JP2554913Y2 - 折戸のロック装置 - Google Patents

折戸のロック装置

Info

Publication number
JP2554913Y2
JP2554913Y2 JP4184293U JP4184293U JP2554913Y2 JP 2554913 Y2 JP2554913 Y2 JP 2554913Y2 JP 4184293 U JP4184293 U JP 4184293U JP 4184293 U JP4184293 U JP 4184293U JP 2554913 Y2 JP2554913 Y2 JP 2554913Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting vertical
vertical frame
lock member
door
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4184293U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH076444U (ja
Inventor
昭男 諸角
Original Assignee
ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社 filed Critical ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社
Priority to JP4184293U priority Critical patent/JP2554913Y2/ja
Publication of JPH076444U publication Critical patent/JPH076444U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554913Y2 publication Critical patent/JP2554913Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extensible Doors And Revolving Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、例えば、浴室などに設
けられ、一対の扉体を中央部で折曲げ自在に連結した折
戸のロック装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の折戸のロック装置とし
て、実公平4−50376号公報に記載のものが知られ
ている。この折戸のロック装置は、移動側の扉体の連結
縦框内に組み込まれたロック機構と、連結縦框の上下中
間位置に設けた開閉つまみとで構成されている。ロック
機構は、開閉つまみが係合する上端部のスライド部材
と、ガイドレールに係合して折戸をロックする下端部の
ロック部材と、スライド部材とロック部材とを連結する
連結棒とで構成されている。ロック部材の側部には、連
結縦框を下框に取り付けるビスの頭部に、ロック位置と
ロック解除位置とで係合する弾性片が形成されると共
に、下部には、ガイドレールに係合する係合溝が形成さ
れている。
【0003】ロック部材およびスライド部材は、連結縦
框の中空部内にスライド可能に構成され、開閉つまみを
閉方向にに操作することにより、スライド部材および連
結棒を介して、ロック部材が下動され、ロック部材の弾
性片がロック位置に移動すると共に、係合溝がガイドレ
ールに差し込まれ、折戸が施錠される。逆に、開閉つま
みを開方向に操作することにより、ロック部材が上動さ
れ、ロック部材の弾性片がロック解除位置に移動すると
共に、係合溝がガイドレールから引き抜かれ、折戸が開
錠される。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】このような、従来の折
戸のロック装置では、ロック部材、スライド部材、連結
棒および開閉つまみが、それぞれ別部材で構成されてい
るため、部品点数や組み付け工数が増大し、コスト高に
なってしまう不具合があった。また、連結縦框の下端
(小口)は、ロック機構を装着するため、端面が露出し
ており、折戸の開放時にこの部分が、人の足に当たって
これを傷つけるなどの不具合があった。
【0005】本考案は、かかる問題点に鑑みてなされた
ものであり、連結縦框の下端(小口)を閉塞するキャッ
プと、折戸を施錠するロック部材とを兼ねさせることが
でき、かつ単純な構造に構成できて、容易に取り付けら
れる折戸のロック装置を提供することをその目的として
いる。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく本
考案は、第1の扉体と第2の扉体との各連結縦框を連結
して折曲げ自在にした折戸の一方の連結縦框に設けたロ
ック部材により、閉扉位置にロックする折戸のロック装
置において、ロック部材は、連結縦框に挿入され、ロッ
ク位置とロック解除位置との間でスライドされる本体
と、本体から延び、連結縦框の壁面にロック位置とロッ
ク解除位置との間で係止される係止部と、本体から連結
縦框の壁面より外部に延びるつまみ部と、本体の下端に
設けられ、ロック解除位置で連結縦框の小口を閉塞する
キャップ部とで一体に形成され、ロック部材の下端部に
は、キャップ部を横断してロック位置でガイドレールに
係合する係合部が形成されていることを特徴とする。
【0007】
【作用】つまみ部を操作して、ロック部材をロック位置
にスライドさせると、ロック位置で係止部が連結縦框の
壁面に係止されると共に、ロック部材の係合部がガイド
レールに係合する。この係合状態では、第1の扉体およ
び第2の扉体は、連結縦框の部分で、ガイドレールによ
り見込み方向の移動を規制されるため、第1の扉体およ
び第2の扉体を折曲げ不能となり、折戸が閉扉位置にロ
ック(施錠)される。また、ロック部材をロック解除位
置にスライドさせると、ロック解除位置で係止部が連結
縦框の壁面に係止されると共に、ロック部材の係合部が
ガイドレールとの係合を解かれ、かつキャップ部が連結
縦框の小口を閉塞するする。これにより、折戸を開閉す
るときには、ロック部材のキャップ部が連結縦框の小口
を閉塞して、連結縦框の小口がむき出しになるのを防止
することができる。また、ロック部材を構成する本体、
係止部、つまみ部およびキャップ部を一体に形成するこ
とにより、部品点数を削減することができる。
【0008】
【実施例】以下、添付図面を参照して、本考案の一実施
例に係る折戸の連結構造を浴室の中折戸に適用した場合
について説明する。図1の正面図、図2の横断面図およ
び図3の縦断面図に示すように、この折戸1は、枠体2
に左扉体3aおよび右扉体3bを組み込んで構成され、
左扉体(第1の扉体)3aと右扉体(第2の扉体)3b
とは、連結金具(図2参照)4を介して、突き合わせた
状態で折曲げ自在に連結されている。枠体2は、中空の
押出し型材(アルミニウム製)で構成された上枠2a、
下枠2bおよび両側枠2c,2cを、枠組みして成り、
浴室の開口部に取り付けられている。上枠2aの下面お
よび下枠2bの上面には、それぞれ長手方向に延びるガ
イドレール(図3参照)2dが形成され、また、上枠2
aの左端部および下枠2bの左端部には、左扉体3aを
回動自在に支持する一対の軸(図示せず)がそれぞれ設
けられている。
【0009】一方、左右の各扉体3a,3bは、上框2
1および下框22に、縦框23と連結縦框24とを框組
みすると共に、上框21と下框22との間に横桟25を
組み込み、これに上下のパネル体5を嵌め込んで構成さ
れている。上框21、下框22、縦框23および連結縦
框24は、パネル体5の取付溝26を形成した押出し型
材(アルミニウム製)で構成され、横桟25は、室内外
(この場合、室内Aが「浴室」、室外Bが「脱衣室」)
A,Bの両側に、それぞれ引手部27,28を形成した
押出し型材(アルミニウム製)で構成されている。左扉
体3aは、縦框23の部分で、上記枠体2の一対の軸に
回動自在に支持され、この軸を中心に室内A側にほぼ9
0°回動されるようになっている。また、右扉体3bの
右端部の上下両端には、一対の摺動子(図3参照)6が
それぞれ回動自在に取り付けられ、両摺動子は、それぞ
れ枠体2に形成された上下のガイドレール2d,2dに
摺動自在に係合されている。
【0010】これにより、折戸1は、左扉体3aと右扉
体3bとが枠体の幅いっぱいに横に並んだ閉扉位置と、
左扉体3aに右扉体3bを重ねるように折り畳んだ開扉
位置との間で、開閉される。すなわち、閉扉位置から右
扉体3bの横桟25の引手部27を斜め手前に引くこと
により、右扉体3bの摺動子がガイドレール2d,2d
に案内されて左側に移動すると共に、左扉体3aと右扉
体3bとが両連結縦框24,24の部分で折れ曲がっ
て、左扉体3aに右扉体3bが重なるように折り畳まれ
る。
【0011】また、右扉体3bの連結縦框24の下部に
は、樹脂などで構成されたロック部材7が組み込まれて
おり、折戸1は、このロック部材7により、閉扉位置で
室内A側からロック(施錠)されるようになっている。
【0012】図2および図3に示すように、各框21,
22,23,24および横桟25の見付け方向の内側に
は、それぞれパネル体5の取付溝26が形成されてお
り、パネル体5は室外B側から装着したビード8によ
り、片ビード形式で取付溝26に固定されている。各パ
ネル体5は、光が乱反射して透過するような樹脂または
ガラスなどで構成されている。横桟25には、図3に示
すように、上下両端部に取付溝26が形成されると共
に、中間上部に室外B用の引手部27が、中間下部に室
内A用の引手部28が形成されている。また、室外B用
の引手部27と背合わせに、タオル掛け取付用の取付部
29が形成されており、この取付部29にオプションで
タオル掛け9がセットできるようになっている。
【0013】左右の両扉体3a,3bの各連結縦框24
は、突合せ端が開放されており、この部分に一対の折曲
げ軸4a,4aを有する連結金具4が取り付けられてい
る。左右の両扉体3a,3bは、折曲げ軸4a,4aを
中心に折り曲げられると共に、連結金具4の室内A側の
外周面により、閉扉位置における連結縦框24の室内A
側の突合せ端部間に生ずる間隙を、連結縦框24の内側
から閉塞できるようになっている。また、各連結縦框2
4の開放した突合せ端部には、連結縦框24の形状を保
持して、連結金具4の外周面と連結縦框24の突合せ端
部との干渉を防止する、スペーサ10が設けられてい
る。
【0014】図4および図5に示すように、ロック部材
7は、左扉体3aの連結縦框24の中空部内に下端(小
口)から装着されており、本体31と、本体31の側部
から上方に延びる係止部32と、本体31から室内A側
に延びるつまみ部33と、本体31の下端部に設けたキ
ャップ部34および係合溝(係合部)35とで構成され
ている。本体31は、各連結縦框24の突合せ端部内に
取り付けられた連結金具4を逃げた形状に形成され、連
結縦框24の突合せ端部内にスライド自在に挿入されて
いる。
【0015】係止部32は、フック32aと、フック3
2aを支持する係止片32bとで構成され、係止片32
bは、係止部32に逆「U」字状に切れ目を入れるよう
にして形成されている。また、フック32aは、弾力を
有し、連結縦框24の突合せ端部壁の上下2箇所に形成
された切起し部24a,24bに、係止されるようにな
っている。下側の切起し部24bは鈎形に形成され、ロ
ック部材7を、ロック位置に係止すると共に、連結縦框
24から抜け落ちないようにこれを保持している。上側
の切起し部24aは山形に形成され、ロック部材7をロ
ック解除位置に係止する。すなわちロック部材7は、こ
の係止部32により、ロック位置とロック解除位置との
間でスライドされるようになっている。
【0016】つまみ部33は、丸棒状に形成され、本体
31から連結縦框24の壁面より室内A側外部に延びて
いる。この連結縦框24の貫通部位24cは、連結縦框
24の下端から上方に延びる長溝になっており、つまみ
部33が、ロック位置とロック解除位置との間で上下方
向に操作できるようにすると共に、ロック部材7を連結
縦框24に装着するときに、このつまみ部33が連結縦
框24の下端に干渉しないようになっている。すなわ
ち、ロック部材7を連結縦框24の小口から差し込むだ
けで、簡単に装着できるようになっている。
【0017】キャップ部34は、本体31の下端に本体
31より一回り大きく形成され、ロック解除位置で連結
縦框24の小口を下側から閉塞できるようになってい
る。係合溝35は、キャップ部34を貫通して本体31
の下端部まで逆「U」字状に延び、かつ、これらを横断
するように形成されている。ロック部材7がロック位置
に下動すると、係合溝35はガイドレール2dを跨ぐよ
うにこれに係合され、ロック解除位置に上動すると、係
合溝35はガイドレール2dから引き抜かれて、連結縦
框24の小口を閉塞すると共に、係合状態を解かれるよ
うになっている。なお、図中の符号36は、係止部32
のホルダ32bに形成された補助操作孔であり、補助操
作孔36は、図示しないが、連結縦框24の室内A側の
面に形成された長孔に臨んでいて、非常時に、室外B側
からこの補助操作孔36を操作して、ロック部材7のロ
ックを解除できるようになっている。
【0018】このように構成されたロック部材7は、連
結縦框24の小口に下側から挿入することにより、連結
縦框24に抜け止め状態で、スライド自在に装着され
る。そして、室内A側から、つまみ部33をロック位置
に操作することにより、ロック部材7の下端部とガイド
レール2dが係合し、折戸1が閉扉位置にロック(施
錠)され、また、ロック解除位置に操作することによ
り、ロック部材7の下端部とガイドレール2dとの係合
が解けて折戸1が解施錠されると共に、キャップ部34
が連結縦框24の小口を閉塞する。この場合、ロック位
置では、ガイドレール2dにより、連結縦框24の見込
み方向の移動、すなわち左扉体3aの見込み方向の移動
が規制されため、左扉体3aおよび右扉体3bの折曲げ
が不能となり、折戸1が閉扉位置にロックされる
【0019】以上のように本実施例のロック装置によれ
ば、ロック部材7が、本体31、係止部32、つまみ部
33およびキャップ部34とで一体に構成され、かつ、
連結縦框24にワンタッチで装着できるように構成され
ているので、部品点数の削減および組付け工数の削減を
達成することができる。また、折戸1を開閉可能なロッ
ク解除状態で、ロック部材7のキャップ部34が連結縦
框24の小口を閉塞できるようになっているので、連結
縦框24の小口が、折戸1の開閉時にむき出しになるこ
とがなく、人の足などを傷つけるような不具合が解消で
き、コストダウンおよび安全性を確保することができ
る。
【0020】なお、本実施例では、浴室用の中折戸につ
いて説明したが、他の折戸に適用できることは、いうま
でもない。また、つまみ部や係合溝の形状等は、適宜変
更可能である。
【0021】
【考案の効果】以上のように本考案の折戸のロック装置
によれば、ロック部材を一体に形成すると共に、ロック
部材に、ロック解除位置で連結縦框の小口を閉塞するキ
ャップ部を形成するようにしているので、ロック部材の
部品点数を極力少なくすることができ、かつロック部材
に、連結縦框の小口キャップを兼ねさせることができ
る。したがって、コストダウンを達成することができる
と共に、安全性を確保することができる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る折戸の正面図である。
【図2】実施例の折戸の拡大横断面図である。
【図3】実施例の折戸の拡大縦断面図である。
【図4】実施例のロック部材によるロック状態およびロ
ック解除状態を表した取付構造図である。
【図5】実施例のロック部材の斜視図である。
【符号の説明】
1 折戸 2 枠体 2d ガイドレール 3a 左扉体 3b 右扉体 7 ロック部材 24 連結縦框 31 本体 32 係止部 33 つまみ部 34 キャップ部 35 係合溝

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の扉体(3a)と第2の扉体(3
    b)との各連結縦框(24)を連結して折曲げ自在にし
    た折戸(1)の一方の連結縦框(24)に設けたロック
    部材(7)により、前記閉扉位置にロックする折戸のロ
    ック装置において、前記ロック部材(7)は、前記連結
    縦框(24)に挿入され、ロック位置とロック解除位置
    との間でスライドされる本体(31)と、当該本体(3
    1)から延び、当該連結縦框(24)の壁面にロック位
    置とロック解除位置との間で係止される係止部(32)
    と、当該本体(31)から前記連結縦框(24)の壁面
    より外部に延びるつまみ部(33)と、当該本体(3
    1)の下端に設けられ、前記ロック解除位置で前記連結
    縦框(24)の小口を閉塞するキャップ部(34)とで
    一体に形成され、前記ロック部材(7)の下端部には、
    当該キャップ部(34)を横断して前記ロック位置でガ
    イドレール(2d)に係合する係合部(35)が形成さ
    れていることを特徴とする折戸のロック装置。
JP4184293U 1993-06-30 1993-06-30 折戸のロック装置 Expired - Fee Related JP2554913Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4184293U JP2554913Y2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 折戸のロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4184293U JP2554913Y2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 折戸のロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH076444U JPH076444U (ja) 1995-01-31
JP2554913Y2 true JP2554913Y2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=12619518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4184293U Expired - Fee Related JP2554913Y2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 折戸のロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554913Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015004207A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 株式会社ニフコ 扉体のロック装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015004207A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 株式会社ニフコ 扉体のロック装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH076444U (ja) 1995-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6546671B2 (en) Tilt window latch assembly
JP2554913Y2 (ja) 折戸のロック装置
JP3238871B2 (ja) 扉体の離脱構造
GB2095735A (en) Shower enclosure doors
JP2020084404A (ja) 引戸の初動アシスト装置
JP7337227B2 (ja) 建具
JP3520493B2 (ja) 折戸用錠装置
JP3916345B2 (ja) 両開きドア
JP3522685B2 (ja) 引き戸
JP3945994B2 (ja) 折戸
JP2538370Y2 (ja) サッシ窓
KR200373061Y1 (ko) 미닫이 도어 잠금장치
JP3587728B2 (ja) 浴室折り戸
JP4176415B2 (ja) 引き違い折畳み開閉自在のサッシ
WO2004011750A1 (en) Window frame assembly
JPH0447352Y2 (ja)
JP2003176666A (ja) サッシ
JP4138685B2 (ja) 引込み戸
JP2008045340A (ja) 引戸構造
JP3069122U (ja) 可動窓の安全操作機構
JPH11256892A (ja) 引違い戸
CA2490658C (en) Window or door lock system
JP2000336877A (ja) 手すりの取付構造
JP4090737B2 (ja) 折畳み扉における断熱把手構造
JPH054531Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970603

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees