JP2556514B2 - 硬性鏡の照明光学装置 - Google Patents

硬性鏡の照明光学装置

Info

Publication number
JP2556514B2
JP2556514B2 JP62117427A JP11742787A JP2556514B2 JP 2556514 B2 JP2556514 B2 JP 2556514B2 JP 62117427 A JP62117427 A JP 62117427A JP 11742787 A JP11742787 A JP 11742787A JP 2556514 B2 JP2556514 B2 JP 2556514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
tube
illumination
light guide
ccd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62117427A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63281120A (ja
Inventor
博幸 楠
忠夫 萩野
剛明 中村
稔 岡部
真人 戸田
輝明 菅田
元嗣 小川
哲丸 窪田
均 唐沢
晋一 西垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP62117427A priority Critical patent/JP2556514B2/ja
Priority to US07/190,724 priority patent/US4905082A/en
Publication of JPS63281120A publication Critical patent/JPS63281120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2556514B2 publication Critical patent/JP2556514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、硬性鏡の照明光学装置、詳しくは先端部
に観察用の固体撮像素子(以下、CCDという)を配設
し、これの出力によってテレビモニタに観察像を映し出
すビデオ硬性鏡における照明光学装置に関するものであ
る。
[従来の技術] 周知のように従来の硬性鏡は、第3図にその一例を示
す如く、極めて小径の細長いステンレスチューブ灯の外
套管からなる光学視管1内に、ロッドレンズまたはリレ
ーレンズ光学系からなる観察光学系2を配設し、先端部
に配置された対物レンズ3によって結像された観察像を
後端部に送り、これをファインダ4の接眼レンズ5で観
察するようになっている。そして、観察像を照明するた
めの照明光学装置は、上記観察光学系2および対物レン
ズ3の周りに、断面がリング状になるように配設された
光学繊維束からなるライトガイド6で構成されており、
この照明用ライトガイド6がコネクタ7によって光源装
置(図示されず)に接続され、照明光を光学視管1の先
端より射出するようになっている。
このように通常の硬性鏡は構成されているが、近年に
おいては上記観察光学系2に置換してCCDを配設し、こ
れの撮像出力によりテレビモニタに観察像を映し出して
これを観察する、所謂ビデオ硬性鏡が提供されている。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、観察光学系に換えて光学視管の先端部に配
置されるCCDは、結像面を含む受像面が略四角形状に形
成されているのに対し、光学視管の外套管は小径の円筒
体または楕円の円筒体で構成されているため、外套管の
外径を太くすることなく、従来の硬性鏡の如く、観察光
学系の円柱体のロッドレンズまたはリレーレンズの周囲
に照明用の光学繊維束を断面形状がリング状になるよう
に配設することは困難であり、配設したとしても層の薄
いリング状のライトガイドとなるため、十分な照明光量
を得ることはできない。
このようにビデオ硬性鏡においては、その照明用ライ
トガイドを形成する光学繊維束におけるファイバの本数
が、光学視管の外径,光学系の太さ等に制約され、十分
な照明光量を得ることができない場合があるという欠点
を有していた。従って、CCDの高感度のものを用いなく
てはならず、コスト高いを招いていた。
本発明の目的は、上記従来の欠点を除去するために、
光学視管の先端部にCCDを有するビデオ硬性鏡におい
て、十分な照明光量が得られ、効率の良い照明をするこ
とができる照明光学装置を提供するにある。
[問題点を解決するための手段および作用] 本発明による照明光学装置は、先端部に配設された観
察用の固体撮像素子(CCD)と、光学ファイバ束からな
る照明用ライトガイドとを具備する硬性鏡において、 断面形状が円形または楕円形状に形成された光学視管
の先端部の中央部に、受像面が略四角形状に形成されて
いる上記固体撮像素子を、その外周部の少なくとも3ケ
所が光学視管の内壁、または光学視管の内壁および光学
視管内に配置したチャンネルと接するように配置すると
共に、同素子と光学視管の内壁との間に形成される隙間
の、少なくとも2ケ所に上記ライトガイドを配設したこ
とを特徴とする。
[実 施 例] 以下、図示の実施例により本発明を説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示す硬性鏡の照明光学
装置における光学視管先端部の正面拡大図である。本実
施例における光学視管11は、その外套管が小径の細長い
円筒体で形成されており、その先端部の中央には四角形
状の受像面を有するCCD12が配設される。このように断
面形状が円形をなす光学視管11の内部に、対角線の長さ
がほぼ光学視管11の内径に等しい四角形状のCCD12を配
置すると、その上下左右に光学視管11の内壁との間の半
月状の隙間13a〜13dが形成される。
本発明においては、このように形成された隙間13a〜1
3dに、光学ファイバ束からなる照明用ライトガイド14a
〜14dをそれぞれ充填配置したものである。かくすれば
デットスペースとなる隙間を有効に利用できると共に、
この隙間はかなりのスペースを有しているため、十分な
照明光量を得るライトガイド用光学フアイバ束を配置す
ることができる。
また、第2図は本発明の他の実施例を示したもので、
この実施例における光学視管21は、楕円または小判形の
断面形状を有する小径の細長い筒体からなる外套管が用
いられている。まこの外套管の中央部に配設されたCCD2
2の一側方には、鉗子等の処置具の挿通用チャンネル25
が設けられている。このように構成された光学視管21に
おいては、同光学視管21の右側壁(第2図において)の
内面とCCD22の間、および上記挿通用チャンネル25の上
下における光学視管21の左側壁(第2図において)の内
面との間にそれぞれ隙間23a〜23cが形成される。本発明
では、この隙間23a〜23cにそれぞれ光学ファイバ束から
なる照明用ライトガイド24a〜24cを充填配置する。この
ようにライトガイド24a〜24cを配設すれば、十分に照明
光量を得ることができる。
なお、上記各実施例においては光学視管11,21の内壁
とCCD12,22との間に形成される隙間の全部にライトガイ
ドを配設するようにしたが、これは、上記隙間のうちの
少なくとも2ケ所に配設すれば、ほぼ十分な光量が得ら
れる。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、CCDを配設するこ
とにより光学視管の内壁との間に形成される、かなり大
きな隙間を巧みに利用し、この隙間にライトガイドを配
設するようにしたので、十分な照明光量を得ることがで
きる光学ファイバ束を充填することができ、照明不足を
生じることなく、効率の良い照明を行なえる照明光学装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す照明光学装置におけ
る光学視管の先端部の正面拡大図、 第2図は、本発明の他の実施例を示す照明光学装置にお
ける光学視管の先端部の正面拡大図、 第3図は、従来の硬性鏡の一例を示す断面図である。 1,11,21……光学視管 12,22……CCD 13a〜13d、23a〜23c……隙間 14a〜14d、24a〜24c……ライトガイド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡部 稔 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 戸田 真人 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 菅田 輝明 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 小川 元嗣 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 窪田 哲丸 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 唐沢 均 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 西垣 晋一 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−46924(JP,A) 特開 昭58−190912(JP,A) 特公 昭45−17758(JP,B1)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】先端部に配設された観察用の固体撮像素子
    (CCD)と、光学ファイバ束からなる照明用ライトガイ
    ドとを具備する硬性鏡において、 断面形状が円形または楕円形状に形成された光学視管の
    先端部の中央部に、受像面が略四角形状に形成されてい
    る上記固体撮像素子を、その外周部の少なくとも3ケ所
    が光学視管の内壁、または光学視管の内壁および光学視
    管内に配置したチャンネルと接するように配置すると共
    に、同素子と光学視管の内壁との間に形成される隙間
    の、少なくとも2ケ所に上記ライトガイドを配設したこ
    とを特徴とする照明光学装置。
JP62117427A 1987-05-06 1987-05-13 硬性鏡の照明光学装置 Expired - Fee Related JP2556514B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62117427A JP2556514B2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 硬性鏡の照明光学装置
US07/190,724 US4905082A (en) 1987-05-06 1988-05-05 Rigid video endoscope having a detachable imaging unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62117427A JP2556514B2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 硬性鏡の照明光学装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63281120A JPS63281120A (ja) 1988-11-17
JP2556514B2 true JP2556514B2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=14711376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62117427A Expired - Fee Related JP2556514B2 (ja) 1987-05-06 1987-05-13 硬性鏡の照明光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2556514B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100839290B1 (ko) * 2003-11-12 2008-06-17 올림푸스 가부시키가이샤 내시경

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0320312U (ja) * 1989-07-10 1991-02-27
JPH0329911U (ja) * 1989-07-31 1991-03-25
CA2118260A1 (en) * 1994-05-09 1995-11-10 Robert J. Wood Stereo imaging assembly for endoscopic probe
US7116486B2 (en) * 2003-09-10 2006-10-03 Precision Optics Corporation, Inc. Cylindrical optical devices and method of manufacture

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4517758Y1 (ja) * 1967-02-14 1970-07-20
JPS5846924A (ja) * 1981-09-12 1983-03-18 富士写真フイルム株式会社 内視鏡
JPS58190912A (ja) * 1982-05-01 1983-11-08 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPS6088532A (ja) * 1983-10-21 1985-05-18 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100839290B1 (ko) * 2003-11-12 2008-06-17 올림푸스 가부시키가이샤 내시경

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63281120A (ja) 1988-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100796415B1 (ko) 내시경 시스템 및 내시경
EP1508294A1 (en) Endoscope hood
JPH02287311A (ja) 計測機構付内視鏡装置
JP2005528182A (ja) 内視鏡のための光学装置
JP2556514B2 (ja) 硬性鏡の照明光学装置
CN110996749B (zh) 3d视频内窥镜
US6498884B1 (en) Wide-view endoscope compatible with HDTV format
JPH0228329B2 (ja)
JP3386187B2 (ja) 硬性内視鏡装置
JPH0542198B2 (ja)
EP2294966B1 (en) Endoscope
JP2540280B2 (ja) 大腸内視鏡
JP2615048B2 (ja) 硬性内視鏡
US20170188798A1 (en) Endoscope system
JPS6073610A (ja) 固体撮像装置を内蔵した内視鏡
JP6593785B1 (ja) 口腔内カメラ用光学アタッチメント及び口腔内画像撮像システム
JPS60196718A (ja) 固体撮像素子内蔵の内視鏡
JP3477314B2 (ja) 内視鏡用照明系
JPS59170813A (ja) 像伝送観察装置
JPH0524891Y2 (ja)
JP2002345737A (ja) 内視鏡
JPH0631450Y2 (ja) 内視鏡の先端部
JP3898800B2 (ja) 硬性内視鏡のライトガイド組み付け方法
JPH0544007B2 (ja)
WO2018198712A1 (ja) 内視鏡の先端部

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees