JP2552690B2 - 回線二重化端末装置 - Google Patents

回線二重化端末装置

Info

Publication number
JP2552690B2
JP2552690B2 JP62332201A JP33220187A JP2552690B2 JP 2552690 B2 JP2552690 B2 JP 2552690B2 JP 62332201 A JP62332201 A JP 62332201A JP 33220187 A JP33220187 A JP 33220187A JP 2552690 B2 JP2552690 B2 JP 2552690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
signal
timer
switching
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62332201A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01175331A (ja
Inventor
裕之 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62332201A priority Critical patent/JP2552690B2/ja
Publication of JPH01175331A publication Critical patent/JPH01175331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2552690B2 publication Critical patent/JP2552690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 現用回線としての専用回線が正常な時は一定周期で親
局からポーリングされ、専用回線異常時には公衆回線に
切り替えて親局からポーリングされる回線二重化端末装
置に関し、 公衆回線からの着信があった時、専用回線が異常であ
ることを確認した上で回線の切り替えを行うようにする
ことを目的とし、 現用の専用回線と予備の公衆回線とを切り替える回線
切り替え部と、該専用回線のポーリング周期より長いタ
イマ時間を有し該専用回線からのポーリング信号の受信
によりリセットされるタイマと、該タイマのタイムアッ
プ信号の発生中で且つ該公衆回線からのポーリング信号
を受信したときに該回線切り替え部を該専用回線から該
公衆回線に切り替える切り替え信号発生部とで構成す
る。
〔産業上の利用分野〕
本発明は回線二重化端末装置に関し、特に現用回線と
しての専用回線が正常な時は一定周期で親局からポーリ
ングされ、専用回線異常時には公衆回線に切り替えて親
局からポーリングされる回線二重化端末装置に関するも
のである。
かかる回線二重化端末装置においては、常にデータの
正確な授受を行う必要があり、そのためには回線の切り
替えは正確に行う必要がある。
〔従来の技術〕
第5図は、従来より知られた回線二重化端末装置を示
したもので、11は予備回線としての公衆回線からのポー
リング信号としてのリンギング信号CIを検出するNCU(N
etwork Control Unit)部、12は現用回線としての専用
回線と公衆回線とを切り替えるための回線切り替え部、
13は回線切り替え部12からの信号を変復調するモデム
(MODEM)部、14はモデム部13からポーリング信号とし
てのキャリア検出信号CD及びデータを受けて所定の演算
処理を行いモデム部13に送る処理部である。尚、処理部
14には公衆回線からのポーリング時のリンギング信号CI
も送られている。
この回線二重化装置では、専用回線が正常であるとき
には常に回線切り替え部12は図示のように接点がa側に
切り替っており、受信信号はモデム部13で復調されてま
ずキャリア検出信号CDを処理部14に送って処理部14を待
機状態にし、その後のデータに処理部14で所定の処理を
施して再びモデム部13に送られて変調され、切り替え部
12を介して専用回線に送出されるポーリング処理を行
う。
一方、専用回線に何らかの障害が発生した場合、NCU
部11で公衆回線からのリンギング信号CIを検出し、この
信号CIにより処理部14を待機状態にするとともに回線切
り替え部12を切り替えて公衆回線から同様のポーリング
処理を行う。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような回線二重化端末装置の場合には、公衆回
線側から何らかの着信があれば、回線を必ず専用回線側
から公衆回線側に切り替えるので、専用回線が正常であ
っても、公衆回線に間違い電話やいたずら電話等による
着信があれば回線切り替えを行ってしまい、親局は端末
装置からの応答がなくなるため、データ収集ができなく
なり、その結果、親局は正常動作中の専用回線を異常と
判断してしまうという問題点があった。
従って、本発明は、現用回線としての専用回線が正常
な時は一定周期で親局からポーリングされ、専用回線異
常時には公衆回線に切り替えて親局からポーリングされ
る回線二重化端末装置において、公衆回線からの着信が
あった時、専用回線が異常であることを確認した上で回
線の切り替えを行うようにすることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、第1図に概念的に示した
本発明に係る回線二重化端末装置において、1は現用の
専用回線と予備の公衆回線とを切り替える回線切り替え
部、2は該専用回線のポーリング周期より長いタイマ時
間を有し該専用回線からのポーリング信号の受信により
リセットされるタイマ、3はタイマ2のタイムアップ信
号の発生中で且つ該公衆回線からのポーリング信号を受
信したときに該回線切り替え部1を該専用回線から該公
衆回線に切り替える切り替え信号発生部である。
〔作 用〕
第1図に示した本発明に係る回線二重化端末装置で
は、専用回線が正常な時にはポーリングを受ける度にタ
イマ2のタイマ動作はリセットされるので、この間に公
衆回線からの着信があっても切り替え信号発生部3は切
り替え信号を発生しない。
また、専用回線に障害が発生して一定周期のポーリン
グが受けられなくなった場合には、タイマ2がタイムア
ップし、このタイムアップ信号が発生している時に公衆
回線からポーリングがかかった時には切り替え信号発生
部3から切り替え信号が発生して回線切り替え部1を切
り替えるので、専用回線に代わって公衆回線からデータ
を受信する。
このようにして専用回線が正常な時に公衆回線から着
信があった場合の切り替えを防止することができる。
〔実 施 例〕
以下、本願発明に係る回線二重化端末装置の実施例を
説明する。
第2図は本発明の回線二重化端末装置の一実施例を示
したもので、この実施例と第5図の従来例との違いは、
この実施例では、NCU部1でポーリング信号としてのリ
ンギング信号CIを検出して切り替え信号発生部3に用い
ている点である。そして、この切り替え信号発生部3
は、タイマ2から出力されるタイムアップ信号と公衆回
線からのポーリング信号としてのリンギング信号CIとを
入力するアンドゲート31と、このアンドゲート31の出力
を受けて回線切り替え部1(第5図の回線切り替え部12
に対応するもの)の切り替え信号を発生するフリップフ
ロップ32とで構成されている。また、このフリップフロ
ップ32は処理部14からのリセット信号によってリセット
されるようになっている。
次に上記の実施例の動作を第3図に示したタイムチャ
ートを参照しながら説明する。
まず、専用回線が正常である場合(第3図の状態
(A)及び(B))ときには回線切り替え部1は接点が
a側に切り替っており、ポーリング信号はモデム部13で
復調されてキャリア検出信号CDをオンにして処理部14に
送り処理部14を待機状態にしてからデータを処理部14に
送る。
このキャリア検出信号CDはタイマ2にも与えられて第
3図に示すようにリセット信号として作用する。従っ
て、専用回線が正常であれば、このキャリア検出信号CD
は一定のポーリング周期毎にタイマ2に与えられるの
で、このポーリング周期より長いタイマ時間を有するタ
イマ2はタイムアップしない。
従って、タイマ2の出力レベルは“L"となるため、公
衆回線から何らかのポーリングがあってリンギング信号
CIがオンになってもアンドゲート31の出力は“L"レベル
であり、従ってフリップフロップ32ほ回線切り替え部1
を切り替えない。
一方、専用回線に何らかの障害が発生した場合(第3
図の(B))、一定のポーリング周期を越えてキャリア
検出信号CDがモデム部13から発生されないと、第3図に
示すようにタイマ2はタイムアップして“H"レベルとし
てアンドゲート31に入力される。この時、NCU部11でポ
ーリング検出した時にはリンギング信号CIがオンとな
る。従って、アンドゲート31の出力が“H"レベルとなる
ため、フリップフロップ32はセットされ回線切り替え部
1を接点bの側に切り替え、公衆回線からのポーリング
を、モデム部13を介して処理部14において受ける。
公衆回線からのデータの送受が終了すると処理部14か
らリセット信号が出力されてフリップフロップ32をリ
セットするので、回線切り替え部1は図示の接点aの側
に切り替わり初期状態に戻る。
上記の実施例では、NCU部やモデム部を端末装置内に
組み込んだものとして説明したが、第4図では、この変
形例としてDCE部(モデムを含む)4及びNCU・モデム部
(NCU部とモデム部とを組み合わせたもの)5を端末装
置Tとは別装置構成としている。また、処理部14からの
リセット信号はタイマ2自体をリセットするようにな
っている。
即ち、専用回線からのポーリング信号はDCE部4でキ
ャリア検出信号CDとしてタイマ2及び処理部14に与えら
れ、ポーリング毎にタイマ2をリセットするとともに、
データはDCE部4から回線切り替え部1を介して処理部1
4に送られる。
また、公衆回線からのポーリング信号はNCU・モデム
部5のNCU部からリンギング信号CIが検出されてアンド
ゲート31及び処理部14に送られる。この時、専用回線に
障害があってタイマ2がタイムアップすればアンドゲー
ト31及びフリップフロップ32を介して回線切り替え部1
が切り替えられ、公衆回線からNCU・モデム部5のモデ
ム部から出力されるデータを処理部14に与えることにな
る。
従って、専用回線が正常である限り、タイマ2はポー
リング周期でリセットされるので、回線切り替え部1は
切り替えられることがない。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明の回線二重化端末装置によれ
ば、専用回線のポーリング周期より長いタイマ時間を有
するタイマを設け、専用回線からのポーリング毎にこの
タイマをリセットするようにし、このタイマのタイムア
ップ信号と、公衆回線からのポーリング信号とが同時に
発生したときに回線切り替えを行うようにしたので、間
違い電話やいたずら電話等による専用回線からのデータ
収集の中断を無くすことができ、信頼度の高い装置を実
現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る回線二重化端末装置を概念的に示
した図、 第2図は本発明に係る回線二重化端末装置の一実施例を
示すブロック図、 第3図は本発明の実施例を説明するためのタイムチャー
ト図、 第4図は本発明に係る回線二重化端末装置の他の実施例
を示すブロック図、 第5図は従来の回線二重化端末装置を示したブロック
図、である。 第1図において、 1……回線切り替え部、 2……タイマ、 3……切り替え信号発生部、 31……アンドゲート、 32……フリップフロップ。 図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】現用の専用回線と予備の公衆回線とを切り
    替える回線切り替え部(1)と、 該専用回線のポーリング周期より長いタイマ時間を有し
    該専用回線からのポーリング信号の受信によりリセット
    されるタイマ(2)と、 該タイマ(2)のタイムアップ信号の発生中で且つ該公
    衆回線からのポーリング信号を受信したときに該回線切
    り替え部(1)を該専用回線から該公衆回線に切り替え
    る切り替え信号発生部(3)と、 を備えたことを特徴とした回線二重化端末装置。
  2. 【請求項2】前記切り替え信号発生部(3)が、該タイ
    ムアップ信号と前記公衆回線からのポーリング信号とを
    入力するアンドゲート(31)と、該アンドゲート(31)
    の出力を受けて前記回線切り替え部(1)の切り替え信
    号を発生するフリップフロップ(32)とで構成されてい
    る特許請求の範囲第1項に記載の回線二重化端末装置。
  3. 【請求項3】前記タイマ(2)が、データ送受の終了に
    よりリセットされる特許請求の範囲第1項又は第2項に
    記載の回線二重化端末装置。
  4. 【請求項4】前記フリップフロップ(32)が、データの
    送受の終了によりリセットされる特許請求の範囲第2項
    に記載の回線二重化端末装置。
JP62332201A 1987-12-29 1987-12-29 回線二重化端末装置 Expired - Lifetime JP2552690B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62332201A JP2552690B2 (ja) 1987-12-29 1987-12-29 回線二重化端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62332201A JP2552690B2 (ja) 1987-12-29 1987-12-29 回線二重化端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01175331A JPH01175331A (ja) 1989-07-11
JP2552690B2 true JP2552690B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=18252305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62332201A Expired - Lifetime JP2552690B2 (ja) 1987-12-29 1987-12-29 回線二重化端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2552690B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62281545A (ja) * 1986-05-29 1987-12-07 Fujitsu Ltd 通信路障害検出方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01175331A (ja) 1989-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4506357A (en) Method and apparatus for switching loop type transmission lines
JP2836759B2 (ja) 選択信号送出回路
JP2552690B2 (ja) 回線二重化端末装置
JP3189888B2 (ja) 無線基地局の送受信機故障の早期発見方法とそのシステム
JP2757455B2 (ja) 伝送路切替装置
JP2824105B2 (ja) 端末用網制御装置
JPS5846100B2 (ja) 端末電源切断通知方式
JPS6340079B2 (ja)
JP3107104B2 (ja) 待機冗長方式
JP3116476B2 (ja) 二重化切替え方式
JPH0764472A (ja) プログラマブルコントローラのリモートi/oシステム
JPS6314542B2 (ja)
JP2850864B2 (ja) 呼出機能付き電話回線接続装置
JPS59225695A (ja) 割込制御方式
JPS6269756A (ja) 自動呼出装置における複数回線切替方式
JPS58206269A (ja) 外部監視方式
JPS6118292A (ja) 電子交換機の割込制御方式
JPH0527998A (ja) 切替制御システム
JPS63240145A (ja) デイジタル信号伝送方式
JPS6015181B2 (ja) 交換制御系予備方式
JPH0438172B2 (ja)
JPH02120969A (ja) 子プロセッサ異常検出方式
JPS61290862A (ja) 自動ダイヤル発信方式
JPH0470231A (ja) ネットワークの二重化システム
JPH0457547A (ja) データ通信装置