JP2548242B2 - ポリエステル繊維及びその製造方法 - Google Patents

ポリエステル繊維及びその製造方法

Info

Publication number
JP2548242B2
JP2548242B2 JP62281133A JP28113387A JP2548242B2 JP 2548242 B2 JP2548242 B2 JP 2548242B2 JP 62281133 A JP62281133 A JP 62281133A JP 28113387 A JP28113387 A JP 28113387A JP 2548242 B2 JP2548242 B2 JP 2548242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
polyester fiber
present
polyester
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62281133A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01124678A (ja
Inventor
小柳  正
裕功 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP62281133A priority Critical patent/JP2548242B2/ja
Publication of JPH01124678A publication Critical patent/JPH01124678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548242B2 publication Critical patent/JP2548242B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、鮮明染色性ポリエステル繊維及びその製造
方法に関する。更に詳しくは、ドライタッチの風合と優
れた発色性を示す編織物に適したポリエステル繊維及び
その製造方法に関する。
〔従来技術と発明が解決しようとする問題点〕
従来、ポリエステル繊維のワキシイ感を解消し、綿、
絹などの天然繊維のドライタッチな風合に改良する試み
が数多く検討されている。例えば異種ポリマーのブレン
ドや複合紡糸を行なった後、一方の成分を除去する方法
や、微粒子状物質を含有せしめた後該微粒子状物質を除
去する方法(例えば、特公昭43−16665号公報)などが
知られている。
特公昭59−24233号公報には、特定の微粒子状物質を
含有せしめた後、該微粒子を除去して得られる繊維は表
面の凹凸の形状が不規則なランダム形状を有しており、
ワキシイ感が解消されることが開示されている。この繊
維はまた、光の乱反射にもとづきすぐれた発色性を示す
ことが述べられている。
しかしながら、我々の検討によれば、天然繊維、中で
も綿、麻の風合に近い程度にワキシイ感を解消するに
は、該微粒子の含量を5〜10重量%以上も含有させるこ
とが必要であった。かかる繊維の製造では、該微粒子が
ポリマー濾過時に閉塞したり、紡糸・延伸中に糸切れが
頻発するなどの障害が生じ工業的に安定な製造が困難で
あった。
更に、発色性について言えば、この繊維は無彩色すな
わち黒色に染色した場合には発色性が良好であるが、そ
れ以外の有彩色においては、通常のポリエステル繊維と
同様の発色性しか示さなかった。
有彩色において、優れた発色性を得る試みは、ポリマ
ー自体にスルホネート基を含有させてカチオン染料で染
色すること(例えば、特開昭59−112024号公報など)が
従来から知られている。しかしながら、カチオン染料染
色された繊維製品は、ポリエステルに常用される分散染
料で染色された製品に比較して耐候性が著しく劣り、そ
の用途は限定されたものとなっている。
従って、ワキシイ感のない風合と、分散染料染色にあ
って無彩色のみでなく有彩色においても優れた発色性を
呈するポリエステル繊維及びそれを工業的水準で安定に
製造する方法は未だ得られていなかった。
本発明は、以上のような従来技術の問題点を解決し、
ドライタッチの風合と無彩色はもちろん有彩色に於ても
優れた発色性を示す編織物に適したポリエステル繊維及
びその安定な製造方法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、上記問題点を解決すべく繊維の表面形
態と微細構造の観点から鋭意検討を重ねた結果、単糸繊
度が5デニール以下で、繊維表面に連続した不規則な凹
凸を有し、測定周波数110Hzにおける力学的損失正接の
ピーク温度が125℃以下であることを特徴とするポリエ
ステル繊維とすることにより、ドライタッチの風合と優
れた発色性を示すポリエステル繊維を得ることができる
ことを見出し、本発明に到達した。
本発明に使用するポリエステルは、エチレンテレフタ
レートの繰り返し単位を85モル%以上、好ましくは90モ
ル%以上を含有する実質的にポリエチレンテレフタレー
トからなるポリエステルであるが、熱及び機械的安定性
を損なわない範囲で二価のカルボン酸、あるいは二価の
グリコールなど少量の第三成分を含有していても良い。
本発明の繊維は、単糸繊度が5デニール以下であるこ
とが必要である。5デニール以上では、繊維表面をいか
に加工しても繊維の柔軟性に欠けるため風合が硬く、ワ
キシイ感が十分に解消されない。好ましい単糸繊度は4
デニールから1デニールである。
本発明の繊維が、表面に連続した不規則な凹凸を有す
ると好ましい。
ここで、連続した不規則な凹凸とは、繊維表面におい
て、繊維軸方向及び繊維軸と直角な方向すなわち、繊維
の円周方向のいずれにおいても、凹凸が連続して形成さ
れており、しかし、その凹凸の形状すなわち凹部の深さ
が約0.1〜5ミクロン、幅が約0.1〜10ミクロンの範囲で
あり、その形状が不規則である状態をいう。このような
形状の特徴は、繊維表面を電子顕微鏡によって観察する
ことによって容易に判別できる。第1図〜第3図は、繊
維表面の電子顕微鏡による拡大写真である。第1図は本
発明の繊維の表面を示す。これに対して、第2図及び第
3図は比較の繊維の表面を示す。第2図は、通常のポリ
エステル繊維をアルカリ水溶液で減量処理したものであ
り、つや消剤が脱離した痕跡のみが凹部となっている。
第3図は、特公昭59−24233号公報の方法に準じて得ら
れた繊維の表面である。一見ランダムの如く見えるが、
第3成分の離脱が整然となされた痕跡が判る。
本発明の繊維は、測定周波数110Hzにおける力学的損
失正接のピーク温度Tmaxが125℃以下であることが必要
である。
染色性を支配する繊維の非晶領域の構造を表現する特
性値として、上記Tmaxが適切である。Tmaxが125℃以下
であれば染色温度が115℃以下で実用染色が可能であ
り、好ましくはTmaxが115℃以下であれば100℃のほゞ常
圧下で染色が可能となる。
従来の低速紡糸−延伸で得られるポリエステル繊維
や、これをアルカリ減量加工して得られる繊維のTmaxは
130℃以上であり、このために十分な染色を行なうには1
30℃の高温高圧が必要であったことと比較すると、本発
明の繊維は工業的に有意義である。尚、力学的損失正接
のピーク値(tanδ)maxも染色性に寄与し、(tanδ)m
axは0.10以上であることが良好な染色性を得るうえで好
ましい。本発明のポリエステル繊維は、(tanδ)maxも
0.11以上、好ましくは0.15以上を示し、良好な易染性を
裏付けている。
本発明の繊維は、前記不規則な凹凸と、Tmaxが125℃
以下の特徴が組み合わさることによって、無彩色はもち
ろん有彩色に於ても優れた発色性を示すことが大きな特
徴である。単に不規則な凹凸や、Tmaxが125℃以下の要
件を片方、又は両方共満たさない繊維では、有彩色にお
いては優れた発色性を示さない。
有彩色に於ける発色性とは、色の三要素である明度と
彩度を基本にして、「色材色彩工学」(寺主一成著、色
染社発行)に示された、色濃度C−鮮明度Bの曲線
により視感と良く一致して表示される。この曲線は、第
4図の如く横軸に色濃度C、縦軸に鮮明度Bとした
場合に頂点を有する曲線となる。本発明でいう優れた発
色性とは、曲線の頂点が色濃度Cが14以上において、
鮮明度Bが4.6以上の範囲になるようなものを言う。
通常のポリエステル繊維は、つや消剤や異形度、繊維
表面の凹凸を加工しても、色濃度Cが13以下か、鮮明
度Bが4.5以下でしかない。
本発明の繊維は、前記特徴に加えて、繊維の断面形状
を異形断面とすることで発色性すなわち鮮明染色性を一
層向上させることが可能となる。異形断面の形状は三角
形、四角形などの多角形やW形、H形の特殊形状、更に
は偏平形状などが有効であるが、丸断面以外であればこ
の向上効果が発揮される。発色性を最も発揮できるのは
偏平形状である。
本発明のポリエステル繊維は、以上のような単糸繊
度、繊維表面形態及び微細構造上の特徴により、ドライ
タッチの風合と、有彩色に於ても優れた鮮明染色性を呈
する。
以下、本発明のポリエステル繊維の製造方法について
述べる。
本発明のポリエステル繊維は、測定周波数110Hzにお
ける力学的損失正接のピーク温度が120℃以下、結晶完
全性パラメータが0.3以下のポリエステル繊維を5重量
%以上減量加工することを特徴とするポリエステル繊維
の製造方法により、得ることが出来る。
本発明の方法において、減量加工に供するポリエステ
ル繊維のTmaxは、減量加工後の本発明のポリエステル繊
維の染色性を決定するうえで重要である。減量加工に供
するポリエステル繊維のTmaxが120℃以上では、良好な
発色性を有する本発明の繊維が得られない。Tmaxは115
℃以下であることが、発色性を一層向上させる意味から
望ましい。
本発明の方法に用いるポリエステル繊維は、結晶完全
性パラメータが0.3以下であることが必要である。結晶
完全性パラメータCRは、X線回折により後述する方法に
よって測定される、繊維の結晶領域の成長度を表現する
特性である。
CRの値が小さい程、結晶の成長が進んでおり、アルカ
リや溶剤が浸透し難く、かつ、結晶のサイズも大きなも
のとなっていると言える。通常の低速紡糸−延伸で得ら
れる繊維のCRは0.5以上であることから判るように、本
発明の方法に用いるポリエステル繊維は、高度に成長し
た結晶構造を有している。
本発明の方法に用いるポリエステル繊維のCRは0.25以
下になると更に好ましい。
このような微細構造を有する繊維は、例えば、特公昭
60−47928号公報、又は、本発明者らが別途出願した特
願昭62−28323号の製造方法に於て、溶融紡糸に用いる
ポリエチレンテレフタレートの固有粘度を0.60以上と
し、紡糸速度を8,000m/分以上とすることにより得るこ
とが可能である。好ましい固有粘度は0.65〜0.80であ
る。
引取速度が8,000m/分以下では、本発明の方法に用い
るポリエステル繊維になり難い。
引取速度の上限は、高速巻取機の性能と紡糸安定性に
より制約されるが、現状では約12,000m/分が限界と言え
る。
本発明の方法は、上記微細構造を有したポリエステル
繊維を、5重量%以上減量加工することを特徴とする。
上記微細構造を有したポリエステルを減量加工すると、
繊維表面に不規則な凹凸が生じる理由は明らかではない
が、アルカリや溶剤に対して強固でかつサイズの大きな
結晶が、あたかも繊維の表面から脱落する如くして、繊
維表面に不規則な凹凸を発現させるものと推察される。
本発明の方法に於て、減量率は5重量%以上、好まし
くは、10重量%以上である。減量率が大きな程、本発明
の効果は顕著となるが、繊維製造コスト等を考慮すれ
ば、減量率は、70重量%以下であることが望ましい。最
も望ましい減量率は20〜60重量%である。
本発明の方法で用いる減量加工は、苛性ソーダ、苛性
カリなどのアルカリ溶液、または、フェノール、アミン
溶液などの有機溶剤により実施可能であるが、工業的に
は、アルカリ水溶液で処理する方法が採用される。
〔実施例〕
実施例をもって本発明を詳細に説明する。
尚、本発明のポリエステル繊維の特性の測定法を以下
に述べる。
◎力学的損失正接(tan δ) 東洋ボールドウィン社製、レオバイブロンDDV−E II
A型動的粘弾性測定装置を用い、試料約0.1mg、測定周波
数110Hz、昇温速度5℃/分において乾燥空気中で各温
度に於けるtan δを測定する。tan δ−温度曲線からta
n δのピーク温度Tmax(℃)と同ピーク高さ(tan δ)
maxが得られる。
◎結晶完全性パラメータCR X線回折装置を用い、試料の厚みを約0.5mmとして以
下の条件で回折角2θが7゜から35゜までの回折強度曲
線を描いた。
30kV,80mA、スキャンニング速度1゜/分、チャート
速度10mm/分、タイムコンスタント1秒、レシービング
スリット0.3mmとした。
2θ=17゜〜26゜の範囲に描かれた3つの主要な反射
を低角度側から(100),(010),(110)とする。2
θ=7゜と35゜の間にある回折強度曲線を直線で結びベ
ースラインとする。
各ピークとベースラインの間に垂線を引きこの垂線を
回折強度とする。(010)と(110)の間の谷にあたる点
での回折強度をIoとし、(110)ピークの回折強度をI
とした時、結晶完全性パラメータCRは次式で示される。
◎鮮明性 染色:布試料を常法により精錬し、以下の条件にて染色
濃度を下記7条件で染色した。
染料 Dianix Red FL−FS 0.25,0.5,1.0 2.0,4.0,6.0,
8.0(%0Wf) 温度 110℃、時間60分 鮮明性測定:スガ試験機製カラーコンピュータ型式SM−
4−2により各染色濃度に染色された試験布帛の色濃度
に対応する鮮明性Bを測定し、第4図に例示すよ
うなグラフを描いて、ピーク値を求めた。
◎ワキシイ感 平織物のワキシイ感を官能検査によって評価した。ワ
キシイ感がなく綿織物の感触のものをA、従来のポリエ
ステルのワキシイ感をCとしその中間をBとする三段階
評価とした。
実施例1. 固有粘度〔η〕=0.65のポリエチレンテレフタレート
を孔径0.35mmφ、孔数18を有する紡糸口金より紡糸温度
305℃で押出した。紡口直下には内径100mmφ、長さ300m
mのアルミ鋳込ヒーター加熱方式の加熱筒を紡口面と該
加熱筒の間隙がない状態で設置し、ヒーター温度を200
℃に調整した。
加熱筒を出た糸条は、通常の横吹き型冷却チャンバー
により冷却し、延伸することなく、75d/18fの繊維とし
て第1表に示す引取速度で引取った。
得られた繊維は、平織物(タテ105本、ヨコ95本)と
し、精錬後、10%苛性ソーダにて90℃で各々の減量率が
25重量%となるように減量加工した。
減量加工前後の繊維の特徴及び減量加工して得られた
布帛の性能を第1表に示す。
第1表から明らかな如く、引取速度8000mm/分以上でC
R値が0.3以下の繊維を減量加工した場合、ワキシイ感が
なく、ドライタッチな風合で、且つ良好な発色性を示す
布帛となる。
実施例2. 実施例1の紡糸に於て、引取速度を10,000m/分とし、
紡糸する孔数を異ならせて単繊維デニールが第2表の如
くする以外は実施例1に準じて、繊維を得た。得られた
繊維を実施例1と同様にして織物としたときのワキシイ
感及び発色性を第2表に示す。
第2表で明らかなように、減量後の単糸繊度が5デニ
ール以下の場合は、良好な風合と染色性を有していた。
一方、比較例(No.6)は、単糸繊度が本発明外である為
繊維表面にはランダムな凹凸は見られるものの、布帛と
してはワキシイ感が残り、発色性も不十分であった。
実施例3. 実施例1に於て、No.4の試料を減量加工する際の減量
率を第3表に示す如く異ならせる以外は、実施例1に準
じて布帛を得た。得られた布帛の風合及び発色性を第3
表に示す。
実施例4. 固有粘度〔η〕=0.74のポリエチレンテレフタレート
を、第5図A〜Dに示す異形紡口で孔数18を有する紡糸
口金より紡糸温度305℃で押出した。紡口直下には内径1
00mmφ、長さ500mmのアルミ鋳込ヒーター加熱方式の加
熱筒を紡口面と加熱筒の間隙がない状態で設置し、ヒー
ター温度を250℃に調整した。
加熱筒を出た糸条は、通常の横吹き型冷却チャンバー
により冷却し、延伸することなく、9000m/分の引取速度
で引取り、75d/18fの繊維を得た。各々の紡口形状によ
り得られる繊維の断面形状を第5図a〜dに示す。
得られた繊維は、実施例1と同様に布帛とし、減量加
工処理を行なった。
第4表に減量加工前後の繊維の物性及び減量加工後の
布帛の風合と発色性を示す。
第4表に示す様に、本発明は、繊維の断面形状が異形
断面であれば一層優れた鮮明染色性を示し、更に、No.1
6に示す扁平断面の場合に鮮明染色性を示す。
比較例 特公昭59−24233号公報実施例1の製法に従がって、1
0〜20ミリミクロンの粒子径分布をもつ水系シリカゲル
の含有量が2重量%になるように調整した、固有粘度0.
60のポリエチレンテレフタレートを紡糸・延伸した。繊
維を実施例1と同様に平織物とし、減量率25重量%とな
るように減量加工した。
減量加工後の繊維表面の電子顕微鏡写真を第3図に示
す。シリカゲルの脱離した跡が整然としている。この繊
維からなる布帛は、ワキシイ感がCであり、色濃度C
12で、鮮明性B4.4と鮮明性は著しく劣るものであっ
た。
〔発明の効果〕
本発明のポリエステル繊維によれば、ワキシイ感のな
い風合と優れた発色性、殊に有彩色に於ても優れた鮮明
染色が可能な布帛が得られる。特に異形断面糸とした場
合には、この効果が顕著である。
また、製造方法に関しても、複合紡糸や第3物質の添
加などの必要がなく、紡糸−引取後減量加工を施すこと
のみでワキシイ感がなく優れた鮮明染色性を有する繊維
が安定して得られるため、経済的に極めて有利な方法で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の繊維の表面形状を示す電子顕微鏡写真
である。第2図は従来のポリエステル繊維、第3図は、
比較例の繊維の電子顕微鏡写真である。第4図は鮮明性
を測定する際に得られる色濃度C−鮮明度B曲線の
一例を示す。 第5図は本発明に用いる紡口形状及びそれによって得ら
れる繊維断面の一例を示す。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】単糸繊度が5デニール以下で、繊維表面に
    連続した不規則な凹凸を有し、測定周波数110Hzにおけ
    る力学的損失正接のピーク温度が125℃以下であること
    を特徴とするポリエステル繊維。
  2. 【請求項2】繊維断面が異形断面である特許請求の範囲
    第1項記載のポリエステル繊維。
  3. 【請求項3】測定周波数110Hzにおける力学的損失正接
    のピーク温度が120℃以下、結晶完全性パラメータが0.3
    以下のポリエステル繊維を5重量%以上減量加工するこ
    とを特徴とするポリエステル繊維の製造方法。
  4. 【請求項4】減量加工率が10wt%以上であることを特徴
    とする特許請求の範囲第3項記載のポリエステル繊維の
    製造方法。
JP62281133A 1987-11-09 1987-11-09 ポリエステル繊維及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2548242B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62281133A JP2548242B2 (ja) 1987-11-09 1987-11-09 ポリエステル繊維及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62281133A JP2548242B2 (ja) 1987-11-09 1987-11-09 ポリエステル繊維及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01124678A JPH01124678A (ja) 1989-05-17
JP2548242B2 true JP2548242B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=17634824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62281133A Expired - Lifetime JP2548242B2 (ja) 1987-11-09 1987-11-09 ポリエステル繊維及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2548242B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW320655B (ja) * 1995-07-31 1997-11-21 Asahi Chemical Ind
EP3765549B1 (en) * 2018-05-18 2024-09-11 Wacker Chemie AG Polysiloxane composition

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4854214A (ja) * 1971-11-15 1973-07-30
JPS57133215A (en) * 1981-02-09 1982-08-17 Asahi Chem Ind Co Ltd Preparation of polyester fiber
JPS5966570A (ja) * 1982-10-02 1984-04-16 旭化成株式会社 改質ポリエステル繊維の製法
JPS5966514A (ja) * 1982-10-02 1984-04-16 Asahi Chem Ind Co Ltd 加工性の改善されたポリエステル繊維
JPS5966567A (ja) * 1982-10-02 1984-04-16 旭化成株式会社 ポリエステル繊維とアクリル繊維を含有する布帛の加工法
JPS6189318A (ja) * 1984-10-02 1986-05-07 Teijin Ltd 高染色性ポリエステル繊維の製造方法
JPS6233844A (ja) * 1985-08-01 1987-02-13 旭化成株式会社 ポリエステル織物の製造方法
JPS6312781A (ja) * 1986-03-31 1988-01-20 旭化成株式会社 型付け性の良好な織物の製造法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4854214A (ja) * 1971-11-15 1973-07-30
JPS57133215A (en) * 1981-02-09 1982-08-17 Asahi Chem Ind Co Ltd Preparation of polyester fiber
JPS5966570A (ja) * 1982-10-02 1984-04-16 旭化成株式会社 改質ポリエステル繊維の製法
JPS5966514A (ja) * 1982-10-02 1984-04-16 Asahi Chem Ind Co Ltd 加工性の改善されたポリエステル繊維
JPS5966567A (ja) * 1982-10-02 1984-04-16 旭化成株式会社 ポリエステル繊維とアクリル繊維を含有する布帛の加工法
JPS6189318A (ja) * 1984-10-02 1986-05-07 Teijin Ltd 高染色性ポリエステル繊維の製造方法
JPS6233844A (ja) * 1985-08-01 1987-02-13 旭化成株式会社 ポリエステル織物の製造方法
JPS6312781A (ja) * 1986-03-31 1988-01-20 旭化成株式会社 型付け性の良好な織物の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01124678A (ja) 1989-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6228229B2 (ja)
TW593811B (en) Improvement in polyester yarn
CN102828266A (zh) 一种涤纶超细扁平丝生产方法及其产品
CA2640570A1 (en) Conjugate fiber-containing yarn
JP2548242B2 (ja) ポリエステル繊維及びその製造方法
JP5735844B2 (ja) 染色性に優れたカチオン可染ポリエステル繊維および繊維集合体
JP5718045B2 (ja) 染色性に優れたポリエステル繊維および繊維集合体
JP6672641B2 (ja) 凹凸表面を有する極細ポリエステル繊維
US4098946A (en) Polyester filament containing organophilic kaolin
JPH11189920A (ja) ポリエステル中空繊維及びその製造法
JP2548242C (ja)
JPH09310230A (ja) 分割型ポリエステル複合繊維の製造法
JP2008088562A (ja) 黒色極細繊維、その製造方法及びそれに用いる海島型複合繊維
KR100646650B1 (ko) 폴리에스테르 태세사의 제조방법
JP3874529B2 (ja) 前配向ポリエステル繊維及びそれからの加工糸
JP4326456B2 (ja) ポリエステル超極細繊維及びその製造方法
KR100498114B1 (ko) 피브릴성 및 발색성이 우수한 폴리에스테르 섬유 및 그 제조방법
KR102711195B1 (ko) 극세 섬유 및 섬유 분산액
KR100190228B1 (ko) 이광택 태세섬도 폴리에스테르 복합섬유의 제조방법
KR970010697B1 (ko) 폴리에스터 이섬도 태세복합사 및 그 제조방법
JP3469076B2 (ja) 異色濃淡染色性スラブ調ポリエステル混繊糸条及びその製造方法
JP2854093B2 (ja) 偏平繊維及びその製造方法
KR930000560B1 (ko) 폴리에스테르계 멀티필라멘트사
JP2508822B2 (ja) ポリエステル系マルチフィラメント糸
JPH01124612A (ja) カーペット用原糸

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 12