JP2550224B2 - 多方向繰出し光ファイバキャニスタ - Google Patents

多方向繰出し光ファイバキャニスタ

Info

Publication number
JP2550224B2
JP2550224B2 JP3026408A JP2640891A JP2550224B2 JP 2550224 B2 JP2550224 B2 JP 2550224B2 JP 3026408 A JP3026408 A JP 3026408A JP 2640891 A JP2640891 A JP 2640891A JP 2550224 B2 JP2550224 B2 JP 2550224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
enclosure
missile
fiber optic
data link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3026408A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04217800A (ja
Inventor
ダニエル・ケー・ショッター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EICHI II HOORUDEINGUSU Inc DEII BII EE HYUUZU EREKUTORONIKUSU
Original Assignee
EICHI II HOORUDEINGUSU Inc DEII BII EE HYUUZU EREKUTORONIKUSU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EICHI II HOORUDEINGUSU Inc DEII BII EE HYUUZU EREKUTORONIKUSU filed Critical EICHI II HOORUDEINGUSU Inc DEII BII EE HYUUZU EREKUTORONIKUSU
Publication of JPH04217800A publication Critical patent/JPH04217800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550224B2 publication Critical patent/JP2550224B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/4457Bobbins; Reels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H49/00Unwinding or paying-out filamentary material; Supporting, storing or transporting packages from which filamentary material is to be withdrawn or paid-out
    • B65H49/02Methods or apparatus in which packages do not rotate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B15/00Self-propelled projectiles or missiles, e.g. rockets; Guided missiles
    • F42B15/01Arrangements thereon for guidance or control
    • F42B15/04Arrangements thereon for guidance or control using wire, e.g. for guiding ground-to-ground rockets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/32Optical fibres or optical cables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般的に光ファイバの
放出、特に複数の異なる方向のファイバの繰出しを許容
する光ファイバキャニスタに関する。
【0002】
【従来の技術】ミサイルまたは他の飛行体用のデータリ
ンクは、ワイヤのようなフィラメント、或いはキャニス
タ上に巻かれミサイルの発射時に繰出される光ファイバ
から構成されるのが好ましい。フィラメントの1端部は
ミサイルに搭載された制御装置に接続され、他端部は発
射場に位置した装置に接続される。
【0003】発射する際に、光ファイバは固有の張力特
性を超過しないように繰出され、しかも光信号の伝送に
悪影響を与えるようなねじれ或いは屈曲を受けないよう
にしなければならない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】種々の理由のために方
向を直ちに変えることがあるヘリコプターのような移動
する運動体からミサイルが発射されるとき、光ファイバ
の放出は特に困難である。新しい進路への移動はファイ
バ放出方向を変化させる。何等かの方法で補償されない
ならば、ファイバが繰り出されるにしたがって、ファイ
バに有害な影響を与えるであろう。さらに、ヘリコプタ
ーのような移動するプラットフォームからの発射の際に
は、ファイバが過大な力で牽引されることを防ぐため、
ミサイル上の放出キャニスタだけではなく、航空機上に
も第2のキャニスタを設けることが必要である。
【0005】ヘリコプターと共に使用し、光ファイバデ
ータリンクに重大な結果を生じたりファイバ上を伝送さ
れる光信号を減衰させることなくミサイルの発射後移動
の許容範囲を増加させることが可能であるデータリンク
放出システムを設けることは非常に望ましい。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によると、データ
リンクは、螺旋状スタックに巻かれ、ミサイルに固定さ
れるか或いは回転自在に取付けられる光ファイバを含
む。ファイバの内端部は、通常の方法で搭載された制御
装置に接続される。データリンクファイバの外端部はル
ープ状にミサイルから延在し、ヘリコプターのような発
射航空機に搭載されたキャニスタ上に巻かれた端部を有
する。ミサイル搭載キャニスタと航空機搭載キャニスタ
の2つの放出キャニスタの使用によって、ファイバに対
するミサイル発射張力は最小限に減少される。したがっ
て、光信号減衰を生じさせ、ファイバ破損または膨脹の
可能性を阻止する。
【0007】本発明の1つの変形では、航空機に搭載さ
れたキャニスタは、一般的に航空機の機体に垂直に取付
けられ、360 度に広がったフレア壁で限定された、放出
されるファイバが通る開口を有するハウジング内に位置
される。フレア開口は付加的な応力を生成したり或いは
ファイバを屈曲することなく進路の実質上の角度変更を
行うので、発射に続いて航空機の運動が行われることは
可能である。
【0008】別の実施例では、搭載されたキャニスタ
は、プラットフォーム変更のときに繰出し方向を変更さ
せるジンバルに取付けられる。
【0009】本発明の異なる形式では、ミサイルの発射
後、(プラットフォームを移動させる)航空機は、光フ
ァイバを破損させたり或いは伝送された信号特性を減少
させる過度に高い応力に光ファイバをさらすことなく広
い範囲にわたって操縦されることが可能である。
【0010】
【実施例】図1は、航空機からその前方へミサイル12が
発射されたヘリコプター10を示す。ヘリコプター10は光
ファイバ14から構成されるのが好ましいデータリンクを
通って相互接続される。さらに説明すると、以下記載さ
れるように、発射の際にファイバデータリンクが切断さ
れないように、ファイバは航空機搭載のキャニスタ16と
ミサイル搭載キャニスタ18の2つの巻かれたスタックキ
ャニスタから放出される(図2)。また、特に以下記載
されるように、ファイバをヘリコプターから放出する方
法およびこの方法を達成させるために使用される装置
は、データリンクファイバに損傷を与えたり或いはファ
イバに沿って伝送される光信号の品質を劣化させること
なくミサイルの発射後ヘリコプターを操縦して移動させ
ることが可能である。
【0011】本発明の第1の形態の詳細な構造および装
置に対して、図2および図3の両方を同時に参照する。
キャニスタ16はテーパを有する円筒形ドラム22の外面に
位置したスタック20に巻かれたファイバ14を含む。ファ
イバ14はスタック20の巻回中に適当な接着剤の付加によ
って一体状態で維持される。
【0012】ドラム22は、通常航空機に取付けられるプ
レート24にその1端部が固定されている。ほぼ円筒形の
囲い26の壁も、ファイバスタック20から横方向に間隔を
隔てられドラムを囲むようにその1端部がプレート24に
固定されている。囲い26の他端部は、30の部分で外側に
広がる緩やかに湾曲した壁部分により限定されたほぼ円
形形状の開口28を含む。ドラムおよび囲いの円筒軸は実
質上一致しており、ファイバは開口28を通して放出され
る。
【0013】航空機が水平に飛行しているとき、ドラム
の円筒軸が垂直であるように取付けられることが好まし
い。また、図2に示されているように、囲い26の開口28
は飛行経路とほぼ平行に向いているミサイルに向いた下
方向に配置される。
【0014】発射の際に、ミサイルは図1に示されたよ
うに典型的に航空機から前方に発射される。この動作は
航空機搭載キャニスタ16およびミサイル搭載キャニスタ
18の両者からのファイバ14の放出を生じさせる。このよ
うにして、データリンクはミサイル飛行通路の所望の部
分を通して維持される。囲いのフレア状開口28が、通常
のミサイル発射中に満足なファイバの放出を可能とする
とともに、囲いのフレア状開口28が360 度フレア状に広
がることにより、航空機はミサイルの発射後データリン
クを切断したり損傷を与えたりせずに異なる進路をとる
ことができる。
【0015】本発明の別の実施例の下記説明と関係し
て、図5乃至図7を参照にする。キャニスタ18を搭載し
たミサイル12は第1の実施例に使用され示されたミサイ
ルと同一である。ヘリコプターに搭載されたキャニスタ
は全体を32で示され、開口端部36を有する中空円筒体34
を含む。円筒体34はジンバル38内に取付けられ、そのジ
ンバル38は、航空機に固定され(図8)、円筒体34の自
動位置調整機能を備え、巻かれたスタックを含む。ファ
イバ14は外部繰出しスタック40として示された円筒体内
に位置したスタックに巻かれる。発射する際に、ミサイ
ル12は図5からの位置からファイバの繰出しが始まり、
キャニスタ32が微動或いは静止の状態である図6に示さ
れた位置へ移動する。図7に示されたように航空機の新
しい進路への操縦のとき、ジンバルは進路を変更するた
めに回転する。これにより、ファイバの放出はファイバ
のトルクまたはねじれを防ぐように開口端部46から直接
出るように保持される。
【0016】本発明は、好ましい実施例に関係して記載
されたが、当業者は本発明の技術的範囲内の変形が可能
であり、添付特許請求の範囲の記載によって限定される
ことを理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】フィラメントデータリンクを有するヘリコプタ
ーから発射されるミサイルの斜視図。
【図2】航空機に搭載された本発明のキャニスタの側部
断面図。
【図3】図2の線3−3に沿った端部断面図。
【図4】ミサイル発射前の2つのキャニスタのそれぞれ
の位置を示す概略図。
【図5】ミサイル発射前の別の実施例の部分的に断面を
示す側面図。
【図6】ミサイル発射直後の図5の装置および2つのキ
ャニスタによる放出の開始状態を示す図。
【図7】発射航空機が新しい位置に移動される場合にお
ける図6の類似した図。
【図8】ジンバルに取付けたキャニスタの端面図。
【符号の説明】
10…ヘリコプター、12…ミサイル、14…光ファイバ、1
6,18,32…キャニスタ、22…ドラム、26…囲い、28…開
口、38…ジンバル、40…スタック。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G02B 6/44 396 G02B 6/44 396 (56)参考文献 実開 昭64−22198(JP,U) 米国特許4974793(US,A) 米国特許4860968(US,A)

