JP2550535B2 - 光記録方法 - Google Patents

光記録方法

Info

Publication number
JP2550535B2
JP2550535B2 JP61229074A JP22907486A JP2550535B2 JP 2550535 B2 JP2550535 B2 JP 2550535B2 JP 61229074 A JP61229074 A JP 61229074A JP 22907486 A JP22907486 A JP 22907486A JP 2550535 B2 JP2550535 B2 JP 2550535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
recording
recording medium
optical recording
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61229074A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6383924A (ja
Inventor
匡 尾末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61229074A priority Critical patent/JP2550535B2/ja
Publication of JPS6383924A publication Critical patent/JPS6383924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550535B2 publication Critical patent/JP2550535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A産業上の利用分野 本発明は光記録方法に関し、特に光ヘツドによつてテ
ープないしカード状光記録媒体に情報を記録する情報記
録装置に適用して好適なものである。
B発明の概要 本発明は、テープないしカード状記録媒体上に光情報
を記録するようになされた光記録装置において、光記録
媒体の走行方向に沿うように形成した複数の帯状記録領
域に対して、その幅方向に記録トラツクを形成させるよ
うにすることにより、簡易な構成によつて光ビームの集
光精度及びランデイング精度を一段と向上させ得る。
C従来の技術 従来この種の情報記録装置として、特開昭61−34740
号公報に開示されている構成のものが提案されている。
この従来の情報記録装置は、半導体レーザから射出さ
れた光束を回転ドラムの回転中心上に固定された四角錐
ミラーの1つの面において反射させるようにし、その反
射光を各錐面に対向するように回転ドラム上に90゜の角
間隔を保つて設けられた4つの対物レンズによつて回転
ドラムの外周に斜めに巻きつけられたテープないしカー
ド状光記録媒体上に結像させるように構成されている。
D発明が解決しようとする問題点 この従来の構成によつてテープないしカード状の光記
録媒体に形成される記録トラツクは、第6図に示すよう
に、光記録媒体1上に、その幅方向を斜めに横切るよう
に一連の記録トラツク2(2A〜2D)が順次光記録媒体1
の走行速度に対応するピツチで走行方向に並ぶように形
成される。
ところがこのようにすると、各記録トラツクを、光記
録媒体1のほぼ全幅を横切るように、光学的に広い範囲
に亘つて形成しなければならないため、光情報源から射
出した光を光記録媒体1上に高い精度で結像させながら
走査させるように構成することは実際上困難である。
因に上述した特開昭61−34740号公報に開示されてい
る構成によれば、光情報源から光記録媒体1までの間の
光学系が、比較的高速度で回転する回転ドラム上に取り
付けられているので、回転ドラムの構成が大型になるこ
とを避け得ないと共に、対物レンズ等の光学系に大きな
遠心力が作用するため光記録媒体1上に安定に光束を集
光させることは実用上極めて困難である。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、光記録
媒体上に形成すべき記録トラツクのトラツク長をできる
だけ短くすることにより、光情報を運ぶ光ビームを比較
的簡易な光学系を介して安定に集光し得るようにした光
記録方式を提案しようとするものである。
E問題点を解決するための手段 かかる問題点を解決するため本発明においては、テー
プないしカード状光記録媒体11の走行方向Xに沿うよう
に、複数の帯状記録領域ER1〜ER4を形成し、当該複数の
帯状記録領域ER1〜ER4に対してそれぞれ設けられた複数
の光ヘツドHD1〜HD4から射出される光ビームを、対応す
る帯状記録領域ER1〜ER4に対してその幅方向を横切るよ
うに走査させることにより、記録トラツクTRを形成させ
るようにする。
F作用 光記録媒体11には、その幅方向に並ぶように複数の帯
状記録領域ER1〜ER4が形成されており、しかも各帯状記
録領域ER1〜ER4の幅は十分に小さい幅に選定されてい
る。従つて各記録領域ER1〜ER4の幅方向に対して、記録
トラツクTRが形成されると、当該記録トラツクTRのトラ
ツク長は実用上十分に小さい値になる。そこで光ヘツド
HD1〜HD4としては、当該短いトラツク長を走査するにつ
き、光ビームの偏向角範囲を実用上十分に小さくするこ
とができる。
かくして本発明によれば、簡易な構成によつて光ビー
ムの集光精度及びランデイング位置精度を一段と向上さ
せ得る。
G実施例 以下図面について、本発明の一実施例を詳述する。
(G1)実施例 第1図において、11は光記録媒体で、4チヤンネル分
の光ヘツドHD1、HD2、HD3、HD4が光記録媒体11に対向す
るように設けられ、光記録媒体11の走行方向に沿うよう
に4チヤンネル分の帯状記録領域ER1、ER2、ER3、ER4を
形成するようになされている。
光ヘツドH1、HD2、HD3、HD4は、第2図に示すよう
に、それぞれ光情報走査部LD1、LD2、LD3、LD4と、対物
レンズM1、M2、M3、M4とを含んでなる。
光情報走査部LD1、LD2、LD3、LD4は、それぞれレーザ
光源(例えば半導体レーザ)から発生されるレーザ光を
光変調素子によつて光変調し、当該光変調された光束を
例えばポリゴンミラーでなる光偏向素子において偏向し
た後、対物レンズM1、M2、M3、M4を通つて対応する記録
領域ER1、ER2、ER3、ER4上に光ビームとして集光するよ
うになされている。
かくして対物レンズM1、M2、M3、M4を通つて記録領域
ER1、ER2、ER3、ER4上に照射される変調された光ビーム
L1、L2、L3、L4は、矢印a1、a2、a3、a4でそれぞれ示す
ように、時間の経過に従つて各記録領域ER1、ER2、ER
3、ER4においてその幅方向(光記録媒体11の走行方向X
に対して斜めに横切る方向)に照射位置を移動して行う
ように走査する。
実際上変調された光ビームの偏向速度は、ポリゴンミ
ラーの回転速度に対応した大きさになる。
この実施例の場合、光ビームL1、L2、L3、L4が記録領
域ER1、ER2、ER3、ER4の一端側から他端側へ走査するこ
とによつて1本の記録トラツクが形成し終わつた後、ポ
リゴンミラーの反射面が切り換わることにより、次の記
録トラツクが再び一端側から他端側へ形成されて行く。
第1図及び第2図の構成によれば、各チヤンネルの記
録領域ER1〜ER4のトラツク長が実用上十分小さい値(例
えば1〔mm〕程度)に選定されていることにより、各光
ヘツドHD1、HD2、HD3、HD4の光情報走査部LD1、LD2、LD
3、LD4から射出される変調された光ビームL1、L2、L3、
L4の光学的な偏向角を実用上十分に小さい値に制限し得
る。
従つて当該小さい偏向角範囲を走査するレーザビーム
L1、L2、L3、L4を記録媒体11上に集光させるためには、
実用上対物レンズM1、M2、M3、M4を固定し得ることによ
り、レーザビームL1、L2、L3、L4の光記録媒体11上の集
光精度及びランデイング位置精度を高めることができ、
かくして高密度記録を容易に実現し得る。
因に第6図の従来の構成のように、光記録媒体1を十
分に長い一連の記録トラツク2A〜2Dによつて走査する場
合には、変調された光ビームの光学的な偏向角をかなり
大きくしなければならなくなり、その結果対物レンズを
当該光ビームの移動に同期して大幅に移動させるように
構成しなければならなくなり、そのため光ビームの集光
精度又はランデイング位置精度が低下することを避け得
ないが、第1図及び第2図のように構成すれば、この問
題を有効に解決し得る。
(G2)他の実施例 (1) 第1図及び第2図の実施例においては、光ヘツ
ド装置HDとして、光ヘツドHD1、HD2、HD3、HD4を光記録
媒体11の走行方向Xに対しれこれを横切る方向に延長す
る直線上に配列させた場合について述べたが、光ヘツド
HD1〜HD4の配列の仕方は種々変更し得る。
例えば第3図に示すように、光ヘツドHD1、HD2、HD
3、HD4を記録媒体11の走行方向Xの方向に順次交互に千
鳥状に配列するようにしても良い。
また第4図に示すように、光記録媒体11の走行方向X
に対して斜めに横切る直線上に順次配列するようにして
も上述の場合と同様の効果を得ることができる。
(2) 上述の実施例においては、光情報走査部LD1〜L
D4において変調された光ビームを偏向する手段としてポ
リゴンミラーを用いた場合について述べたが、回転駆動
される反射ミラーを用いたり、走査信号によつて偏向量
を制御される超音波偏向素子を用いたりするなど種々の
偏向手段を用いることができる。
(3) 上述の実施例においては、変調された光ビーム
L1〜L4を記録領域ER1〜ER4上に形成するにつき、記録領
域ER1〜ER4の一端側から他端側に幅方向を横切るように
1本のトラツクを形成する走査を繰り返すことによつて
多数のほぼ平行な記録トラツクを形成するように構成し
たが、これに代え第5図に示すように、変調された光ビ
ームL1〜L4を記録領域ER1〜ER4の一端側から他端側へ走
査した後、続く記録トラツクを当該他端側から一端側へ
折り返すように形成し、以後その動作を順次繰り返すよ
うに記録トラツクを形成するようにしても上述の場合と
同様の効果を得ることができる。
H発明の効果 上述のように本発明によれば、光記録媒体上にその走
査方向に沿つて複数チヤンネル分の記録領域を設けると
共に、当該各記録領域に対して変調された光ビームを当
該記録領域をその幅方向に横切るように形成するように
したことにより、変調された光ビームの偏向幅を実用上
十分に小さくすることができ、この結果光ヘツドを走行
する光記録媒体に対して固定させた構成を用い得ること
により、実用上記録トラツクを形成するのに十分な偏向
角範囲において変調された光ビームを光記録媒体上に走
査させることができ、かくして簡易な構成によつて光ビ
ームの集光精度及びランデイング位置精度を向上させ得
る光記録装置を容易に実現し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明による光記録方法の一実施例
を示す光記録媒体の略線的平面図及び斜視図、第3図及
び第4図は本発明の他の実施例を示す略線的斜視図、第
5図は本発明のさらに他の実施例を示す光記録媒体の略
線的平面図、第6図は従来の記録パターンを示す略線図
