JP2557309Y2 - 網戸の取付構造 - Google Patents

網戸の取付構造

Info

Publication number
JP2557309Y2
JP2557309Y2 JP1594792U JP1594792U JP2557309Y2 JP 2557309 Y2 JP2557309 Y2 JP 2557309Y2 JP 1594792 U JP1594792 U JP 1594792U JP 1594792 U JP1594792 U JP 1594792U JP 2557309 Y2 JP2557309 Y2 JP 2557309Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
frame
screen door
guide member
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1594792U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0578898U (ja
Inventor
利昭 広野
Original Assignee
ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社 filed Critical ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社
Priority to JP1594792U priority Critical patent/JP2557309Y2/ja
Publication of JPH0578898U publication Critical patent/JPH0578898U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2557309Y2 publication Critical patent/JP2557309Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は開口枠の上下枠に沿っ
て移動する網戸の脱落に対する安定性を高めた、網戸の
取付構造に関するものである。
【0002】
【従来技術及び考案が解決しようとする課題】開口枠の
上枠と下枠に沿って移動自在に収納される網戸は一般
に、開口枠に対して後付けされることから、開口枠内に
けんどん式に建て入れられ、図7に示すように上枠と下
枠から内周側へ張り出す垂下片と起立片の室内側に上框
と下框から突出する突片を位置させ、垂下片と起立片に
室外側へ係合させることにより開口枠からの脱落が防止
されながら下枠や上枠に形成されたレールに沿って移動
するが、この建て入れ方では網戸を高さ方向に移動させ
る分の持ち上げ代を開口枠の垂下片と網戸の上框間に確
保することが必要となるため、網戸の収納後、強風時や
衝撃時等にこの持ち上げ代を越えるだけの高さ移動が生
じた場合に網戸が開口枠から外れ、落下する恐れがあ
る。
【0003】この考案は従来の建て入れ方に伴う脱落の
問題に着目してなされたもので、その危険性のない取付
構造を提案しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案では網戸に対面す
る可動障子の上框と下框の網戸側に上部レールと下部レ
ールを突設する一方、網戸の上框と下框に、それぞれ上
部レールと下部レールに、可動障子と共に開口枠内に収
納される固定障子側へ係合可能な被係合部を形成し、こ
の上下部レールに沿って網戸を可動障子にその移動方向
にスライド式に収納可能にすることにより網戸を開口枠
に対して先付けすることを可能にし、スライドさせて可
動障子内に収納した場合に、けんどん式に建て入れる場
合に必要な上枠と上框間の持ち上げ代の確保を不要に
し、収納後に高さ移動を生じたときの網戸の固定障子側
への脱落を防止する。
【0005】開口枠の上枠と下枠には上部レールや下部
レールと共に網戸の移動を案内するための上部ガイドレ
ールと下部ガイドレールが長さ方向に形成され、この上
部ガイドレールと下部ガイドレールに対応した位置の網
戸の上框と下框にはそれぞれ上部ガイドレールと下部ガ
イドレールに沿って移動する上部ガイド部材と下部ガイ
ド部材が突設される。
【0006】上部ガイド部材と下部ガイド部材のいずれ
か一方はその側のガイドレールに固定障子側へ係合し、
他方はその側のガイドレール上に載り、両ガイド部材は
対で固定障子側への網戸の移動を拘束し、可動障子から
の脱落を防止しながら上枠と下枠間で網戸の移動を案内
する。
【0007】また上部ガイドレールに対する上部ガイド
部材の持ち上げ代を下部ガイドレールと下部ガイド部材
との重なり代より小さくして開口枠に網戸を設置するこ
とにより両ガイド部材は網戸の高さ方向の移動も拘束
し、網戸を可動障子に対して後付けする場合、すなわち
網戸の上框と可動障子の上部レール間に持ち上げ代が確
保される場合に網戸の可動障子からの脱落防止を確実に
する。
【0008】
【実施例】以下本考案を一実施例を示す図面に基づいて
説明する。
【0009】この考案は図1,図3に示すように網戸A
を可動障子Sの片面側に、開口枠Fの上枠F1と下枠F2
長さ方向に形成された上部ガイドレールF11と下部ガイ
ドレールF21、及び可動障子Sの上框S1と下框S2に形成
された上部レールS11と下部レールS21に沿って移動自
在に設置したものである。図面では室外側に固定障子
S’を、室内側に可動障子Sを配置した場合を示すが、
室内側に固定障子S’を、室外側に可動障子Sを配置す
る場合もある。
【0010】上部レールS11と下部レールS21は図1,
図2に示すように可動障子Sの上框S1と下框S2にそれぞ
れ網戸A側へ張り出して形成され、これに対面する網戸
Aの上框f1と下框f2には上部レールS11と下部レールS
21に固定障子S’側へ係合可能な被係合部f11,f21
形成される。
【0011】実施例では上部レールS11を下向きに、下
部レールS21を上向きに形成し、被係合部f11,f21
それぞれ上側と下側が開放した形状にしているが、上部
レールS11を上向きに形成し、被係合部f11を下側が開
放した形状にする等、上部レールS11と上框f1の被係合
部f11,及び下部レールS21と下框f2の被係合部f21
形状の組み合わせは網戸Aが可動障子Sに対してその移
動方向に移動自在で、上框f1と下框f2が固定障子S’側
へ係合可能であればよい。
【0012】網戸Aは図3,図5に示すように可動障子
Sが開放した状態で可動障子Sに対して移動するが、図
3に示す網戸Aの閉鎖時には、網戸Aは戸尻框f3を残し
て可動障子Sの上下部レールS11,S21から外れた状態
になることから、戸尻框f3側の被係合部f21,あるいは
被係合部f11内には図2に示すように下部レールS21
もしくは上部レールS11上に載る戸車3が取り付けられ
る。
【0013】この戸車3は下部レールS21上を走行し、
後述する、下部ガイドレールF21上を走行する下部ガイ
ド部材2,もしくは上部ガイドレールF11上を走行する
上部ガイド部材1と共に網戸Aを安定させて移動させ
る。
【0014】網戸Aの上框f1と下框f2にはまた、網戸A
の移動時の固定障子S’側への揺れを防止し、開口枠F
からの脱落防止を確実にする上部ガイド部材1と下部ガ
イド部材2が可動障子Sの反対側に突設される。
【0015】上部ガイド部材1と下部ガイド部材2は、
そのいずれか一方がその側のガイドレールF11(F21
に固定障子S’側へ係合し、他方がその側のガイドレー
ルF21(F11)上に載り、上枠F1と下枠F2に沿って走行
する状態に設置される。
【0016】実施例は上部ガイドレールF11を上部ガイ
ド部材1側から凹溝状に、下部ガイドレールF21を通常
のレール状に形成し、上部ガイド部材1を上部ガイドレ
ールF11に係合させ、下部ガイド部材2を下部ガイドレ
ールF21上を走行可能に設置した場合であるが、この場
合、図2に示すように上部ガイド部材1は上部ガイドレ
ールF11内に差し込まれるピン11とそれを支持するプレ
ート12とから、また下部ガイド部材2は戸車21とこれを
軸支する支持材22とプレート23とから構成され、それぞ
れ上框f1と下框f2から突設されたブラケット4,4に接
続されて網戸Aに支持される。上部ガイド部材1と下部
ガイド部材2は網戸Aの可動障子Sへの収納後に上框f1
と下框f2に取り付けられる。
【0017】実施例の場合、走行するガイド部材である
下部ガイド部材2は網戸Aの戸尻框f3側の戸車3と共に
網戸Aを安定させて走行させるために図3に示すように
網戸Aの戸先框f4側に設置される。係合するガイド部材
である上部ガイド部材1の設置位置は特に限定されない
が、実施例の場合にはその延長線上に固定障子S′が存
在することから、網戸Aの開放時の固定障子S′との衝
突を回避するために、また後述する、網戸Aの高さ移動
の規制のために上部ガイド部材1を下部ガイド部材2と
同じく図1,図6に示すように網戸Aの戸先框f4側に設
置している。
【0018】実施例に示す開口部では、可動障子Sの召
合せ框S3に取り付く施錠装置の縦枠との衝突を防止する
ために召合せ框S3側に設置された戸当り7の長さだけ、
可動障子Sの開放時に図5に示すように固定障子S′と
の間に引残しwが生まれるが、網戸Aの開放時、上部ガ
イド部材1と下部ガイド部材2はこの引残しの部分に納
まる。
【0019】上部ガイド部材1と下部ガイド部材2は前
者が上部ガイドレールF11に係合し、後者が下部ガイド
レールF21上に載ることにより対で網戸Aの面外方向の
移動を拘束し、可動障子Sからの脱落を防止しながら上
枠F1と下枠F2間で網戸Aの移動を案内するが、更に図2
に示すように上部ガイドレールF11に対する上部ガイド
部材1の持ち上げ代、すなわちピン11と上部ガイドレー
ルF11間の距離が下部ガイドレールF12と下部ガイド部
材2の戸車21との重なり代より小さくなって開口枠Fに
網戸Aが設置されることにより、上部ガイド部材1と下
部ガイド部材2は網戸Aの高さ方向の移動も拘束し、網
戸Aの開口枠Fからの脱落を確実に防止する機能を持っ
ており、網戸Aがけんどん式に建て入れられる場合にも
網戸Aと可動障子S間の持ち上げ代の存在に拘わらず網
戸Aの脱落を防止する。
【0020】網戸Aは上框f1と下框f2が可動障子Sの上
部レールS11と下部レールS21内に差し込まれて可動障
子S内に収納され、後から取り付けられる上部ガイド部
材1と下部ガイド部材2によって固定障子S’側への移
動を拘束された状態で、可動障子Sに対して走行自在に
開口枠F内に設置される。
【0021】図2に示すように上枠F1の下面側と下枠F2
の上面側にはそれぞれ可動障子Sの上框S1と下框S2に接
触し、可動障子Sの閉鎖時の気密性を確保する気密材5
が敷設されるが、網戸Aの上框f1と下框f2には、可動障
子Sの開放時に網戸Aと上枠F1間,及び下枠F2間で雨水
の浸入や虫の侵入を防止する気密材6,6がそれぞれ上
枠F1の気密材5と下枠F2に接触した状態で取り付けられ
る。
【0022】図3は可動障子Sを開放し、網戸Aを閉じ
た状態を示したものであるが、網戸Aは戸車3と下部ガ
イド部材2によって可動障子Sに対して独立して走行可
能であることから、図4に示す可動障子Sの閉鎖状態か
らはこれを開放することによりそのまま網戸Aのみの閉
鎖状態となる。可動障子Sの移動中、網戸Aは戸車3と
下部ガイド部材2により安定して閉鎖状態を保つ。
【0023】網戸Aは図3に示す状態からは単独で移動
させられることにより可動障子Sに沿って開放し、図5
に示す状態になる。
【0024】
【考案の効果】網戸に対面する可動障子の上框と下框の
網戸側に上部レールと下部レールを突設する一方、網戸
の上框と下框にそれぞれ上部レールと下部レールに固定
障子側へ係合可能な被係合部を形成するとともに、開口
枠の上枠と下枠に形成された上部ガイドレールと下部ガ
イドレールに案内されながら移動する上部ガイド部材と
下部ガイド部材を突設し、この上下部レールと上下部ガ
イドレールに沿って網戸を開口枠内に可動障子の移動方
向にスライド式に収納することを可能にするため、網戸
を開口枠に対して先付けすることが可能となり、スライ
ドさせて可動障子内に収納した場合にはけんどん式に建
て入れる場合に必要な上枠と上框間の持ち上げ代を確保
することが不要となり、収納後に高さ移動を生じたとき
に網戸の固定障子側への脱落を防止することができる。
【0025】また上部ガイドレールに対する上部ガイド
部材の持ち上げ代を下部ガイドレールと下部ガイド部材
との重なり代より小さくして開口枠に網戸を設置するこ
とにより両ガイド部材は網戸の高さ方向の移動も拘束す
るため、網戸を可動障子に対してけんどん式に収納する
場合にも網戸の可動障子からの脱落を確実に防止するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】網戸の開口枠への収納状態を示した斜視図であ
る。
【図2】図1の縦断面図である。
【図3】可動障子を開放し、網戸を閉鎖した状態を示し
た横断面図である。
【図4】可動障子と網戸を共に閉鎖した状態を示した横
断面図である。
【図5】可動障子と網戸を共に開放した状態を示した横
断面図である。
【図6】開口部を示した室内側の立面図である。
【図7】従来構造の網戸の収納状態を示した縦断面図で
ある。
【符号の説明】
F……開口枠、F1……上枠、F11……上部ガイドレー
ル、F2……下枠、F21……下部ガイドレール、S……可
動障子、S1……上框、S11……上部レール、S2……下
框、S21……下部レール、S3……召合せ框、S′……固
定障子、A……網戸、f1……上框、f11……被係合部、
f2……下框、f21……被係合部、f3……戸尻框、f4……
戸先框、1……上部ガイド部材、11……ピン、12……プ
レート、2……下部ガイド部材、21……戸車、22……支
持材、23……プレート、3……戸車、4……ブラケッ
ト、5……気密材、6……気密材、7……戸当り。

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可動障子Sと固定障子S’を収納した開
    口枠Fの上枠F1と下枠F2に長さ方向に形成された上部ガ
    イドレールF11と下部ガイドレールF21、及び可動障子
    Sの上框S1と下框S2から網戸A側へ突設された上部レー
    ルS11と下部レールS21に沿って網戸Aを移動自在に可
    動障子Sの片面側に収納した網戸Aの取付構造であり、
    網戸Aの上框f1と下框f2には可動障子Sの上部レールS
    11と下部レールS21に前記固定障子S’側へ係合可能な
    被係合部f11,f21が形成され、上框f1の上部ガイドレ
    ールF11側と下框f2の下部ガイドレールF21側にはこれ
    らに案内されながら移動する上部ガイド部材1と下部ガ
    イド部材2がそれぞれ突設されており、上框f1と下框f2
    が可動障子Sの上部レールS11と下部レールS21内に差
    し込まれ、上部ガイド部材1と下部ガイド部材2のいず
    れか一方がその側のガイドレールF11(F21)に固定障
    子S’側へ係合すると同時に、他方がその側のガイドレ
    ールF21(F11)上に載り、網戸Aはこの両ガイドレー
    ルF11,F21に沿って走行自在に開口枠F内に設置され
    ていることを特徴とする網戸の取付構造。
  2. 【請求項2】 上部ガイドレールF11に対する上部ガイ
    ド部材1の持ち上げ代を下部ガイドレールF12と下部ガ
    イド部材2との重なり代より小さくして開口枠Fに網戸
    Aを設置していることを特徴とする請求項1記載の網戸
    の取付構造。
JP1594792U 1992-03-26 1992-03-26 網戸の取付構造 Expired - Lifetime JP2557309Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1594792U JP2557309Y2 (ja) 1992-03-26 1992-03-26 網戸の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1594792U JP2557309Y2 (ja) 1992-03-26 1992-03-26 網戸の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0578898U JPH0578898U (ja) 1993-10-26
JP2557309Y2 true JP2557309Y2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=11902963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1594792U Expired - Lifetime JP2557309Y2 (ja) 1992-03-26 1992-03-26 網戸の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2557309Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008019587A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Shin Nikkei Co Ltd 上吊式引き戸サッシにおける網戸支持構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008019587A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Shin Nikkei Co Ltd 上吊式引き戸サッシにおける網戸支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0578898U (ja) 1993-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4077330A (en) Sliding panel for an end door of a rail car
US4081880A (en) Lower guide for horizontally sliding door
US4057937A (en) Window sash assembly
JP2557309Y2 (ja) 網戸の取付構造
JP2604974Y2 (ja) 車輪装置つき門扉
JP2537622Y2 (ja) 網戸の外れ止め装置
JP2799356B2 (ja) 双方向開閉自在の横引シャッターにおける施錠装置
JPH0516381Y2 (ja)
JP3425683B2 (ja) 可動中柱のロック機構
JPS6349519Y2 (ja)
JPS6317837Y2 (ja)
JP4539339B2 (ja) 引戸の上部ガイド構造
JP2618293B2 (ja) 上吊りシャッター雨戸
JPS6344527Y2 (ja)
KR200470070Y1 (ko) 창호용 롤러
JPS6344548Y2 (ja)
JPH0510154Y2 (ja)
JPS6115167Y2 (ja)
JPS6012074Y2 (ja) 引違い吊り障子
JPH0610595U (ja) 引違い戸の構造
JPH0125183Y2 (ja)
JP2527476Y2 (ja) シャッターの移動中柱の操作装置
JPS5825099Y2 (ja) 戸車装置
KR930006475Y1 (ko) 호형레일에 따라 좌우로 개폐되는 셔터
JPH057428Y2 (ja)