JP2550411B2 - 養殖魚用飼料添加剤及び養殖魚用飼料 - Google Patents

養殖魚用飼料添加剤及び養殖魚用飼料

Info

Publication number
JP2550411B2
JP2550411B2 JP1101082A JP10108289A JP2550411B2 JP 2550411 B2 JP2550411 B2 JP 2550411B2 JP 1101082 A JP1101082 A JP 1101082A JP 10108289 A JP10108289 A JP 10108289A JP 2550411 B2 JP2550411 B2 JP 2550411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
fish
cultured fish
cultured
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1101082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02283247A (ja
Inventor
繁雄 梶谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANA SEIYAKU KK
Original Assignee
SANA SEIYAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANA SEIYAKU KK filed Critical SANA SEIYAKU KK
Priority to JP1101082A priority Critical patent/JP2550411B2/ja
Priority to CA002014695A priority patent/CA2014695C/en
Priority to EP90107426A priority patent/EP0394837B1/en
Priority to ES199090107426T priority patent/ES2042130T3/es
Priority to NO901742A priority patent/NO176543C/no
Priority to DE90107426T priority patent/DE69002120T2/de
Priority to IE139290A priority patent/IE64025B1/en
Priority to MX020366A priority patent/MX170685B/es
Publication of JPH02283247A publication Critical patent/JPH02283247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550411B2 publication Critical patent/JP2550411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/80Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for aquatic animals, e.g. fish, crustaceans or molluscs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/30Animal feeding-stuffs from material of plant origin, e.g. roots, seeds or hay; from material of fungal origin, e.g. mushrooms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish
    • Y02A40/818Alternative feeds for fish, e.g. in aquacultures

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ハマチ、ブリ、タイ、ウナギ、アユなどの
養殖魚用飼料への添加剤及び養殖魚用飼料に関するもの
である。
〔従来の技術〕
現在ハマチ、ブリなどの養殖が大規模に行われている
が、これらの魚を長期間養殖していると、飼料や養殖環
境の悪化などに起因する養殖魚の肝臓等の働きの低下
や、水温の変化や環境の変化に起因するストレスの発生
等の原因により、養殖魚の健康が損なわれることが多
い。また、養殖魚の移動、網替えや選別時に魚体が傷つ
いて色々の病気にかかることがある。そこで、養殖魚の
健康の維持をはかり、養殖を効率的に行うために各種薬
剤を添加した養殖魚用飼料が販売されている。例えば、
養殖魚の健康維持、肝臓の機能低下防止及び生餌の酸敗
防止を図るためにヨモギ粉末、甘草粉末、ウコン粉末な
どを添加した養殖魚用飼料が販売されている。たしかに
このような添加剤を添加した飼料を魚に与えると上記効
果が得られるものの、その効果は未だ十分とはいえない
のが現状である。
一方、家畜や養殖魚などの肉質改善を目的として、チ
ョウセンニンジン、スイカ、アマチャズル、キュウリ、
メロン、カンゾウ、サイコ、アズキ、茶葉からなる群か
ら選ばれる一種の植物の粉末又はエキスを用いることが
提案されている(特開昭61−119144号公報)が、養殖魚
の健康維持や養殖を効率的に行うための手段等は何ら開
示されていない。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って、本発明は、養殖魚に与えることによって、魚
の内臓諸器官の強化を図ることができ、もって各種病気
の発生を防止でき、養殖魚の体重の増加を効率的に図る
ことができる養殖魚用飼料添加剤を提供することを目的
とする。又、本発明は、該養殖魚用飼料添加剤を含有す
る養殖魚用飼料を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、特定の漢方薬を少なくとも2種併用しこれ
を養殖魚用飼料に添加して魚に与えると、魚に発生する
各種病気を極めて効果的に防止でき、もって養殖魚の体
重の増加を効率的に図ることができるとの知見に基づい
てなされたのである。
すなわち、本発明は、(a)連ぎょう及び(b)甘
草、柴胡及び川きゅうから選ばれる少なくとも一種を含
有することを特徴とする養殖魚用飼料添加剤を提供す
る。本発明は、又、該養殖魚用飼料添加剤を含有する養
殖魚用飼料をも提供する。
本発明の必須成分(a)として使用する連ぎょうは、
モクセイ科の落葉低木Forsythia suspensa Vahlまたは
その果実の乾燥品をいうが、これらの抽出物も使用する
ことができる。また、成分(a)としてチョウセンレン
ギョウも使用可能である。
本発明の必須成分(b)として使用する甘草は、マメ
科植物の乾燥品または抽出物であり、グリチルリチン酸
又はその塩を主成分として含有するものである。ここ
で、塩としては、ナトリウム、カリウム、リチウム等の
アルカリ金属塩(部分塩も含む)が好適に使用でき、特
に3カリウム塩が好ましい。又、甘草としては、甘草エ
キス(抽出物)を乾燥して製造した甘草乾燥エキスを使
用するのが好ましい。柴胡は、セリ科の多年草の乾燥物
又は抽出物であり、サイコサポニンを主成分として含有
する。特にその根部の乾燥品が好ましく使用される。
又、川きゅうも、セリ科の多年草の乾燥物又は抽出物で
あり、クニジウムラクトンやセダノン酸を主成分とし、
特にその根部の乾燥品が好ましく使用される。川きゅう
を水で抽出して得た軟エキスを乾燥した川きゅう乾燥エ
キスを用いるのが好ましい。
本発明では、上記成分(a)と(b)とを併用するこ
とを特徴するものであり、両者の比率は任意とすること
ができるが、成分(a)/成分(b)の重量比を9/1〜1
/9、好ましくは8/2〜2/8とするのがよい。尚、成分
(b)の少なくとも一種を成分(a)と併用すればよい
が、成分(b)の少なくとも2種を併用すると、一層良
好な効果が得られる。この場合、成分(b)の2種を9/
1〜1/9(重量比)で使用するのがよい。さらに、本発明
において、成分(b)の3種を成分(a)と併用すると
極めて優れた効果が得られる。この態様においては、甘
草を1とした場合紫胡を0.5〜5、川きゅうを0.1〜2の
重量比で用いるのがよい。
上記養殖魚用飼料添加剤は、各成分を混合した粉末状
のものとして使用することができるが、造粒剤や粘結剤
を用いて所望の粒径を有する粒状に成形して使用する等
任意の形態で使用できる。
さらに、本発明の養殖魚用飼料添加剤には、ビタミ
ン、ミネラル、抗酸化剤、抗生物質、抗菌剤などを添加
することができる。
本発明の養殖魚用飼料添加剤を通常の飼料1kg当たり
に1〜30g(0.1〜3%)、好ましくは3〜15g(0.3〜1.
5%)添加して養殖魚用飼料とすることができる。ここ
で、通常の飼料としては、生餌、配合飼料、ペレット及
びモイストペレット飼料等をあげることができる。
該養殖魚用飼料は、上記通常の飼料に養殖魚用飼料添
加剤を添加して混合する方法等常法により容易に製造す
ることができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、その作用機能の詳細は不明である
が、特定の漢方薬を2種類併用することによって該薬剤
の相乗作用により、魚に発生する各種の病気を極めて効
果的に防止でき、もって養殖魚の体重の増加を効率的に
図ることができる養殖魚用飼料添加剤が提供される。
又、上記成分(a)と(b)とは共に水溶性であるか
ら、広範囲に応用可能である。
従って、該養殖魚用飼料添加剤を含有する養殖魚用飼
料は、ハマチ、ブリ、ヒラメ、シャケ、フグ、タイ、マ
ス、コイ、ウナギ、アユなどの養殖魚、稚魚から成魚に
わたって長期間連続投与することができる。
次に実施例により本発明を説明する。
〔実施例〕
実施例1 連ぎょう末と甘草末の1/2(重量比)混合物を飼料に
1重量%添加して本発明の養殖魚用飼料を調製した。こ
こで、飼料としては、オレゴンモイストペレットを用い
た。この養殖魚用飼料をハマチ17,000匹に90日間与えて
へい死した数を記録した。
一方、コントロールとして連ぎょう末と甘草末を添加
しない飼料を用い、これを上記方法と同様にしてハマチ
18,000匹に与えてへい死した数を記録した。
この結果、コントロールでは、1日平均のへい死数が
17.0匹であったのに、本発明の養殖魚用飼料添加剤を与
えた場合には、15.4匹であり、本発明の養殖魚用飼料添
加剤を与えた場合のへい死数指数を100とすると、コン
トロールでは110.3と高い値を示した。従って、本発明
の養殖魚用飼料添加剤を用いると効率的に養殖魚のへい
死数を低下できることがわかる。
実施例2 連ぎょう末/甘草末/柴胡末/川きゅう末の2/1/3/1
(重量比)混合物を飼料に1重量%添加して本発明の養
殖魚用飼料を調製した。ここで、飼料としては、実施例
1で使用したのと同じものを用いた。この養殖魚用飼料
をハマチ12,000匹に90日間与えてへい死した数を記録し
た。
一方、コントロールとして上記4成分を全く添加しな
い飼料を用い、これを上記方法と同様にしてハマチ12,0
00匹に与えてへい死した数を記録した。
この結果、コントロールでは、1日平均のへい死数が
10.0匹であったのに、本発明の養殖魚用飼料添加剤を与
えた場合には、8.4匹であり、本発明の養殖魚用飼料添
加剤を与えた場合のへい死数指数を100とすると、コン
トロールでは119と高い値を示した。従って、4成分を
併用した本発明の養殖魚用飼料添加剤を用いると一層効
率的に養殖魚のへい死数を低下できることがわかる。
実施例3 連ぎょう末/甘草末/柴胡末/川きゅう末の2/1/3/1
(重量比)混合物を飼料に0.1〜0.15重量%添加して本
発明の養殖魚用飼料を調製した。ここで飼料としては、
配合飼料F−2(富士製粉株式会社製;魚粉75重量%、
アルファでん粉22重量%、リン酸カルシウム、炭酸カル
シウム等3重量%)を用いた。
この養殖魚用飼料をウナギに与えて50日間の平均へい
死数を記録した。各試験区の試験開始時放養尾数と1日
の平均へい死数をまとめて表−1に示す。
試験期間中のへい死魚の主な死因はパラコロ病による
ものであった。この試験区に於いて、本発明の養殖魚用
飼料を用いる前は、各試験区共に平均7〜8尾/日のへ
い死魚がみられたが、表−1の結果から明らかなよう
に、本発明の養殖魚用飼料を用いると、効率的に養殖魚
のへい死数を低下できる(生存歩留りを高められる)こ
とがわかる。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)連ぎょう及び(b)甘草、柴胡及び
    川きゅうから選ばれる少なくとも一種とを含有すること
    を特徴とする養殖魚用飼料添加剤。
  2. 【請求項2】請求項1記載の養殖魚用飼料添加剤を含有
    することを特徴とする養殖魚用飼料。
JP1101082A 1989-04-20 1989-04-20 養殖魚用飼料添加剤及び養殖魚用飼料 Expired - Lifetime JP2550411B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1101082A JP2550411B2 (ja) 1989-04-20 1989-04-20 養殖魚用飼料添加剤及び養殖魚用飼料
CA002014695A CA2014695C (en) 1989-04-20 1990-04-17 Feed additive for cultivated fishes and feed for cultivated fishes
ES199090107426T ES2042130T3 (es) 1989-04-20 1990-04-19 Aditivo para piensos destinados a peces de criadero, y pienso para peces de criadero.
NO901742A NO176543C (no) 1989-04-20 1990-04-19 Fortilsetningsmiddel og anvendelse av det i for til oppdrettsfisk
EP90107426A EP0394837B1 (en) 1989-04-20 1990-04-19 Feed additive for cultivated fishes and feed for cultivated fishes
DE90107426T DE69002120T2 (de) 1989-04-20 1990-04-19 Futterzusatz für gezüchtete Fische und Futter für gezüchtete Fische.
IE139290A IE64025B1 (en) 1989-04-20 1990-04-19 Feed additive for cultivated fish and feed for cultivated fish
MX020366A MX170685B (es) 1989-04-20 1990-04-19 Aditivo alimenticio para peces cultivados y alimentos para los peces cultivados

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1101082A JP2550411B2 (ja) 1989-04-20 1989-04-20 養殖魚用飼料添加剤及び養殖魚用飼料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02283247A JPH02283247A (ja) 1990-11-20
JP2550411B2 true JP2550411B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=14291179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1101082A Expired - Lifetime JP2550411B2 (ja) 1989-04-20 1989-04-20 養殖魚用飼料添加剤及び養殖魚用飼料

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0394837B1 (ja)
JP (1) JP2550411B2 (ja)
CA (1) CA2014695C (ja)
DE (1) DE69002120T2 (ja)
ES (1) ES2042130T3 (ja)
IE (1) IE64025B1 (ja)
MX (1) MX170685B (ja)
NO (1) NO176543C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108669382A (zh) * 2018-08-06 2018-10-19 华南师范大学 柴胡提取物作为石斑鱼饲料添加剂的应用

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100346164B1 (ko) * 1997-11-24 2002-11-30 학교법인 건국대학교 육질개선용 양어 사료 및 그의 제조방법
DE19952360A1 (de) * 1999-10-30 2001-05-17 Becker Klaus Wolfgang Verwendung von Saponinen und/oder Saponin-Derivaten als Wirkstoff bei der Aufzucht und Mast von Fischen und Krustentieren, deren Einsatz als Futtermittelzusatz sowie Futtermittel, enthaltend diese Futtermittelzusätze
JP2006271337A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Univ Kinki 魚類用飼餌料添加物及びこれを含有する魚類用飼餌料
CN103250911A (zh) * 2013-05-31 2013-08-21 张艺琳 一种提高水产动物免疫力的中草药饲料添加剂
CN103800634B (zh) * 2014-01-28 2017-05-10 河北科技师范学院 防治淡水鱼主要细菌性传染病的中草药饲料添加剂
CN112155122A (zh) * 2020-10-20 2021-01-01 中国水产科学研究院淡水渔业研究中心 中草药添加剂、罗非鱼饲料及其使用方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61119144A (ja) * 1984-11-16 1986-06-06 Osaka Chem Lab 肉質改善用飼料
JPS61291525A (ja) * 1985-06-19 1986-12-22 Osaka Chem Lab レンギヨウ及び/又はこの近縁種を原料とするアレルギ−及び成人病予防食品
JP2599161B2 (ja) * 1987-12-26 1997-04-09 日清製粉株式会社 家畜及び家禽のクロストリジウムパーフリンゲンス感染症の予防及び治療剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108669382A (zh) * 2018-08-06 2018-10-19 华南师范大学 柴胡提取物作为石斑鱼饲料添加剂的应用

Also Published As

Publication number Publication date
IE64025B1 (en) 1995-06-28
DE69002120D1 (de) 1993-08-12
NO176543B (no) 1995-01-16
EP0394837B1 (en) 1993-07-07
EP0394837A3 (en) 1991-01-23
EP0394837A2 (en) 1990-10-31
DE69002120T2 (de) 1993-12-09
CA2014695C (en) 2001-04-10
NO176543C (no) 1995-04-26
IE901392L (en) 1990-10-20
NO901742L (no) 1990-10-22
NO901742D0 (no) 1990-04-19
CA2014695A1 (en) 1990-10-20
ES2042130T3 (es) 1993-12-01
MX170685B (es) 1993-09-07
JPH02283247A (ja) 1990-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Andrews et al. Growth factors in the fish meal component of catfish diets
Wassef et al. Evaluation of Pterocladia (Rhodophyta) and Ulva (Chlorophyta) meals as additives to gilthead seabream Sparus aurata diets
Omosowone et al. Comparison of dietary butyric acid supplementation effect on growth performance and body composition of Clarias gariepinus and Oreochromis niloticus fingerlings
JP2009234924A (ja) 免疫回復剤及びそれを含有する飼料組成物
CN108606188A (zh) 一种鳙鱼功能性膨化饲料及其制备方法
CN105231095A (zh) 一种青虾幼虾复合诱食剂及其制备方法和青虾配合饲料
JP2550411B2 (ja) 養殖魚用飼料添加剤及び養殖魚用飼料
KR101716306B1 (ko) 울금 및 스테비아의 혼합물을 유효성분으로 포함하는 새우 생육증진용 사료첨가제 조성물
KR860001827B1 (ko) 가금류용사료
Bijoy et al. Fish meal replacement with squilla (Oratosquilla nepa, Latreille) silage in a practical diet for the juvenile giant freshwater prawn, Macrobrachium rosenbergii de man, 1879
KR100215995B1 (ko) 양식어류의 성장촉진을 위한 사료 첨가제 조성물
JP2003299445A (ja) 養魚用飼料
JP4387686B2 (ja) 飼料用添加物
CN110973406A (zh) 一种环保型罗氏沼虾配合饲料
KR101684462B1 (ko) 울금 및 스테비아의 혼합물을 유효성분으로 포함하는 뱀장어 생육증진용 사료첨가제 조성물
Enyidi et al. Application of phytogenics as first feed of larval African catfish Clarias gariepinus
JP4241368B2 (ja) 養魚用飼料及び魚類の飼育方法
Al-Ruqaie Feed on growth and feed utilization of Tilapia (Oreochronnis niloticus) in Saudi Arabia
Kamei et al. Use of fish silage based blended protein source for replacement of fish meal in thai-pangas diet
JPS6312573B2 (ja)
Kattakdad et al. Black soldier fly (Hermetia illucens) pre-pupae meal as a fish meal replacement in climbing perch (Anabas testudineus) diet.
Jibrin et al. Haematological indices of Clarias gariepinus (Burchell, 1882) fingerlings fed diet containing graded levels of sickle pod (Cassia tora) leaf meal
JP4392054B2 (ja) 飼料用添加物
Bhavan et al. Nutritional indices and biochemical constituents in the prawn Macrobrachium malcolmsonii fed with formulated feeds
Sobayo et al. Effects of supplemental neem (Azadirachta indica) and garlic (Allium sativum) on growth and carcass yield of finishing broiler

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070822

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 13