JP2553846B2 - 置換4ーヒドロキシフェニル化合物及び有機材料用安定剤 - Google Patents

置換4ーヒドロキシフェニル化合物及び有機材料用安定剤

Info

Publication number
JP2553846B2
JP2553846B2 JP61241898A JP24189886A JP2553846B2 JP 2553846 B2 JP2553846 B2 JP 2553846B2 JP 61241898 A JP61241898 A JP 61241898A JP 24189886 A JP24189886 A JP 24189886A JP 2553846 B2 JP2553846 B2 JP 2553846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
tert
bis
butyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61241898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6296452A (ja
Inventor
オルバン イヴァン
マイアー ハンスールドルフ
デュプス ポール
エヴァンス サムエル
ホフマン ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS6296452A publication Critical patent/JPS6296452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2553846B2 publication Critical patent/JP2553846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K15/00Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
    • C09K15/04Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds
    • C09K15/20Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing nitrogen and oxygen
    • C09K15/24Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing nitrogen and oxygen containing a phenol or quinone moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • C08K5/103Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids with polyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/20Carboxylic acid amides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は新規な3−シクロアルキル−4−ヒドロキシ
フェニル誘導体に、その使用方法に及び前記誘導体によ
って熱酸化及び/又は光誘導劣化に対し安定化された有
機材料に関する。
(従来の技術) 有機材料を安定化するために立体障害性フェノール類
を使用することは長いこと知られていた。例えば、一成
分としてパラヒドロキシフェニル誘導体を含む三成分安
定化剤はポーランド特許明細書119695号に開示されてい
る。二個の立体障害性パラヒドロキシフェニル基を含む
ジエステル類は日本特許公開公報昭59−25826号に開示
されている。立体障害性パラヒドロキシフェニル基を含
むカルボキサミド類は英国特許明細書第1299591号に開
示されている。
(発明の構成) 今となって、3−シクロアルキル−4−ヒドロキシフ
ェニル基を含む非常に特殊なカルボキシレート及びカル
ボキサミドが安定化剤として特に有利に使用できること
が見い出された。
本発明は次式I: (式中、 R1はシクロヘキシル基を表わし、 R2はシクロヘキシル基又はメチル基を表わし、 Xは酸素原子又は−N−(R3)−を表わし、 R3は水素原子を表わし、 nはゼロ、1又は2を表わし、 mは1、2又は4を表わし、そして mが1の場合、Aは炭素原子数8ないし20のアルキル
基を表わし、 mが2の場合、Aは炭素原子数2ないし18のアルキレ
ン基又は−O−若しくは−S−で中断された炭素原子数
2ないし18のアルキレン基を表わし、そして mが4の場合、Aは炭素原子を4ないし10個含む四価
の脂肪族炭化水素基を表わす)で表わされる化合物に関
する。
mが1の場合、そのとき直鎖状又は分枝鎖状の炭素原
子数8ないし20のアルキル基としてのAは、例えば2−
エチルヘキシル基、n−オクチル基、1,1,3,3−テトラ
メチルブチル基、n−デシル基、n−ドデシル基、n−
ヘキサデシル基又はn−オクタデシル基であり、炭素原
子数12ないし18のアルキル基が好ましく、そしてn−オ
クタデシル基が特に好ましい。
mが2の場合、そのとき直鎖状の又は分岐鎖状の炭素
原子数2ないし18のアルキレン基としてのAは、例えば
ジメチル基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ヘキ
サメチレン基、2,2−ジメチルトリメチレン基、オクタ
メチレン基、ノナメチレン基、デカメチレン基、ドデカ
メチレン基又はオクタデカメチレン基であり、炭素原子
数2ないし6のアルキレン基が好ましい。アルキレン基
が−O−又は−S−で中断されている場合、そのときの
Aは例えば2−チア−1,3−プロピレン基、3−チア−
1,5−ペンチレン基、4−オキサ−1,7−ヘプタメチレン
基又は3,6−ジオキサ−1,8−オクタメチレン基である。
基−(CH2−S−(CH2−、−(CH2−O−
(CH2−O−(CH2−及びヘキサメチレン基が好
ましい。
mが4の場合、そのときAの炭素原子4ないし10個含
む四価の脂肪族炭化水素基としては、例えば炭素原子数
4ないし10のアルカンテトライル基、特にペンタエリス
リチル基、 が挙げられ、ペンタエリスリチル基が好ましい。
式Iで表わされる興味深い化合物は、Xが酸素原子又
は−NH−を表わし、そしてmが1の場合、Aが炭素原子
数12ないし18のアルキル基を表わし、またmが2の場
合、Aが炭素原子数2ないし6のアルキレン基又は−O
−若しくは−S−で中断された炭素原子数2ないし6の
アルキレン基を表わす化合物である。
式Iで表わされる化合物の更に好ましいものは、Xが
酸素原子又は−NH−を表わし、そしてmが2の場合、A
が2,2−ジメチルトリメチレン基、−(CH2−S−
(CH2−、−(CH2−O−(CH2−O−(C
H2−又はヘキサメチレン基を表わす化合物である。
式Iで表わされる特に興味のある化合物は、mが1の
場合、Aが炭素原子数12ないし18のアルキル基を表わ
し、そして、mが2の場合、Aが炭素原子数2ないし6
のアルキレン基を表わす化合物である。
式Iで表わされる他の興味ある化合物は、R1がシクロ
ヘキシル基を表わし、R2がシクロヘキシル基又はメチル
基を表わし、Xが酸素原子又は−NH−を表わし、nが2
を表わしまたmが1,2又は4を表わし、そして、mが1
の場合、Aがオクタデシル基を表わし、mが2の場合、
Aが−(CH2−S−(CH2−,−(CH2−O
−(CH2−O−(CH2−又はヘキサメチレン基を
表わし、そしてmが4の場合、AがC(CH2−)を表
わす化合物である。
nは2が好ましい。mは4が好ましく、特には2、そ
して1が最も好ましい。Xは酸素原子が好ましい。R1
びR2はシクロヘキシル基を意味するのが最も好ましい。
式Iで表わされる化合物の例としては以下のものが挙
げられる。
n−オクタデシル3−(3,5−ジシクロヘキシル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、 1,6−ビス〔3−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒド
ロキシフェニル)プロピオニルオキシ〕ヘキサン、 1,5−ビス〔3−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒド
ロキシフェニル)プロピオニルオキシ〕−3−チアペン
タン、 N,N′−ビス〔3−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒ
ドロキシフェニル)プロピオニル〕−1,3−ジアミノプ
ロパン、 N,N′−ビス〔3−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒ
ドロキシフェニル)プロピオニル〕−1,6−ジアミノヘ
キサン、 1,8−ビス〔3−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒド
ロキシフェニル)プロピオニルオキシ〕−3,6−ジオキ
サオクタン、 テトラキシ〔3−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒ
ドロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル〕メタ
ン、 n−オクタデシル3−(3−シクロヘキシル−4−ヒ
ドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオネート、 1,6−ビス〔3−(3−シクロヘキシル−4−ヒドロ
キシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ〕ヘキ
サン、 1,8−ビス〔3−(3−シクロヘキシル−4−ヒドロ
キシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ〕−3,
6−ジオキサオクタン、 1,5−ビス〔3−(3−シクロヘキシル−4−ヒドロ
キシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ〕−3
−チアペンタン。
n−オクタデシル3−(3,5−ジシクロヘキシル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、 1,6−ビス〔3−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒド
ロキシフェニル)プロピオニルオキシ〕ヘキサン及びテ
トラキス〔3−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオニルオキシメチル〕メタンが特
に好ましい。
本発明の化合物は、例えば以下のような有機材料を安
定化するのに適している。
1. モノまたはジオレフィンから誘導されるポリマー、
例えばポリエチレン(場合により架橋してもよい)、ポ
リプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブテン−1、ポ
リメチルペンテン−1、ポリイソプレンもしくはポリブ
タジエン、並びにシクロオレフィン例えばシクロペンタ
ンもしくはノルボルネンのポリマー。
2. 1)で示したポリマーの混合物、例えばポリプロピ
レンおよびポリイソブチレンの混合物。
3. モノ−およびジ−オレフィン同士または他のビニル
モノマーとのコポリマー、たとえば、エチレン/プロピ
レン、プロピレン/ブテン−1、プロピレン/イソブチ
レン、エチレン/ブテン−1、プロピレン/ブタジエ
ン、イソブチレン/イソプレン、エチレン/アルキルア
クリレート、エチレン/アルキルメタクリレート、エチ
レン/ビニルアセテートまたはエチレン/アクリル酸コ
ポリマーおよびそれらの塩(イオノマー)ならびにエチ
レンとプロピレンおよびジエン、たとえばヘキサジエ
ン、ジシクロペンタジエンまたはエチリデンノルボルネ
ンとのターボリマー。
4. ポリスチレン及びポリ−(p−メチルスチレン)。
5. スチレンまたはα−メチルスチレンとジエンまたは
アクリル誘導体とのコポリマー、たとえばスチレン/ブ
タジエン、スチレン/アクリロニトリル、スチレン/ア
ルキルメタクリレート、スチレン/無水マレイン酸、ス
チレン/アクリロニトリル/メチルアクリレート;スチ
レンコポリマーと他のポリマー、たとえば、ポリアクリ
レート、ジエンポリマーまたはエチレン/プロピレン/
ジエンターポリマーから得られる耐衝撃性樹脂混合物;
さらにまたスチレンのブロックコポリマー、たとえば、
スチレン/ブタジエン/スチレン、スチレン/イソプレ
ン/スチレン、スチレン/エチレン/ブチレン/スチレ
ンまたはスチレン/エチレン/プロピレン/スチレン。
6. スチレンのグラフトコポリマー、たとえば、スチレ
ンの結合したポリブタジエン、スチレンおよびアクリロ
ニトリルの結合したポリブタジエン、スチレンおよび無
水マレイン酸の結合したポリブタジエン、スチレン及び
アルキルアクリレート又はメタクリレートの結合したポ
リブタジエン、スチレンおよびアクリロニトリルの結合
したエチレン/プロピレン/ジエンターポリマー、スチ
レンおよびアクリロニトリルの結合したポリアルキルア
クリレートもしくはポリアルキルメタクリレート、スチ
レンおよびアクリロニトリルの結合したアクリレート/
ブタジエンコポリマー、およびこれらと5)に挙げたコ
ポリマーとの混合物、たとえば、ABS,MBS,ASAもしくはA
ESポリマーとして知られるコポリマー混合物。
7. ハロゲン含有ポリマー、たとえばポリクロロプレ
ン、塩素化ゴム、塩素化もしくはクロロスルホン化ポリ
エチレン、エピクロロヒドリンのホモ及びコポリマー、
特にハロゲン含有ビニル化合物から得られるポリマー、
たとえば、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ
フッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン;ならびにこれら
のコポリマー、たとえば塩化ビニル/塩化ビニリデン、
塩化ビニル/酢酸ビニルまたは塩化ビニリデン/酢酸ビ
ニルコポリマー。
8. α,β−不飽和酸およびその誘導体から誘導される
ポリマー、たとえばポリアクリレートおよびポリメタク
リレート、ポリアクリルアミドおよびポリアクリロニト
リル。
9. 8)に挙げたモノマー同士のコポリマーまたは8)
に挙げたモノマーと他の不飽和モノマーとのコポリマ
ー、たとえば、アクリロニトリル/ブタジエン、アクリ
ロニトリル/アルキルアクリレート、アクリロニトリル
/アルコキシアルキルアクリレート、またはアクリロニ
トリル/ハロゲン化ビニルコポリマーまたはアクリロニ
トリル/アルキルメタクリレート/ブタジエンターポリ
マー。
10. 不飽和アルコールおよびアミンまたはそれらのア
シル誘導体またはそれらのアセタールから誘導されるポ
リマー、たとえばポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニ
ル、ポリステアリン酸ビニル、ポリビニルベンゾエー
ト、ポリビニルマレエート、ポリビニルブチラール、ポ
リアリルフタレートまたはポリアリルメラミン。
11. 環状エーテルのホモポリマーおよびコポリマー、
たとえばポリアルキレングリコール、ポリエチレンオキ
シド、ポリプロピレンオキシドまたはこれらとビス−グ
リシジルエーテルとのコポリマー 12. ポリアセタール、たとえばポリオキシメチレンお
よびコモノマーとしてエチレンオキシドを含有するよう
なポリオキシメチレン。
13. ポリフェニレンオキシドおよびポリフェニレンス
ルフィド、並びにポリフェニレンオキシドとポリスチレ
ンの混合物。
14. 一方の末端水酸基を有するポリエーテル、ポリエ
ステル及びポリブタジエンと、他方の脂肪酸または芳香
族ポリイソシアネートとから誘導されるポリウレタン、
並びにそれらの前駆物質。
15. ジアミンおよびジカルボン酸から、および/また
はアミノカルボン酸もしくは相当するラクタムから誘導
されるポリアミドおよびコポリアミド、たとえばポリア
ミド4、ポリアミド6、ポリアミド6/6、ポリアミド6/1
0、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリ−2,4,4−トリメ
チルヘキサメチレンテレフタルアミドまたはポリ−m−
フェニレンレソフタルアミド、並びにこれらとポリエー
テル、たとえば、ポリエチレングリコール、ポリプロピ
レングリコールまたはポリテトラメチレングリコールと
のブロックコポリマー。
16. ポリ尿素、ポリイミドおよびポリアミド−イミド
及びポリベンズイミダゾール。
17. ジカルボン酸およびジオールから、および/また
はヒドロキシカルボン酸または相当するラクトンから誘
導されるポリエステル、たとえば、ポリエチレンテレフ
タレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−1,4−
ジメチロールシクロヘキサンテレフタレート、ポリヒド
ロキシベンゾエート、ならびに末端水酸基をもつポリエ
ーテルから誘導されるブロック−コポリエーテル−エス
テル。
18. ポリカーボネート及びポリエステル−カーボネー
ト 19. ポリスルホン、ポリエーテルスルホン及びポリエ
ーテルケトン。
20. 一方のアルデヒドと、他方のフェノール、尿素ま
たはメラミンとから誘導される架橋ポリマー、たとえ
ば、フェノール/ホルムアルデヒド樹脂、尿素/ホルム
アルデヒド樹脂およびメラミン/ホルムアルデヒド樹
脂。
21. 乾性および不乾性アルキド樹脂。
22. 飽和および不飽和ジカルボン酸と多価アルコール
との、ビニル化合物を架橋剤とする、コポリエステルか
ら誘導される、不飽和ポリエステル樹脂ならびにそのハ
ロゲン原子を含む難燃性の変性樹脂。
23. 置換アクリル酸エステル、たとえば、エポキシア
クリレート、ウレタン−アクリレートまたはポリエステ
ル−アクリレートから誘導される熱硬化性アクリル樹
脂。
24. メラミン樹脂、尿素樹脂、ポリイソシアネートま
たはエポキシ樹脂で架橋されたアルキド樹脂、ポリエス
テル樹脂およびアクリレート樹脂 25. ポリエポキシド、たとえば、ビス−グリシジルエ
ーテルまたは脂環式ジエポキシドから誘導される架橋エ
ポキシ樹脂。
26. 天然のポリマー、たとえば、セルロース、天然ゴ
ム、ゼラチンおよびそれらを重合同族体として化学変性
した誘導体、たとえば、酢酸セルロース、プロピオン酸
セルローズ、セルロースブチレート並びにセルロースエ
ーテル、たとえばメチルセルロース。
27. 上記のポリマーの混合物(polyblends)、例えばP
P/EPDM、ポリアミド6/EPDMもしくはABS,PVC/EVA,PVC/AB
S,PVC/MBS,PC/ABS,PBTP/ABS。
28. 純粋なモノマー化合物またはこれらの混合物であ
る天然および合成有機材料、たとえば、鉱油、動物およ
び植物脂肪、油およびワックス、または合成エステル
(たとえば、フタレート、アジペート、ホスフェートま
たはトリメリテート)をベースとする、油、脂肪および
ワックスならびに適当な重量比で混合された合成エステ
ルと鉱油との混合物、たとえば繊維紡績油として使用さ
れるもの、ならびに上記材料の水性エマルジョンとして
使用される混合物。
29. 天然または合成ゴムの水性エマルジョン、たとえ
ば、天然ゴムラテックスまたはカルボキシル化スチレン
/ブタジエンコポリマーのラテックス。
従って、本発明はまた、式Iで表わされる化合物の少
なくとも1種を含む有機材料に関する。
好ましい有機材料は合成ポリマー、例えばポリオレフ
ィン、ポリスチレン又はスチレンのコポリマーであっ
て、ポリオレフィンが特に好ましい。
一般的に本発明の化合物は有機材料を安定化するため
に、安定化材料の全重量に対して0.01ないし10%、好ま
しくは0.01ないし5%、最も好ましくは0.05ないし0.5
%が添加される。
有機物質を安定化するために、本発明の化合物と共に
チオ協力化剤を用いるのが特に有利である。チオ協力化
剤は二次的な抗酸化剤又はパーオキシド補集剤として知
られており、以下の種類の物質が該当する: メルカプタン、チオエーテル、ジスルフィド、ジチオ
カルバメート及び複素環式チオ化合物。チオ協力化剤の
例としては以下の化合物が挙げられる: 例えば、ペンタエリスリット−テトラキス〔(β−ド
デシルメルカプト)プロピオネート〕のようなペンタエ
リスリット−テトラキス〔(β−アルキルメルカプト)
プロピオネート〕;ペンタエリスリット−テトラキス
(メルカプトアセテート)、1,1,1−トリメチロールエ
タン−トリス(メルカプトアセテート)、1,1,1−トリ
メチロールプロパン−トリス(メルカプトアセテー
ト)、ジオレイル−3,3′−チオジプロピオネート、ジ
ラウリル−3,3′−チオジプロピオネート、ジトリデシ
ル−3,3′−チオジプロピオネート、ジミリスチル−3,
3′−チオジプロピオネート、ジステアリル−3,3′−チ
オジプロピオネート、ジシクロヘキシル−3,3′−チオ
ジプロピオネート、ジセチル−3,3′−チオジプロピオ
ネート、ジオクチル−3,3′−チオジプロピオネート、
ジベンジル−3,3′−チオジプロピオネート、ラウリル
ミリスチル−3,3′−チオジプロピオネート、ジフェニ
ル−3,3′−チオジプロピオネート、ジ−p−メトキシ
フェニル−3,3′−チオジプロピオネート、ジデシル−
3,3′−チオジプロピオネート、ジベンジル−3,3′−チ
オジプロピオネート、ジエチル−3,3′−チオジプロピ
オネート、3−メチルメルカプトプロピオン酸ラウリル
エステル、3−ブチルメルカプトプロピオン酸ラウリル
エステル、3−ラウリルメルカプトプロピオン酸ラウリ
ルエステル、3−オクチルメルカプトプロピオン酸フェ
ニルエステル、3−フェニルメルカプトプロピオン酸ラ
ウリルエステル、3−ベンジルメルカプトプロピオン酸
ラウリルエステル、3−(p−メトキシ)フェニルメル
カプトプロピオン酸ラウリルエステル、3−シクロヘキ
シルメルカプトプロピオン酸ラウリルエステル、3−ヒ
ドロキシメチルメルカプトプロピオン酸ラウリルエステ
ル、3−ヒドロキシエチルメルカプトプロピオン酸ミリ
スチルエステル、3−メトキシメチルメルカプトプロピ
オン酸オクチルエステル、3−ヒドロキシメチルメルカ
プトプロピオン酸ラウリルエステル、3−ヒドロキシエ
チルメルカプトプロピオン酸ミリスチルエステル、3−
メトキシメチルメルカプトプロピオン酸オクチルエステ
ル、3−カルボキシメチルメルカプトプロピオン酸ジラ
ウリルエステル、3−カルボキシプロピルメルカプトプ
ロピオン酸ジラウリルエステル、ジラウリル−4,7−ジ
チアセバケート、ジラウリル−4,7,8,11−テトラチアテ
トラデカンジオエート、ジミリスチル−4,11−ジチアテ
トラデカンジオエート、ラウリル−3−ベンズチアジル
メルカプトプロピオネート;例えばジオクチルジスルフ
ィド、ジドデシルジスルフィド、ジオクタデシルジスル
フィドのようなジアルキルジスルフィド;例えばジドデ
シルスルフィド、ジオクタデシルスルフィドのようなジ
アルキルスルフィド;例えば3−ラリウルメルカプトプ
ロピオン酸及びそのカルシウム塩のようなアルキルチオ
プロピオン酸及びその塩、或は日本の特開昭47−1353
3、同47−24004、同47−24541及び同47−24005号公報に
開示されているイオウ含有化合物。
本発明の化合物は好ましくはβ−チオジプロピオン酸
のラウリルエステル又はステアリルエステルと共に、或
は3−ラウリルメルカプトプロピオン酸又はそのカルシ
ウム塩とともに用いられる。
ジオクタデシルジスルフィドは特に好ましいチオ協力
剤である。
本発明の安定化剤に対するチオ協力剤の重量比は、例
えば1:1ないし20:1の範囲であってよく、好ましくは2:1
ないし10:1、最も好ましくは3:1ないし7:1である。
従って本発明はまた、式Iで表わされる化合物の少な
くとも一種と、チオ協力剤を含む有機材料に関する。
本発明の安定化ポリマー組成物はまた例えば以下のよ
うな慣用添加剤をさらに含んでいてよい。
1. 抗酸化剤 1.1. アルキル化1価フェノール 2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェノール、 2−第三ブチル−4,6−ジメチルフェノ 2,6−ジ−第三ブチル−4−エチルフェノール、 2,6−ジ−第三ブチル−4−n−ブチルフェノール、 2,6−ジ−第三ブチル−4−イソブチルフェノール、 2,6−ジ−シクロペンチル−4−メチルフェノール、 2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチル
フェノール、 2,6−ジ−オクタデシル−4−メチルフェノール、 2,4,6−トリ−シクロヘキシルフェノール、 2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシメチルフェノー
ル、 1.2. アルキル化ヒドロキノン 2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシフェノール、 2,5−ジ−第三ブチル−ヒドロキノン、 2,5−ジ−第三アミル−ヒドロキノン、 2,6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェノー
ル。
1.3. ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル 2,2′−チオ−ビス−(6−第三ブチル−4−メチル
フェノール)、 2,2′−チオ−ビス−(4−オクチルフェノール)、 4,4′−チオ−ビス−(6−第三ブチル−3−メチル
フェノール)、 4,4′−チオ−ビス−(6−第三ブチル−2−メチル
フェノール)。
1.4. アルキリデン−ビスフェノール 2,2′−メチレン−ビス−(6−第三ブチル−4−メ
チルフェノール)、 2,2′−メチレン−ビス−(6−第三ブチル−4−エ
チルフェノール)、 2,2′−メチレン−ビス−〔4−メチル−6−(α−
メチルシクロヘキシル)−フェノール〕、 2,2′−メチレン−ビス−(4−メチル−6−シクロ
ヘキシルフェノール)、 2,2′−メチレン−ビス−(6−ノニル−4−メチル
フェノール)、 2,2′−メチレン−ビス−(4,6−ジ−第三ブチルフェ
ノール)、 2,2′−エチリデン−ビス−(4,6−ジ−第三ブチルフ
ェノール)、 2,2′−エチリデン−ビス−(6−第三ブチル−4−
イソブチルフェノール)、 2,2′−メチレン−ビス−〔6−(α−メチルベンジ
ル)−4−ノニルフェノール〕、 2,2′−メチレン−ビス−〔6−(α,α−ジメチル
ベンジル)−4−ノニルフェノール〕、 4,4′−メチレン−ビス−(2,6−ジ−第三ブチルフェ
ノール)、 4,4′−メチレン−ビス−(6−第三ブチル−2−メ
チルフェノール)、 1,1−ビス−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2
−メチルフェニル)ブタン、 2,6−ジ−(3−第三ブチル−5−メチル−2−ヒド
ロキシベンジル)−4−メチルフェノール、 1,1,3−トリス−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ
−2−メチルフェニル)−3−n−ドデシルメルカプト
ブタン、 1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−
メチルフェニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタ
ン、 エチレングリコール−ビス−〔3,3−ビス−(3′−
第三ブチル−4′−ヒドロキシフェニル)−ブチレー
ト〕、 ビス(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチル
フェニル)−ジシクロペンタジエン、 ビス〔2−(3′−第三ブチル−2′−ヒドロキシ−
5′−メチルベンジル)−6−第三ブチル−4−メチル
フェニル〕テレフタレート。
1.5. ベンジル化合物 1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキ
シベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、 ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル)スルフイド、 3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル−メ
ルカプト酢酸イソオクチルエステル、 ビス−(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジ
メチルベンジル)−ジチオールテレフタレート、 1,3,5−トリス−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロ
キシベンジル)イソシアヌレート、 1,3,5−トリス−(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ
−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレート、 3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホス
ホン酸ジオクタデシルエステル、 3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル−ホ
スホン酸モノエチルエステルのカルシウム塩。
1.6. アシルアミノフェノール 4−ヒドロキシラウリル酸アニリド、 4−ヒドロキシステアリン酸アニリド、 2,4−ビス−オクチルメルカプト−6−(3,5−ジ−第
三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−s−トリアジン
および N−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)−カルバミン酸オクチルエステル。
1.7. β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)−プロピオン酸エステル 例えば以下の一価−又は多価アルコールとのエステ
ル: メタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオ
ール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコ
ール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー
ル、ペンタエリトリトール、トリス−ヒドロキシエチル
イソシアヌレート、ジヒドロキシエチル修酸ジアミド。
1.8. β−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メ
チルフェニル)−プロピオン酸エステル 例えば以下の一価−又は多価アルコールとのエステ
ル: メタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオ
ール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコ
ール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー
ル、ペンタエリトリトール、トリスヒドロキシエチル−
イソシアヌレート、ジ−ヒドロキシエチル修酸ジアミ
ド。
1.9. β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)−プロピオン酸のアミド 例えば N,N′−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシ
フェニルプロピオニル)−ヘキサメチレンジアミン、 N,N′−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシ
フェニルプロピオニル)−トリメチレンジアミン、 N,N′−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシ
フェニルプロピオニル)ヒドラジン。
2. 紫外線吸収剤および光安定剤 2.1. 2−(2′−ヒドロキシフェニル)−ベンズトリ
アゾール 例えば、5′−メチル−、3′,5′−ジ−第三ブチル
−、5′−第三ブチル−、5′−(1,1,3,3−テトラメ
チルブチル)−、5−クロロ−3′,5′−ジ−第三ブチ
ル−、5−クロロ−3′−第三ブチル−5′−メチル
−、3′−第二ブチル−5′−第三ブチル−、4′−オ
クトキシ−、3′,5′−ジ−第三アミル−、3′,5′−
ビス−(α,α−ジメチルベンジル)−誘導体。
2.2. 2−ヒドロキシベンゾフェノン 例えば、4−ヒドロキシ−、4−メトキシ−、4−オ
クトキシ−、4−デシルオキシ−、4−ドデシルオキシ
−、4−ベンジルオキシ−、4,2′,4′−トリヒドロキ
シ−及び2′−ヒドロキシ−4,4′−ジメトキシ−誘導
体。
2.3. 置換および非置換安息香酸エステル 例えば、4−第三ブチル−フェニルサリチレート、フ
ェニルサリチレート、オクチルフェニルサリチレート、
ジベンゾイルレゾルシノール、ビス−(4−第三ブチル
ベンゾイル)−レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノ
ール、2,4−ジ−第三ブチル−フェニル 3,5−ジ−第三
ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、及びヘキサデシ
ル 3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエー
ト。
2.4. アクリレート 例えば、エチル α−シアノ−β,β−ジフェニル−
アクリレート、イソオクチル α−シアノ−β,β−ジ
フェニルアクリレート、メチル α−カルボメトキシ−
シンナメート、メチル α−シアノ−β−メチル−p−
メトキシ−シンナメート、ブチル α−シアノ−β−メ
チル−p−メトキシシンナメート、メチル α−カルボ
メトキシ−p−メトキシシンナメート及びN−(β−カ
ルボメトキシ−β−シアノビニル)−2−メチル−イン
ドリン。
2.5. ニッケル化合物 例えば、2,2′−チオ−ビス−〔4−(1,1,3,3テトラ
メチルブチル)フェノール〕の、所望によりn−ブチル
アミン、トリエタノールアミン又はN−シクロヘキシル
−ジエタノールアミンのような他の配位子を含んでいて
もよい1:1錯体または1:2錯体、ニッケルジブチルジチオ
カルバメート、4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチル
ベンジルホスホン酸モノアルキルエステル、例えばメチ
ル、エチル又はブチルエステルのニッケル塩、ケトキシ
ムのニッケル錯体、例えば2−ヒドロキシ−4−メチル
−フェニルウンデシルケトンオキシムのニッケル錯体及
び所望により他の配位子を含んでいてもよい1−フェニ
ル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシ−ピラゾールのニ
ッケル錯体。
2.6. 立体障害アミン 例えば、ビス−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ル)セバケート、ビス−(1,2−2,6,6−ペンタメチルピ
ペリジル)セバケート、ビス−(1,2,2,6,6−ペンタメ
チルピペリジル) n−ブチル−3,5−ジ−第三ブチル
−4−ヒドロキシベンジル−マロネート,1−ヒドロキシ
エチル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペ
リジンとコハク酸との縮合生成物及びN,N′−(2,2,6,6
−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジア
ミン及び4−第三オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,
3,5−s−トリアジンとの縮合生成物、及びトリス−
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリロ
トリアセテート、テトラキス−(2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボ
ン酸エステル、1,1′−(1,2−エタンジイル)−ビス−
(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノン)。
2.7. シュウ酸ジアミド 例えば、4,4′−ジ−オクチルオキシオキサニリド、
2,2′−ジオクチルオキシ−5,5−ジ−第三ブチル−オキ
サニリド、2,2′−ジ−ドデシルオキシ−5,5′−ジ−第
三ブチルオキサニリド、2−エトキシ−2′−エチルオ
キサニリド、N,N′−ビス−(3−ジメチルアミノプロ
ピル)−シュウ酸ジアミド、2−エトキシ−5−第三ブ
チル−2′−エチルオキサニリド及びその2−エトキシ
−2′−エチル−5,4′−ジ−第三ブチルオキサニリド
との混合物、オルト−及びパラ−メトキシ−二置換オキ
サニリドの混合物並びにオルト−およびパラ−メトキシ
−二置換オキサニリドの混合物。
3. 金属不活性化剤 例えば、N,N′−ジフェニルシュウ酸ジアミド、N−
サリチラル−N′−サリチロイルヒドラジン、N,N′−
ビス−サリチロイルヒドラジン、N,N′−ビス−(3,5−
ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニ
ル)−ヒドラジン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4−
トリアゾール、ビス−ベンジリデン−シュウ酸ジヒドラ
ジド。
4. ホスフィット及びホスホナイト 例えば、トリフェニルホスフィット、ジフェニルアル
キルホスフィット、フェニルジアルキルホスフィット、
トリ(ノニルフェニル)ホスフィット、トリラウリルホ
スフィット、トリオクタデシルホスフィット、ジステア
リル−ペンタエリトリトジホスフィット、トリス−(2,
4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフィット、ジイソデ
シルペンタエリトリチルジホスフィット、ジ−(2,4−
ジ−第三ブチルフェニル)−ペンタエリトリチルジホス
フィット、トリステアリル−ソルビトールトリホスフィ
ット、テトラキス−(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)
−4,4′−ビフェニレンジホスフィット、3,9−ビス(2,
4−ジ−第三ブチルフェノキシ)−2,4,8,10−テトラオ
キサ−3,9−ジホスファスピロ〔5,5〕ウンデカン。
5. 過酸化物分解化合物 例えば、β−チオ−ジプロピオン酸のエステル、例と
してはラウリル、ステアリル、ミリスチル又はトリデシ
ルエステル、メルカプトベンズイミダゾール又は2−メ
ルカプトベンズイミダゾールの亜鉛塩、ジブチルジチオ
カルバミン酸亜鉛、ジオクタデシルジスルフィド、ペン
タエリトリチルテトラキス−(β−ドデシルメルカプ
ト)プロピオネート。
6. ポリアミド安定剤 例えば、ヨウ化物及び/又は燐化合物と共に用いる銅
塩及び2価マンガン塩。
7. 塩基性補助安定剤 例えば、メラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアン
ジアミド、トリアリルシアヌレート、尿素誘導体、ヒド
ラジン誘導体、アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高
級脂肪酸のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩、例
えばステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステ
アリン酸マグネシウム、リシノール酸ナトリウムおよび
パルミチン酸カリウム、ピロカテコールアンチモン又は
ピロカテコールスズ。
8. 造核剤 例えば、4−第三ブチル安息香酸、アジピン酸、ジフ
ェニル酢酸。
9. 充てん剤及び補強剤 例えば、炭酸カルシウム、珪酸塩、ガラス繊維、石
綿、タルク、カオリン、雲母、硫酸バリウム、金属酸化
物及び金属水酸化物、カーボンブラック及び黒鉛。
10. 他の添化剤 例えば、可塑剤、潤滑剤、乳化剤、顔料、螢光増白
剤、消炎剤、静電防止剤、発泡剤。
本発明の安定化物質及び更に任意の添加物の有機材料
への混入は公知の方法により行なわれる。それは例え
ば、当分野に採用されている慣用的方法によって本発明
の生成物と更に任意の添加物を、前記ポリマーから形成
される成形品の製造前又は製造中に混合するか、或はま
た、溶解または分散された化合物を、その後溶媒を蒸発
させるか若しくはさせることなしに該ポリマーに適用す
ることにより行なうことができる。本発明の生成物は、
該生成物を含むマスターバッチの形態、例えば2.5ない
し25重量%の濃度で、安定化させる材料に加えることも
できる。本発明の成生物は重合前又は重合中或は架橋前
に加えてよい。
一般に、種々の慣用添加物が、安定化させる材料の総
重量を基に、0.01ないし10%、好ましくは0.01ないし5
%の量で、安定化させる有機材料に加えられる。
このように安定化された材料は広範囲の形態、例えば
フィルム、フィラメント、リボン、成形組成物、異形材
として、或いはワニス、接着剤又はパテ用の結合剤とし
て用いることができる。
本発明はまた、有機材料を熱酸化及び光誘導劣化に対
して安定化させるための前記式Iで表わされる化合物の
使用に関する。
式Iで表わされる化合物は、それ自体公知の方法、例
えば英国特許出願第996502号及び1299591号明細書及び
米国特許第3330859号明細書に開示されているように、
次式V: 〔式中、R1,R2及びnは上記で定義した意味を表わし、
そしてR4は例えばハロゲン原子、−OH又は炭素原子数1
ないし5のアルコキシ基、好ましくは−Cl,−OCH3又は
−OC2H5を表わす〕で表わされる化合物と次式VI: 〔H−XmA (VI) 〔式中、A、X及びmは上記で定義した意味を表わす〕 で表わされる、相当するアルコール又はアミンを、適当
な触媒の存在下で反応させることにより製造することが
できる。エステル交換用触媒の例としては、ジブチル錫
オキシド、リチウムアミド、水酸化カリウム及びテトラ
ブチルチタネートが挙げられる。
エステル交換反応は溶融状態で或はトルエン又はキシ
レンのような適当な非プロトン性溶媒中で行なうことが
できる。
反応温度は例えば100゜から200℃までの範囲で、120
゜ないし180゜が好ましい。
式Vで表わされる酸クロライドを相応するアルコール
又はアミンに反応させる場合は、その時の反応は、例え
ばメチレンクロライド、トルエン又はキシレンのような
適当な溶媒中、室温で行なうのが好都合である。
出発化合物は、その幾つかは市販されている公知化合
物であるか又は公知方法と同様な方法で製造することが
できる。
式Vで表わされる化合物を製造するために要求される
フェノール類は、例えば米国特許第3093587号明細書に
開示されているのと同様な方法によって製造することが
できる。
(実施例) 本発明を以下の実施例によって更に詳しく説明する。
実施例1: A)メチル3−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオネートの製造 室温で、2,6−ジシクロヘキシルフェノール722.4g
(2.8モル)、第三ブタノール375g及びカリウム第三ブ
チレート30g(0.268モル)を続けて2.5ステンレスス
チール製オートクレーブに入れる。該オートクレーブを
密閉してからその内容物を撹拌しながら90℃に加熱す
る。次いでメチルアクリレート482.3g(5.6モル)を90
℃で10分間かけて加える。その混合物を133〜135℃に加
熱し、該温度で更に18時間撹拌する。圧を一定に、そし
て約10バールに保つ。オートクレーブの内容物を80℃に
冷却し、そしてカリウム第三ブチレートを、氷酸酸26g
(0.4モル)を加えることによって中和する。反応混合
物の揮発性成分を85℃及び20ミリバールで回転蒸発によ
って除く。粗生成物の収量は1217gである。該粗成生物
は生成物800g、2,6−ジシクロヘキシルフェノール120
g、酢酸カリウム27g及びまたオリゴマー化されたメチル
アクリレートを含む。
粗生成物を3倍量の99%水性メタノールで2度再結晶
する。純生成物は無色の結晶性粉末として得られ、118
℃の融点を有している。
B)オクタデシル3−(3,5−ジシクロヘキシル−4−
ヒドロキシフェニル)プロピオネートの製造。
滴下漏斗及び蒸留冷却器を備えた750mlフラスコに、
3−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニ
ルプロピオネート137.6g(0.4オル)、オクタデカノー
ル110.2g(0.407モル)、トルエン350g及びジブチル錫
オキシド0.6g(0.0024モル)を連続して入れる。
その混合物を撹拌しながら加熱する。反応混合物の温
度が113℃のとき、反応中に生成するメタノールが、ト
ルエンと共に受器にしたたり始める。反応混合物の温度
は150℃に上昇する。この温度で蒸留を6時間続け、蒸
留フラスコ中の液容量をトルエンを加えることにより一
定に保つ。反応溶液の澄明化に続いて140℃及び1ミリ
バールの回転蒸発により濃縮する。
粗生成物の収量は225gである。該粗生成物をエタノー
ル800g中で再結晶する。純生成物が無色ないし僅かにベ
ージュ色の結晶性粉末とし得られる(融点44℃)。
元素分析: 理論値:C80.36%;H11.41%;O8.23% 実測値:C80.30%;H11.10%;O8.20%1 H−NMR: CDCl3中、エステル部位CH2シグナル: δ=4.06ppm(三重線;結合定数J=6.5Hz) (δはTMS=Oに基づく) 実施例2: 1,6−ビス〔3−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオニルオキシ〕ヘキサンの製造 蒸留ヘッドを備えた装置中で、窒素ガス及び533ミリ
バール圧下、メチル3−(3,5−ジシクロヘキシル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオネート9.27g、1,6−ヘ
キサンジオール1.53g及びジブチル錫オキシド0.05gを13
0℃で20時間加熱する。生成するメタノールを連続的に
留去する。粗生成物の収量は9.7gである。クロマトグラ
フィー精製(シリカゲル)により、113〜115℃の融点を
有する無色粉末5.7gが得られる。
元素分析: 理論値:C77.59%;H9.50% 実測値:C77.43%;H9.43%1 H−NMR CDCl3中、エステル部位CH2シグナル: δ=4.06ppm(三重線:結合定数J=6.5Hz) (δはTMS=Oに基づく) 実施例3: 1,8−ビス〔3−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオニルオキシ〕−3,6−ジオキサ
オクタンの製造 蒸留ヘッドを備えた装置中で、窒素ガス及び533ミリ
バール圧下、メチル3−(3,5−ジシクロヘキシル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオネート53.3g、トリエ
チレングリコール11.6g及びリチウムアミド0.2gを130℃
で24時間加熱する。粗生成物の収量は59.1gである。ク
ロマトグラフィー精製(シリカゲル)により、黄色油状
物が得られる。
元素分析 現論値:C74.38%;H9.10% 実測値:C74.01%;H9.16%1 H−NMR CDCl3中、エステル部位CH2シグナル: δ=4.25ppm(三重線;結合定数J=5Hz) (δはTMS=Oに基づく) 実施例4: テトラキス〔3−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒド
ロキシフェニル)プロピオニルオキシメチル〕メタンの
製造 80℃に加熱したデフレグメーターを備えたフラスコに
メチル3−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオネート1533g及びペンタエリトリト
ール165g入れ、その内容物を120℃に加熱する。ジブチ
ル錫オキシド4.8gを加えた後、該混合物を窒素ガス及び
250ミリバール圧下、200℃まで加熱する。加熱中、メタ
ノールを受器へ留去し、そして減圧は2時間かけて2ミ
リバールにする。生じた溶融物を金属トレイに注ぎ、固
化した後、粉砕する。融点122℃の黄色がかった粒状物
が得られる。収量は1520gである。
元素分析: 理論値:C77.13%;H9.02% 実測値:C77.43%;H9.10%1 H−NMR CDCl3中、エステル部位CH2シグナル: δ=3.95ppm(単線) (δはTMS=Oに基づく) 質量スペクトル(m/z表示) 1384(分子イオンピーク) 実施例5: N,N′−ビス〔3−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒド
ロキシフェニル)プロピオニル〕−1,6−ジアミノヘキ
サンの製造 1,6−ジアミノヘキサン11.6gを窒素ガス下で175℃に
加熱する。次いで酢酸0.2gを加える。1時間かけて、メ
チル3−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシフ
ェニル)プロピオネート68.9gを該混合物に加える。反
応混合物を175℃で更に3時間加熱する。該混合物を撹
拌器中で、1%重炭酸ナトリウム水溶液100mlとともに
撹拌する。生じた固体を吸引濾過により単離し、中性に
なるまで水で洗浄する。乾燥後、融点28℃の無色粉末6
0.3gが得られる。
元素分析: 理論値:C77.79%;H9.79%;N3.78% 実測値:C77.55%;H9.85%;N3.76% 実施例6: A)メチル3−(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ
−5−メチルフェニル)プロピオネートの製造 窒素ガス雰囲気下、反応容器に2−シクロヘキシル−
6−メチルフェノール95.1g、50%水酸化カリウム水溶
液5.6g及びトルエン30mlを入れ、トルエン及び水を共沸
混合物として留去しながら、その内容物を140℃に加熱
する。反応容器を300ミリバール圧に減圧し、そして該
圧下で反応混合物を1時間140℃に保つ。その後120℃
で、メチルアクリレート47.4gを2時間かけて滴下して
加え、次いで該混合物を120℃に8時間保つ。その冷却
した溶液をトルエンに加え、そして得られたトルエン溶
液を10%塩酸次いで水で洗浄する。後処理により粗生成
物129.6gが得られる。蒸留後、沸点176℃/0.03mbarの無
色油状物が得られる。
元素分析: 理論値:C73.88%;H8.75% 実測値:C73.60%;H8.68% B)オクタデシル3−(3−シクロヘキシル−4−ヒド
ロキシ−5−メチルフェニル)プロピオネートの製造 メチル3−(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−
5−メチルフェニル)プロピオネート27.6g及びオクタ
デカノール27.1gを実施例2に記したように、窒素ガス
下で80℃に加熱する。リチウムアミド0.1gを加えた後、
反応混合物を150℃で10時間加熱する。生成するメタノ
ールを連続的に留去する。黄色がかった油状物質の粗生
成物が収量30.2gで得られ、カラムクロマトグラフィに
より精製することができる。
元素分析: 理論値:C79.32%;H11.36% 実測値:C79.22%;H11.26%1 H−NMR CDCl3中、エステル部位CH2シグナル: δ=4.05ppm(三重線;結合定数J=6.5Hz) (δはTMS=Oに基づく) 実施例7: 1,6−ビス〔3−(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキ
シ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ〕ヘキサ
ンの製造 メチル3−(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−
5−メチルフェニル)プロピオネート45.54g、1,6−ヘ
キサンジオール9.69g及びジブチル錫オキシド0.2gを、
実施例2に記したように140℃で24時間加熱し、その間
に生成するメタノールを留去する。粗生成物の収量は4
9.1gである。クロマトグラフィーによる精製後、黄色が
かった油状物が得られる。
元素分析: 理論値:C75.21%;H8.97% 実測値:C75.02%;H9.04%1 H−NMR CDCl3中、エステル部位CH2シグナル: δ=4.06ppm(三重線;結合定数J=7Hz) (δはTMS=Oに基づく) 実施例8: 1,8−ビス〔3−(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキ
シ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ〕−3,6
−ジオキサオクタンの製造 メチル3−(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−
5−メチルフェニル)プロピオネート43.26g、トリエチ
レングリコール11.7g及びジブチル錫オキシド0.2gを実
施例2に記したように、その間に生じるメタノールを留
去しつつ150℃で24時間加熱する。後処理後、黄色がか
った樹脂状物が得られる。
元素分析: 理論値:C71.44%;H8.52% 実測値:C71.25%;H8.52%1 H−NMR: CDCl3中、エステル部位CH2シグナル: δ=4.25ppm(三重線;結合定数J=5Hz) (δはTMS=Oに基づく) 実施例9: 1,5−ビス〔3−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオニルオキシ〕−3−チアペンタ
ンの製造 メチル3−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネート0.2モル、1,5−ジヒドロキ
シ−3−チァペンタン0.1モル及びテトラブチルチタネ
ート2mlを実施例2に記したように150℃で8時間加熱
し、その間に生成するメタノールを留去する。後処理
後、生成物の収率は理論値の25.5%である。1 H−NMR CDCl3中、エステル部位CH2シグナル: δ=4.21ppm(三重線;結合定数J=7Hz) (δはTMS=Oに基づく) 質量スペクトル(FD−MS;m/z表示): 746(分子イオンピーク) 実施例10: 1,5−ビス〔3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−5
−メチルフェニル)プロピオニルオキシ〕−3−チアペ
ンタンの製造 3−(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−5−メ
チルフェニル)プロピオネート0.1モル、1,5−ジヒドロ
キシ−3−チアペンタン0.05モル及びジブチル錫オキシ
ド0.05gを実施例2で記したように160℃で18時間加熱
し、その間に生成するメタノールを留去する。後処理
後、生成物の収率は理論値の25.1%である。1 H−NMR CDCl3中、エステル部位CH2のシグナル δ=4.21ppm(三重線;結合定数J=7Hz) (δはTMS=Oに基づく) 質量スペクトル(m/zで表示) 610(分子イオンピーク) 実施例11〜14において以下の省略形を用いる: DSTDP:ジステアリル3,3′−チオジプロピオネート DLTDP:ジラウリル3,3′−チオジプロピオネート DODS:ジオクタデシル ジスルフィド DTPH:3−ドデシルメルカプトプロピオン酸 DTPCa:3−ドデシルメルカプトプロピオン酸のカルシウ
ム塩 実施例11: A)ステアリン酸カルシウム0.1%を含むポリプロピレ
ン粉末(230℃及び試験荷重2.16kpにおける溶融指数:2.
3g/10分)を下記表I aに掲げた添化剤の一種と混合し、
続けてその混合物を200℃で10分間、ブラベンダー プ
ラストグラフ(Brabender plastograph)中で混練す
る。得られた物質を、表面温度260℃のプレスにより、
厚さ1mmのプレートに成形する。これらのプレートより
幅1cm及び長さ8.5cmの条片を打ち抜く。各プレートから
そのような条片の幾つかを、135℃又は149℃に加熱され
ている空気循環炉中に吊るす。そして該条片を定期的に
観察する。円形の黄変色の発現は、これら条片の酸化分
解の徴候である。分解に至るまでに経過した時間の長さ
がサンプルの安定性の評価基準である。
B)実施例11Aに従って製造されたサンプルを90℃の温
度で6週間、水で処理してから、空気循環炉中での上記
試験にかけた。その結果をまとめて表I bに示す。
実施例12: A)実施例11Aに従って製造されたサンプルを蒸留水に
浸漬し、それを90℃に保つ。各週ごとに新鮮な水を用い
る。該サンプルの変色を4,6及び12週後に観察し、無色
を5で示し、また著しい変色を1で示して評価する。そ
の結果をまとめて表II aに示す。
B)実施例11Aに従って製造されたサンプルを露光装置
(Xenotest150)中で200時間暴露させる。その結果を表
II b中に示す。
実施例13: 実施例11Aに記した試験方法を用いる。その結果をま
とめて表III中に示す。
実施例14: ステアリン酸カルシウム0.1%を含むポリプロピレン
粉末(230℃及び試験荷重2.16kpでの溶融指数:2.3g/10
分)100部を表IV中に掲げた添加物の一種と均質に混合
する。得られた混合物を単スクリュー押出機により、最
高260℃又は280℃(吐出ゾーンの温度)及び100rpmで5
回連続的に押出し、それから粒状化する。第1回目、第
3回目及び第5回目の押出し後、該物質の溶融指数を、
230℃及び試験荷重2.16kpで測定する。その結果をまと
めて表IVに示す。溶融指数の増加は物質の劣化を示すも
のである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 323/42 C07C 323/42 C08K 5/13 C08K 5/13 C08L 101/00 KAU C08L 101/00 KAU C09K 15/14 C09K 15/14 15/24 15/24 15/28 15/28 (72)発明者 サムエル エヴァンス スイス国,1723 マルリー,ルート デ シャルボンニエレ 17 (72)発明者 ペーター ホフマン スイス国,4059 バーゼル,レルヒェン ストラーセ 57 (56)参考文献 特開 昭59−25826(JP,A) 米国特許4101550(US,A) ポーランド特許119695(PL,A)

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次式I: (式中、 R1はシクロヘキシル基を表わし、 R2はシクロヘキシル基又はメチル基を表わし、 Xは酸素原子又は−N−(R3)−を表わし、 R3は水素原子を表わし、 nはゼロ、1又は2を表わし、 mは1、2又は4を表わし、そして mが1の場合、Aは炭素原子数8ないし20のアルキル基
    を表わし、 mが2の場合、Aは炭素原子数2ないし18のアルキレン
    基又は−O−若しくは−S−で中断された炭素原子数2
    ないし18のアルキレン基を表わし、そして mが4の場合、Aは炭素原子を4ないし10個含む四価の
    脂肪族炭化水素基を表わす)で表わされる化合物。
  2. 【請求項2】上記式Iにおいて、Xが酸素原子又は−NH
    −を表わし、そして、mが1の場合、Aが炭素原子数12
    ないし18のアルキル基を表わし、またmが2の場合、A
    が炭素原子数2ないし6のアルキレン基又は−O−若し
    くは−S−で中断された炭素原子数2ないし6のアルキ
    レン基を表わす特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  3. 【請求項3】上記式Iにおいて、Xが酸素原子又は−NH
    −を表わし、そして、mが2の場合、Aが2,2−ジメチ
    ルトリメチレン基、−(CH2−S−(CH2−、−
    (CH2−O−(CH2−O−(CH2−又はヘキ
    サメチレン基を表わす特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。
  4. 【請求項4】上記式Iにおいて、mが1の場合、Aが炭
    素原子数12ないし18のアルキル基を表わし、そして、m
    が2の場合、Aが炭素原子数2ないし6のアルキレン基
    を表わす特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  5. 【請求項5】上記式Iにおいて、R1がシクロヘキシル基
    を表わし、R2がシクロヘキシル基又はメチル基を表わ
    し、Xが酸素原子または−NH−を表わし、nが2を表わ
    し、またmが1、2又は4を表わし、そして、mが1の
    場合、Aがオクタデシル基を表わし、mが2の場合、A
    が−(CH2−S−(CH2−、−(CH2−O−
    (CH2−O−(CH2−又はヘキサメチレン基を表
    わし、そしてmが4の場合、AがC(CH2−)を表わ
    す特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  6. 【請求項6】n−オクタデシル3−(3,5−ジシクロヘ
    キシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、1,
    6−ビス〔3−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキ
    シフェニル)プロピオニルオキシ〕ヘキサン及びテトラ
    キス〔3−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシ
    フェニル)プロピオニルオキシメチル〕メタンからなる
    群から選択される特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  7. 【請求項7】次式I: (式中、 R1はシクロヘキシル基を表わし、 R2はシクロヘキシル基又はメチル基を表わし、 Xは酸素原子又は−N−(R3)−を表わし、 R3は水素原子を表わし、 nはゼロ、1又は2を表わし、 mは1、2又は4を表わし、そして mが1の場合、Aは炭素原子数8ないし20のアルキル基
    を表わし、 mが2の場合、Aは炭素原子数2ないし18のアルキレン
    基又は−O−若しくは−S−で中断された炭素原子数2
    ないし18のアルキレン基を表わし、そして mが4の場合、Aは炭素原子を4ないし10個含む四価の
    脂肪族炭化水素基を表わす)で表わされる化合物からな
    る有機材料用安定剤。
  8. 【請求項8】前記有機材料がポリオレフィンである特許
    請求の範囲第7項記載の有機材料用安定剤。
JP61241898A 1985-10-11 1986-10-11 置換4ーヒドロキシフェニル化合物及び有機材料用安定剤 Expired - Lifetime JP2553846B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH439985 1985-10-11
CH4399/85-7 1985-10-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6296452A JPS6296452A (ja) 1987-05-02
JP2553846B2 true JP2553846B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=4275413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61241898A Expired - Lifetime JP2553846B2 (ja) 1985-10-11 1986-10-11 置換4ーヒドロキシフェニル化合物及び有機材料用安定剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4699939A (ja)
EP (1) EP0219459B1 (ja)
JP (1) JP2553846B2 (ja)
BR (1) BR8604968A (ja)
CA (1) CA1276641C (ja)
DE (1) DE3673113D1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5354486A (en) * 1988-10-25 1994-10-11 Ciba-Geigy Corporation Phenol group-containing compounds as anti-oxidants in organic materials
US5268113A (en) * 1989-07-07 1993-12-07 Ciba-Geigy Corporation Lubricant composition
FR2675798B1 (fr) * 1991-04-23 1994-09-30 Inst Francais Du Petrole Nouveaux composes carboxyliques (poly)sulfures, leur preparation et leur utilisation notamment comme additifs pour huiles lubrifiantes.
EP0565487B1 (de) * 1992-04-08 1997-04-16 Ciba SC Holding AG Flüssige Antioxidantien als Stabilisatoren
KR0173882B1 (ko) * 1996-11-29 1999-03-20 박병재 자동변속기유 조성물
EP1871339A1 (de) * 2005-04-19 2008-01-02 Merck Patent GmbH Uv schutz
US20090186177A1 (en) * 2008-01-22 2009-07-23 Eastman Chemical Company Polyester melt phase products and process for making the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4101550A (en) 1976-05-03 1978-07-18 Ciba-Geigy Corporation Bis-piperazides of trisubstituted hydroxyphenylalkanoic acids
PL119695B2 (en) 1980-06-28 1982-01-30 Method of simultaneous thermal and light stabilization of polyethyleneacii poliehtilena

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1182047A (fr) * 1958-06-25 1959-06-22 Monsanto Chemicals Procédé de carboxylation de composés aromatiques hydroxylés
US3282939A (en) * 1963-04-29 1966-11-01 Geigy Chem Corp Stabilization of organic material with stabilizers containing a substituted phenol group
US3285855A (en) * 1965-03-11 1966-11-15 Geigy Chem Corp Stabilization of organic material with esters containing an alkylhydroxy-phenyl group
US3810869A (en) * 1967-08-22 1974-05-14 Ethyl Corp Oxidatively stabilized polymer compositions
US3584047A (en) * 1967-12-29 1971-06-08 Geigy Chem Corp Alkylhydroxyphenyl polyamides
GB1299591A (en) * 1968-12-18 1972-12-13 Ici Ltd Amides
US3660438A (en) * 1969-03-28 1972-05-02 Ciba Geigy Corp Alkylhydroxyphenylalkanoyl hydrazines
US3594448A (en) * 1969-04-16 1971-07-20 Allied Chem Filament comprising a polymer blend of polyester and polyamide containing a sterically hindered phenolic compound
US4034006A (en) * 1971-09-28 1977-07-05 Ciba-Geigy Corporation Process for the manufacture of alkali salts of 3,5-disubstituted 4-hydroxybenzoic acids and their free acids
US4093587A (en) * 1974-07-23 1978-06-06 Ciba-Geigy Corporation Trisubstituted hydroxyphenylalkanoic acid ester and amide stabilized compositions
US4049713A (en) * 1974-07-23 1977-09-20 Ciba-Geigy Corporation Esters and amides of trisubstituted hydroxyphenylalkanoic acids
DE2721398A1 (de) * 1976-05-19 1977-12-01 Ciba Geigy Ag Alkylphenol-stabilisatoren
JPS5925826A (ja) * 1982-08-04 1984-02-09 Adeka Argus Chem Co Ltd 安定化合成樹脂組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4101550A (en) 1976-05-03 1978-07-18 Ciba-Geigy Corporation Bis-piperazides of trisubstituted hydroxyphenylalkanoic acids
PL119695B2 (en) 1980-06-28 1982-01-30 Method of simultaneous thermal and light stabilization of polyethyleneacii poliehtilena

Also Published As

Publication number Publication date
EP0219459A2 (de) 1987-04-22
US4699939A (en) 1987-10-13
EP0219459A3 (en) 1987-09-09
EP0219459B1 (de) 1990-08-01
DE3673113D1 (de) 1990-09-06
BR8604968A (pt) 1987-07-14
JPS6296452A (ja) 1987-05-02
CA1276641C (en) 1990-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4751319A (en) 1,3,2-oxazaphospholdine stabilizers
US4507420A (en) Phenols and use thereof as stabilizers
JPH0655750B2 (ja) ペンタエリスリトールジホスフイツト類、その製造方法及びその安定化剤としての使用
EP0145658B1 (de) Amide von Hydroxyphenylalkylthio-alkancarbonsäuren
US4812501A (en) 1,3,2-oxazaphospholidine stabilizers
US5098945A (en) 2,4-dimethyl-6-s-alkylphenols
JP2553846B2 (ja) 置換4ーヒドロキシフェニル化合物及び有機材料用安定剤
EP0214935B1 (de) Sterisch gehinderte Siliciumesterstabilisatoren
US4670495A (en) O-linked polyphenolic antioxidants
JPS5890545A (ja) メルカプトフエノ−ル誘導体および該化合物を含有する材料組成物
US4560799A (en) Tri- and Tetra-(substituted hydroxyphenylthio) alkane and cycloalkane stabilizers and stabilized compositions
BE1006547A5 (fr) Esters d'acides carboxyliques d'hydroxyphenylalcanols comme stabilisants.
JPH0475219B2 (ja)
US4888423A (en) 6-(4-Hydroxyphenyl)-4,5-dihydro-3(2h)-pyridazinones and stabilized compositions
US4863982A (en) Isocyanuric acid derivatives
EP0140362B1 (de) Alkylierte S-(2-Hydroxyphenylthio)-carbonsäureester
EP0137395B1 (de) Neue 4-(Hydroxyphenylthio)-benzoate
EP0113318A1 (de) Neue (4-Hydroxyphenylthio)-imid Stabilisatoren
JPH01163158A (ja) ヒドロキシルアミンエステル及びそれらの安定剤としての使用法
US5177246A (en) Hydroxphenylcarboxylic acid esters as stabilizers
US4612341A (en) Tri- and tetra-(substituted hydroxyphenylthio) alkane and cycloalkane stabilizers
CA1168237A (en) Oligomeric phenols
US4709050A (en) Substituted-(hydroxyphenyl)-pyrrolidine-2,5-dione stabilizers
US4559379A (en) 4-Hydroxyphenylthio substituted stabilizers for polymers
US5019612A (en) 6-(4-hydroxyphenyl)-4,5-dihydro-3(2H)-pyridazinones and stabilized compositions