JP2548882B2 - 車両用交流発電機 - Google Patents

車両用交流発電機

Info

Publication number
JP2548882B2
JP2548882B2 JP5106660A JP10666093A JP2548882B2 JP 2548882 B2 JP2548882 B2 JP 2548882B2 JP 5106660 A JP5106660 A JP 5106660A JP 10666093 A JP10666093 A JP 10666093A JP 2548882 B2 JP2548882 B2 JP 2548882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
claw
magnetic pole
shaped magnetic
field coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5106660A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0646550A (ja
Inventor
草瀬  新
太郎 旭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP5106660A priority Critical patent/JP2548882B2/ja
Publication of JPH0646550A publication Critical patent/JPH0646550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548882B2 publication Critical patent/JP2548882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronous Machinery (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、車両用交流発電機に関
し、特に爪状磁極を界磁回転子とする車両用交流発電機
に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来、ランデル型爪状磁極を界磁回転子
とする車両用交流発電機では、発電機の出力を向上させ
る一つの手段として、爪状磁極側面対向部間及び爪状磁
極と界磁コイルとの間での漏洩磁束が多いことに着目
し、この部分に鉄粉等の磁性材料を含んだ接着剤を充填
し、漏洩磁束と反対方向に着磁することにより前記漏洩
磁束を減らし、発電機の出力を向上させる技術が、例え
ば特開昭54−116610号にて提案されている。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術におい
ては、鉄粉等の導電物質が巻線近傍に付着することによ
る耐圧の著しい劣化の生じる欠点や、充分な固着力を得
るため大量の接着材を混合する必要があるため巻線電磁
石がフル励磁される際、これに対抗できる最低限の抗磁
特性も得がたいという欠点がある。 【0004】また、前記接着剤混練磁性体により爪状磁
極間の漏洩磁束は幾分減殺されるものの、界磁コイルが
接着剤で覆われて熱がこもり、その励磁力が低下する度
合が大きく、結果としてほとんど出力向上が望めず、ま
た、永久磁石の起磁力もその熱により低下し、漏洩磁束
の減殺能力が低下するという問題がある。そこで、本発
明は、漏洩磁束を効果的に低減し、界磁コイル及び永久
磁石の両磁束を合成して大幅に出力を向上させると共
に、界磁コイルの熱のこもりをなくして冷却性を向上し
熱のこもりに起因する界磁コイルの励磁力及び永久磁石
の起磁力の低下を防止することを目的とするものであ
る。 【0005】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の車両用交流発電機は、出力用コイルが巻回さ
れた電機子鉄心内周側に配置されると共に、ランデル型
爪状磁極及び該磁極内周側で該磁極に囲包されるように
回転軸の周囲に設けられた筒状部の外周に巻装配置され
た界磁コイルを有する回転子を備えた車両用交流発電機
において、界磁コイルに励磁電流を流し前記爪状磁極を
磁化する巻線界磁磁気回路と、隣接する前記爪状磁極間
に配置された異方性永久磁石により前記爪状磁極を前記
巻線界磁磁気回路と対向磁性方向に磁化する永久磁石磁
気回路とを備え、前記界磁コイルの励磁電流遮断時は前
記永久磁石よりの磁束の一部が前記爪上磁極を有する回
転子内の前記筒状部を経て循環すると共に、他の一部が
前記電機子鉄心へ向かうようにし、前記励磁電流通電時
は前記永久磁石よりの磁束のほとんどが前記巻線界磁磁
気回路の磁束と共に前記電機子鉄心へ向かい相加わりあ
うようにすると共に、前記永久磁石は前記爪状磁極の根
本部の径方向厚み以下の径方向厚みを有し、該永久磁石
とこの内周側に配設された前記界磁コイルとの間には、
前記永久磁石と前記界磁コイルとを所定の径方向の間隙
をもって隔離する通風用空間が形成されている構成を採
用している。また、前記永久磁石は前記爪状磁極間の部
分が棒状に形成されるとよい。 【0006】 【作用】励磁電流を通電することにより界磁コイルの生
じる磁束と異方性永久磁石の方向性を持つ強い磁束とは
加わり合って電機子鉄心内の出力用コイルに鎖交する。
界磁コイルと永久磁石との間に形成された通風用空間
は、永久磁石の径方向厚みが爪状磁極の根本部の厚み以
下であるので大きく形成され、その結果、界磁コイルの
熱のこもりをなくし、界磁コイルの熱が永久磁石に伝達
することを抑制し、かつ界磁コイルの熱の放熱を良好に
する。特に、この通風用空間を通風する冷却風は、旋回
しつつ永久磁石を冷却し、遠心力によりその外周部ほど
風速が大きくなるので、界磁コイルから永久磁石への伝
熱の遮断のみならず、永久磁石が十分に冷却され、磁石
の特性低下もほとんどなくなる。また、爪状磁極間の部
分が棒状の永久磁石は通風用空間を妨げず、該空間の形
成が容易となる。 【0007】 【実施例】以下、本発明を図に示す実施例について説明
する。本発明において、車両用交流発電機としての基本
構成は従来の発電機と同一であるので、以下本発明の特
徴とする構成について説明する。図1は本発明になる車
両用交流発電機の第1実施例の構成を示す爪状磁極部の
円周方向部分縦断面図、図2は図1図示の矢印A方向か
ら見た上面模式図、図3は本発明になる車両用交流発電
機の回転子を示す部分縦断面側面図、図4は本発明にな
る車両用交流発電機の特徴を説明する特性図である。こ
れらの図において、爪状磁極1の両側面に略つば状突部
5を形成してあり、このつば状突部外径面は回転子外径
面と同一面となっており、このつば状突部5の内径側に
永久磁石係合部5´を有し、棒状の永久磁石3はこの係
合部5´と爪状磁極側面部4とに接着剤により係合固着
されている。永久磁石3は、回転子外径面より外径側に
張り出すことなく、また爪状磁極内径面1´よりも内径
側に張り出すことなく設けられており、軸方向に関して
も爪状磁極先端より張り出すことなく配設されている。
そして図3に示すように、永久磁石3の径方向の厚みL
M は、爪状磁極1の根本部11の径方向厚みL P 以下で
あり、また、永久磁石3と界磁コイル2との間には、径
方向に所定の間隙を有する通風用空間9が設けられてお
り、永久磁石3を設けた際にこもりやすい熱の放散を積
極的に行ない、永久磁石3と界磁コイル2とを十分に冷
却している。なお、界磁コイル2は回転軸8の周囲に設
けられた筒状部10の外周囲に巻装配置されている。ま
た、永久磁石3は回転軸に対し周方向に着磁容易軸、径
方向に着磁困難軸を有するような異方性を有し周方向に
磁気の強い方向性を持ち、図1に示す如く、各爪状磁極
に本来の巻線により発生する磁極性と同極性が表れるよ
う、交互にN,S極とされている。ここで、永久磁石3
の厚みL M を爪状磁極1の根本部11の厚みL P 以下と
しているので、通風用空間9を大きく有効に形成でき、
しかも、永久磁石3は異方性磁石であるので、上記厚み
M を薄くしても必要な磁束を確保することができる。
さらに前述の永久磁石3が係合するつば状突部5及び永
久磁石3は、容易に製造できる程度の粗い寸法精度とな
っており、接着剤6で相互に接着、固定されている。ま
た、この永久磁石3の磁気力については、界磁コイル2
の励磁電流を零として、永久磁石励磁のみにした場合に
発電機最高回転数において最大出力を取出すとき、車両
常用負荷(車両運転中に発電機に接続されている負荷)
の需要値とほぼ等しく、かつこれを越えることがないよ
うにその励磁力を調整してある。 【0008】界磁コイル2の励磁電流が零で、回転子の
励磁力が永久磁石3の励磁のみの場合には、永久磁石の
磁束の大半は爪状磁極1を短絡回路として回転子内部で
循環し、循環しきれないわずかな磁束が電機子鉄心に向
かい、これにより発電作用を及ぼす。このときの発電出
力電流特性は図4にて実線で示す通りであり、発電機使
用回転域での出力電流IM により車両常用負荷IL の大
半をまかなえるため、負荷が常用負荷のみの場合は励磁
電流はわずかでよい。また永久磁石のみによる発電機出
力が車両常用負荷需要値を越えることがないので、蓄電
池電圧も励磁電流制御で確立せられるところの所定値以
上に上昇することはないので、本実施例ては永久磁石に
よる残留磁束を弱める、可逆励磁可能な専用のレギュレ
ータが不要となる。なお、第4図の特性は出力電圧が1
3.5V一定の場合で、点線は界磁コイル2による磁束
と永久磁石3による磁束とが加わり合うことによる発電
機出力電流特性を示す。コイル励磁が加わると永久磁石
磁束は鉄心を循環しきれなくなり、回転子鉄心の磁束と
相加わって電機子に向かう。すなわち、永久磁石3と巻
線界磁コイル2の両方の磁束が相加わって発電に作用す
ると共に、永久磁石3及び界磁コイル2の冷却性も悪化
せず、大幅な出力アップ効果が認められる。例えば、図
10は100Aクラスの車両用交流発電機の爪状磁極間
に異方性フェライト磁石を介在してテストした例であ
り、1500rpm付近で約2倍もの出力アップ効果が
認められた。 【0009】次に本発明になる車両用交流発電機の他の
実施例について説明する。図5は本発明の他の実施例1
の構成を示す爪状磁極部の円周方向部分縦断面図で、永
久磁石3は爪状磁極側面間全部には配設されておらず、
配設されている永久磁石3は弾性を有する磁石で、所定
の締め代、変形量による反力によって爪状磁極側面間に
支持,固定されている。 【0010】図6は本発明の他の実施例2の構成を示す
爪状磁極部の部分上面図で、各爪状磁極側面間に挾持固
定する永久磁石3の大きさ各側面間毎に異ならせたも
のである。上記他の実施例1及び2は永久磁石3の励磁
力の調整を配設する永久磁石3の数、設け方によって行
うようにしたものである。図7(a),(b)は本発明
の他の実施例3の構成を示す部分断面図で、爪状磁極側
面間に配設する永久磁石3が連結部材31により連がっ
て一体に形成されている。 【0011】図8は本発明の他の実施例4の構成を示す
部分断面図で爪状磁極側面部を凹字状にしてつば状突部
5が形成されている。また、図9は本発明の他の実施例
5の構成を示す部分断面図で爪状磁極側面部4が実質的
につば状突部5を形成するようにθ>0°なるテーパ状
に形成されており、異方性永久磁石3は符号7で示す円
弧状磁場成形異方性を有する如く形成されている。な
お、この異方性永久磁石3は樹脂にて形成されてもよ
く、その樹脂中の含有磁性材料は、例えば、希土類のよ
うな強く着磁できるものが望ましい。 【0012】 【発明の効果】上述のように構成された本発明なる車
両用交流発電機においては、強い磁束を有する異方性
久磁石を隣合う爪状磁極間に配置したことにより爪状磁
極間に生じる漏洩磁束を効果的に減少させ、かつ、巻線
コイルの磁束に永久磁石の磁束のほとんどが相加わりあ
うようにし、両磁束を合成して出力巻線に鎖交させるこ
とにより大幅に発電出力を向上させることができ、ま
た、永久磁石の厚みを爪状磁極の根本部の厚み以下とし
て十分な通風用空間を形成し、永久磁石が界磁コイルに
対して通風用空間を介して離間させて配置されているの
で、界磁コイルの熱のこもりをなくして界磁コイル及び
永久磁石の冷却性を向上でき、熱による界磁コイルの励
磁力及び永久磁石の起磁力の低下を防止でき、もって安
定した発電出力を得ることができるという優れた効果を
有する。 【0013】また、永久磁石の爪状磁極間の部分を棒状
に形成することにより、通風用空間を妨げることなく、
該空間を容易に形成することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明になる車両用交流発電機の第1実施例の
構成を示す爪磁極の円周方向部分縦断面図である。 【図2】第1図図示の矢印A方向から見た上面模式図で
ある。 【図3】本発明になる車両用交流発電機の部分断面側面
図である。 【図4】本発明になる車両用交流発電機の特性を説明す
る特性図である。 【図5】本発明の他の実施例1の部分縦断面図である。 【図6】本発明の他の実施例2の要部上面図である。 【図7】本発明の他の実施例3を示し、(a)は要部縦
断面図,(b)は断面側面図である。 【図8】本発明の他の実施例4の要部縦断面図である。 【図9】本発明の他の実施例5の要部縦断面図である。 【図10】本発明になる車両用交流発電機の発電特性の
一例を示す特性図である。 【符号の説明】 1 爪状磁極 2 界磁コイル 3 永久磁石9 通風用空間 10 筒状部 31 連結部材
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭55−17298(JP,A) 特開 昭56−46650(JP,A) 特開 昭49−89110(JP,A) 実開 昭53−28801(JP,U)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 (1)出力コイルが巻回された電機子鉄心内周側に配置
    されると共に、ランデル型爪状磁極及び該磁極内周側で
    該磁極に囲包されるように回転軸の周囲に設けられた筒
    状部の外周囲に巻装配置された界磁コイルを有する回転
    子を備えた車両用交流発電機において、 前記界磁コイルに励磁電流を流し前記爪状磁極を磁化す
    る巻線界磁磁気回路と、 隣接する前記爪状磁極間に配置された異方性永久磁石に
    より前記爪状磁極を前記巻線界磁磁気回路と対向極性方
    向に磁化する永久磁石磁気回路とを備え、 前記界磁コイルの励磁電流遮断時は前記永久磁石よりの
    磁束の一部が前記爪状磁極を有する回転子内の前記筒状
    部を経て循環すると共に、他の一部が前記電機子鉄心に
    向かうようにし、前記励磁電流通電時は前記永久磁石よ
    りの磁束のほとんどが前記巻線界磁磁気回路の磁束と共
    に前記電機子鉄心へ向かい相加わりあうようにすると共
    に、 前記永久磁石は前記爪状磁極の根本部の径方向厚み以下
    の径方向厚みを有し、 該永久磁石 とこの内周側に配設された前記界磁コイルと
    の間には、前記永久磁石の内周面と前記界磁コイルの外
    周面とを所定の径方向の間隙をもって隔離する通風用空
    間が形成されている、車両用交流発電機。 (2)前記永久磁石は前記爪状磁極間の部分が棒状に形
    成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載の車両用交流発電機。
JP5106660A 1993-05-07 1993-05-07 車両用交流発電機 Expired - Lifetime JP2548882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5106660A JP2548882B2 (ja) 1993-05-07 1993-05-07 車両用交流発電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5106660A JP2548882B2 (ja) 1993-05-07 1993-05-07 車両用交流発電機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4508284A Division JPS6185045A (ja) 1984-03-08 1984-03-08 車両用交流発電機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7087156A Division JP2674556B2 (ja) 1995-04-12 1995-04-12 車両用交流発電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0646550A JPH0646550A (ja) 1994-02-18
JP2548882B2 true JP2548882B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=14439251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5106660A Expired - Lifetime JP2548882B2 (ja) 1993-05-07 1993-05-07 車両用交流発電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2548882B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7208856B2 (en) 2004-01-19 2007-04-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electric rotating machine
US7847463B2 (en) 2004-01-19 2010-12-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Alternating-current dynamoelectric machine

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5543676A (en) * 1995-03-16 1996-08-06 Ford Motor Company Rotating electrical machine with magnetic inserts
JP3709582B2 (ja) * 1995-08-11 2005-10-26 株式会社デンソー 車両用交流発電機
US5955804A (en) * 1997-03-10 1999-09-21 Denso Corporation Alternator winding arrangement with coil ends spaced apart from one another for air passage
JP3752770B2 (ja) * 1997-03-21 2006-03-08 株式会社デンソー ランデルコア型回転電機
DE69811564T3 (de) * 1997-05-26 2009-04-30 Denso Corp., Kariya-shi Wechselstromgenerator für Kraftfahrzeuge
JP2006025488A (ja) 2004-07-06 2006-01-26 Mitsubishi Electric Corp 車両用始動発電装置
FR2932324B1 (fr) * 2008-06-06 2010-08-27 Valeo Equip Electr Moteur Rotor de machine electrique tournante avec inserts magnetiques interpolaires
DE102012021109B4 (de) 2011-10-31 2023-04-27 Denso Corporation Rotor und Motor
JP6381700B2 (ja) * 2017-02-07 2018-08-29 三菱電機株式会社 回転電機の回転子の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4989110A (ja) * 1972-12-28 1974-08-26

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7208856B2 (en) 2004-01-19 2007-04-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electric rotating machine
US7847463B2 (en) 2004-01-19 2010-12-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Alternating-current dynamoelectric machine
DE102004062930B4 (de) 2004-01-19 2018-09-06 Mitsubishi Denki K.K. Elektrodynamische Wechselstromarbeitsmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0646550A (ja) 1994-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3239630B2 (ja) 車両用交流発電機
AU611835B2 (en) Direct current dynamoelectric machines utilizing high strength permanent magnets
JP2946604B2 (ja) 交流発電機
JP2548882B2 (ja) 車両用交流発電機
US4794291A (en) Permanent magnet field DC machine
JP2674556B2 (ja) 車両用交流発電機
JP2785423B2 (ja) 車両用交流発電機の回転子およびその製造方法
US20030178909A1 (en) Rotary electric machine
JP5427576B2 (ja) 車両用回転電機
JP3268152B2 (ja) 永久磁石界磁方式回転電機
US7671508B2 (en) Automotive alternator having improved structure for effectively cooling field coil
JP2990810B2 (ja) 車両用交流発電機
JP2000041367A (ja) ハイブリッド励磁形同期機
US6936945B2 (en) Permanent magnet synchronous motor
JPH1198787A (ja) 車両用交流発電機
US4727273A (en) Permanent magnet type electric motor
JP2924184B2 (ja) 交流発電機
EP1148618A2 (en) Vehicle ac generator
JP3829742B2 (ja) 回転電機
JP2009050131A (ja) 着磁装置
US7053518B2 (en) Rotor for dynamo-electric machine
JP2783264B2 (ja) 交流発電機
JP2865094B2 (ja) 交流発電機
JP2865093B2 (ja) 交流発電機
JPH07123621A (ja) タービン発電機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950213

EXPY Cancellation because of completion of term