja) 引き戸式ウインドウのロツク装置
JPH05118175A (ja) ヒンジ止めパネル用ラツチ
JPH0519008U (ja) 車載用音響機器の盗難防止装置
JPH03290576A (ja) 開閉体用のロック装置
JPS61115474U (ja)
JPS60149332U (ja) 炊飯ジヤ−の蓋開放機構