JP2554607Y2 - スローアウェイ式エンドミル - Google Patents

スローアウェイ式エンドミル

Info

Publication number
JP2554607Y2
JP2554607Y2 JP1379893U JP1379893U JP2554607Y2 JP 2554607 Y2 JP2554607 Y2 JP 2554607Y2 JP 1379893 U JP1379893 U JP 1379893U JP 1379893 U JP1379893 U JP 1379893U JP 2554607 Y2 JP2554607 Y2 JP 2554607Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting seat
tip
blade mounting
center
center blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1379893U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0674217U (ja
Inventor
辰夫 新井
貴宣 斉藤
政一 土田
隆幸 寒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Mitsubishi Materials Corp filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP1379893U priority Critical patent/JP2554607Y2/ja
Publication of JPH0674217U publication Critical patent/JPH0674217U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554607Y2 publication Critical patent/JP2554607Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、工具本体の外周面お
よび先端面にスローアウェイチップが着脱自在に装着さ
れたスローアウェイ式エンドミルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のスローアウェイ式エンド
ミル(以下、エンドミルと略称する。)としては、例え
ば図5および図6に記載のものが知られている。図5お
よび図6において符号1は工具本体である。この工具本
体1は円柱状をなし、基端側には前記エンドミルをフラ
イス盤等の工作機械に取り付けるためのシャンク2が形
成される一方、先端側にはシャンク2よりもやや大径の
刃部3が形成されている。
【0003】刃部3の外周部には、工具本体1の軸線O
回りに一定角度で螺旋状にねじれる複数条(図では4
条)の溝部4が周方向に等間隔をおいて形成され、これ
ら溝部4の工具本体1の回転方向後方には、工具本体1
の外周面および溝部4に開口するチップ取付座5が溝部
4に沿って複数形成されている。更に、各列のチップ取
付座5は、溝部4に沿って前記軸線O方向の先端側から
基端側へ向かうに従い一定の間隔で段階的にずらして配
置されている。
【0004】更に、これらチップ取付座5には、平板三
角形状をなし、かつ稜辺部に切刃6が形成された外周刃
用スローアウェイチップ(以下、外周刃用チップと略称
する。)7が、切刃6の一つを溝部4から工具本体1の
回転方向前方に突出させた状態で、取付ねじ8により着
脱自在に装着されている。また、外周刃用チップ7の材
質としては超硬合金等が用いられる。
【0005】一方、工具本体1の各溝部4の先端には第
1の底刃取付座9および第2の底刃取付座10が形成さ
れ、これら底刃取付座9,10には、菱形平板状をな
し、かつ稜辺部に切刃11,12が形成された底刃用ス
ローアウェイチップ(以下底刃用チップと略称する)1
3,14が取付ねじ15によって着脱自在に装着されて
いる。ここで、第1の底刃取付座9に装着される第1の
底刃用チップ13は、その上面13aが工具本体1の先
端側を向き、第2の底刃取付座10に装着される第2の
底刃用チップ14は、その上面14aが工具本体1の外
周側を向いている。また、切刃11,12は工具本体1
の回転方向前方側に向けられ、かつ工具本体1の先端面
から突出している。そして、これら切刃11,12によ
って前記エンドミルの底刃が構成されている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のエンドミルにおいては、図6に示すように、前記底
刃を構成する切刃11,12が工具本体1先端面の外周
側にのみ位置しているため、例えば段付き加工や溝加工
のような工具本体1の径方向への移動のみを伴う加工は
可能であるものの、例えば座ぐり加工のような工具本体
1の軸方向への移動を伴う加工を行うことは不可能であ
った。本考案は、上記事情に鑑みてなされたもので、工
具本体1の径方向の移動を伴う加工と、軸方向への移動
を伴う加工のいずれに対しても使用可能なエンドミルを
提供することをその目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案は、円筒状をなす
工具本体の外周面に、先端から基端側に向け溝部が形成
され、この溝部の前記工具本体回転方向後方に形成され
たチップ取付座に、外周刃用スローアウェイチップが着
脱自在に装着されるとともに、前記工具本体の先端に底
刃取付座が形成され、この底刃取付座に、底刃用スロー
アウェイチップが着脱自在に装着されたスローアウェイ
式エンドミルにおいて、前記底刃取付座のうち少なくと
も一つが、前記工具本体の先端面に沿って前記工具本体
の軸線まで延長されて中心刃取付座をなし、かつこの中
心刃取付座の底面には、その長手方向に沿って複数個の
ねじ穴が形成され、更に、前記中心刃取付座には、前記
底刃用スローアウェイチップおよびその内周側にて前記
中心刃取付座に係合するスペーサーか、或は前記中心刃
取付座の全面に係合する中心刃用スローアウェイチップ
のいずれか一方が、それぞれ前記ねじ穴のうち少なくと
も1箇所に螺合されたねじを介して着脱自在に装着され
ているものである。
【0008】
【作用】上記構成によれば、中心刃取付座に底刃用スロ
ーアウェイチップおよびスペーサーを装着することによ
り、工具本体の径方向への移動のみを伴う加工が可能と
なる。一方、前記中心刃取付座に中心刃用スローアウェ
イチップを装着することにより、工具本体の軸方向への
移動を伴う加工が可能となる。
【0009】
【実施例】以下、図面に基づき、本考案の実施例につい
て更に詳しく説明する。なお、本考案は、上記従来のス
ローアウェイ式エンドミルの底刃部分の改良に関するも
のであるため、スローアウェイ式エンドミルの他の部分
については、同一の符号を付してその説明を省略する。
【0010】図1は、本考案の一実施例を示す工具本体
1の先端面である。一対の第1の底刃取付座9のうち一
方が、工具本体1の先端面に沿って工具本体1の軸線O
まで延長され、中心刃取付座30とされている。また、
中心刃取付座30の底面には、取付ねじ15螺合用のね
じ穴15aに加え、その長手方向に沿って新たにねじ穴
31,32が増設されている。本実施例の場合、ねじ穴
31,32の増設箇所が2箇所であるため、中心刃取付
座30には外周側から3個のねじ穴15a,31,32
が形成される。
【0011】更に、中心刃取付座30の工具本体1回転
方向前方に設けられた溝部4は、中心刃取付座30の形
成に伴い工具本体1の先端面にて拡大され、工具本体1
外周方向に向けて開口するチップポケット33とされて
いる。
【0012】そして、例えば段付き加工や溝加工のよう
な、工具本体1の径方向への移動のみを伴う加工を行う
場合には、図2に示すように、中心刃取付座30の工具
本体1外周側に、第1の底刃用チップ13をその上面1
3aが工具本体1の先端側を向くよう係合させ、更に符
号15aで示すねじ穴に取付ねじ15を螺合させること
により、第1の底刃用チップ13を中心刃取付座30に
着脱自在に装着する。
【0013】この場合、中心刃取付座30の工具本体1
内周側にはスペーサー34がその上面34aを工具本体
1の先端側に向けて係合され、符号32で示すねじ穴に
螺合された取付ねじ15により着脱自在に装着されてい
るが、これは、第1の底刃用チップ13の工具本体1内
周側への移動およびそれに伴う第1の底刃用チップ13
のがたつきを防止するためのものである。また、スペー
サー34の上面34aは、第1の底刃用チップ13の上
面13aより僅かに工具本体1の基端側に後退している
ので、切削中、スペーサー34の上面34aが被加工面
に接することはない。
【0014】一方、例えば座ぐり加工のような、工具本
体1の軸方向への移動を伴う加工を行う場合には、図3
に示すように、中心刃取付座30に、中心刃取付座30
の底面と同一の平面形状を有する中心刃用スローアウェ
イチップ(以下、中心刃用チップと略称する。)35を
その上面35aが工具本体1の先端側を向くよう係合さ
せ、更に符号31で示すねじ穴に取付ねじ15を螺合さ
せて中心刃取付座30に着脱自在に装着する。
【0015】ここで、中心刃用チップ35の一方の稜線
には切刃36が設けられているが、この切刃36は第1
の底刃用チップ13の切刃11と同様に、工具本体1の
回転方向前方に向けられ、かつ工具本体1の先端面から
突出している。また、切刃36は、切刃36の内周端が
前記軸線Oと重なるよう前記内周側に向かうに従い漸次
前記回転方向後方に後退し、傾斜部37を形成してい
る。これは、切刃36の内周端が前記軸線Oより前記回
転方向前方に突出していると、切削中、前記軸線Oを中
心に、この突出幅を半径とする部分が切削されずに残っ
てしまうためである。
【0016】すなわち、上記構成を有するエンドミルに
おいては、中心刃取付座30に取り付けるチップ13,
35を交換することにより、同一の工具本体1を、工具
本体1の径方向の移動を伴う加工と、軸方向への移動を
伴う加工のいずれに対しても使用することができる。
【0017】更にまた、図4で示すように、中心刃取付
座30の底面に、工具本体1の径方向と直交してねじ穴
を横断するキー溝を設けてもよい。図4においては、符
号15a,31で示すねじ穴にそれぞれキー溝38,3
9が設けられている。この場合には、第1の底刃用チッ
プ13および中心刃用チップ35にそれぞれこのキー溝
38,39と係合するキーを形成しておく。そして、底
刃用チップ13または中心刃用チップ35を中心刃取付
座30に取り付ける際に、これらキー溝38,39と前
記キーとを係合させることにより、中心刃取付座30に
対する底刃用チップ13または中心刃用チップ35の取
付精度が更に高められるとともに、底刃用チップ13ま
たは中心刃用チップ35のガタ付きが防止される。
【0018】なお、上記実施例で示したチップ7,1
3,14,35の形状および枚数や溝部4の条数はあく
まで一例であり、これらは必要に応じて適宜変更され得
るものである。また、本実施例では、ねじ穴15a,3
1,32の個数を3個とし、第1の底刃用チップ13お
よびスペーサー34を取り付ける場合には符号15aお
よび32で示したねじ穴を用い、中心刃用チップ35を
取り付ける場合には符号31で示したねじ穴を用いた
が、これはあくまで一例であり、中心刃用チップ35を
取り付ける場合に符号15aおよび32で示したねじ穴
を用いることももちろん可能である。
【0019】
【考案の効果】以上説明したように、本考案のエンドミ
ルにおいては、同一の工具本体を、この工具本体の径方
向の移動を伴う加工と、軸方向への移動を伴う加工のい
ずれに対しても使用可能となっている。従って、エンド
ミルの汎用性が高められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第一実施例におけるエンドミルの正面
図である。
【図2】本考案の第一実施例における、底刃用チップを
装着した場合のエンドミルの正面図である。
【図3】本考案の第一実施例における、中心刃用チップ
を装着した場合のエンドミルの正面図である。
【図4】本考案の第二実施例におけるエンドミルの正面
図である。
【図5】従来のエンドミルの構造の一例を示す側面図で
ある。
【図6】従来のエンドミルの構造の一例を示す正面図で
ある。
【符号の説明】
1 工具本体 2 シャンク 3 刃部 4 溝部 5 外周刃用チップ取付座 6,11,12,36 切刃 7 外周刃用スローアウェイチップ 8,15 取付ねじ 9 第1の底刃取付座 10 第2の底刃取付座 13 第1の底刃用スローアウェイチップ 13a 第1の底刃用スローアウェイチップの上面 14 第2の底刃用スローアウェイチップ 14a 第2の底刃用スローアウェイチップの上面 15a,31,32 ねじ穴 30 中心刃取付座 33 チップポケット 34 スペーサー 34a スペーサーの上面 35 中心刃用スローアウェイチップ 35a 中心刃用スローアウェイチップの上面 37 傾斜部 38,39 キー溝 0 工具本体の軸線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 土田 政一 埼玉県狭山市新狭山1丁目10番地の1 ホンダエンジニアリング株式会社内 (72)考案者 寒川 隆幸 埼玉県狭山市新狭山1丁目10番地の1 ホンダエンジニアリング株式会社内

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒状をなす工具本体の外周面に、先端
    から基端側に向け溝部が形成され、この溝部の前記工具
    本体回転方向後方に形成されたチップ取付座に、外周刃
    用スローアウェイチップが着脱自在に装着されるととも
    に、 前記工具本体の先端に底刃取付座が形成され、この底刃
    取付座に、底刃用スローアウェイチップが着脱自在に取
    付られたスローアウェイ式エンドミルにおいて、 前記底刃取付座のうち少なくとも一つが、前記工具本体
    の先端面に沿って前記工具本体の軸線まで延長されて中
    心刃取付座をなし、かつこの中心刃取付座の底面には、
    前記中心刃取付座の長手方向に沿って複数個のねじ穴が
    形成され、更に、前記中心刃取付座には、前記底刃用ス
    ローアウェイチップおよびその内周側にて前記中心刃取
    付座に係合するスペーサーか、或は前記中心刃取付座の
    全面に係合する中心刃用スローアウェイチップのいずれ
    か一方が、それぞれ前記ねじ穴のうち少なくとも1箇所
    に螺合されたねじを介して着脱自在に装着されているこ
    とを特徴とするスローアウェイ式エンドミル。
JP1379893U 1993-03-24 1993-03-24 スローアウェイ式エンドミル Expired - Lifetime JP2554607Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1379893U JP2554607Y2 (ja) 1993-03-24 1993-03-24 スローアウェイ式エンドミル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1379893U JP2554607Y2 (ja) 1993-03-24 1993-03-24 スローアウェイ式エンドミル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0674217U JPH0674217U (ja) 1994-10-21
JP2554607Y2 true JP2554607Y2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=11843279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1379893U Expired - Lifetime JP2554607Y2 (ja) 1993-03-24 1993-03-24 スローアウェイ式エンドミル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554607Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0674217U (ja) 1994-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3951766B2 (ja) スローアウェイチップおよびスローアウェイ式切削工具
JP3775321B2 (ja) スローアウェイチップおよびスローアウェイ式切削工具
EP1093874B1 (en) Double negative cutting insert for tools for chip removing machining
JP6205726B2 (ja) 正面フライス用切削インサート及び刃先交換式正面フライス
JP4540764B2 (ja) 切削工具
JP2005028502A (ja) 面取りカッタおよび面取りカッタ用スローアウェイチップ
CA2286507C (en) End mill
JP2554607Y2 (ja) スローアウェイ式エンドミル
JP4449895B2 (ja) スローアウェイチップおよびスローアウェイ式切削工具
WO1992006811A1 (en) Throwaway cutter and throwaway tip
JP3022002B2 (ja) スローアウェイチップおよびスローアウェイ式穴明け工具
JPH0239696Y2 (ja)
JPH039935Y2 (ja)
JPH11254207A (ja) スローアウェイチップ及びスローアウェイ式切削工具
JP4337240B2 (ja) スローアウェイチップ及びスローアウェイ式切削工具
JPH0144264Y2 (ja)
JPS5841059Y2 (ja) スロ−アウエイチツプ
JP2526102Y2 (ja) スローアウェイ式転削工具
JP3161353B2 (ja) スローアウェイ式ボールエンドミル
JPH0647613Y2 (ja) スローアウェイ式エンドミル
GB2157989A (en) Rotary cutting tool
JPS628976Y2 (ja)
JPH0137858Y2 (ja)
JPH04152013A (ja) スローアウェイ式カッタ及びスローアウェイチップ
JP3852330B2 (ja) スローアウェイチップおよびスローアウェイ式ドリル

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970708

EXPY Cancellation because of completion of term