JP2554075Y2 - コンプレッサ - Google Patents

コンプレッサ

Info

Publication number
JP2554075Y2
JP2554075Y2 JP4506091U JP4506091U JP2554075Y2 JP 2554075 Y2 JP2554075 Y2 JP 2554075Y2 JP 4506091 U JP4506091 U JP 4506091U JP 4506091 U JP4506091 U JP 4506091U JP 2554075 Y2 JP2554075 Y2 JP 2554075Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
discharge
compressor
lubricating oil
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4506091U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04137278U (ja
Inventor
輝一 進藤
Original Assignee
カルソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カルソニック株式会社 filed Critical カルソニック株式会社
Priority to JP4506091U priority Critical patent/JP2554075Y2/ja
Publication of JPH04137278U publication Critical patent/JPH04137278U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554075Y2 publication Critical patent/JP2554075Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、例えば自動車用冷房サ
イクルに用いられる斜板式コンプレッサに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に自動車用空気調和装置における冷
房サイクルには実開昭61−145883号公報に開示
された斜板式コンプレッサが知られている。図2は、こ
のような斜板式コンプレッサを示す要部縦断面図であっ
て、便宜的に上半分はクランク室部分を示し、下半分は
ピストン部分を示している。
【0003】図2において、斜板式コンプレッサの中央
部には、図示しないエンジンとベルトにより連結された
プーリPを回転させることによりマグネットクラッチM
c が接続した場合に回転する駆動軸1がころがり軸受
8,8を介して設けられている。この駆動軸1のクラン
ク室10内には所定角度だけ傾斜した斜板2が固着され
ており、さらに駆動軸1および斜板2の回転によるスラ
スト力を受けるスラスト軸受9,9が斜板2とクランク
室10を構成するインナーケーシング10a との間に介
装されている。斜板2の両端面には各シリンダ3内を往
復動する一対適数組のピストン4が配設され、この斜板
2とピストン4との間に設けられたシュー6とボール7
によって斜板2はピストン4に対して摺動自在に取り付
けられている。このようにして、駆動軸1の回転ととも
に斜板2が回転し、この斜板2と摺動する非回転のピス
トン4が往復動することにより、吸入弁20および吐出
弁21と共働して冷媒の圧縮作用を行っている。
【0004】そして、冷房サイクルからの帰還冷媒は吸
入口23を介して吸入チャンバ11a に吸入された後
に、この吸入チャンバ11a に対向する圧縮室12a 内
に送られると共に、吸入通路13を通ってこの圧縮室1
2a の反対側の吸入チャンバ11b および圧縮室12b
に送られる。一方、これらの吸入チャンバ11a,11b
はクランク室10と図示しない位置で連通しており、両
者の冷媒圧力はほぼ等しく維持されている。また、圧縮
室12b 内で圧縮された冷媒は吐出チャンバ14b に吐
出され、図示しない吐出通路を通ってこの吐出チャンバ
14b の反対側の吐出チャンバ14a に合流した後に吐
出口24を介して冷房サイクルへ吐出される。
【0005】また、クランク室10内のころがり軸受8
やスラスト軸受9などの耐久性を維持するために潤滑油
の強制循環が行われており、クランク室10の下部に形
成された潤滑油室15に潤滑油16を収容し、この潤滑
油16を駆動軸1の一端に取り付けられた潤滑油ポンプ
19により図示しない油通路を介して各軸受8,9等に
潤滑油16を圧送している。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】ところで、冷房サイク
ルから帰還する冷媒は図3に示す吸入口23からコンプ
レッサ内に導かれ、圧縮行程を経た後に吐出口24から
再び冷房サイクル内に戻されるが、このような吸入口2
3や吐出口24は通常コンプレッサケーシングの上部に
突出するように取り付けられ、この吸入口23および吐
出口24に冷房サイクルの冷媒配管が接続される。とこ
ろが、自動車のエンジンルームなどにコンプレッサを搭
載する場合には、冷媒配管の取り回しなどのスペースの
都合によって吸入口23や吐出口24をコンプレッサケ
ーシングの側面から突出させる必要が生じる場合があ