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動プラットフォームから発射されたミ
    サイルと相互接続されている光ファイバデータリンクに
    おいて、 ミサイルに取付けられ、第1の光ファイバ端部側部分が
    スタックに形成されている第1の放出キャニスタと、 移動プラットフォームに取付けられ、ファイバの他端側
    部分から形成されている第2のスタックと底部に単一開
    口を有する囲いとを備えた第2の放出キャニスタとを具
    備し、 開口を限定する囲いの壁は、フレア状に広がり、開口を
    通って繰出されるファイバに面する滑らかに湾曲した表
    面が形成されている光ファイバデータリンク。
  2. 【請求項2】 囲いおよび第2のスタックは航空機に固
    定されている請求項1記載の光ファイバデータリンク。
  3. 【請求項3】 第2のスタックおよび囲いはそれぞれほ
    ぼ円筒形であり、両者の円筒軸は移動するプラットフォ
    ームの方向と実質上垂直に整列されている請求項1記載
    の光ファイバデータリンク。
  4. 【請求項4】 ミサイルデータリンクを形成するために
    移動プラットフォーム上で使用される光ファイバ放出装
    置において、 光ファイバがスタックに巻かれているドラムと、 繰出すファイバが通る開口を有し、ドラムが内部に取付
    けられる中空のほぼ円筒形の囲いと、 実質上の立体角を通して囲いおよびドラムを再配向する
    能力を与えるために移動するプラットフォームに囲いを
    取付けるジンバル手段とを具備する光ファイバ放出装
    置。
  5. 【請求項5】 ファイバの実質上のループは、ミサイル
    発射前にドラムの外側に形成されている請求項4記載の
    光ファイバ放出装置。
  6. 【請求項6】 繰出すファイバが通る囲いの開口は、ミ
    サイル発射方向と反対方向を向いている請求項4記載の
    光ファイバ放出装置。
  7. 【請求項7】 ヘリコプター発射ミサイル用の光ファイ
    バデータリンクにおいて、 ミサイルに搭載され、第1の光ファイバ端部側部分がス
    タックに巻かれている第1の放出キャニスタと、ヘリコ
    プターに搭載された第2の放出キャニスタとを具備し、 第2の放出キャニスタは、 光ファイバの他端側部分が巻かれているドラムと、 繰出すファイバが通る開口を有し、ファイバ巻回ドラム
    が内部に取付けられる中空のほぼ円筒形の囲いと、 実質上の立体角を通して囲いおよび巻回ドラムを再配向
    する能力を与えるために囲いに設置するジンバルとを具
    備していることを特徴とする光ファイバデータリンク。
  8. 【請求項8】 ファイバの実質上のループは、ミサイル
    発射前にドラムの外側に形成されている請求項7記載の
    光ファイバデータリンク。
  9. 【請求項9】 繰出すファイバの通る開口を有する囲い
    は、ミサイル発射方向と反対方向を向いている請求項7
    記載の光ファイバデータリンク。
JP3026408A 1990-02-23 1991-02-20 多方向繰出し光ファイバキャニスタ Expired - Lifetime JP2550224B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US484015 1983-04-11
US07/484,015 US5005930A (en) 1990-02-23 1990-02-23 Multi-directional payout fiber optic canister

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04217800A JPH04217800A (ja) 1992-08-07
JP2550224B2 true JP2550224B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=23922385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3026408A Expired - Lifetime JP2550224B2 (ja) 1990-02-23 1991-02-20 多方向繰出し光ファイバキャニスタ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5005930A (ja)
EP (2) EP0634622A2 (ja)
JP (1) JP2550224B2 (ja)
KR (1) KR940011932B1 (ja)
AU (1) AU631288B2 (ja)
CA (1) CA2034279C (ja)
DE (1) DE69112446T2 (ja)
IL (1) IL96990A (ja)
NO (1) NO177024C (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5189253A (en) * 1990-07-20 1993-02-23 Hughes Aircraft Company Filament dispenser
DE4027295A1 (de) * 1990-08-29 1992-03-05 Rheinmetall Gmbh Lenkkabel
US5140659A (en) * 1991-01-28 1992-08-18 Hughes Aircraft Company Combination optical fiber and electrical connector
US5213280A (en) * 1991-03-14 1993-05-25 Hughes Aircraft Company Linear payout leader holder
IT1248299B (it) * 1991-05-07 1995-01-05 Specimas S P A Dispositivo per mantenere fissa, relativamente ad un lettore ottico, l'estremita' di un cavo ottico incorporato in un cavo di potenza svolgibile da un tamburo
US5181270A (en) * 1991-08-09 1993-01-19 Hughes Aircraft Company Optical fiber canister
US5179612A (en) * 1991-12-19 1993-01-12 Hughes Aircraft Company Optical fiber canister with ablative coating
US6113027A (en) * 1992-03-16 2000-09-05 Raytheon Company Flight launched fiber optic dual payout system
IL102053A (en) * 1992-05-29 1996-12-05 Mini Defence Pay out system and tension limiter device included therein particularly for missile optical fiber
US5220632A (en) * 1992-06-24 1993-06-15 Hughes Aircraft Company Preparation of an optical fiber canister
IL106766A (en) * 1992-08-28 1995-12-31 Hughes Aircraft Co Two-way sebo-optical amplifier for missile guidance data channel repeater
FR2719111B1 (fr) * 1994-04-25 1996-07-12 Aerospatiale Installation de tir de munition filoguidée depuis un lanceur mobile.
DE4414737C1 (de) * 1994-04-27 1996-01-04 Daimler Benz Aerospace Ag Vorrichtung zur Fernsteuerung von Flugkörpern oder Torpedos
JP2644700B2 (ja) * 1995-04-12 1997-08-25 川崎重工業株式会社 消火弾の誘導方法
DE10216059A1 (de) * 2002-04-11 2003-10-23 Norddeutsche Seekabelwerk Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Verlegen strangförmigen Wickelgutes
DE102007005254B4 (de) * 2007-02-02 2009-01-29 Lfk-Lenkflugkörpersysteme Gmbh Abwurfvorrichtung und Abwurfverfahren für einen Flugkörper
JP6045943B2 (ja) * 2013-03-01 2016-12-14 株式会社東芝 ケーブルの繰出し装置
US9214022B1 (en) * 2014-07-07 2015-12-15 Google Inc. Enhanced accuracy for tracking tethered airborne vehicles
US10228527B2 (en) 2015-09-25 2019-03-12 Raytheon Company Gimbal transmission cable management
DE102022001553A1 (de) 2022-05-04 2023-11-09 Bundesrepublik Deutschland, vertr. durch das Bundesministerium der Verteidigung, vertr. durch das Bundesamt für Ausrüstung, Informationstechnik und Nutzung der Bundeswehr Verfahren und Vorrichtung zur Kontrolle des sicheren Einsatzes von Flugkörpern an Hubschraubern

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4860968A (en) 1988-04-15 1989-08-29 The Boeing Company Communication link between moving bodies
US4974793A (en) 1989-12-15 1990-12-04 The Boeing Company Tapered chamber dispensing of optical fiber

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3156185A (en) * 1960-12-20 1964-11-10 Hermann Joachim Triggering device for a movable body
US3286947A (en) * 1963-10-22 1966-11-22 Bofors Ab Wire magazine for missiles
GB1058566A (en) * 1964-11-17 1967-02-15 British Aircraft Corp Ltd Improvements relating to guided missiles
DE1800776C3 (de) * 1968-10-03 1975-12-11 Messerschmitt-Boelkow-Blohm Gmbh, 8000 Muenchen RückstoBgetrlebener Flugkörper
US3613619A (en) * 1969-12-05 1971-10-19 Us Navy Payout coil impregnated with conductive adhesive
DE2433760A1 (de) * 1974-07-13 1976-01-29 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt Ferngesteuertes bewegliches objekt
FR2372727A1 (fr) * 1976-12-01 1978-06-30 Pasqualini Joseph Conteneur de cable de remorquage de cible aerienne et procede de chargement
DE2815799C2 (de) * 1978-04-12 1983-04-14 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München Einrichtung zur Stabilisierung eines Flugkörpers
US4326657A (en) * 1980-05-19 1982-04-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Optical fiber dispenser
DE3201019C2 (de) * 1982-01-15 1983-12-01 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München Kabelspule für eine mit Hilfe eines abziehbaren Kabels ferngelenkte Waffe
US4473896A (en) * 1982-05-19 1984-09-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Tactical Expendable Device
US4624184A (en) * 1984-03-27 1986-11-25 Sidney Katz Annular expansible heads for a printing cylinder assembly
US4796833A (en) * 1987-03-31 1989-01-10 The Boeing Company Optical fiber guided tube-launched projectile system
US4907763A (en) * 1987-03-31 1990-03-13 The Boeing Company Optical fiber guided tube-launched projectile system
JPH0612400Y2 (ja) * 1987-07-29 1994-03-30 防衛庁技術研究本部長 高速度、高傾斜角繰り出し用光ファイバ−リ−ル
US4883337A (en) * 1988-08-29 1989-11-28 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Low strain optical fiber coil

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4860968A (en) 1988-04-15 1989-08-29 The Boeing Company Communication link between moving bodies
US4974793A (en) 1989-12-15 1990-12-04 The Boeing Company Tapered chamber dispensing of optical fiber

Also Published As

Publication number Publication date
DE69112446T2 (de) 1996-02-29
DE69112446D1 (de) 1995-10-05
KR940011932B1 (ko) 1994-12-27
EP0443623B1 (en) 1995-08-30
NO177024C (no) 1995-07-12
EP0634622A2 (en) 1995-01-18
AU6989891A (en) 1991-09-05
JPH04217800A (ja) 1992-08-07
NO177024B (no) 1995-03-27
EP0443623A1 (en) 1991-08-28
KR910021599A (ko) 1991-12-20
NO910600D0 (no) 1991-02-14
IL96990A0 (en) 1992-03-29
EP0634622A3 (ja) 1995-02-08
NO910600L (no) 1991-08-26
AU631288B2 (en) 1992-11-19
CA2034279C (en) 1994-12-13
IL96990A (en) 1995-01-24
US5005930A (en) 1991-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2550224B2 (ja) 多方向繰出し光ファイバキャニスタ
US4860968A (en) Communication link between moving bodies
US4907763A (en) Optical fiber guided tube-launched projectile system
US5044573A (en) Rotating drum filament dispenser
EP0456076B1 (en) Optical fiber dispensing system
US5564649A (en) Apparatus for the remote control of missiles or torpedoes
US4967980A (en) Optical fiber guided tube-launched projectile system
JP2804871B2 (ja) 接着剤を少なくした内側繰出し光ファイバキャニスタ
CA2040757C (en) Flexible payout duct
JPH04227496A (ja) フィラメント繰出装置
US5520346A (en) Reel payout system
JPH04251199A (ja) 開放砲尾の高温噴射ガスにより発射される光ファイバの繰出し装置
US5213280A (en) Linear payout leader holder
US5509621A (en) Mechanism for high speed linear payout of mono-filament strand
JPH0339900A (ja) ミサイルのフィラメント配布装置
US5226615A (en) Air damped linear optical fiber dispenser
JPH0331698A (ja) 光ファイバ誘導弾装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 15