JP2552231B2 - 走行玩具装置 - Google Patents

走行玩具装置

Info

Publication number
JP2552231B2
JP2552231B2 JP5029710A JP2971093A JP2552231B2 JP 2552231 B2 JP2552231 B2 JP 2552231B2 JP 5029710 A JP5029710 A JP 5029710A JP 2971093 A JP2971093 A JP 2971093A JP 2552231 B2 JP2552231 B2 JP 2552231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
traveling toy
time
storage means
lap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5029710A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06218138A (ja
Inventor
明久 鈴木
紀明 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Kyosho Corp
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Kyosho Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd, Kyosho Corp filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP5029710A priority Critical patent/JP2552231B2/ja
Priority to DE19934319757 priority patent/DE4319757C1/de
Priority to GB9312570A priority patent/GB2274522B/en
Priority to FR9308781A priority patent/FR2700708B1/fr
Publication of JPH06218138A publication Critical patent/JPH06218138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2552231B2 publication Critical patent/JP2552231B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H18/00Highways or trackways for toys; Propulsion by special interaction between vehicle and track
    • A63H18/005Accessories for indicating the winner of a race, e.g. lap counters, speed indicators

Landscapes

  • Toys (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Measurement Of Unknown Time Intervals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は走行玩具、例えば、無線
によって、あるいは軌道上を走行するレーシングカーが
コースを一周するに要する時間、何周分かの平均時間、
周回数等を計測し表示するようにした走行玩具装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、前記した走行玩具であるレーシン
グカーの遊技において、前記したような時間や回数を計
測する方法としては、ストップウオッチを用いて計測す
るのが一般的であるが、この方法では正確なる計測が困
難であると共に熟練を要するという欠点があった。
【0003】そこで、近年、スタート位置(ゴール位置
も兼ねる場合と両者が異なる場合とがある)に門柱状の
ゲートを作り、このゲートに多数の受光器を配置する一
方、レーシングカーに上方に光を照射する発光器を取付
け、該発光器からの光を受光器で受光した時からタイマ
ーをスタートし、再び受光した時にタイマーをストップ
して前記ゲートからリード線を介して接続された表示器
によって時間を表示するものが開発されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記した方
法にあっては、複数のレーシングカーが同時に走行する
場合には、発光器の発光パターンを設定する必要がある
ため、発光器側に発振器等が必要になるのでレーシング
カーのコストが高くなるという問題があった。
【0005】また、コースの幅に合わせてゲートを製作
し、かつ、多数受光器を取付ける必要があると共に受光
器の数たけ解読装置が必要となるため、コース側のコス
トも高くなるという問題もあった。
【0006】本発明は前記した問題点を解決せんとする
もので、その目的とするところは、走行玩具に発光器と
受光器を配置すると共に路面側には反射面のみを形成す
ればよいので、従来のような発振器や解読装置が不要と
なってコストの低下を図ることができる走行玩具装置を
提供せんとするにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の走行玩具装置は
前記した目的を達成せんとするもので、その手段は、レ
ース中のラップ時間およびラップ回数が検出または計算
し得るレーシング用走行玩具において、該走行玩具が競
技コースに形成された反射面を通過する時に、発光器か
ら照射された光が前記競技コースに形成された反射面に
よって反射され、該反射面よりの反射光が受光器で受光
されるように構成したホトカプラーと、該ホトカプラー
からの出力信号に従って、少なくとも時間を計測する計
数手段とを具備したものである。
【0008】また、前記計数手段よりのデータを記憶す
る記憶手段と、該記憶手段よりのデータを送信する送受
信器と、該送受信器と電気的に接続される遠隔ボックス
の送受信器と、該遠隔ボックスの送受信器で受信した前
記データを記憶する記憶手段と、該記憶手段よりのデー
タを表示する表示手段とを具備したものである。
【0009】さらに、前記遠隔ボックス内の記憶手段よ
りのデータを加工してベストラップや平均ラップ、合計
時間等を演算する演算手段を前記記憶手段に接続しても
よく、かつ、前記表示手段にプリンターを接続してもよ
い。
【0010】
【作用】前記した如く構成した本発明の走行玩具装置
は、発光器よりの光を競技コースに形成された反射面で
反射された反射光を受光器で受光することにより、計数
手段が時間の計測を行い、走行玩具装置にてラップタイ
ム等を計測できるものである。
【0011】また、前記データを送受信器を介して遠隔
ボックスの記憶手段に記憶して所望の時に見ることがで
きると共に走行玩具そのものを見る必要がないので、表
示手段として大きなものが使用でき、従って、データの
読み取りが容易に行えるものである。
【0012】さらに、前記記憶手段に記憶したデータを
演算手段で演算してベストラップや平均ラップ等のよう
な所望のデータも知ることができ、かつ、プリンターを
接続することによりデータを保存することも可能なもの
である。
【0013】
【実施例】以下、本発明の第1の実施例を図1〜図3と
共に説明する。図1において、Aは競技コースにして、
レーシングカー等の走行玩具Bが旋回するコースであ
る。そして、このコースAにはスタート(ゴールを兼ね
る)位置にアルミ箔等の光を反射する反射面Cがコース
幅一杯に形成されている。
【0014】図2は走行玩具Bにして、図示しないモー
タ等の駆動源と無線受信機とが搭載されている。また、
台車に固定されたボックス1には図3に示す発光器と受
光器とからなるホトカプラー2と、該ホトカプラー2か
らの出力によって時間を計数する計数手段3と、該計数
手段によって計数した時間を表示する表示手段4と、前
記計数手段3および表示手段4とをリセットするリセッ
トスイッチ5とが収納されている。
【0015】次に、前記した構成に基づいて動作を説明
するに、走行玩具Bを図1に示すようにコースAのスタ
ート位置である反射面Cの直前に置き、遠隔操作による
無線でのスタートをさせることにより、走行玩具Bが走
行を開始し、まず反射面C上を通過することにより、ホ
トカプラー2による反射検出にてスタート位置での出力
がなされ、この信号によって計数手段3をリセットする
とともにそこからの走行時間が計数され、表示手段4に
て表示される。コースAを一周して再び反射面Cを通過
すると、ホトカプラー2からの出力により計数手段3の
計数を終了し、その時間が表示手段4に表示される。従
って、コースAの一周のラップタイムが走行玩具Bの表
示手段4にて確認できるため、複数台でのラップタイム
競争を行う場合、個々の走行玩具Bのスタート時間を正
確に一致させることができ、相互のラップタイムの信頼
性も高まり、容易に確認することができる。また、スタ
ート位置を反射面Cとは別の場所に設ける場合には、あ
らかじめリセットスイッチ5により計数手段3をリセッ
トしておくことでラップタイムを反射面Cのゴール位置
にて計測表示することが可能である。すなわち、リセッ
トスイッチ5を押して計数手段3と表示手段4をリセッ
トした状態において、走行玩具Bを遠隔操作によって走
行させてホトカプラー2が反射面Cを通過すると、計数
手段3が時間の計数を開始すると共に表示手段4を駆動
させる。
【0016】そして、走行玩具BがコースAを一周して
再びホトカプラー2が反射面Cに達すると、計数手段3
による計数が終了して表示手段4による時間表示もその
時点で固定される。従って、走行玩具Bによるスタート
位置からゴール位置までの一周タイムを表示手段4を見
ることにより知ることができるものである。なお、走行
玩具Bは無線による遠隔操作方式でなくとも、コースA
が走行路を仕切る構造のものであれば、走行玩具Bにス
タートスイッチを設けて自走するようにしたものでも同
様の効果を得られる。
【0017】次に、第2の実施例について図4と共に説
明する。なお、第1の実施例と同一符号は同一部分を示
し説明は省略する。前記した第1の実施例にあっては、
表示手段4を走行玩具Bに取付けたのに対して本実施例
にあっては、リード線7によって接続される遠隔ボック
ス8によって見るようにしたものである。
【0018】すなわち、走行玩具B側のボックス1には
ソケット6を取付ける。一方、遠隔ボックス8にはリー
ド線7によって接続されたピンプラグ9を設ける。ま
た、走行玩具Bのボックス1内には、図5に示すように
第1の実施例と同様にホトカプラー2、計数手段3を設
け、かつ、該計数手段3によって計数された時間データ
と周回数データを記憶する記憶手段10および該記憶手
段10によって記憶された時間データ、周回数データを
送出する送受信器11が設けられている。
【0019】一方、遠隔ボックス8内には前記送受信器
11とリード線7およびピンプラグ9を介して接続され
る送受信器12と、該送受信器12からの時間データと
周回数データを記憶する記憶手段13と、該記憶手段1
3において記憶された時間データ、周回数データを表示
する表示手段14を含む。
【0020】さらに、遠隔ボックス8内には、前記走行
玩具B側の記憶手段10からのデータを遠隔ボックス8
内の記憶手段13に読み込む指令を行うためのリードス
イッチ15aおよび該記憶手段13に記憶された各周回
数の時間データを前記表示手段14に表示する指令を行
うためのラウンドスイッチ15bとからなる操作スイッ
チ15を含むものである。
【0021】次に、この第2の実施例について動作を説
明するに、前記した第1の実施例と同様に反射面Cを通
過した出力をホトカプラー2が送出すると、記憶手段1
0は計数手段3で計数した各周回毎の時間を記憶する。
そして、遠隔ボックス8のリード線7を走行玩具側のボ
ックス1に接続して、操作スイッチ15のリードスイッ
チ15aを押すことにより記憶手段13に送受信器1
1,12を介して記憶手段10よりのデータが読み取ら
れる。
【0022】この読み取られた各周回毎の時間データ
は、ラウンドスイッチ15bを1回押すと第1周回にお
ける走行時間を表示手段14に表示し、また、例えば、
3回押すと第3周回目の走行時間を表示することができ
るものである。
【0023】なお、前記第2の実施例においては、各周
回毎の走行時間を表示することしか行えないが、図6の
第3の実施例のように演算手段16を記憶手段13と表
示手段14との間に接続することによりベストラップや
平均ラップあるいは合計走行時間および最速ラップ順の
並び変えも行うことができる。この場合、操作スイッチ
15の数を増やすか、ラウンドスイッチ15bを押すご
とにモードが変化するように構成する。
【0024】また、反射面Cを所定の距離隔てた位置に
配置し、この2つの反射面C間を走行玩具Bが走行する
最高速度や平均速度も表示するように構成することも可
能である。さらに、前記した実施例は全て表示手段4,
14に速度等を表示するようにしたものを示したが、前
記遠隔ボックス8にプリンターを一体的あるいは分離可
能に構成することにより、前記データを印字することも
可能である。
【0025】また、走行玩具Bにおけるホトカプラー2
はボックス1内に収納されたものを示したが、該ホトカ
プラー2はボックス1内の計数手段3とリード線で接続
して車体の何処にでも取付けるように構成し、かつ、遠
隔ボックス8からのピンプラグ9と接続するボックス1
のソケット6をリード線で送受信器11と接続するよう
に構成し、ホトカプラー2やソケット6の走行玩具に対
する取付条件の自由度を増すようにしてもよい。
【0026】
【発明の効果】本発明は前記したように、走行玩具に搭
載されたホトカプラーにおける発光器からの光が、競技
コースに形成された反射面で反射され、この反射光をホ
トカプラーにおける受光器で受光するようにしたので、
競技コースには反射面を形成するのみで走行玩具の通過
を検出でき、従って、通過の検出手法が簡単でコストの
低下が図れ、また、走行玩具に表示手段を設けることに
より、各種のデータを該表示手段で表示でき、従って、
従来のような発振器や解読装置が不要となってコストの
低下が図れるものである。
【0027】また、前記データを送受信器を介して遠隔
ボックスの記憶手段に記憶して所望の時に見ることがで
きると共に走行玩具そのものを見る必要がないので、表
示手段として大きなものが使用でき、従って、データの
読み取りが容易に行えるものである。
【0028】さらに、前記記憶手段に記憶したデータを
演算手段で演算してベストラップや平均ラップ等のよう
な所望のデータも知ることができ、かつ、プリンターを
接続することによりデータを印字として保存することも
可能である等の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】走行玩具が走行する競技コースの平面図であ
る。
【図2】本発明の第1の実施例を示す走行玩具装置の要
部断面図である。
【図3】同上における回路ブロック図である。
【図4】第2の実施例の要部を示す斜視図である。
【図5】同上における回路ブロック図である。
【図6】第3の実施例の回路ブロック図である。
【符号の説明】
A 競技コース B 走行玩具 C 反射面 1 ボックス 2 ホトカプラー 3 計数手段 4 表示手段 5 リセットスイッチ 8 遠隔ボックス 10 記憶手段 11 送受信器 12 送受信器 13 記憶手段 14 表示手段 16 演算手段

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レース中のラップ時間およびラップ回数
    が検出または計算し得るレーシング用走行玩具におい
    て、該走行玩具が競技コースに形成された反射面を通過
    する時に、発光器から照射された光が前記競技コースに
    形成された反射面によって反射され、該反射面よりの反
    射光が受光器で受光されるように構成したホトカプラー
    と、該ホトカプラーからの出力信号に従って、少なくと
    も時間を計測する計数手段とを具備したことを特徴とす
    る走行玩具装置。
  2. 【請求項2】 前記計数手段によって計数したデータを
    表示する表示手段を具備したことを特徴とする請求項1
    記載の走行玩具装置。
  3. 【請求項3】 前記計数手段よりのデータを記憶する記
    憶手段と、該記憶手段よりのデータを送信する送受信器
    と、該送受信器と電気的に接続される遠隔ボックスの送
    受信器と、該遠隔ボックスの送受信器で受信した前記デ
    ータを記憶する記憶手段と、該記憶手段よりのデータを
    表示する表示手段とを具備したことを特徴とする前記請
    求項1記載の走行玩具装置。
  4. 【請求項4】 前記遠隔ボックス内の記憶手段よりのデ
    ータを加工してベストラップ、平均ラップ、合計時間等
    を演算する演算手段を前記記憶手段に接続したことを特
    徴とする前記請求項3記載の走行玩具装置。
  5. 【請求項5】 前記表示手段にプリンターを含むことを
    特徴とする前記請求項3および4記載の走行玩具装置。
JP5029710A 1993-01-26 1993-01-26 走行玩具装置 Expired - Lifetime JP2552231B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5029710A JP2552231B2 (ja) 1993-01-26 1993-01-26 走行玩具装置
DE19934319757 DE4319757C1 (de) 1993-01-26 1993-06-15 Rennspielzeuganordnung
GB9312570A GB2274522B (en) 1993-01-26 1993-06-18 Racing toy apparatus
FR9308781A FR2700708B1 (fr) 1993-01-26 1993-07-16 Appareil pour jouet de course.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5029710A JP2552231B2 (ja) 1993-01-26 1993-01-26 走行玩具装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06218138A JPH06218138A (ja) 1994-08-09
JP2552231B2 true JP2552231B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=12283672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5029710A Expired - Lifetime JP2552231B2 (ja) 1993-01-26 1993-01-26 走行玩具装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2552231B2 (ja)
DE (1) DE4319757C1 (ja)
FR (1) FR2700708B1 (ja)
GB (1) GB2274522B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69703956T2 (de) * 1996-07-11 2001-08-23 Omega Electronics Sa Elektronische Zeitmessvorrichtung
FR2751455B1 (fr) * 1996-07-17 1998-09-04 Omega Electronics Sa Dispositif de chronometrage electronique
DE19706045A1 (de) * 1997-02-04 1998-08-06 Dietmar Neumann Mikroprozessorgesteuerter Rundenzähler für Modellautorennbahnen mit optoelektronischer Abtastung
DE19708878C1 (de) 1997-03-05 1998-06-04 Lambda Sys Laserbeschriftung G Verfahren und Schaltungsanordnung zum Simulieren eines Autorennens mit elektromotorisch angetriebenen Spielfahrzeugen
GB0212573D0 (en) * 2002-05-31 2002-07-10 Carterbench Product Dev Ltd Improved game and article for use with the game
FR2840541B1 (fr) * 2002-06-11 2005-02-25 Janick Simeray Jouet mobile motorise a telecommande
JP2015198759A (ja) * 2014-04-08 2015-11-12 原田電子工業株式会社 ゲート通過センサ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3531118A (en) * 1966-04-25 1970-09-29 Custom Control Manufacturer In Lap counter for vehicular racing game
US3596103A (en) * 1968-11-18 1971-07-27 Klon E Matthews Multiple timing apparatus for track events and the like
US3605016A (en) * 1970-01-19 1971-09-14 Univ Iowa State Res Found Inc Interval timer apparatus
JPH0231782A (ja) * 1988-07-21 1990-02-01 Sega Enterp Ltd ラツプセンサならびにコース装置
FR2656447B1 (fr) * 1989-12-26 1992-03-27 Omega Electronics Sa Dispositif de chronometrage de mobiles.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06218138A (ja) 1994-08-09
FR2700708A1 (fr) 1994-07-29
GB9312570D0 (en) 1993-08-04
GB2274522A (en) 1994-07-27
FR2700708B1 (fr) 1996-08-14
DE4319757C1 (de) 1994-07-14
GB2274522B (en) 1995-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7072792B2 (en) Racecourse lap counter and racecourse for radio controlled vehicles
US7264207B2 (en) Model track layout representation
US5435553A (en) Circuit race type game system
JP2552231B2 (ja) 走行玩具装置
EP0366736B1 (en) Timing system
US6482064B1 (en) Electronic toy system and an electronic ball
US5138589A (en) Distance self timer
US5930205A (en) Timepiece movement
US4999604A (en) Timing system
JP2005287671A (ja) 遊技方法、遊技機及び演出プログラム
US9802135B2 (en) Slot car drag racing reaction start timer device
US5090030A (en) Integral lap counter for radio-controlled models
US7659834B2 (en) Direct wireless polling of model trains
JP2001289975A (ja) 移動体計測装置
JP3694386B2 (ja) 非接触型モード感知装置
US20060194507A1 (en) Remote-control toy, and extension unit, moving body, and auxiliary device for remote-control toy
US5189305A (en) Timing apparatus particularly for racing vehicles
JP2009247383A (ja) 走行監視システム
JP3030128U (ja) 走行玩具のタイム測定装置
JP3297904B2 (ja) トランスポンダを使用した走行玩具用個体認識装置
JP2002000954A (ja) 遊戯車両施設
JPS63120118U (ja)
JPH11244524A (ja) 競争ゲーム装置
WO1990014643A1 (en) Timing apparatus particularly for racing vehicles
JPH07134059A (ja) 車外騒音計測システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960514