JP2550327B2 - サ−マルヘツドの製造方法 - Google Patents

サ−マルヘツドの製造方法

Info

Publication number
JP2550327B2
JP2550327B2 JP20893086A JP20893086A JP2550327B2 JP 2550327 B2 JP2550327 B2 JP 2550327B2 JP 20893086 A JP20893086 A JP 20893086A JP 20893086 A JP20893086 A JP 20893086A JP 2550327 B2 JP2550327 B2 JP 2550327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead conductor
layer
conductor layer
oxide film
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20893086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6362746A (ja
Inventor
隆也 長畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP20893086A priority Critical patent/JP2550327B2/ja
Publication of JPS6362746A publication Critical patent/JPS6362746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550327B2 publication Critical patent/JP2550327B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 この発明は、サーマルプリンタにおいて、発熱部のプ
リント用紙や転写リボン等に対する接触を良好にするた
めに使用される、いわゆる2段構成のリード導体を有す
るサーマルヘッドの製造方法に関する。
(ロ) 従来の技術 一般に、薄膜形のサーマルヘッドは、第2図に示すよ
うに、絶縁基板1上に蓄熱層としてのグレーズ層2を形
成し、このグレーズ層2の上面に抵抗体層3を積層し、
さらにこの抵抗体層3の上面に、発熱体部4を構成する
部分を除いて、通電用のリード導体5が形成されてなる
ものであり、印字時には、発熱体部4がプリント用紙8
を介してプラテン9に押しつけられる。この種のサーマ
ルヘッドでは、リード導体5の左右端縁がプリント用紙
8に接触し、発熱体部4が確実にプリント用紙8に接触
しないおそれがある。このおそれをなくすため、リード
導体5の膜厚を小さくすればよいが、膜厚はリード導体
5の抵抗値を一定値以下に確保するという点から、小さ
くするには限界があった。
そこで、リード導体の抵抗値を一定以下に確保し、し
かも発熱部の接触を良好にするために、近年、第3図や
第4図に示す、リード導体をいわゆる2段構造にしたサ
ーマルヘッドが提案されている。
第3図のサーマルヘッドは、抵抗体層3の上面に、発
熱体部4を構成する領域を除いて、膜厚の薄い第1のリ
ード導体5を形成し、さらにこの第1のリード導体5の
上面に、発熱体部4の領域を含む広い領域を除いて、第
2のリード導体6を形成したものであり、第1のリード
導体5と第2のリード導体6は互いに異なる金属材料で
構成している。
第4図のサーマルヘッドは、抵抗体層3の上面に、発
熱体部4を構成する領域を除いて、膜厚の薄い第1のリ
ード導体5を形成し、この第1のリード導体5の上面
に、リード導体5と同形・同面積の抵抗体層7′を形成
し、さらに、この抵抗体層7′の上面に、発熱体部の領
域を含む広い領域を除いて、第2のリード導体6を形成
したものである。このサーマルヘッドでは、第1のリー
ド導体5と第2のリード導体6は同じ金属材料で構成さ
れている。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点 上記従来の2段構造のリード導体を備えたサーマルヘ
ッドを製造する場合に、第3図のものでは、絶縁基板1
にグレーズ層2及び抵抗体層3を積層形成した後、先ず
第1のリード導体5を抵抗体層3の上面に製膜し、フォ
トレジスト法により、発熱体部4に相当する領域のリー
ド導体を除去し、次に残存形成された第1のリード導体
5の上面に第2のリード導体6を製膜し、再びフォトレ
ジスト法により発熱体部4に相当する領域のリード導体
を除去し、第2のリード導体6を形成するが、この場
合、第1と第2のリード導体は、異なる金属材料を使用
するものであるため、両者のフォトレジスト法によるエ
ッチング処理は異なるエッチング槽で行わねばならず、
そのため加工がが煩雑になる上、設備費も増大するとい
う問題があった。
一方、第4図のサーマルヘッドを製造する場合には、
第3図のものに比し、第1のリード導体5と第2のリー
ド導体6は同じ材質の金属で構成されるため、リード導
体形成のためのエッチング槽は1種でよいので、設備が
簡略となり、この点で第3図のものに比べて改善された
が、しかしフォトレジスト処理は、第1のリード導体
5、中間抵抗体層7′、第2のリード導体6と3回行わ
ねばならず、なお工程が複雑であるという問題があっ
た。
この発明は、上記に鑑み、より簡単な工程で2段構造
のリード導体を持つサーマルヘッドを製造する方法を提
供することを目的としている。
(ニ) 問題点を解決するための手段及び作用 この発明のサーマルヘッドの製造方法は、上記問題点
を解決するために、絶縁基板上に、下方から順に発熱部
を形成するための抵抗体層、第1のリード導体層、酸化
膜層及び前記第1のリード導体層と同材料からなる第2
のリード導体層を積層形成し、発熱部領域を含み、発熱
部領域の面積よりも広い面積に亘り前記第2のリード導
体層を除去し、さらに発熱部領域と同領域に亘り、前記
酸化膜層及び第1のリード導体層を除去し、前記酸化膜
層及び第1のリード導体層の除去された領域の抵抗体層
で発熱部を形成するようにしている。
この方法では、同材質の第1のリード導体層と第2の
リード導体層間に、酸化膜層を介在させており、導体層
と酸化膜層のエッチングレートが相違するので、第2の
リード導体層を例えばエッチング処理により中央部を除
去するのに、第2のリード導体層のみを完全に除去で
き、その後、異なるパターンを用いて酸化膜層及び第1
のリード導体層の発熱部相当領域を除去すればよい。従
って、この方法では、例えばリード導体形成のためのエ
ッチング等の除去処理は、2回となる。
(ホ) 実施例 以下、実施例により、この発明をさらに詳細に説明す
る。
第1図は、この発明の一実施例方法を説明するための
説明図である。
先ず、第1図(a)に示すように、例えばアルミナ等
からなる絶縁基板1上の全面に、蓄熱層としてのグレー
ズ層2を印刷形成し、さらにグレーズ層2の上に、下か
ら順に抵抗体層3、第1のリード導体層5、酸化膜層7
及び第2のリード導体層6を積層形成する。抵抗体層3
は、全面に印刷焼成され、第1のリード導体層5は、例
えばスパッタリング法により、厚さ0.3μm程度にパタ
ーン形成される。この第1のリード導体層5の形成終了
時点で、その全面に亘り強制酸化して、酸化膜層7を形
成する。酸化法としては、例えば高温炉やO2プラズマを
用いる。第2のリード導体層6も、例えばスパッタリン
グ法によるにより厚さ1.5μ程度に形成される。なお、
第1のリード導体層5及び第2のリード導体層6は、同
じ金属、例えばAlで構成する。
次に、第2のリード導体層6に、フォトレジスト法を
採用し、エッチング槽に入れて、第1図(b)に示すよ
うに、発熱部4よりも広い面積に亘る部分をエッチング
により除去し、第2のリード導体6a、6bを形成する。こ
の場合、Alとその酸化膜層のエッチングレートが相違す
るので、第2のリード導体層6にエッチングを施し、や
がて酸化膜層7に達すると、一旦エッチングが停止する
形となるので、第1のリード導体層5のみのエッチング
が可能である。
第2のリード導体6a、6bの形成が終了すると、異なる
フォトパターンを用いて、再度エッチング槽に入れて、
第2回目のエッチング処理に入る。これにより、第1図
(c)に示すように,酸化膜層7と第1のリード導体層
5について、発熱部に相当する部分5c(7c)を除去し、
第1のリード導体5a、5bを形成する。また、リード導体
5a、5b間に抵抗体層3による発熱部4が形成されること
になる。
以上の方法により得られたサーマルヘッドの構造は、
第4図の抵抗体層7′に代えて、酸化膜層7を設けたも
のとなる。
なお、上記実施例では、第1のリード導体層5の製膜
の終了前にO2を加えることにより、酸化膜層7を全面に
形成しているが、第1のリード導体層5の製膜終了後、
2段リードを形成する個所のみを強制酸化させて、その
部分のみ、酸化膜層を形成し、その後、第2のリード導
体層6を製膜してもよい。
(ヘ) 発明の効果 この発明によれば、2段リード導体を形成するのに、
第1のリード導体層と第2のリード導体層に同一金属材
料を使用すると共に、第1の第2の両リード導体層間に
酸化膜層を製膜し、それぞれ発熱部より広い窓部及び発
熱部に相当する窓部をエッチング等に除去処理で形成す
るものであるから、従来のものに比し、必要とする設備
が少なくてよい上、工数も削減されるので、2段リード
導体を有するサーマルヘッドの製造が容易となり、かつ
高品質・低価格のものを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)(b)(c)は、この発明の一実施例を説
明するための説明図、第2図は、一般的なサーマルヘッ
ドの断面図、第3図、第4図は、従来提案されている2
段リードを有するサーマルヘッドの断面図である。 1:絶縁基板、3:抵抗体層、4:発熱部、5:第1のリード導
体層、6:第2のリード導体層、7:酸化膜層。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁基板上に、下方から順に発熱部を形成
    するための抵抗体層、第1のリード導体層、酸化膜層及
    び前記第1のリード導体層と同材料からなる第2のリー
    ド導体層を積層形成し、発熱部領域を含み、発熱部領域
    の面積よりも広い面積に亘り前記第2のリード導体層を
    除去し、さらに発熱部領域と同領域に亘り前記酸化膜層
    及び第1のリード導体層を除去し、前記酸化膜層及び第
    1のリード導体層の除去された領域の抵抗体層で発熱部
    を形成するようにしたサーマルヘッドの製造方法。
JP20893086A 1986-09-04 1986-09-04 サ−マルヘツドの製造方法 Expired - Fee Related JP2550327B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20893086A JP2550327B2 (ja) 1986-09-04 1986-09-04 サ−マルヘツドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20893086A JP2550327B2 (ja) 1986-09-04 1986-09-04 サ−マルヘツドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6362746A JPS6362746A (ja) 1988-03-19
JP2550327B2 true JP2550327B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=16564479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20893086A Expired - Fee Related JP2550327B2 (ja) 1986-09-04 1986-09-04 サ−マルヘツドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2550327B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111361295A (zh) * 2020-04-16 2020-07-03 山东华菱电子股份有限公司 一种mo发热电阻体的热敏打印头基板以及制造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6770564B1 (en) 1998-07-29 2004-08-03 Denso Corporation Method of etching metallic thin film on thin film resistor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111361295A (zh) * 2020-04-16 2020-07-03 山东华菱电子股份有限公司 一种mo发热电阻体的热敏打印头基板以及制造方法
CN111361295B (zh) * 2020-04-16 2021-03-16 山东华菱电子股份有限公司 一种有机金属化合物电阻体热敏打印头基板及制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6362746A (ja) 1988-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6046030B2 (ja) プリントヘツドの製造方法
US5156896A (en) Silicon substrate having porous oxidized silicon layers and its production method
JP3124873B2 (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JP2550327B2 (ja) サ−マルヘツドの製造方法
JPH036917B2 (ja)
JP3172623B2 (ja) サーマルヘッド
JP2667540B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPH0732630A (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JP2579389B2 (ja) サーマルヘッド
JPS6315763A (ja) サ−マルヘツドの製造方法
JPS5938911B2 (ja) 熱印刷ヘツドおよびその製造方法
EP0113950B1 (en) Method of making a resistance heater
JPH04249164A (ja) サーマルヘッドの製造方法
JP2647270B2 (ja) サーマルヘッド
JPH08267761A (ja) サーマルヘッドの製造方法
JPH0147036B2 (ja)
JPH01255564A (ja) サーマルヘッド
JPS60257256A (ja) 熱記録ヘツド
JPS62111766A (ja) サ−マルヘツド
JPH0238063A (ja) サーマルヘッド
JPS63262254A (ja) 薄膜感熱ヘツドの製造方法
JPH0321462A (ja) サーマルヘッド基板とその製造方法
JPS63216759A (ja) 薄膜サ−マルヘツドの製造方法
JPS6248570A (ja) サ−マルヘツドの製造方法
JP2002225325A (ja) サーマルヘッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees