JP2554466Y2 - 膜屋根構造 - Google Patents
膜屋根構造Info
- Publication number
- JP2554466Y2 JP2554466Y2 JP10456491U JP10456491U JP2554466Y2 JP 2554466 Y2 JP2554466 Y2 JP 2554466Y2 JP 10456491 U JP10456491 U JP 10456491U JP 10456491 U JP10456491 U JP 10456491U JP 2554466 Y2 JP2554466 Y2 JP 2554466Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- membrane
- cable
- roof
- holding
- membrane roof
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Tents Or Canopies (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、大空間施設の上側を覆
って張架される屋根膜が、ケーブルを介して支持される
ようになった膜屋根構造に関する。
って張架される屋根膜が、ケーブルを介して支持される
ようになった膜屋根構造に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ドーム等の無柱構造となった大空
間施設等の構築物の屋根を膜屋根として構築するものが
出現している。この膜屋根構造は大空間施設を取り囲む
外壁の上端部を、防水性の可撓膜で形成された屋根膜で
覆うようになっている。前記膜屋根は、施設内部に空気
を注入することによりインフレート(膨脹)し、このイ
ンフレート状態で中央部が膨出したドーム状の屋根が構
成される。また、前記膜屋根は風等の影響でフラッタリ
ングされるのを防止するために、通常、対向する外壁間
に架設されたケーブルに支持されるようになっている。
間施設等の構築物の屋根を膜屋根として構築するものが
出現している。この膜屋根構造は大空間施設を取り囲む
外壁の上端部を、防水性の可撓膜で形成された屋根膜で
覆うようになっている。前記膜屋根は、施設内部に空気
を注入することによりインフレート(膨脹)し、このイ
ンフレート状態で中央部が膨出したドーム状の屋根が構
成される。また、前記膜屋根は風等の影響でフラッタリ
ングされるのを防止するために、通常、対向する外壁間
に架設されたケーブルに支持されるようになっている。
【0003】前記ケーブルは、例えば実開昭60−13
5448号公報(E04H 15/22)に開示される
ように、膜屋根を構成する膜体の内側に位置して配索さ
れると共に、取付金物を介してケーブルが膜体に取り付
けられるようになっている。
5448号公報(E04H 15/22)に開示される
ように、膜屋根を構成する膜体の内側に位置して配索さ
れると共に、取付金物を介してケーブルが膜体に取り付
けられるようになっている。
【0004】ところで、このように前記ケーブルを膜体
の内側に配索した場合、屋根膜のインフレート時にこの
ケーブルを保持した状態で膜屋根全体を上昇させるた
め、前記取付金物はケーブルを強固に固定しておく必要
がある。このため、前記取付金物は、ケーブルを内,外
両側から挟持する保持板を設けて、この保持板をボル
ト,ナットを介して締付固定するようになっている。
の内側に配索した場合、屋根膜のインフレート時にこの
ケーブルを保持した状態で膜屋根全体を上昇させるた
め、前記取付金物はケーブルを強固に固定しておく必要
がある。このため、前記取付金物は、ケーブルを内,外
両側から挟持する保持板を設けて、この保持板をボル
ト,ナットを介して締付固定するようになっている。
【0005】尚、前記膜体は広い面積をもって構成され
ることから、複数の膜片を互いに接続してこの膜体の全
体が構成されるようになっており、各膜片を接続する接
続部材に前記取付金物が取り付けられるようになってい
る。
ることから、複数の膜片を互いに接続してこの膜体の全
体が構成されるようになっており、各膜片を接続する接
続部材に前記取付金物が取り付けられるようになってい
る。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来の膜屋根構造にあっては、上述したように屋根膜を
構成する膜体とケーブルとが、取付金物を介して膜体の
内側で固定されるようになっているため、この取付金物
の構造が複雑化されると共に、この取付金物は各膜片の
接続部材とは別体として構成されるようになっており、
部品点数が大幅に増加されてしまう。このため、膜屋根
の組み立て作業が複雑化されて工期の長期化が来される
と共に、前記取付金物自体が高価になり、膜屋根を用い
た建築費用が上昇してしまうという課題があった。
従来の膜屋根構造にあっては、上述したように屋根膜を
構成する膜体とケーブルとが、取付金物を介して膜体の
内側で固定されるようになっているため、この取付金物
の構造が複雑化されると共に、この取付金物は各膜片の
接続部材とは別体として構成されるようになっており、
部品点数が大幅に増加されてしまう。このため、膜屋根
の組み立て作業が複雑化されて工期の長期化が来される
と共に、前記取付金物自体が高価になり、膜屋根を用い
た建築費用が上昇してしまうという課題があった。
【0007】そこで、本考案はかかる従来の課題に鑑み
て、ケーブルを膜体の外側に配索すると共に、このケー
ブルを膜体に保持するための構造を著しく簡単化するこ
とができる膜屋根構造を提供することを目的とする。
て、ケーブルを膜体の外側に配索すると共に、このケー
ブルを膜体に保持するための構造を著しく簡単化するこ
とができる膜屋根構造を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに本考案は、大空間施設の上側を覆い、かつ、ケーブ
ルを介して支持される膜屋根構造において、膜屋根を構
成する膜体を複数の膜片で構成し、それぞれの膜片を膜
体の内,外側に配置される押え板を備えた接続部材を介
して互いに接続すると共に、この接続部材の取付位置に
対応して前記ケーブルを膜体の外側に配索する一方、外
側に配置される押え板から一体にケーブルの保持片を形
成し、この保持片を介してケーブル支持する構成とす
る。
めに本考案は、大空間施設の上側を覆い、かつ、ケーブ
ルを介して支持される膜屋根構造において、膜屋根を構
成する膜体を複数の膜片で構成し、それぞれの膜片を膜
体の内,外側に配置される押え板を備えた接続部材を介
して互いに接続すると共に、この接続部材の取付位置に
対応して前記ケーブルを膜体の外側に配索する一方、外
側に配置される押え板から一体にケーブルの保持片を形
成し、この保持片を介してケーブル支持する構成とす
る。
【0009】
【作用】以上の構成により本考案の膜屋根構造にあって
は、膜屋根を構成する膜体を複数の膜片で構成し、それ
ぞれの膜片を接続する接続部材の取付位置に対応して配
索されるケーブルが膜体の外側に位置されるので、この
ケーブルは膜屋根のインフレート時に伴う膜片の上昇力
で押し上げられる。そして、前記接続部材を構成する外
側の押え板から一体にケーブルの保持片を形成したの
で、ケーブルと膜体とを結合するための部品点数を大幅
に削減して、構造の著しい簡略化を達成することができ
る。
は、膜屋根を構成する膜体を複数の膜片で構成し、それ
ぞれの膜片を接続する接続部材の取付位置に対応して配
索されるケーブルが膜体の外側に位置されるので、この
ケーブルは膜屋根のインフレート時に伴う膜片の上昇力
で押し上げられる。そして、前記接続部材を構成する外
側の押え板から一体にケーブルの保持片を形成したの
で、ケーブルと膜体とを結合するための部品点数を大幅
に削減して、構造の著しい簡略化を達成することができ
る。
【0010】
【実施例】以下、本考案の実施例を図に基づいて詳細に
説明する。図1から図3は本考案にかかる膜屋根構造の
一実施例を示し、図1は本考案が適用される大空間施設
の断面を示す概略構成図、図2は図1中A−A線に対応
する拡大断面図、図3は接続部材の分解斜視図である。
説明する。図1から図3は本考案にかかる膜屋根構造の
一実施例を示し、図1は本考案が適用される大空間施設
の断面を示す概略構成図、図2は図1中A−A線に対応
する拡大断面図、図3は接続部材の分解斜視図である。
【0011】即ち、図1に示した大空間施設は人工スキ
ー場10として用いたもので、両側に図中紙面直角方向
に連続する外壁12,12が構築され、これら外壁1
2,12の上端部間に膜屋根14が張架される。そし
て、前記外壁12,12および膜屋根14で構成される
大空間部16の床面18は、これら外壁12,12の延
設方向に連続して傾斜され、この傾斜された床面18に
人工雪を積もらせてゲレンデを構成し、その積雪上を滑
走できるようになっている。
ー場10として用いたもので、両側に図中紙面直角方向
に連続する外壁12,12が構築され、これら外壁1
2,12の上端部間に膜屋根14が張架される。そし
て、前記外壁12,12および膜屋根14で構成される
大空間部16の床面18は、これら外壁12,12の延
設方向に連続して傾斜され、この傾斜された床面18に
人工雪を積もらせてゲレンデを構成し、その積雪上を滑
走できるようになっている。
【0012】前記膜屋根14は、図1中実線状態では大
空間部16の内部に空気が注入されてインフレートされ
た状態を示し、また、2点鎖線状態では内部の空気圧が
排除されてデフレートされた状態を示す。前記膜屋根1
4は外壁12,12の上端部間に架設される複数のケー
ブル20(図2参照)で支持される。尚、前記ケーブル
20の両端部はアンカー金具22を介して前記外壁1
2,12に上下回動可能に連結され、膜屋根14がイン
フレート,デフレートされる際の移動を円滑に行う。ま
た、前記外壁12,12の外側には機械室24およびリ
フト室26が設けられ、機械室24には空調機,人工造
雪機およびスノーガン等が設置される。
空間部16の内部に空気が注入されてインフレートされ
た状態を示し、また、2点鎖線状態では内部の空気圧が
排除されてデフレートされた状態を示す。前記膜屋根1
4は外壁12,12の上端部間に架設される複数のケー
ブル20(図2参照)で支持される。尚、前記ケーブル
20の両端部はアンカー金具22を介して前記外壁1
2,12に上下回動可能に連結され、膜屋根14がイン
フレート,デフレートされる際の移動を円滑に行う。ま
た、前記外壁12,12の外側には機械室24およびリ
フト室26が設けられ、機械室24には空調機,人工造
雪機およびスノーガン等が設置される。
【0013】前記膜屋根14を構成する膜体30は、図
2に示したように複数の膜片30aを接続部材32を介
して互いに接続することによりその全体が構成される。
前記接続部材32は同図に示したように、互いに接続し
ようとする膜片30a,30aの接続端部に沿って膜体
30の内側(尚、内,外側方向は前記大空間部16を中
心とした方向で決定するものとする。以下同様)に配置
される内側押え板34と、図3にも示したようにこの内
側押え板34の幅方向両端部に位置し、膜体30の外側
に配置される一対の外側押え板36,36とを備えて構
成される。
2に示したように複数の膜片30aを接続部材32を介
して互いに接続することによりその全体が構成される。
前記接続部材32は同図に示したように、互いに接続し
ようとする膜片30a,30aの接続端部に沿って膜体
30の内側(尚、内,外側方向は前記大空間部16を中
心とした方向で決定するものとする。以下同様)に配置
される内側押え板34と、図3にも示したようにこの内
側押え板34の幅方向両端部に位置し、膜体30の外側
に配置される一対の外側押え板36,36とを備えて構
成される。
【0014】前記内側押え板34および前記外側押え板
36,36は、それぞれステンレスまたはアルミ合金に
より所定長さをもった帯状に形成され、これら内,外側
押え板34,36は、図3に示したようにそれぞれの接
合部をずらせて複数が配置される。そして、前記内側押
え板34と前記外側押え板36,36との間に、クッシ
ョン材38,38を介して前記膜片30a,30aの接
続端部を挟み込み、ボルト40,ナット42で締付固定
されるようになっている。尚、前記内側押え板34の下
端部には適宜間隔をもって図外の二次ケーブルを取り付
けるための吊下げプレート44が垂設される。
36,36は、それぞれステンレスまたはアルミ合金に
より所定長さをもった帯状に形成され、これら内,外側
押え板34,36は、図3に示したようにそれぞれの接
合部をずらせて複数が配置される。そして、前記内側押
え板34と前記外側押え板36,36との間に、クッシ
ョン材38,38を介して前記膜片30a,30aの接
続端部を挟み込み、ボルト40,ナット42で締付固定
されるようになっている。尚、前記内側押え板34の下
端部には適宜間隔をもって図外の二次ケーブルを取り付
けるための吊下げプレート44が垂設される。
【0015】ここで、本実施例にあっては図2に示した
ように、前記外側押え板36,36の対向側から一体に
保持片50,50を突設し、この保持片50,50を上
方に折曲すると共に、互いに離れる方向に傾斜させて、
前記ケーブル20の受容部52を形成してある。尚、前
記保持片50,50は、図3に示したように複数配置さ
れた前記外側押え板36,36のうち、適宜間隔をおい
て配置される一対の外側押え板36,36の対向側中央
部に形成されるようになっている。
ように、前記外側押え板36,36の対向側から一体に
保持片50,50を突設し、この保持片50,50を上
方に折曲すると共に、互いに離れる方向に傾斜させて、
前記ケーブル20の受容部52を形成してある。尚、前
記保持片50,50は、図3に示したように複数配置さ
れた前記外側押え板36,36のうち、適宜間隔をおい
て配置される一対の外側押え板36,36の対向側中央
部に形成されるようになっている。
【0016】そして、前記膜体30の外側に配索したケ
ーブル20を前記保持片50,50間の受容部52に嵌
合すると共に、保持片50,50の先端部間に跨がって
取り付けられる外れ止め部材54により、ケーブル20
が受容部52から離脱するのを防止するようになってい
る。
ーブル20を前記保持片50,50間の受容部52に嵌
合すると共に、保持片50,50の先端部間に跨がって
取り付けられる外れ止め部材54により、ケーブル20
が受容部52から離脱するのを防止するようになってい
る。
【0017】以上の構成により本実施例の膜屋根構造に
あっては、膜体30を構成する複数の膜片30a,30
aを互いに接続する接続部材32の外側押え板36,3
6から一体に保持片50,50を設けて、この保持片5
0,50間に形成される受容部52にケーブル20を支
持したので、膜屋根14をインフレートさせる際、この
膜屋根14の上昇に伴って前記保持片50,50を介し
てケーブル20を押上げることができる。そして、膜屋
根14が完全にインフレートされた状態では、ケーブル
20によって屋根膜14の上昇が膜体30の外側から規
制され、この状態でケーブル20による膜屋根14の支
持が行われる。
あっては、膜体30を構成する複数の膜片30a,30
aを互いに接続する接続部材32の外側押え板36,3
6から一体に保持片50,50を設けて、この保持片5
0,50間に形成される受容部52にケーブル20を支
持したので、膜屋根14をインフレートさせる際、この
膜屋根14の上昇に伴って前記保持片50,50を介し
てケーブル20を押上げることができる。そして、膜屋
根14が完全にインフレートされた状態では、ケーブル
20によって屋根膜14の上昇が膜体30の外側から規
制され、この状態でケーブル20による膜屋根14の支
持が行われる。
【0018】ところで、本実施例では前記ケーブル20
を支持するための保持片50,50を、前記接続部材3
2の外側押え板36,36から一体に折曲して形成した
ので、ケーブル20と膜体30とを結合するための部品
点数を大幅に削減して、構造の著しい簡略化を達成する
ことができる。
を支持するための保持片50,50を、前記接続部材3
2の外側押え板36,36から一体に折曲して形成した
ので、ケーブル20と膜体30とを結合するための部品
点数を大幅に削減して、構造の著しい簡略化を達成する
ことができる。
【0019】尚、本実施例では人工スキー場10の膜屋
根14に本考案を適用した場合を開示したが、これに限
ることなく膜屋根を用いた他の大空間施設、例えば一般
のドーム等に本考案の膜屋根構造を適用できることは勿
論である。
根14に本考案を適用した場合を開示したが、これに限
ることなく膜屋根を用いた他の大空間施設、例えば一般
のドーム等に本考案の膜屋根構造を適用できることは勿
論である。
【0020】
【考案の効果】以上説明したように本考案の膜屋根構造
にあっては、膜体を構成する複数の膜片を接続部材を介
して互いに接続し、この接続部材を構成する外側の押え
板から一体にケーブルの保持片を形成し、この保持片を
介してケーブル支持する構成としてので、ケーブルと膜
体とを結合するための部品点数を大幅に削減して、構造
の著しい簡略化を達成することができる。従って、膜屋
根の組み立て作業を容易にして工期の短縮化を達成する
と共に、建築費用の削減を図ることができるという各種
優れた効果を奏する。
にあっては、膜体を構成する複数の膜片を接続部材を介
して互いに接続し、この接続部材を構成する外側の押え
板から一体にケーブルの保持片を形成し、この保持片を
介してケーブル支持する構成としてので、ケーブルと膜
体とを結合するための部品点数を大幅に削減して、構造
の著しい簡略化を達成することができる。従って、膜屋
根の組み立て作業を容易にして工期の短縮化を達成する
と共に、建築費用の削減を図ることができるという各種
優れた効果を奏する。
【図1】本考案が適用される大空間施設の断面を示す概
略構成図である。
略構成図である。
【図2】本考案の一実施例を示す図1中A−A線に対応
する拡大断面図である。
する拡大断面図である。
【図3】本考案の一実施例を示す接続部材の分解斜視図
である。
である。
10 人工スキー場(大空間施設) 12 外壁 14 膜屋根 20 ケーブル 30 膜体 30a 膜片 32 接続部材 34 内側押え板 36 外側押え板 50 保持片
Claims (1)
- 【請求項1】 大空間施設の上側を覆い、かつ、ケーブ
ルを介して支持される膜屋根構造において、 膜屋根を構成する膜体を複数の膜片で構成し、それぞれ
の膜片を膜体の内,外側に配置される押え板を備えた接
続部材を介して互いに接続すると共に、この接続部材の
取付位置に対応して前記ケーブルを膜体の外側に配索す
る一方、外側に配置される押え板から一体にケーブルの
保持片を形成し、この保持片を介してケーブル支持した
ことを特徴とする膜屋根構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10456491U JP2554466Y2 (ja) | 1991-11-26 | 1991-11-26 | 膜屋根構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10456491U JP2554466Y2 (ja) | 1991-11-26 | 1991-11-26 | 膜屋根構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0547248U JPH0547248U (ja) | 1993-06-22 |
JP2554466Y2 true JP2554466Y2 (ja) | 1997-11-17 |
Family
ID=14383956
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10456491U Expired - Lifetime JP2554466Y2 (ja) | 1991-11-26 | 1991-11-26 | 膜屋根構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2554466Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3045329U (ja) * | 1997-07-15 | 1998-01-27 | 船井電機株式会社 | 軸体端部取付片の取付構造 |
-
1991
- 1991-11-26 JP JP10456491U patent/JP2554466Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0547248U (ja) | 1993-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2554466Y2 (ja) | 膜屋根構造 | |
KR850008105A (ko) | 지붕 구조물 | |
JP2572482Y2 (ja) | 膜構造物のケーブル取付装置 | |
JPH05149035A (ja) | 膜構造物の支持構造 | |
JP2806115B2 (ja) | 膜屋根のケーブル支持構造 | |
US6286449B1 (en) | Camper back boat assembly | |
JP2800514B2 (ja) | 屋根膜の取付方法 | |
JP2567912Y2 (ja) | 膜構造物のケーブル取付装置 | |
WO1999041540A3 (en) | Mobile camera support system with extendible post and stiffening system | |
JP3445392B2 (ja) | エアーチューブ体 | |
JP2546094Y2 (ja) | 屋根膜の端部構造 | |
JP2737530B2 (ja) | ドーム構造 | |
JP2577321B2 (ja) | 地上式平底円筒型貯槽の建設方法 | |
US20020026891A1 (en) | Camper boat assembly | |
JP2730362B2 (ja) | 屋根膜の断熱構造 | |
JP2546090Y2 (ja) | 屋根膜の端部取付構造 | |
JP2800518B2 (ja) | 膜屋根のケーブル支持構造 | |
JP2830698B2 (ja) | 膜体の接続構造 | |
JPH0547252U (ja) | 膜構造物のケーブル取付装置 | |
JP2577788Y2 (ja) | 膜体の接続構造 | |
JPH05141130A (ja) | 膜屋根構造 | |
JPH0540544U (ja) | 屋根膜の接続構造 | |
JP2572485Y2 (ja) | 膜構造物のケーブル取付装置 | |
JPH0540542U (ja) | 屋根膜の端部取付構造 | |
JP2671673B2 (ja) | 屋根膜の取付方法 |