JP2548739Y2 - エバポレイション検出装置 - Google Patents

エバポレイション検出装置

Info

Publication number
JP2548739Y2
JP2548739Y2 JP1601392U JP1601392U JP2548739Y2 JP 2548739 Y2 JP2548739 Y2 JP 2548739Y2 JP 1601392 U JP1601392 U JP 1601392U JP 1601392 U JP1601392 U JP 1601392U JP 2548739 Y2 JP2548739 Y2 JP 2548739Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
evaporation
cylinder
steam
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1601392U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0577743U (ja
Inventor
勝也 大川
正 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP1601392U priority Critical patent/JP2548739Y2/ja
Publication of JPH0577743U publication Critical patent/JPH0577743U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548739Y2 publication Critical patent/JP2548739Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】火力発電や原子力発電や化学など
のプラントにおいては、蒸気を利用する装置の各種タン
クや熱交換器などで急激な圧力降下を生じる場合があ
る。この場合、各容器内の温水が急激なエバポレイショ
ンを起こして、装置の損傷を起こしてしまう。本考案
は、このようなエバポレイションを検出する装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】図3に火力プラントの従来例を示す。図
において、1はボイラで、バルブV1により蒸気の送出
量を調整される。2は、ボイラ1で作られた高温高圧の
蒸気をバルブV1を通って送られるタービンで、この蒸
気により回転力を得る。3は、タービン2からの蒸気を
水に戻す復水器で、復水させることにより、高真空を得
て、タービン2内の蒸気を十分に膨張させる。4は、復
水器3で復水された水を貯めるタンクで、ポンプP1に
連結されている。5は、タービン2からの抽気と、ポン
プP1からの水とが送られる脱気器で、タンク4からの
水により、抽気された蒸気を水に戻す。6は、脱気器5
からの水を貯めておくタンクで、ポンプP2に連結され
ている。ポンプP2は、水量を調整するバルブV2に連
結されている。7は、タービン2からの抽気による蒸気
をバルブV2からの水を加熱するのに用いる給水加熱器
で、ボイラ1に給水を行う。また、給水加熱器7の水量
のレベルの安定を図るため、バルブV3で脱気器5に水
を戻す。8は、タービン2の回転力により電力を発生さ
せる発電機、9は、発電機8に接続されている負荷であ
る。60は、タンク6の水位を検出する水位検出器、6
1は、水位検出器60の検知結果を送る発信器で、バル
ブV2の開閉制御を行う。70は、給水加熱器7の水位
を検出する水位検出器、71は、水位検出器70の検知
結果を送る発振器で、加熱給水器7から脱気器5へ水を
送る量を調整するバルブV3の開閉を制御する。
【0003】この従来例では、タンク4より、脱気器
5、タンク6は、上部にある。また、給水加熱器7は、
脱気器5、タンク6より上部にある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】このような構成の装置
において、負荷が急激に軽くなった場合、タービン2へ
蒸気量を調整しているバルブV1を閉じる。同時に、高
圧であったタービン2は、復水器3と同圧である高真空
となる。その結果、抽気を行っているパイプ内が蒸気に
より高圧であったものが、真空になる。また、給水加熱
器7と脱気器5内の圧力も、抽気のパイプが真空になっ
たことにより、低圧になる。このため、タンク内の水が
エバポレイションを起こす。エバポレイションが起こる
ことにより、水位が急激に膨れ上がり、脱気器5内に浸
入すると、脱気器5の部品を損傷してしまう。また、タ
ンク6と給水加熱器7の水が、タービン2に逆流して、
タービンブレードを破壊してしまう。
【0005】本考案の目的は、発電プラントの負荷急減
時に、タンク内のエバポレイションをいち早く検出し
て、プラントの破損を未然に防止できるエバポレイショ
ン検出装置を実現することを目的にする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案は、蒸気を利用す
る装置のタンクに連結されていて、液体が出入りする第
1の管と、前記タンクに連結されていて、気体が出入り
する第2の管と、前記第1の管と前記第2の管とが連結
