JP2548512B2 - コンバインの刈取前処理装置 - Google Patents

コンバインの刈取前処理装置

Info

Publication number
JP2548512B2
JP2548512B2 JP5319309A JP31930993A JP2548512B2 JP 2548512 B2 JP2548512 B2 JP 2548512B2 JP 5319309 A JP5319309 A JP 5319309A JP 31930993 A JP31930993 A JP 31930993A JP 2548512 B2 JP2548512 B2 JP 2548512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
guide body
movement
mowing
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5319309A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06197612A (ja
Inventor
晃志 黒見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP5319309A priority Critical patent/JP2548512B2/ja
Publication of JPH06197612A publication Critical patent/JPH06197612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548512B2 publication Critical patent/JP2548512B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、穀稈を刈取る刈取前処
理機構を、脱穀装置を搭載した走行機体の前方側に左右
横移動可能に支持させたコンバインの刈取前処理装置に
関する。 【0002】 【従来の技術】この種のコンバインの刈取前処理装置に
おいては、刈取前処理機構を左右横移動させるにあた
り、その刈取前処理機構を支持する主支持体の後端側を
支点にして前端側を左右に揺動させることにより、刈取
前処理機構の全体を左右に横移動させるものがある(例
えば、特公昭53ー27171号公報参照)。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来構造
のものでは次のような問題がある。つまり、主支持体は
刈高さを調節するなどのため、上下に揺動するものであ
り、主支持体そのものを左右に揺動することは現実的で
なく、構造が複雑なものとなる。また、主支持体の左右
揺動に関わらず、刈取前処理機構の左右横方向への移動
後、刈取前処理機構の向きを変化させずに所期の前向き
姿勢に維持した状態で左右に移動させるためにはどのよ
うにすべきか、についての解決手段も示されていなかっ
た。本発明は、これらの点に着目して発案されたもので
あり、刈取前処理機構を機体進行方向に対し左右横方向
へ直線的に横移動させる合理的な一つの解決手段を提供
しようとするものであり、さらに、走行機体側に対する
刈取前処理機構側の脱着を簡単に行えるようにして、そ
の組み付け分解を簡単に行い易くしようとするものであ
る。これにより、例えば、未刈り穀稈を左側に位置させ
て左回りで回り刈り作業を行う場合には、刈取前処理機
構の左側部を走行機体の左外側方に張り出させて未刈り
穀稈と左側のクローラ走行装置との間隔を大きくするこ
とによって、左側のクローラ走行装置が押し出す泥土に
より、未刈り穀稈が押し倒され、あるいは未刈り穀稈に
泥土が付着するといったことを未然に防止できるととも
に、未刈り穀稈を左右両側に位置させて中割り作業を行
う場合には、刈取前処理機構を走行機体の左右中央部側
に位置させて左右両側のクローラ走行装置の前方に分草
具を位置させることによって、未刈り穀稈を押し倒すと
いったことを防止できるようにして効果的な回り刈り作
業、中割刈作業を行えるようにしたコンバインの刈取前
処理装置を実現するものである。また、合理的なフレー
ム構造によって、分解、組立や保守点検の容易化を図る
ことができるようにしようとするものである。 【0004】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に講じた本発明の技術手段は、穀稈を刈取る刈取前処理
機構を、脱穀装置を搭載した走行機体の前方側に左右横
移動可能に支持させたコンバインの刈取前処理装置にお
いて、前記刈取前処理機構を走行機体側に対して左右横
移動可能に支持する横移動案内装置を、前後一対のガイ
ド機構によって構成するとともに、後方側の第一ガイド
機構は、走行機体側に設けられて接触面が円形の第一支
持ガイド体と、刈取前処理機構側に設けられて接触面が
円形の第一移動ガイド体との嵌合構造により、走行機体
側に対する刈取前処理機構の左右横移動を許しながら、
その前後及び上下方向の移動を規制すべく構成してあ
り、前方側の第二ガイド機構は、刈取前処理機構側に設
けた第二移動ガイド体を、走行機体側に設けた第二支持
ガイド体に載置して、第二移動ガイド体の横移動を許し
ながら上下動を規制すべく構成してあり、さらに、前記
第二ガイド機構の第二移動ガイド体と、前記第一ガイド
機構の第一移動ガイド体とは、連結機構を介して互いに
連結および連結解除可能に構成されていることである。 【0005】 【作用】上記技術手段を講じたことによる作用は次の通
りである。刈取前処理機構が走行機体側に対して、機体
横幅方向で所期の前向き姿勢のまま横移動させられるも
のであるから、回り刈りから中割刈りへの切り換えな
ど、刈り取り形態の変更によっても刈刃の向きが変化す
るような不都合を招くことがない。そして、刈取前処理
機構を走行機体側に対して左右横移動可能に支持する横
移動案内装置を、前後一対のガイド機構によって安定良
く支持するものであるとともに、後方側の第一ガイド機
構が、刈取前処理機構側の第一移動ガイド体を走行機体
側の第一支持ガイド体に嵌合させた状態で移動自在に構
成されているので、刈取前処理機構は、その前後上下方
向の位置を的確に維持されて、各ガイド体の軸芯に沿っ
て円滑に移動し、刈取前処理機構の前向き姿勢をその横
移動に関わらず所期どおりに維持することができる。ま
た、前方側の第二ガイド機構を、刈取前処理機構側に設
けた第二移動ガイド体と、走行機体側に設けた第二支持
ガイド体とで、ガイドの左右移動を許しながら、その上
下方向の移動を規制すべく構成しているので、この第二
ガイド機構側での移動ガイド体と支持ガイド体との間に
おける組み付けに融通をもたせることができる。つま
り、この第二ガイド機構にも第一ガイド機構と同様な嵌
合構造のガイド機構を採用した場合には、両ガイド機構
間での平行度を厳密に維持した状態に加工及び組み付け
を行う必要があり、また、長期間にわたる使用によって
もその平行度が維持されるように耐久性等も要求される
ものであるが、前記第二機構を前述のように構成するこ
とにより、その製作加工、組み付け精度の緩和を図っ
て、圃場の凹凸等による刈取前処理機構の上下動を阻止
して構成部品などの損傷、こじれを防ぎ、左右横方向へ
の移動を支障なく行うことができる。また、上述のよう
に、第一,第二の両ガイド機構を用いて刈取前処理機構
のガイド機能を向上させたものでありながら、その第一
ガイド機構の第一移動ガイド体と第二ガイド機構の第二
移動ガイド体との連結解除によって、走行機体側に連係
するものと、刈取前処理機構側に連係するものとを簡単
に分解、組立をすることができる。 【0006】 【発明の効果】上記の構成を採用したことによる効果は
次のとおりである。すなわち、簡単な構造で刈取前処理
機構の横移動及び刈取前処理機構の所期姿勢の維持がで
きるので、回り刈り作業から中割り作業、あるいは、中
割り作業から回り刈り作業などへの切り換えがスムース
に行え、夫々の作業形態を効果的に行うことができる刈
取前処理装置が可能になった。第一ガイド機構として、
円形状のガイド体どうしを嵌合させる構造とし、第二ガ
イド機構として、刈取前処理機構側に設けた第二移動ガ
イド体を、左右横移動を許しながらその上下方向の移動
を規制して案内する構造を採用したことにより、このガ
イド機構全体の製作加工、組み付け精度の緩和を図るこ
とができて、刈取前処理機構は第一ガイド機構の各ガイ
ド体の軸芯に沿って円滑に移動し、走行機体の進行方向
に対する左右横方向で刈取前処理機構の直線的横移動を
的確に実現することができる。また、第一ガイド機構の
第一移動ガイド体と第二ガイド機構の第二移動ガイド体
との連結解除によって、刈取前処理機構側に連係するも
のと、走行機体側に連係するものとの分解、組み付け、
脱着、及び保守点検の容易化を図ることができる。 【0007】 【実施例】図4に示すように、コンバインは、分草具1
によって分草された植立穀稈を引起す引起し装置2、引
起し後の穀稈を刈取る刈取装置3、刈取穀稈を刈幅の中
央に集束する合流搬送装置4としての左右パッカー4A
及び左右突起付搬送ベルト4B、集束穀稈を後部脱穀装
置5に向けて搬送する縦搬送装置6等からなる刈取前処
理装置と、縦搬送装置6の横側方に配設された運転席7
とを備えて構成されている。 【0008】前記した分草具1、引起し装置2、刈取装
置3、合流搬送装置4等を総称して刈取前処理機構17
と称し、この刈取前処理機構17の走行機体9に対する
横摺動構造について説明する。図1及び図2に示すよう
に、走行機体9前端には縦向きフレーム10が立設さ
れ、この縦向きフレーム10の上端に横向き伝動ケース
11がその横軸心周りで回動自在に枢支されている。こ
の横向き伝動ケース11の外周面に機体前後向き姿勢の
主支持体12を固着するとともに、横向き伝動ケース1
1の伝動軸13と主支持体12の伝動軸14とをベベル
ギヤ機構15で連結して、横向き伝動ケース11伝動軸
13の端部入力プーリ8でエンジン(図外)からの動力
を受けて、主支持体内伝動軸14に伝動すべく構成して
ある。前記主支持体12の先端には第一支持ガイド体1
6が設けられ、この第一支持ガイド体16に対して刈取
前処理機構17が取付けられている。 【0009】この刈取前処理機構17の取付構造を説明
する。前記刈取前処理機構17を走行機体9側に対して
左右横移動可能に支持する横移動案内装置を、前後一対
のガイド機構によって構成されている。このガイド機構
のうち、後方側の第一ガイド機構は、図1及び図4に示
すように、走行機体9側に設けられ、かつ、接触面が円
形の第一支持ガイド体16と、刈取前処理機構17側に
設けられ、かつ接触面が円形の第一移動ガイド体23と
の組合せによる嵌合構造により、走行機体9側に対する
刈取前処理機構17の左右横移動を許しながら、その前
後及び上下方向の移動を規制すべく構成されている。ま
た、前方側の第二ガイド機構は、刈取前処理機構17側
に設けた第二移動ガイド体26を、走行機体9側に設け
た第二支持ガイド体27に載置して、第二移動ガイド体
26の横移動を許しながら上下動を規制すべく構成され
ている。 【0010】前記第一支持ガイド体16の主支持体12
取付部位には、機体横幅方向に沿った姿勢の摺動軸18
が自身の軸心X方向に摺動可能にベアリング支持される
とともに、六角形状に形成された中間部に受動ベベルギ
ヤ19及び主支持体伝動軸14先端に駆動ベベルギヤ2
0が固着され、摺動軸18への伝動構造が形成されてい
る。この受動ベベルギヤ19は摺動軸18の六角中間部
に外嵌されて一体回転可能に構成されるとともに、ベア
リング21を介して第一支持ガイド体16に回転だけ可
能に枢支され、摺動軸18の横摺動を許容する構成をと
っている。この摺動軸18の第一支持ガイド体16より
左右に突出した左右端部には、夫々、引起し装置2,2
への動力を供給するベベルギヤ伝動機構22,22が設
けられている。 【0011】前記摺動軸18の前方側にはパイプ式の第
一移動ガイド体23がブッシュ24,24を介して第一
支持ガイド体16に横摺動可能に枢支されるとともに、
第一支持ガイド体16より突出したその左右端に、前記
ベベルギヤ伝動機構を枢支した左右取付フレーム25,
25を連結固定して、刈取前処理機構側基端フレーム4
0を構成してある。一方、前記第一支持ガイド体16の
前方に半割型の第二支持ガイド体を配置するとともに、
この第二支持ガイド体の左右両端の板状ブラケット27
a,27aの第一支持ガイド体16の両横側面に当て付
け、ボルト止めしてある。更に、左右の分草具1,1を
支持する支持フレーム43,43に亘って第二移動ガイ
ド体26とバリカン型刈取装置3とを第二移動ガイド体
26が後方に位置する状態で架渡して刈取前処理機構側
先端フレーム39を構成してある。そして、前記第二移
動ガイド体26を前記第二支持ガイド体27に対して相
対横摺動可能に前方より係合するとともに、左右取付フ
レーム25,25に対して、連結機構41としての左右
3個のブラケットを介して前記先端フレーム39を固着
して、刈取前処理機構側先端フレーム39及び基端フレ
ーム40を一体で前記第一支持ガイド体16に対して横
摺動可能に枢支してあるとともに、この連結機構41に
よって、前記第二移動ガイド体26と前記第一移動ガイ
ド体23とが、互いに連結および連結解除可能に構成さ
れている。 【0012】次に、刈取前処理機構17の横摺動駆動装
置について説明する。図1及び図2に示すように、前記
第一支持ガイド体16内に左右横向きに進み角の大きな
ねじ軸28を挿入するとともに、第一支持ガイド体16
左側面部に前記ねじ軸28と咬合する雌ねじ部材29を
設けてある。前記ねじ軸28の左側端部は左取付フレー
ム25に支承されるとともに、左取付フレーム25より
突出した先端に従動ベベルギヤ30が取付けてある。一
方、この従動ベベルギヤ30の上方でかつ左側合流搬送
装置4の上方横側方に駆動モータ32が設置されるとと
もに、この駆動モータ32の下向き出力軸と前記ねじ軸
28とが下向き伝動機構33としての伝動軸を介して伝
動連結してある。図中34は伝動機構33の下端に取付
けられ、従動ベベルギヤ30と咬合する駆動ベベルギヤ
である。一方、図1及び図4に示すように、前記摺動軸
18の両端に設けられたベベルギヤ伝動機構22に対し
て取付フレーム25で兼用する第1ベベルギヤケース3
5で覆うとともに、この第1ベベルギヤケース35を支
持台として引起し伝動ケース36を立設し、この引起し
伝動ケース36の途中に第2のベベルギヤケース37を
設けて、この第2ベベルギヤケース37から動力分岐し
て、前記突起付搬送ベルト4B及びパッカー4Aへ動力
を供給する分岐構造を形成している。そして、この第2
ベベルギヤケース37より取付台38を張出させて、こ
の取付台38に駆動モータ32を取付けてある。 【0013】次に、雌ねじ部材29の取付構造について
説明する。前記雌ねじ部材29の第一支持ガイド体16
の横側面凹入部に対して接当させて位置させるととも
に、前記第二支持ガイド体を第一支持ガイド体16に固
定するブラケット27aを雌ねじ部材29側に延出し、
このブラケット27aの先端で雌ねじ部材29の鍔部を
受止めて、第一支持ガイド体16の横側面と前記ブラケ
ット27aで、雌ねじ部材29のねじ軸28軸心方向へ
の移動を規制する構造を採っている。 【0014】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にする為に符号を記すが、該記入により本発明は添
付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】 【図1】刈取前処理機構の横移動構造を示す横断平面図 【図2】刈取前処理機構の横移動構造を示す縦断側面図 【図3】刈取前処理機構の基端フレームと先端フレーム
との組立前状態を示す分解斜視図 【図4】コンバインの前部側面図 【符号の説明】 5 脱穀装置 9 走行機体 16 第一支持ガイド体 17 刈取前処理機構 23 第一移動ガイド体 26 第二移動ガイド体 27 第二支持ガイド体 41 連結機構

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 穀稈を刈取る刈取前処理機構(17)を、脱穀装置
    (5)を搭載した走行機体(9)の前方側に左右横移動
    可能に支持させたコンバインの刈取前処理装置であっ
    て、 前記刈取前処理機構(17)を走行機体(9)側に対し
    て左右横移動可能に支持する横移動案内装置を、前後一
    対のガイド機構によって構成するとともに、 後方側の第一ガイド機構は、走行機体(9)側に設けら
    れて接触面が円形の第一支持ガイド体(16)と、刈取
    前処理機構(17)側に設けられて接触面が円形の第一
    移動ガイド体(23)との嵌合構造により、走行機体
    (9)側に対する刈取前処理機構(17)の左右横移動
    を許しながら、その前後及び上下方向の移動を規制すべ
    く構成してあり、 前方側の第二ガイド機構は、刈取前処理機構(17)側
    に設けた第二移動ガイド体(26)を、走行機体(9)
    側に設けた第二支持ガイド体(27)に載置して、第二
    移動ガイド体(26)の横移動を許しながら上下動を規
    制すべく構成してあり、 さらに、前記第二ガイド機構の第二移動ガイド体(2
    6)と、前記第一ガイド機構の第一移動ガイド体(2
    3)とは、連結機構(41)を介して互いに連結および
    連結解除可能に構成されている コンバインの刈取前処理
    装置。
JP5319309A 1993-12-20 1993-12-20 コンバインの刈取前処理装置 Expired - Fee Related JP2548512B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5319309A JP2548512B2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 コンバインの刈取前処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5319309A JP2548512B2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 コンバインの刈取前処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06197612A JPH06197612A (ja) 1994-07-19
JP2548512B2 true JP2548512B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=18108762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5319309A Expired - Fee Related JP2548512B2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 コンバインの刈取前処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2548512B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5341238B2 (ja) * 1973-06-30 1978-11-01
JPS58212597A (ja) * 1982-06-01 1983-12-10 日産自動車株式会社 フオ−クリフトのサイドシフト装置
JPS6044497A (ja) * 1983-08-23 1985-03-09 日産自動車株式会社 荷役車両のサイドシフト装置
JPS6044498A (ja) * 1983-08-23 1985-03-09 日産自動車株式会社 荷役車両のサイドシフト装置
JPS6044499A (ja) * 1983-08-23 1985-03-09 日産自動車株式会社 荷役車両のサイドシフト装置
JPS60214816A (ja) * 1984-04-09 1985-10-28 井関農機株式会社 コンバインの刈取機懸架装置
JPS62158426A (ja) * 1985-12-31 1987-07-14 三菱農機株式会社 コンバインの前処理部連結機構

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5024496Y2 (ja) * 1971-04-20 1975-07-23
JPS4849125U (ja) * 1971-10-14 1973-06-27
JPS5341238U (ja) * 1976-09-14 1978-04-10
JPS58103839U (ja) * 1981-12-30 1983-07-14 三菱農機株式会社 コンバインにおける刈取装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5341238B2 (ja) * 1973-06-30 1978-11-01
JPS58212597A (ja) * 1982-06-01 1983-12-10 日産自動車株式会社 フオ−クリフトのサイドシフト装置
JPS6044497A (ja) * 1983-08-23 1985-03-09 日産自動車株式会社 荷役車両のサイドシフト装置
JPS6044498A (ja) * 1983-08-23 1985-03-09 日産自動車株式会社 荷役車両のサイドシフト装置
JPS6044499A (ja) * 1983-08-23 1985-03-09 日産自動車株式会社 荷役車両のサイドシフト装置
JPS60214816A (ja) * 1984-04-09 1985-10-28 井関農機株式会社 コンバインの刈取機懸架装置
JPS62158426A (ja) * 1985-12-31 1987-07-14 三菱農機株式会社 コンバインの前処理部連結機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06197612A (ja) 1994-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2548512B2 (ja) コンバインの刈取前処理装置
JP2699997B2 (ja) コンバインの刈取前処理装置
JPH062511Y2 (ja) コンバインの刈取前処理装置
JPH0748031Y2 (ja) コンバインの刈取前処理装置
JP3292465B2 (ja) コンバイン
JP2589955B2 (ja) コンバインの刈取前処理装置
JP2878225B2 (ja) コンバインの刈取前処理装置
JP2571764Y2 (ja) コンバインの縦搬送ガイド構造
JP2000157033A (ja) 農作業車の穀稈搬送供給装置
JP2535081Y2 (ja) コンバイン
JP3491301B2 (ja) コンバインの刈取部スライド装置
JP3287550B2 (ja) コンバイン
JP2942511B2 (ja) コンバインの分草装置
JPH0637637Y2 (ja) コンバインの刈取前処理装置
JP2535077Y2 (ja) コンバイン
JP3250731B2 (ja) コンバイン
JP2672265B2 (ja) コンバインの刈取前処理装置
JPH11235117A (ja) コンバイン
JP3133980B2 (ja) コンバイン
JPH0531863Y2 (ja)
JP3283857B2 (ja) コンバイン
JP3133979B2 (ja) コンバイン
JP3133977B2 (ja) コンバイン
JP2592141Y2 (ja) コンバイン
JP3133978B2 (ja) コンバイン

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees