JP2548854B2 - NaS電池用断熱容器 - Google Patents

NaS電池用断熱容器

Info

Publication number
JP2548854B2
JP2548854B2 JP3248369A JP24836991A JP2548854B2 JP 2548854 B2 JP2548854 B2 JP 2548854B2 JP 3248369 A JP3248369 A JP 3248369A JP 24836991 A JP24836991 A JP 24836991A JP 2548854 B2 JP2548854 B2 JP 2548854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
heat
container
insulating plug
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3248369A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0562709A (ja
Inventor
敏幸 川口
富夫 玉越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electric Power Company Holdings Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP3248369A priority Critical patent/JP2548854B2/ja
Publication of JPH0562709A publication Critical patent/JPH0562709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548854B2 publication Critical patent/JP2548854B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高温で運転されるNaS
電池を収納するためのNaS電池用断熱容器に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】NaS電池用断熱容器は真空断熱容器か
らなる容器本体の開口部を断熱プラグにより封止した構
造のものであるが、従来はこの断熱プラグが断熱性に優
れた珪酸カルシウムのブロックにより構成されていた。
ところがこのような従来の構造のものはフレキシブルで
はないので容器本体の開口部に密着しにくく、断熱プラ
グと容器本体の開口部との接触面におけるヒートロスを
十分に防止することができなかった。また従来の断熱プ
ラグは重量が大で開閉の作業性が悪いうえ、ヒートロス
を防止するための複雑な形状に加工することも困難であ
るという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した従来
の問題点を解消して、容器本体の開口部におけるヒート
ロスを防止することができ、しかも開閉の作業性に優れ
たNaS電池用断熱容器を提供するために完成されたも
のである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めになされた本発明は、容器本体の開口部を断熱プラグ
により封止したNaS電池用断熱容器において、前記断
熱プラグをフレキシブルな袋よりなるものとし、かつ
の内部に粉末状、粒状、あるいは短繊維状の断熱材が
該袋の外部よりも高い圧力で充填されていて、この圧力
により前記断熱プラグを前記容器本体の開口部に密着さ
せた構成からなることを特徴とするものである。
【0005】
【作用】このように構成された本発明のNaS電池用断
熱容器は、断熱プラグをフレキシブルな袋よりなるもの
とし、かつ該袋の内部に粉末状、粒状、あるいは短繊維
状の断熱材を該袋の外部よりも高い圧力で充填した構造
としたので、この圧力を利用して断熱プラグを容器本体
の開口部に密着させることができ、この部分からのヒー
トロスを防止することができる。またこの断熱プラグは
軽量であり、その内部に充填した粉末状、粒状、あるい
は短繊維状の断熱材によってそれ自体の断熱性にも優れ
るうえ、これらの断熱材を外部に吸引すれば容器本体の
開口部との密着が解除され、容易に開閉することができ
る。
【0006】
【実施例】以下に本発明を図示の実施例により更に詳細
に説明する。図1は本発明の第1の実施例を示すもの
で、1は内外二重の壁面を持つ真空断熱容器からなる容
器本体、2はその内部に収納されたNaS電池、3は容
器本体1の開口部を封止する断熱プラグである。この断
熱プラグ3はフレキシブルな袋よりなるものであり、そ
の表面には剛性のある平板が取り付けられている。実施
例ではこのフレキシブルな袋をガラス繊維、セラミック
繊維のような耐熱繊維により構成している。
【0007】図示のように、断熱プラグ3を構成するフ
レキシブルな袋の内部には断熱材4が充填されている。
断熱材4としては耐熱性のあるセラミック粉末、ガラス
ビース、セラミック粒、あるいはガラス短繊維、中空状
のガラス粒、中空状のセラミック粒等が用いられる。こ
のような断熱材4を断熱プラグ3の内部に充填するた
め、実施例ではエアポンプ5からの圧縮空気に断熱材容
器6から供給される断熱材4をミキシング装置7により
混合し、圧縮空気とともに断熱プラグ3の内部に圧入す
る方法を採用している。これにより断熱プラグ3の内部
に断熱材4が0.1 〜1.0g/cm3程度の充填密度で充填さ
れ、フレキシブルな袋からなる断熱プラグ3は容器本体
1の開口部に密着する。
【0008】またこの断熱プラグ3を開く際には、断熱
材4を断熱プラグ3の内部から吸引する。このためには
吸引ポンプ8が用いられ、断熱材4を断熱材容器6の内
部に回収する。このように断熱材4を吸引すると、断熱
プラグ3は変形し易くなり容易に開くことが可能とな
る。なお断熱プラグ3の中に予め中空部を形成してお
き、この部分から計測線や主極ポール9等を引き出すよ
うにしておくことが好ましい。
【0009】図2に示す第2の実施例では、断熱プラグ
3を構成するフレキシブルな袋を非通気性のものとして
ある。実施例ではこのために、ガラス繊維、セラミック
繊維等からなる袋の内面に例えばポリイミド樹脂膜11を
貼り付けてある。このような構成としたものは、断熱プ
ラグ3の内部に断熱材4を断熱プラグ3の内部に充填し
たうえ、更に袋内の圧力を上げることによって容器本体
1の開口部等との密着性を上げることができる。なお、
この実施例では断熱材4を断熱プラグ3の内部に充填す
る際に圧縮空気を逃がす必要があるので、着脱可能なフ
ィルター10により断熱材4の排出を阻止しつつ空気のみ
を外部へ排出する。
【0010】図3に示す第3の実施例では、容器本体1
の開口部と断熱プラグ3との接触面を内側に向かって拡
大した形状としてある。このような形状は従来の断熱プ
ラグでは不可能であるが、本発明では断熱プラグ3の内
部の断熱材4を外部に吸引することによって断熱プラグ
3を自由に変形させることができるので、内側に向かっ
て拡大した形状としても断熱プラグ3の開閉が可能であ
る。このような形状としておけば容器本体1の開口部と
断熱プラグ3との接触長さを従来よりも長くすることが
でき、この部分を通じての熱放散を抑制することができ
る。
【0011】
【発明の効果】以上に詳細に説明したように、本発明の
NaS電池用断熱容器はフレキシブルな袋の内部に粉末
状あるいは短繊維状の断熱材を袋の外部よりも高い圧力
充填した断熱プラグを採用したので、この圧力を利用
して断熱プラグを容器本体の開口部に完全に密着させる
ことができ、この部分からのヒートロスを防止すること
ができる。しかも本発明のNaS電池用断熱容器は断熱
プラグを軽量とすることができるうえ、内部の断熱材を
吸引することにより変形容易なものとすることができる
ので、開閉の作業性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す断面図である。
【図2】本発明の第2の実施例を示す断面図である。
【図3】本発明の第3の実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 容器本体 3 断熱プラグ 4 断熱材

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器本体の開口部を断熱プラグにより封
    止したNaS電池用断熱容器において、前記断熱プラグ
    をフレキシブルな袋よりなるものとし、かつ該袋の内部
    に粉末状、粒状、あるいは短繊維状の断熱材が該袋の外
    部よりも高い圧力で充填されていて、この圧力により前
    記断熱プラグを前記容器本体の開口部に密着させた構成
    からなることを特徴とするNaS電池用断熱容器。
  2. 【請求項2】 フレキシブルな袋を非通気性のものとし
    た請求項1記載のNaS電池用断熱容器。
  3. 【請求項3】 容器本体の開口部と断熱プラグとの接触
    面を内側に向かって拡大した形状とした請求項1記載の
    NaS電池用断熱容器。
JP3248369A 1991-09-02 1991-09-02 NaS電池用断熱容器 Expired - Lifetime JP2548854B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3248369A JP2548854B2 (ja) 1991-09-02 1991-09-02 NaS電池用断熱容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3248369A JP2548854B2 (ja) 1991-09-02 1991-09-02 NaS電池用断熱容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0562709A JPH0562709A (ja) 1993-03-12
JP2548854B2 true JP2548854B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=17177080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3248369A Expired - Lifetime JP2548854B2 (ja) 1991-09-02 1991-09-02 NaS電池用断熱容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2548854B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3524706A1 (de) * 1985-07-11 1987-01-15 Bbc Brown Boveri & Cie Thermische isolierung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0562709A (ja) 1993-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100276985B1 (ko) 단열용기와 그 제조방법
JP2008528884A (ja) 真空断熱パネル
JPS6340779A (ja) 断熱材スラブおよび断熱パネルの製造方法
JP2000097390A (ja) 断熱パネル及びその製造方法
JPH04309778A (ja) 真空断熱パネル
CA2234171A1 (en) Insulated synthetic resin container and insulated synthetic resin lid
JP2548854B2 (ja) NaS電池用断熱容器
JPH07139690A (ja) 真空断熱材
CA2559220A1 (en) Hollow structure member, heat insulating member, and buffer member
KR950703723A (ko) 열축전지(heat accumulator, in particular for latent heat)
WO2023125873A1 (zh) 胶囊内窥镜
JP3455251B2 (ja) 真空断熱材
JPH0796580A (ja) 真空断熱材
CA2223196A1 (en) Low thermal conductivity gas-filled thermal insulation material
JPS63133047A (ja) 低温液化ガスタンク内部点検用テレビカメラ
CN207961913U (zh) 保温机构及具有该保温机构的保温筒
KR940018052A (ko) 금속제 진공이중용기
CN1447661A (zh) 隔热背罐
JPH07164586A (ja) 真空断熱材用微粉末の廃棄方法
JP2659646B2 (ja) 真空断熱容器
KR101802956B1 (ko) 분말 타입 진공단열재 및 그 제조 방법
JP2928145B2 (ja) 断熱容器とその製造方法
GB2397076A (en) Flexible vacuum insulation panel
JP2013104491A (ja) 真空断熱材の製造方法
JPH02134492A (ja) 減圧断熱体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960625