る。このとき、吸入口23あるいは吐出口24をコンプ
レッサケーシングの側面に形成すると、潤滑油の比重が
冷媒の比重に比べて小さいため、コンプレッサを停止し
た場合にコンプッレッサ内の潤滑油がこれら吸入口23
あるいは吐出口24から冷房サイクルに流出してしま
い、コンプレッサ内を循環する潤滑油の絶対量が減少す
るという問題があった。
【0007】本考案は、このような従来技術の問題点に
鑑みてなされたものであり、冷媒の吸入口あるいは吐出
口をコンプレッサケーシングの側面に形成した場合にあ
ってもコンプレッサ内に収容した潤滑油の流出を抑制す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本考案は、駆動軸(1)の回転にともないシリンダ
(3)内で往復移動するピストン(4)と、このピスト
ン(4)の前面と前記シリンダ(3)内壁とで形成され
た圧縮室(12a,12b )とを有し、この圧縮室(12
a,12b )内に吸入口(23)を通して吸入された冷媒
を吸入チャンバ(11a,11b )を介して案内すると共
に、当該吸入冷媒を圧縮した後に吐出チャンバ(14a,
14b )を介して吐出口(24)から冷房サイクル内に
圧縮冷媒を導いてなるコンプレッサにおいて、前記吸入
口(23)および吐出口(24)の少なくとも何れか一
方が、前記吸入チャンバ(11a,11b )あるいは吐出
チャンバ(14a,14b )に存在する潤滑油(16)の
最低油面より下方に取り付けられており、かつ、この潤
滑油(16)の最低油面位置より下方に取り付けられた
吸入口(23)あるいは吐出口(24)と前記吸入チャ
ンバ(11a,11b )あるいは吐出チャンバ(14a,1
4b )とを連通する冷媒通路(25)が、前記吸入チャ
ンバ(11a,11b )あるいは吐出チャンバ(14a,1
4b )に存在する潤滑油(16)の最高油面位置を通過
することを特徴とするコンプレッサである。
【0009】
【作用】このように構成した本考案にあっては、コンプ
レッサが取り付けられる周囲のスペース環境等に適応さ
せるために吸入口(23)および/または吐出口(2
4)をコンプレッサケーシングの側面に突出させ、この
結果、これら吸入口(23)および吐出口(24)の少
なくとも何れか一方が吸入チャンバ(11a,11b)あ
るいは吐出チャンバ(14a,14b )に存在する潤滑油
(16)の最低油面より下方に位置する場合が生じる
が、この潤滑油(16)の最低油面位置より下方に取り
付けられた吸入口(23)あるいは吐出口(24)と吸
入チャンバ(11a,11b )あるいは吐出チャンバ(1
4a,14b )とを連通する冷媒通路(25)が、この吸
入チャンバ(11a,11b )あるいは吐出チャンバ(1
4a,14b )に存在する潤滑油(16)の最高油面位置
を通過するように形成しているため、コンプレッサを停
止して吸入チャンバ(11a,11b )あるいは吐出チャ
ンバ (14a,14b )に潤滑油が溜っても、この吸入
口(23)あるいは吐出口(24)から冷房サイクル内
に潤滑油(16)が流出することはない。したがって、
コンプレッサ内を循環する潤滑油の絶対量の減少を抑制
することができ、ひいてはコンプレッサの耐久性の向上
を図ることができる。
【0010】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1は本考案の一実施例を示す要部縦断面図で
あって、図2に示す従来のコンプレッサにおけるA−A
線断面図に相当する断面図である。
【0011】まず、本考案は図2に示すような従来の斜
板式コンプレッサに適用することができ、下記実施例も
斜板式コンプレッサにて説明するが、本考案は斜板式コ
ンプレッサに限定されることなく他のコンプレッサに適
用することも可能である。なお、以下述べる実施例の説
明においては従来のコンプレッサと共通する部分につい
ては図2を用いて説明する。
【0012】本実施例に係るコンプレッサの中央部に
は、図示しないエンジンとベルトにより連結されたプー
リPを回転させることによりマグネットクラッチMc が
接続した場合に回転する駆動軸1がころがり軸受8,8
を介して設けられている。この駆動軸1のクランク室1
0内には所定角度だけ傾斜した斜板2が固着されてお
り、さらに駆動軸1および斜板2の回転によるスラスト
力を受けるスラスト軸受9,9が斜板2とクランク室1
0を構成するインナーケーシング10a との間に介装さ
れている。斜板2の両端面には各シリンダ3内を往復動
する一対適数組のピストン4が配設され、この斜板2と
ピストン4との間に設けられたシュー6とボール7によ
って斜板2はピストン4に対して摺動自在に取り付けら
れている。このようにして、駆動軸1の回転とともに斜
板2が回転し、この斜板2と摺動する非回転のピストン
4が往復動することにより、吸入弁20および吐出弁2
1と共働して冷媒の圧縮作用を行っている。
【0013】そして、冷房サイクルからの帰還冷媒は吸
入口23を介して吸入チャンバ11a に吸入された後
に、この吸入チャンバ11a に対向する圧縮室12a 内
に送られると共に、吸入通路13を通ってこの圧縮室1
2a の反対側の吸入チャンバ11b および圧縮室12b
に送られる。一方、これらの吸入チャンバ11a,11b
はクランク室10と図示しない位置で連通しており、両
者の冷媒圧力はほぼ等しく維持されている。また、圧縮
室12b 内で圧縮された冷媒は吐出チャンバ14b に吐
出され、図示しない吐出通路を通ってこの吐出チャンバ
14b の反対側の吐出チャンバ14a に合流した後に吐
出口24を介して冷房サイクルへ吐出される。
【0014】また、クランク室10内のころがり軸受8
やスラスト軸受9などの耐久性を維持するために潤滑油
の強制循環が行われており、クランク室10の下部に形
成された潤滑油室15に潤滑油16を収容し、この潤滑
油16を駆動軸1の一端に取り付けられた潤滑油ポンプ
19により図示しない油通路を介して各軸受8,9等に
潤滑油16を圧送している。
【0015】本実施例に係るコンプレッサにおいては、
冷房サイクルから帰還する冷媒は図1に示す吸入口23
からコンプレッサ内に導かれ、圧縮行程を経た後に吐出
口24から再び冷房サイクル内に戻され、特に本実施例
にあっては吸入口23がコンプレッサケーシングの上部
に突出するように取り付けられ、一方、吐出口24がコ
ンプレッサケーシングの側面に突出するように取り付け
られている。この吐出口24は、コンプレッサ停止時に
おける吐出チャンバ14a,14b に溜る潤滑油16の最
低油面位置よりも下方に設定されており、これら吸入口
23および吐出口24に冷房サイクルの冷媒配管が接続
される。このように吸入口23や吐出口24をコンプレ
ッサケーシングの上部に限定しないで取り付けるのは、
上述したように、当該コンプレッサを搭載すべき自動車
のエンジンルームのスペース環境によるものである。す
なわち、エンジンルームの各種部品との干渉を避けるた
めや、取り付け作業時の作業性などを考慮してコンプレ
ッサの搭載位置が決定されるが、このとき、コンプレッ
サに接続する冷媒配管の取り回しの都合上、コンプレッ
サケーシングの側面から吸入口23や吐出口24を突出
させた方が有利な場合が考えられるからである。
【0016】また、本実施例のコンプレッサにあって
は、図1に示すように吐出チャンバ14a,14b と吐出
口24とを連通する冷媒通路25をコンプレッサケーシ
ングに形成するにあたり、この冷媒通路25を湾曲させ
て吐出チャンバ14a,14b に溜る潤滑油16の最高油
面位置より上方に冷媒通路25の吐出チャンバ側開口2
6を開設している。図1にて説明すれば、図示する油面
位置Lがコンプレッサ停止時の潤滑油16の最高油面位
置として、これより上方位置、すなわち「B」の範囲に
冷媒通路25の開口26を設定している。
【0017】このように構成すれば、コンプレッサを停
止してあるいは吐出チャンバ14a,14b に潤滑油が溜
っても、この吐出口24から冷房サイクル内に潤滑油1
6が流出することはない。したがって、コンプレッサ内
を循環する潤滑油16の絶対量の減少を抑制することが
でき、ひいてはコンプレッサの耐久性の向上を図ること
ができる。
【0018】上述した実施例にあっては冷媒通路25の
吐出チャンバ側開口26を潤滑油16の最高油面位置L
より上方に設定したが、本考案は、この開口26を潤滑
油16の最高油面位置Lより下方に設定した場合にあっ
ても冷媒通路25の最高位置が潤滑油16の最高油面位
置Lより上方に位置していれば良い。また、上述した実
施例にあっては吐出口24をコンプレッサケーシングの
側面に形成したが、本考案は、吸入口23をコンプレッ
サケーシングの側面に形成したものに適用することも可
能であり、また吸入口23と吐出口24との両方をコン
プレッサケーシングの側面に形成しても良い。
【0019】
【考案の効果】以上述べたように本考案によれば、吸入
口および吐出口の少なくとも何れか一方を、吸入チャン
バあるいは吐出チャンバに存在する潤滑油の最低油面よ
り下方に取り付け、かつ、この潤滑油の最低油面位置よ
り下方に取り付けられた吸入口あるいは吐出口と吸入チ
ャンバあるいは吐出チャンバとを連通する冷媒通路を吸
入チャンバあるいは吐出チャンバに存在する潤滑油の最
高油面位置を通過するように形成したため、コンプレッ
サを停止して吸入チャンバあるいは吐出チャンバに潤滑
油が溜っても、この吸入口あるいは吐出口から冷房サイ
クル内に潤滑油が流出することはない。したがって、コ
ンプレッサ内を循環する潤滑油の絶対量の減少を抑制す
ることができ、ひいてはコンプレッサの耐久性の向上を
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】は本考案の一実施例を示す要部縦断面図であっ
て、図2のA−A線断面図に相当する断面図である。
【図2】は従来の斜板式コンプレッサを示す断面図であ
る。
【図3】は図2のA−A線に沿う断面図である。
【符号の説明】
1…駆動軸、 3…シリンダ、4…
ピストン、 11a,11b …吸入チャンバ、
12a,12b …圧縮室、 14a,14b …吐出
チャンバ、16…潤滑油、 23…吸入口、24…
吐出口、 25…冷媒通路。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】駆動軸(1)の回転にともないシリンダ
    (3)内で往復移動するピストン(4)と、このピスト
    ン(4)の前面と前記シリンダ(3)内壁とで形成され
    た圧縮室(12a,12b )とを有し、この圧縮室(12
    a,12b )内に吸入口(23)を通して吸入された冷媒
    を吸入チャンバ(11a,11b )を介して案内すると共
    に、当該吸入冷媒を圧縮した後に吐出チャンバ(14a,
    14b )を介して吐出口(24)から冷房サイクル内に
    圧縮冷媒を導いてなるコンプレッサにおいて、前記吸入
    口(23)および吐出口(24)の少なくとも何れか一
    方が、前記吸入チャンバ(11a,11b )あるいは吐出
    チャンバ(14a,14b )に存在する潤滑油(16)の
    最低油面より下方に取り付けられており、かつ、この潤
    滑油(16)の最低油面位置より下方に取り付けられた
    吸入口(23)あるいは吐出口(24)と前記吸入チャ
    ンバ(11a,11b )あるいは吐出チャンバ(14a,1
    4b )とを連通する冷媒通路(25)が、前記吸入チャ
    ンバ(11a,11b )あるいは吐出チャンバ(14a,1
    4b )に存在する潤滑油(16)の最高油面位置を通過
    することを特徴とするコンプレッサ。
JP4506091U 1991-06-17 1991-06-17 コンプレッサ Expired - Lifetime JP2554075Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4506091U JP2554075Y2 (ja) 1991-06-17 1991-06-17 コンプレッサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4506091U JP2554075Y2 (ja) 1991-06-17 1991-06-17 コンプレッサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04137278U JPH04137278U (ja) 1992-12-21
JP2554075Y2 true JP2554075Y2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=31925028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4506091U Expired - Lifetime JP2554075Y2 (ja) 1991-06-17 1991-06-17 コンプレッサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554075Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04137278U (ja) 1992-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5314318A (en) Horizontal multi-cylinder rotary compressor
CA2174404C (en) Lubricating mechanism for piston type compressor
EP0688953B1 (en) Swash plate type compressor with lubricating mechanism between the shoe and swash plate
JPS636470Y2 (ja)
US4236876A (en) Multiple compressor system
CA1048463A (en) Compressor for a refrigerant gas
JP4042554B2 (ja) 圧縮機および圧縮機の潤滑方法
JP3608299B2 (ja) 両頭ピストン式圧縮機
JP2554075Y2 (ja) コンプレッサ
US6019027A (en) Refrigerant compressor
KR100563849B1 (ko) 압축기 내장형 오일분리기
US5152673A (en) Fluid pumping assembly having a control valve boss fluid by-pass
US6394763B1 (en) Lubrication fins and blades for a swash plate type compressor
US5378115A (en) Swash plate type compressor
US3713758A (en) Refrigeration compressor for vehicles
US20010003258A1 (en) Reciprocating pistons of piston-type compressor
KR100957307B1 (ko) 사판식 압축기의 사판과 베어링 윤활구조
KR100226408B1 (ko) 압축기의 오일픽업장치
KR101059063B1 (ko) 압축기의 오일분리구조
JPS6128065Y2 (ja)
JPH10110675A (ja) 圧縮機
JP3084976B2 (ja) 片側ピストン式可変容量圧縮機における潤滑構造
JPS6128063Y2 (ja)
JP2000018235A (ja) コンロッド
US6398519B1 (en) Swash plate compressor including a connection mechanism between a piston and an inside surface of a crank chamber

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term