である。 1、11……光記録媒体、2……記録トラツク、HD……光
ヘツド装置、HD1〜HD4……光ヘツド、LD1〜LD4……光情
報走査部、M1〜M4……対物レンズ、ER1〜ER4……記録領
域。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】テープないしカード状光記録媒体の走行方
    向に沿うように、複数の帯状記録領域を形成し、 上記複数の帯状記録領域に対してそれぞれ設けられた複
    数の光ヘツドから射出される光ビームを、対応する上記
    帯状記録領域に対してその幅方向を横切るように走査さ
    せることにより、記録トラツクを形成させる ことを特徴とする光記録方法。
JP61229074A 1986-09-27 1986-09-27 光記録方法 Expired - Fee Related JP2550535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61229074A JP2550535B2 (ja) 1986-09-27 1986-09-27 光記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61229074A JP2550535B2 (ja) 1986-09-27 1986-09-27 光記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6383924A JPS6383924A (ja) 1988-04-14
JP2550535B2 true JP2550535B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=16886330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61229074A Expired - Fee Related JP2550535B2 (ja) 1986-09-27 1986-09-27 光記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2550535B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5291473A (en) * 1990-06-06 1994-03-01 Texas Instruments Incorporated Optical storage media light beam positioning system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6383924A (ja) 1988-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4520472A (en) Beam expansion and relay optics for laser diode array
US4390235A (en) Multibeam scanning apparatus provided with a function of changing magnification
US5227910A (en) High resolution laser beam scanner and method for operation thereof
AU597971B2 (en) Scanning apparatus
JP4330762B2 (ja) マルチビーム露光装置
US5995475A (en) Two dimensional laser diode array using multimode lasers
US4299438A (en) Scanning optical system having at least two reflecting surfaces and an afocal optical system
US4520471A (en) Multi-channel recording/playback optics for laser diode arrays
JP3808327B2 (ja) 画像記録装置
US5210390A (en) Apparatus for boring perforations in a web sheet
US5291329A (en) Apparatus for recording an image
JP2550535B2 (ja) 光記録方法
JPH079712B2 (ja) 光記録装置
JPS6396746A (ja) 光記録方式
WO2000049604A1 (fr) Procede d'ecriture de signaux d'asservissement sur une bande magnetique
JPH11198432A (ja) マルチビーム走査装置
JPH03100921A (ja) マルチトラックによる光テープ記録方式
JP2939813B2 (ja) マルチビームレーザ走査装置
JP2003114401A (ja) アレイ屈折素子及び露光装置
JPH04143716A (ja) 記録装置
JPH07333537A (ja) 光走査光学系およびそれを有する画像記録装置
JP2776812B2 (ja) 走査光ビーム発生装置
US5661710A (en) Record carrier, recording device and reading device
JPH08315365A (ja) マルチビーム記録方法
JPS63273228A (ja) 光記録情報再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees