JP2553836Y2 - プリント基板装着用薄型電池 - Google Patents

プリント基板装着用薄型電池

Info

Publication number
JP2553836Y2
JP2553836Y2 JP1992013085U JP1308592U JP2553836Y2 JP 2553836 Y2 JP2553836 Y2 JP 2553836Y2 JP 1992013085 U JP1992013085 U JP 1992013085U JP 1308592 U JP1308592 U JP 1308592U JP 2553836 Y2 JP2553836 Y2 JP 2553836Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current collector
printed circuit
positive electrode
active material
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992013085U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0565059U (ja
Inventor
一成 武田
博 香川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Corp filed Critical Yuasa Corp
Priority to JP1992013085U priority Critical patent/JP2553836Y2/ja
Publication of JPH0565059U publication Critical patent/JPH0565059U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2553836Y2 publication Critical patent/JP2553836Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、エレクトロニクス関連
機器に使用されるプリント基板装着用薄型電池に関する
もので、さらに詳しく言えば、電子回路のプリント基板
を一体に組み合わせ、その実装密度を高めることができ
るプリント基板装着用薄型電池の構造およびその配置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近のエレクトロニクス関連機器の進歩
は、そのメモリーバックアップ用電源に代表されるよう
に、機器内に電池を収納した機器一体化構造が可能なも
のが要求され、これに伴って、電池の小型化、軽量化、
薄型化とさらに高エネルギー密度化が要求されるように
なっている。
【0003】このような用途の電池は、一次電池の分野
では、既にリチウム電池のような小型、軽量の電池が実
用化されているものの、その用途が限られていた。一
方、二次電池の分野では、鉛蓄電池やニッケル−カドミ
ウム電池に代わる電池として、より小型、軽量化が可能
な非水電解液二次電池が注目されているが、電極活物質
のサイクル特性、自己放電特性などの点で満足し得るも
のではなかった。
【0004】そのため、従来のメモリーバックアップ用
電源は、コイン型、円筒型、角形などのリチウム電池や
ニッケル−カドミウム電池がプリント基板上に実装さ
れ、特にコイン型電池がプリント基板上に実装される場
合が多かった。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】このような形状の電池
をプリント基板上に実装する場合、プリント基板上に実
装される他の部品、すなわちIC、チップ部品、コンデ
ンサのような寸法、形状の異なる部品の実装スペースが
小さくなり、空間利用率が低くなるという問題があっ
た。
【0006】特に、上記のような従来の電池では、形
状、寸法が任意に選択できないことから、いわゆるデッ
ドスペースが多く存在することになり、強く要望される
ところである高密度実装化が困難であるという問題があ
った。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本考案は、正極活物質層、電解質層および負極活物
質層を重ねた発電要素と、前記正極活物質層に設けられ
た正極集電体と、前記負極活物質層に設けられた負極集
電体とからなり、前記正極集電体および負極集電体の一
部に少なくとも2つの穴部を設けたプリント基板装着用
薄型電池において、前記穴部は正極集電体、負極集電体
および発電要素を貫通するように設けられるとととも
に、該穴部によって露出した発電要素を封口する封口剤
を穴部の内壁に配し、この穴部にプリント基板上に突設
した電源供給端子を挿通させるようにしたことを特徴と
するものである。
【0008】
【作用】従って、本考案は、正極集電体および負極集電
体の一部に設けた穴部に、プリント基板上に突設した電
源供給端子を挿通させているので、高密度実装化を可能
にすることができる。
【0009】
【実施例】図1は本考案の実施例に係るプリント基板装
着用薄型電池の断面図で、以下の手順により作製したも
のである。まず、電池の正極活物質として、二酸化マン
ガンを導電剤としてのアセチレンブラックと混合し、ポ
リエチレングリコールジアクリレ−ト(分子量:5000)
とポリエチレングリコールモノアクリレート(分子量:
400 )とを6:4の重量比率に混合した有機化合物に混
合して複合正極活物質とする。
【0010】この複合正極活物質の作製方法は以下の通
りである。すなわち、二酸化マンガンとアセチレンブラ
ックとを85:15の重量比率で混合したものに、上記
有機化合物10重量部、過塩素酸リチウム1重量部、プ
ロピレンカーボネート20重量部を混合し、乾燥不活性
ガス雰囲気中で10:3の重量比率で混合した。これら
の混合物を、表面に導電性カーボン被膜を形成したステ
ンレスからなる正極集電体上にキャストし、乾燥不活性
ガス雰囲気中で電子線量10Mradの電子線を照射す
ることにより硬化させた。こうして得られた正極活物質
層の厚みは60μmであった。
【0011】次に、電池の負極活物質として、金属リチ
ウムを用い、これをステンレスからなる負極集電板上に
圧着して負極活物質層を形成する。
【0012】次に、上記金属リチウム上に、上記有機化
合物30重量部と過塩素酸リチウム6重量部、プロピレ
ンカーボネート64重量部を混合したものをキャスト
し、乾燥不活性ガス雰囲気中で電子線量8Mradの電
子線を照射することにより硬化させた。こうして得られ
た電解質層の厚みは、20μmであった。
【0013】そして、上記電解質層/負極活物質層と、
前記正極活物質層とを接触させてシート状の薄型電池と
した。
【0014】図1において、9は前記正極集電体、10
は前記複合正極活物質、11は前記電解質層、12は負
極活物質としての金属リチウム、13は前記負極集電体
で、前記正極集電体9、負極集電体13および複合正極
活物質10と電解質層11と金属リチウム12とからな
る発電要素を貫通するように、少なくとも2つの穴部
1,2を設けるとともに、この穴部1,2によって露出
した前記複合正極活物質10、電解質層11、金属リチ
ウム12を封口する封口剤14を穴部1,2の内壁に配
する。なお、前記穴部1,2は2つ以上設けておいても
よい。
【0015】図2は、上記のような薄型電池が装着され
るプリント基板で、このプリント基板6上にはIC3、
コンデンサ4、チップ部品5が実装されるとともに、前
記穴部1,2に挿通して、この電池から各部品に電源を
供給するための電源供給端子7,8が実装される。な
お、電源供給端子7は正極集電体9に、電源供給端子8
は負極集電体13に接続される。また、電源供給端子
7,8の中間に段部7A,8Aを設け、薄型電池を前記
部品に接触させないようにしている。さらに、薄型電池
をプリント基板の裏面に装着しても同様である。
【0016】
【考案の効果】上述したごとく、本考案は、電子回路基
板上の空間を有効に利用することができ、エレクトロニ
クス関連機器の軽量化、小型化、薄型化に寄与すること
ができる。また、電池の容量を大きくすることができる
ので、上記機器のメモリ−容量の増加等工業的価値は極
めて大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のプリント基板装着用薄型電池の断面図
である。
【図2】本考案のプリント基板装着用薄型電池の実装状
態を示す斜視図である。 1,2 穴部 6 プリント基板 7,8 電源供給端子 9 正極集電体 11 電解質層 13 負極集電体 14 封口剤

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極活物質層、電解質層および負極活物
    質層を重ねた発電要素と、前記正極活物質層に設けられ
    た正極集電体と、前記負極活物質層に設けられた負極集
    電体とからなり、前記正極集電体および負極集電体の一
    部に少なくとも2つの穴部を設けたプリント基板装着用
    薄型電池において、前記穴部は正極集電体、負極集電体
    および発電要素を貫通するように設けられるとととも
    に、該穴部によって露出した発電要素を封口する封口剤
    を穴部の内壁に配し、この穴部にプリント基板上に突設
    した電源供給端子を挿通させるようにしたことを特徴と
    するプリント基板装着用薄型電池。
JP1992013085U 1992-02-06 1992-02-06 プリント基板装着用薄型電池 Expired - Lifetime JP2553836Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992013085U JP2553836Y2 (ja) 1992-02-06 1992-02-06 プリント基板装着用薄型電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992013085U JP2553836Y2 (ja) 1992-02-06 1992-02-06 プリント基板装着用薄型電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0565059U JPH0565059U (ja) 1993-08-27
JP2553836Y2 true JP2553836Y2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=11823335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992013085U Expired - Lifetime JP2553836Y2 (ja) 1992-02-06 1992-02-06 プリント基板装着用薄型電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2553836Y2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61184274U (ja) * 1985-05-10 1986-11-17
JPH0436057Y2 (ja) * 1986-04-15 1992-08-26
JP2969711B2 (ja) * 1989-12-25 1999-11-02 株式会社ユアサコーポレーション 平板形電池
JP2565510Y2 (ja) * 1991-11-19 1998-03-18 株式会社ユアサコーポレーション 薄形電池の端子構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0565059U (ja) 1993-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8076027B2 (en) Negative electrode for lithium secondary battery, lithium secondary battery using same, and methods for manufacturing those
JP4126715B2 (ja) 負極材料の製造方法および二次電池の製造方法
JP4752574B2 (ja) 負極及び二次電池
KR100624971B1 (ko) 이차 전지용 전극판 및 이의 제조 방법
US7132194B2 (en) Non-aqueous electrolytic battery and its manufacturing method
US6534219B1 (en) Secondary battery
JPH09213338A (ja) 電池及びリチウムイオン二次電池
JPH09219181A (ja) 平角型電池および平角型電池モジュール
US6613477B2 (en) Lithium secondary battery
JPH1064514A (ja) リチウムイオン二次電池
Zhang et al. A multifunctional cathode sodiation additive for high-performance sodium-ion batteries
JP2553836Y2 (ja) プリント基板装着用薄型電池
JP3838284B2 (ja) 非水電解質二次電池
CN107863487A (zh) 一种锂硫电池正极及其制备方法,锂硫电池电芯及锂硫电池
JP2001143708A (ja) 非水電解質二次電池
JP4430778B2 (ja) リチウムイオン二次電池とその製造方法
JP3219928B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH1064515A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2005190953A (ja) リチウム二次電池
JPH0636799A (ja) リチウム二次電池
JP2001222993A (ja) 電 池
JPH05234620A (ja) 非水電解液二次電池
KR100625958B1 (ko) 리튬 2차 전지 및 그 제조방법
JP3541175B2 (ja) 電池パックの製造方法
JPH0521069A (ja) 非水電解質電池及び非水電解質電池用電極

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term