JP2550753B2 - 綴込具 - Google Patents

綴込具

Info

Publication number
JP2550753B2
JP2550753B2 JP2148714A JP14871490A JP2550753B2 JP 2550753 B2 JP2550753 B2 JP 2550753B2 JP 2148714 A JP2148714 A JP 2148714A JP 14871490 A JP14871490 A JP 14871490A JP 2550753 B2 JP2550753 B2 JP 2550753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
pair
shaft
operating
closing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2148714A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0443096A (ja
Inventor
多喜夫 清見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP2148714A priority Critical patent/JP2550753B2/ja
Publication of JPH0443096A publication Critical patent/JPH0443096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550753B2 publication Critical patent/JP2550753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本願は、取付部材の左右側縁部に、綴杆を設けた開閉
部材と、該開閉部材を着脱可能に連結する操作機構とを
装着し、取付部材の左右側面のいづれからも操作機構を
操作して開閉部材の着脱操作ができるように構成された
綴込具に関する。
従来の技術 従来、方形状の基板の左右側縁の前後位置に連結用の
軸筒を夫々設けた取付部材と、互いに挿通可能な釘状及
び管状から成る綴杆を内面前後位置に夫々植設した側板
の下縁に沿って前記軸筒と夫々連結する軸筒を設けた中
空状の左右一対の開閉部材と、この角開閉部材内に配置
された操作機構とから成り、この操作機構が、前後方向
に摺動可能な操作板と、これを常時一方に弾圧するスプ
リングと、前記操作板に係止された前後一対の連結杆
と、操作板の作動状態をロックするロック部片とから構
成され、不作動状態ではスプリングの付勢力により一対
の連結杆が開閉操作の軸筒と取付部材の軸筒とを連結し
た状態におかれ、この状態からスプリングに抗して操作
板を指圧して摺動したとき、連結杆が取付部材の軸筒よ
り脱出して軸筒同士の連結を解き、この作動状態をロッ
ク部片により保持する構成の画側開閉式の綴込具は、例
えば実開昭62−123979号公報において公知である。
発明が解決しようとする課題 ところが、上記した従来の構成によれば、左右方向の
いづれからも開閉部材を開閉操作し得るものの、操作板
の操作方向が書類の見開きの一方向に限定されているた
め、用紙の綴込み方向或いは使用者の扱い勝手によって
操作板を操作する方向が異なる場合に、取り扱いに不便
であった。
即ち書類を表紙体に綴込む場合、背見出しの天地方向
と書類の見開きの天地方向とを一致させる場合(正立綴
じ)と、見開きの天地方向を逆にする場合(倒立綴じ)
とがあり、従って書類を綴込むとき、背見出しの天地方
向と書類の見開きの天地方向とを確認しながら正立綴じ
乃至倒立綴じを行わなければならず、しからざるとき
は、開閉部材の開閉操作を手を伸ばして表紙体の天側か
ら操作しなければならなかったり或いは開閉操作し易い
ように表紙体の向きを180゜変更しなければならないと
いう使用上の不便を有し、また表紙体に対し書類を、そ
の表表紙側では正立綴じとし、裏表紙側では倒立綴じと
する場合においても、表紙体の向きを綴込みの都度180
゜に変更しなければならないという使用上の不便があっ
た。
そこで本願は、用紙の綴込み方向或いは使用者の扱い
勝手の如何に不拘、常に手前方向で操作板を指圧操作で
きるようにして、上記した従来のものの不便を解消する
ことを目的としたものである。
課題を解決するための手段 本願は、上記した目的を達成するために、基板の左右
側縁に、前後一対の軸筒と係止片とを夫々設けた取付部
材と、互いに挿通可能な綴杆を内面に突設し、かつ、下
部に前記軸筒と連結される軸筒を設けた左右一対の開閉
部材と、前記基板上の左右位置に対称に配置されて前記
左右一対の開閉部材と取付部材との連結を操作する一対
の操作機構とから成り、前記操作機構が、相対移動機構
により前後方向に相対移動する一対の作動杆と、その一
対の作動杆を常時近接方向に弾圧付勢する弾圧片と、前
記一対の作動杆に夫々係止され、かつ、不作動状態で取
付部材の軸筒と開閉部材の軸筒とに挿通して軸筒同士を
回動自在に連結し、前記弾圧片に抗して操作したとき、
取付部材の軸筒内に没入して開閉部材の軸筒との連結を
解く前後一対の操作駒と、いづれか一方の作動杆に設け
られ、前記軸筒同士の連結が解かれたとき前記係止片と
係止して作動杆の相対移動を拘束し、取付部材の軸筒と
開閉部材の軸筒が合致したとき開閉部材の軸筒に作用し
て係止片との係止を解いて作動杆の相対移動を許容する
ロック部片とから構成したことを特徴とするものであ
る。
作用 しかして、左右一対の開閉部材が起立して対峙してい
る不使用状態においては、前後一対の操作駒が各作動杆
と共に、弾圧片により近接する方向に弾圧付勢されてお
り、この状態において操作駒により取付部材の軸筒と開
閉部材の軸筒とが回転可能に連結してある。
この不使用状態から、左右いづれか一方の開閉部材の
手前側位置の操作駒を手前方向に引くと、一対の作動杆
が互いに離反する方向に摺動すると共に、前後位置の操
作駒が開閉部材の軸筒から脱して取付部材の軸筒内に没
入するので、一方の開閉部材が取付部材より遊離し、例
えば開閉部材と取付部材との間に、それらの連結状態が
解かれたとき開閉部材に、取付部材から浮上する反力を
付与する反力付与手段を設けて成るときは、その反力に
より開閉部材は自動的に浮上する。
一方、一対の作動杆が互いに離反する方向に摺動する
ことにより、その一方の作動杆に設けたロック部片が基
板の係止片と係止するので、取付部材と一方の開閉部材
との非連結状態は保持される。
この作用は、他のいづれの操作駒を手前方向に夫々操
作したときも同様である。
従ってこの状態で従来と同様に取付部材に連結されて
いる他方の開閉部材を連結部位置で外向きに回動して、
綴杆を起立し、次いで綴杆相互の挿通状態を解いて一方
の開閉部材を取り外すことにより書類の綴込みを行っ
て、再び綴杆を相互に挿通して綴杆に書類を綴込んだの
ち、非連結状態にある一方の開閉部材を元の位置に復動
してその軸筒を取付部材の軸筒に対向すると、ロック部
片が取付部材側の軸筒に作用して係止片との係止が外れ
るので、前後一対の操作駒は作動杆と共に弾圧片により
互いに近接する方向に復元すると共に、操作駒により取
付部材の軸筒と一方の開閉部材の軸筒とが再び連結され
る。
実施例 以下図面にもとづいて本願の実施例を詳述すると、
(1)は方形状の基板(2)の左右側縁(図中長手縁)
に、前後一対の連結用の軸筒(3),(3)と、それら
の内方位置に所要間隔において立上がる受片(4),
(4)お、この受片(4),(4)間に位置して立上が
る係止片(5)とを夫々左右対称に設け、かつ、基板
(2)の左右側縁寄りの前後位置と中央位置とに夫々案
内片(6),(6)と(7)を切起しにより設けた成る
取付部材で、基板(2)には、これを例えば表紙体の背
部内面に止着するための取付用孔(8)が設けてある。
(10),(10)は下部に前後方向に延びて、前記取付部
材(1)の前後一対の軸筒(3),(3)間に介入する
長さを有し、その前後位置に前記受片(4),(4)を
介入する凹部(11),(11)と、この凹部(11),(1
1)の内面位置に設けられて下縁が前記受片(4)の内
面と圧接して反力を保有する圧接片(12)とを有した軸
筒(13)を設けて成る金属製の側板(14)の上縁に外向
きU字状の屈曲部(15)を形成し、この側板(14)の外
面に、上縁が前記屈曲部(15)に挟持され、かつ、前後
端が前記側板(14)より突出すると共に、その端面に下
向きの切欠部(16)を形成した合成樹脂製の補助板(1
7)を重設して成る左右一対の開閉部材で、この各開閉
部材(10),(10)の内面には、互いに挿通可能な釘状
の綴杆(18)と管状の綴杆(19)とが夫々突設してあ
る。(20),(20)は前記基板(2)の面上の左右位置
に夫々対称に配置した左右一対の操作機構で、基板
(2)の面上に回転自在に枢着されたピニオン(21)
と、外端に係止爪(22)を、背面に前記ピニオン(21)
と噛合するラック(23)を夫々有し、かつ、内端に、先
端に前記係止片(5)と係止する係止部(24)と傾斜面
(24)′とを有したロック部片(25)を回動可能に枢着
すると共に、一方の軸筒(3)の南面とこれと対向する
一方の案内片(6)との間で案内されて基板(2)上を
前後方向に摺動する長尺な一方の作動杆(26)と、外端
に係止爪(28)を、内端に前記ピニオン(21)と噛合す
るラック(29)を夫々有して基板(2)の前後方向に延
び、かつ、他方の軸筒(3)の内面とこれと対向する他
方の案内片(6)及び中央位置の案内片(7)とにより
摺動案内される長尺な他方の作動杆(30)と、前記一方
の作動杆(26)のロック部片(25)と他方の作動杆(3
0)との間に張架されて、両作動杆(26)と(30)とを
常時近接方向に弾圧付勢すると共に、ロック部片(25)
には外向きの回動力を付与するスプリング(31)と、内
面に指掛け用の切欠部(32)を有し、かつ、下部に不作
動状態で前記軸筒(3)から突出して開閉部材(10)の
軸筒(13)に連通して軸筒(3),(13)を回動可能に
連結し、操作時に軸筒(13)から脱出して軸筒(3),
(13)の連結状態を解く連結軸(33)を水平状に突出す
ると共に、前記係止片(22)と(28)に夫々係止する係
止溝(34)を円周方向に形成した合成樹脂製の前後一対
の操作駒(35),(36)とから成り、このように構成さ
れた操作機構(20)が、基板(2)上の左右位置に対称
に配置され、かつ、覆板(38)を止軸(37)により基板
(2)に止着することにより、覆板(38)と基板(2)
との内に隠蔽される。(39)は取付用孔である。
しかして左右一対の開閉部材(10),(10)が起立し
て対峙している第1図の不使用状態においては、第3図
の上半部位置で示すように、前後一対の操作駒(35),
(36)が前後一対の作動杆(26)と(30)とに夫々係止
していることにより、スプリング(31)により互いに近
接方向に弾圧付勢されており、この状態において、連結
軸(33)により前後一対の軸筒(3),(3)が開閉部
材(10)の軸筒(13)と連結し、かつ、係止部(24)が
係止片(5)の内面に圧接し、さらに圧接片(12)が受
片(4)に圧接していることにより、それらの間に反力
を保有する。この不使用状態で、左右いづれか一方の開
閉部材(10)の手前側に位置する例えば操作駒(36)を
切欠部(32)に指を掛けて第1図矢印方向に引くと、第
3図の下半部位置で示すようにこれと係止している一方
の作動杆(26)を介して、ピニオン(21)と一対の作動
杆(26),(30)に設けたラック(23),(29)との噛
合によりスプリング(31)に抗して一対の作動杆(2
6),(30)が操作駒(35),(36)と共に、互いに離
反する方向に相対移動して前後位置の連結軸(33)が一
方の開閉部材(10)の軸筒(13)より脱出して基板
(2)の軸筒(3)内に没入するので、軸筒(3)と
(13)の連結状態は解かれて、一方の開閉部材(10)は
受片(4)と圧接片(12)との間に保有する反力により
取付部材(1)から若干浮上する。一方作動杆(26)の
摺動に伴って係止部(24)が係止片(5)の内面より脱
して係止片(5)の端縁に軽視して連結軸(33)の軸筒
(3)に対する没入状態が保持される。この作用は、他
のいづれの操作駒を指で操作した場合にも全く同様であ
る。
次いで、連結状態にある他方の開閉部材(10)を、前
後の連結軸(33),(33)を支軸として外方に回動して
第5図で示すように、綴杆(18),(19)を起立して、
従来と同様に、取付部材(1)と非連結状態にある一方
の開閉部材(10)の綴杆(18),(19)を連結状態にあ
る他方の開閉部材(10)の綴杆(19),(18)から引き
抜くことにより、書類の綴込み操作を行って管状の綴杆
(19),(19)に書類を綴込んだのち、非連結状態にあ
る一方の開閉部材(10)を元の位置に伏倒してその軸筒
(13)を取付部材(1)の軸筒(3),(3)間に介入
する。すると軸筒(13)の下面が傾斜面(24)′に接し
て係止部(24)がスプリング(31)に抗して内方に傾動
し、これにより係止部(24)と係止片(5)との係止が
外れるので、一対の作動杆(26)と(30)及び操作駒
(35)と(36)がスプリング(31)により近接方向に摺
動すると共に、連結軸(33),(33)が再び軸筒
(3),(3)から突出して軸筒(13)と連結して第1
図の状態に復する。
なお上記において、非連結状態にある開閉部材(10)
を外向きに伏倒したとき、その前後に位置する操作駒
(35),(36)は起立状態におかれるが、その開閉部材
(10)を外向きに伏倒したとき、綴杆(19)、(19)に
綴込まれた書類も同方向に伏倒するので、その書類の伏
倒に伴って操作駒(35),(36)は自動的に伏倒する。
またこの伏倒した操作駒(35),(36)は、取付部材
(1)を背部内面に止着した表紙体の表紙を閉じたとき
自動的に起立する。
発明の効果 以上のように、本願によれば、開閉部材の開閉操作
を、用紙の綴込み方向や使用者の扱い勝手例えば正立綴
じと倒立綴じの如何に不拘、常に手前位置で行うことが
できて、取扱いに極めて便利であると共に、請求項4記
載の構成によれば、開閉部材の浮上により取扱いがさら
に便利となり、また請求項6記載の構成によれば、体裁
が良好となり、またさらに請求項7記載の構成によれ
ば、用紙の一方の綴孔をそれよりも細い釘状の綴杆に係
挿したのちに、他方の綴孔を管状の綴杆に係挿できるの
で、用紙の綴込み操作にも便利であるという利点を有す
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図は総体斜視
図、第2図は分解斜視図、第3図は一部を切欠し、一部
を省略した平面図、第4図は開閉部材の縦断面図、第5
図は一方の開閉部材を開披した状態の斜視図である。 図中、(1)は取付部材、(2)は基板、(3),(1
3)は軸筒、(4)は受片、(5)は係止片、(10)は
開閉部材、(12)は圧接片、(14)は側板、(17)は補
助板、(18),(19)は綴杆、(20)は操作機構、(2
1)はピニオン、(22),(28)は係止片、(23),(2
9)はラック、(24)は係止部、(24)′は傾斜面、(2
5)はロック部片、(26),(30)は作動杆、(31)は
スプリング、(32)は切欠部、(33)は連結軸、(34)
は係止溝、(35),(36)は操作駒、(38)は覆板であ
る。

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板の左右側縁に、前後一対の軸筒と係止
    片とを夫々設けた取付部材と、互いに挿通可能な綴杆を
    内面に突設し、かつ、下部に前記軸筒と連結される軸筒
    を設けた左右一対の開閉部材と、前記基板上の左右位置
    に対称に配置されて前記左右一対の開閉部材と取付部材
    との連結を操作する一対の操作機構とから成り、前記操
    作機構が、相対移動機構により前後方向に相対移動する
    一対の作動杆と、その一対の作動杆を常時近接方向に弾
    圧付勢する弾圧片と、前記一対の作動杆に夫々係止さ
    れ、かつ、不作動状態で取付部材の軸筒と開閉部材の軸
    筒とに挿通して軸筒同士を回動自在に連結し、前記弾圧
    片に抗して操作したとき、取付部材の軸筒内に没入して
    開閉部材の軸筒との連結を解く前後一対の操作駒と、い
    づれか一方の作動杆に設けられ、前記軸筒同士の連結が
    解かれたとき前記係止片と係止して作動杆の相対移動を
    拘束し、取付部材の軸筒と開閉部材の軸筒が合致したと
    き開閉部材の軸筒に作用して係止片との係止を解いて作
    動杆の相対移動を許容するロック部片とから構成したこ
    とを特徴とする綴込具。
  2. 【請求項2】相対移動機構が、ラックとピニオンとから
    成る請求項1記載の綴込具。
  3. 【請求項3】ロック部片が、先端に係止片と係止する係
    止部と、開閉部材の軸筒下面に作用する傾斜面とを有し
    ており、かつ、その基端を一方の作動杆に枢着すると共
    に、その基端と他方の作動杆との間にスプリングから成
    る弾圧片を負荷状態に張架して成る請求項1または2記
    載の綴込具。
  4. 【請求項4】開閉部材と取付部材との間に、それらの連
    結状態が解かれたとき開閉部材に、取付部材から浮上す
    る反力を付与する反力付与手段を設けて成る請求項1,2
    または3記載の綴込具。
  5. 【請求項5】操作駒が、取付部材の軸筒に出没自在に挿
    通する連結軸を下部に水平状に突設すると共に、内面に
    指掛け用の切欠部を設けて成る請求項1,2,3または4記
    載の綴込具。
  6. 【請求項6】基板の上面に覆板を取り付けて、左右一対
    の操作機構を隠蔽して成る請求項1乃至5のいづれか1
    項記載の綴込具。
  7. 【請求項7】開閉部材の内面に突設した綴杆の一方を釘
    状として、その他方を管状とした請求項1乃至6のいづ
    れか1項記載の綴込具。
JP2148714A 1990-06-08 1990-06-08 綴込具 Expired - Lifetime JP2550753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2148714A JP2550753B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 綴込具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2148714A JP2550753B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 綴込具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0443096A JPH0443096A (ja) 1992-02-13
JP2550753B2 true JP2550753B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=15458956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2148714A Expired - Lifetime JP2550753B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 綴込具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2550753B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0443096A (ja) 1992-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070079441A1 (en) Foldable articulation for playpen
US20100281696A1 (en) Self loading utility knife
TWM292954U (en) Improved internal slide rail detaching structure of drawer slide rail
US20110041344A1 (en) Self loading utility knife
KR960040231A (ko) 은폐식 슬라이드 파스너용 자동 잠금 슬라이더
ES2151256T3 (es) Asiento abatible con liberacion por palanca lateral desplazable.
US20020015613A1 (en) Fastener for a folder
JP2550753B2 (ja) 綴込具
JP2625172B2 (ja) ハンドル
WO1993010983A1 (fr) Dispositif de classement pouvant s'ouvrir et se fermer de chaque cote
JP2555809B2 (ja) 綴込具
JP3180218B2 (ja) クリップ紙綴じ器の連続紙綴じ装置並びに該装置に用いる本体、カバー及びクリップ押し具
JP2701662B2 (ja) 綴込具
JPH07115558B2 (ja) 綴込具
JPH0314130Y2 (ja)
JP2728851B2 (ja) 書類綴り具
JP3646522B2 (ja) クリップ挟着機
JP2000210883A (ja) リム―バ付きホチキス
JP3006383U (ja) 折り畳み携帯可能なホワイトボード
JP2002120483A (ja) バインダーの綴じ具
JPH0239371Y2 (ja)
WO2018005734A1 (en) Saw horse having quick release deployable supports
JPS6316329Y2 (ja)
JP2509815Y2 (ja) メモ用紙ホルダ―
JPH0418875Y2 (ja)