される測定用タンクと、この測定用タンク内に配置さ
れ、一端は開口し、他端は閉口していて、開口した側が
測定用タンク内の液体に浸されていて、エバポレイショ
ンによる蒸気を封じる筒と、この筒に設けられていて、
蒸気を通す穴部と、前記筒に連結されたダンパ機構と、
このダンパ機構に接触していて、前記筒の急激な変化時
にダンパにより押されるスイッチと、を有することを特
徴とするものである。
【0007】
【作用】このような本考案では、蒸気を封じることがで
きる筒と、この筒にある程度の蒸気を抜くことができる
穴部を設けたので、急激なエバポレイションを検出でき
る。
【0008】
【実施例】以下図面を用いて本考案を説明する。図3の
従来例に本装置を実施した例を説明する。図1は本考案
の一実施例を示した構成図である。図3と同一のものは
同一符号を付す。図において、10は、タンク6に取り
付けられたエバポレイション検出装置である。
【0009】エバポレイション検出装置10において、
11は、蒸気を利用する装置のタンク6に連結されてい
て、液体が出入りする第1の管、12は、タンク6に連
結されていて、気体が出入りする第2の管、13は、管
11と管12とが連結される測定用タンク、14は、測
定用タンク13内に配置されていて、一端は開口し、他
端は閉口していて、開口した側が測定用タンク13内の
液体に浸されていて、エバポレイションによる蒸気を封
じる筒で、測定用タンク13に設けられた保持部130
において、それ以上、下に落ちることを防ぐために保持
される。15は、筒14に設けられていて、蒸気を通す
穴部、16は、筒14に連結されたダンパ機構であるダ
ンパ、17は、ダンパ16に接触していて、筒14の急
激な変化時にダンパにより押されるスイッチである。
【0010】ダンパ16において、160は、オイルを
包含している筒、161は、筒14に連結されていて、
筒160内のオイルを押すピストン部、162は、ピス
トン部161の押す力をオイルを介して、伝播する力を
受けるピストン部、163は、筒160のピストン部1
61とピストン部162との間から、ピストン部161
の下部に連結するように設けられたパイプに、設置され
た弾性力を調整するニードル弁、164は、ピストン部
162と、筒160とが作る空間内に配置されていて、
オイルを介して、ピストン部162が急激な力の伝播を
受けたときに縮まるスプリングである。
【0011】このような装置の動作を以下で説明する。
エバポレイションにより、蒸気が発生し、筒14の開口
部より、蒸気が入る。この蒸気量の変化率が小さいとき
には、穴部15より、蒸気は筒14の外部へ出ていく。
蒸発率が大きくなると、筒14は上昇して、ピストン部
161は押し上げられる。ピストン部161が押し上げ
られると、筒160内のピストン部161の上部にある
オイルは、パイプを通って、ピストン部161の下部へ
移動する。そして、蒸発率が大きくなり、パイプを通る
オイルがピストンの上昇に追いつかなくなると、ピスト
ン部162を押し上げ、スプリング164を縮めて、ス
イッチ17を押す。スイッチ17は、蒸発が急激に起き
たことを、所定の所に通知する。検知する蒸発率の調整
は、ニードル弁163により、パイプを通るオイル量に
より決まる。
【0012】なお、ダンパ機構として、ピストン部16
1に穴を設けて、ピストンの上部と下部をオイルが通過
できるようにするピストン流孔や、ピストンを小さく作
り、側面をオイルが通過できるピストン側面すきまのよ
うにしてもよい。また、ダンパ機構の構造として、ダイ
アフラムなどを使用して、スイッチを押す構造にしても
よい。
【0013】図2に図1の装置の使用例を示す。図1と
図3と同一のものは同一符号を付す。図において、V4
は、タンク6からタンク4へ連結されるパイプの途中に
設けられていて、エバポレイション検出装置10によ
り、開閉を行うバルブである。バルブV4は、普段は、
閉じている。タンク6内の水位は水位検出器で検出し
て、急激なエバポレイションをエバポレイション検出装
置10で、検出する。エバポレイション検出装置10
は、急激なエバポレイションを検出すると、バルブV4
に検出信号を送り、バルブを開かせる。このことによ
り、タンク6内の水をタンク4に送り、タンク6内の水
量を減らすことにより、損傷を防止する。
【0014】また、実施例、使用例ともに、エバポレイ
ション検出装置を脱気器のタンクに適用した例を示した
が、これに限定されるものではない。問題点に示したと
おり、給水加熱器にエバポレイション検出装置を設けて
エバポレイションの対策をしてもよい。この場合は、実
施方法として、脱気器のタンクと同様にする。つまり、
復水器のタンクに急激なエバポレイションを検出する。
このとき、エバポレイション検出装置は、給水加熱器か
ら復水器のタンクにつながるパイプに設けられたバルブ
に信号を送り、バルブを開く。給水加熱器の水を復水器
のタンクに送る。そして、給水加熱器の水量を減らす。
このことにより、給水加熱器からのタービンブレードの
損傷を防止できる。もちろん、エバポレイション検出装
置の使用例を示したのであり、この使用例に限定はされ
ない。
【0015】
【考案の効果】本考案によれば、タンク内の急激なエバ
ポレイションをいち早く検出できるので、発電プラント
の装置の損傷を未然に防止できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示した構成図である。
【図2】図1の装置の使用例を示した図である。
【図3】火力プラントの従来例を示した構成図である。
【符号の説明】
6 タンク 11,12 管 13 測定用タンク 14 筒 15 穴部 16 ダンパ 17 スイッチ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蒸気を利用する装置のタンクに連結され
    ていて、液体が出入りする第1の管と、 前記タンクに連結されていて、気体が出入りする第2の
    管と、 前記第1の管と前記第2の管とが連結される測定用タン
    クと、 この測定用タンク内に配置され、一端は開口し、他端は
    閉口していて、開口した側が測定用タンク内の液体に浸
    されていて、エバポレイションによる蒸気を封じる筒
    と、 この筒に設けられていて、蒸気を通す穴部と、 前記筒に連結されたダンパ機構と、 このダンパ機構に接触していて、前記筒の急激な変化時
    にダンパにより押されるスイッチと、 を有することを特徴とするエバポレイション検出装置。
JP1601392U 1992-03-26 1992-03-26 エバポレイション検出装置 Expired - Fee Related JP2548739Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1601392U JP2548739Y2 (ja) 1992-03-26 1992-03-26 エバポレイション検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1601392U JP2548739Y2 (ja) 1992-03-26 1992-03-26 エバポレイション検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0577743U JPH0577743U (ja) 1993-10-22
JP2548739Y2 true JP2548739Y2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=11904695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1601392U Expired - Fee Related JP2548739Y2 (ja) 1992-03-26 1992-03-26 エバポレイション検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2548739Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0577743U (ja) 1993-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5794446A (en) Power plant performance management systems and methods
US8555912B2 (en) Dynamic leak control for system with working fluid
JP6127971B2 (ja) 発電装置
US5791147A (en) Power plant performance management systems and methods
WO2016056481A1 (ja) ドレン回収装置
JPS58191397A (ja) 流体制御弁
JP2548739Y2 (ja) エバポレイション検出装置
US5530987A (en) Condensate drain controller
Schmidt Steam and condensate systems
JPS62288422A (ja) 蒸気加熱装置における加熱用蒸気の循環装置
JP3060575B2 (ja) 水位測定装置
US20020034445A1 (en) Method and system for avoiding cavitation in a pump conveying saturated water
KR102042316B1 (ko) 폐열발전 작동유체 공급장치 및 방법
KR100201587B1 (ko) 복합발전 폐열회수 보일러 절탄기 증발현상 방지구조
JPS6045708A (ja) 油タンク用エゼクタの自動停止装置
JP2520025B2 (ja) 真空トリップ装置用検出配管
JP2692056B2 (ja) 蒸気タービン設備
CN201251008Y (zh) 膜盒自动排空气杠杆浮球式蒸汽疏水阀
JPH04259621A (ja) 蒸発冷却内燃機関
JPH0688653A (ja) 吸収冷凍機の結晶防止方法
CN115326163A (zh) 一种给泵密封筒自动补水系统及方法
JPS63113103A (ja) 蒸気弁の漏洩防止装置
JP2002257497A (ja) 熱交換器及び熱交換温度制御方法並びに温熱供給装置
RU2015456C1 (ru) Электродный нагреватель
JPH06341601A (ja) 減圧ボイラ式気化器およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees