JP2546713B2 - モータ制御フェイルセーフ回路 - Google Patents

モータ制御フェイルセーフ回路

Info

Publication number
JP2546713B2
JP2546713B2 JP1007548A JP754889A JP2546713B2 JP 2546713 B2 JP2546713 B2 JP 2546713B2 JP 1007548 A JP1007548 A JP 1007548A JP 754889 A JP754889 A JP 754889A JP 2546713 B2 JP2546713 B2 JP 2546713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
conducting state
capacitor
circuit breaker
reference voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1007548A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01231680A (ja
Inventor
ガリー・ウェイン・カイベル
フレデリック・フランシス・シュヴァイツァー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sherwood Medical Co
Original Assignee
Sherwood Medical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sherwood Medical Co filed Critical Sherwood Medical Co
Publication of JPH01231680A publication Critical patent/JPH01231680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2546713B2 publication Critical patent/JP2546713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/08Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
    • H02H7/0833Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors for electric motors with control arrangements
    • H02H7/0844Fail safe control, e.g. by comparing control signal and controlled current, isolating motor on commutation error
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/172Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body electrical or electronic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/04Liquids
    • A61M2202/0468Liquids non-physiological
    • A61M2202/0482Enteral feeding product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S388/00Electricity: motor control systems
    • Y10S388/907Specific control circuit element or device
    • Y10S388/917Thyristor or scr
    • Y10S388/918Trigger by unijunction transistor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S388/00Electricity: motor control systems
    • Y10S388/907Specific control circuit element or device
    • Y10S388/921Timer or time delay means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Protection Of Generators And Motors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は直流モータのためのフェイルセーフ回路に関
し、特に、点滴ポンプ駆動用であって間欠的に動作する
直流モータが連続的に動作するとき上記モータへの電源
供給を中断させるフェイルセーフ回路に関する。
[従来の技術及び発明が解決しようとする課題] 患者に栄養物やその他の液を配送するために用いられ
る点滴ポンプは、典型的に間欠的に又は周期的に動作す
る。例えば、登録商標“カンガルー(KANGAROO)”でシ
ャーウッド・メディカル・カンパニーによって販売され
ている腸内への注入ポンプは、栄養物を患者に周期的に
供給するモータ駆動のぜん動ポンプを備えている。その
装置は、所定量の液が患者に供給されるように制御する
マイクロプロセッサを備えている。通常、上記ポンプ
は、所望量の液が供給されるまで、周期的に(例えば、
10秒毎にポンプの回転子が1回転するように)動作す
る。
もし、ポンプを動作させるモータのための制御回路が
故障したとき、上記モータが回転し続けるような状態が
生じる。腸内への供給ポンプの場合において、そのよう
な故障が生じると、患者に過分の量の液が供給され、も
しかすると致命的な結果をもたらす。同様に、薬点滴シ
ステムにおいて過量の薬が供給される可能性は、生命を
おびやかすことになる。
本発明の目的は以上の課題を解決し、制御回路などの
回路が故障したためにもし間欠的に動作するモータが所
定の時間以上連続的に動作するとき、上記モータをオフ
にさせる、上記モータに用いるためのフェイルセーフ回
路を提供することにある。
[課題を解決するための手段及び作用] 本発明によるフェイルセーフ回路は、ヒューズのよう
な従来の回路ブレーカ手段を介して電源に接続される直
流モータとともに用いることを意図している。制御回路
は、間欠的な駆動パルスを上記モータに供給する。上記
フェイルセーフ回路は、駆動パルスがモータに印加され
ると同時に上記駆動パルスによって蓄電されるキャパシ
タを備える。上記キャパシタは、上記駆動パルスが上記
モータに供給されないとき、放電する。予め決められた
基準電圧が確立され、上記基準電圧を上記キャパシタに
充電された電圧と比較するための手段が供給される。上
記制御回路の故障のために、もしモータが所定の時間以
上の間連続的に動作するとき、上記キャパシタにおける
電圧は基準電圧を越えるであろう。このようなことが生
じたならば、上記比較手段は、回路ブレーカ手段に対し
てモータへの電源供給を中断させる。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例について説明す
る。
第1図は本発明の好ましい一実施例である、ぜん動性
の腸内への供給ポンプを駆動するための直流モータのた
めのフェイルセーフ回路の回路図である。
第1図において、直流モータ10は、ぜん動性の腸内へ
の供給ポンプを駆動する。モータ10のための電源は、例
えば0.5Aのヒューズである回路ブレーカ14を含むライン
を介して、標準直流電源12によって供給される。上記電
源12から供給される直流は、通常非導通状態であるMOS
電界効果トランジスタ(以下、MOSFETという。)16及び
18と、安定化された5Vのパルスを供給する電圧安定器20
を介して、モータ10に供給される。ここで、ヒューズで
ある回路ブレーカ14は公知の通り、手動設定により通常
導通状態であって所定の電流以上の電流が流れたとき非
導通状態となるものであり、そして、非導通状態となっ
た後、導通状態にするためにはそのヒューズを手動で別
の導通状態のヒューズに取り換える。
好ましい実施例において、モータ10は、他の処理とと
もに供給量の制御を行う能力を提供するマイクロプロセ
ッサ21によって制御される。モータ10の正確な制御が本
発明の一部を形成しない。この目的のために、上記マイ
クロプロセッサ21が“パワーオン”信号をライン22に出
力するとともにモータ駆動パルスをライン24に出力する
ことを知ることのみが必要である。ライン22上の“パワ
ーオン”信号はトランジスタ26を導通状態にさせ、次い
で、MOSFET16のゲートGを接地させ、これによって、MO
SFET16を導通状態にさせ、その結果、電源12からの直流
電源がMOSFET18のソース電極Sに印加させる。
マイクロプロセッサ21が1個のパルスをライン24に供
給するとき、トランジスタ28を導通状態にさせてMOSFET
18のゲートGを接地させ、これによってMOSFET18が導通
状態になり、その結果、直流電源が電圧安定器20とモー
タ10に供給される。従って、モータ10が動作を開始す
る。
MOSFET30は、モータ制御回路において、MOSFET18と並
列に接続される。MOSFET30はMOSFET18と相補の関係にあ
り、すなわち、MOSFET18が非導通状態のとき、MOSFET30
は導通状態にあり、一方、その逆の状態が生じる。従っ
て、モータ10が動作しないとき、MOSFET18は非導通状態
であり、かつMOSFET30は導通状態である。ライン24上の
駆動パルスはMOSFET18を導通状態にさせ、同時にMOSFET
30は非導通状態にされ、その結果、モータ10が動作す
る。MOSFET30の目的は、ライン24上の駆動パルスが消滅
したとき、モータ10を明確に停止させることにある。従
って、MOSFET18が非導通状態となったとき、MOSFET30の
導通によってモータ10のリード線を短絡させ、これによ
って、モータ10の回転を即時に停止させる。
通常の動作において、ライン24上のパルスはモータ10
を周期的に動作させ、例えばぜん動性の腸内への供給ポ
ンプ(図示せず。)を1回転させ、その結果、患者は所
望量の液を受ける。故障のため、もしモータ10が連続的
に動作するならば、過分の量の液が注入される。本発明
は、もしモータ10が予め決められた時間、例えば10秒の
間(これは実際上ぜん動性のポンプの回転子が完全に3
回転する時間である。)回転し続けるならば、ヒューズ
14の手段によって、当該手段が断となってモータ駆動回
路の動作を中断させるフェイルセーフ回路を提供する。
本発明によるフェイルセーフ回路は、シリコン制御整
流器(以下、SCRという。)32と、抵抗36とキャパシタ3
8からなるRC回路に接続された単接合トランジスタ34を
備える。SCR32は、モータ10と並列に接続される直流電
源12と接続され、ヒューズ14と直列に接続された通常非
導通状態のゲート手段として機能する。抵抗39は、ある
電圧をSCR32のゲートに供給し、SCR32が誤ってトリガさ
れることを防止している。
抵抗40及び42は、単接合トランジスタ34のゲートGに
基準電圧を供給するために、アースと5Vの直流電源の間
に接続される。この基準電圧は、上記単接合トランジス
タ34が通常非導通状態となるように維持する。電圧安定
器20から出力される1個のパルスはモータ10を回転さ
せ、電流はまた抵抗36を介してキャパシタ38に流れ、こ
れによって上記キャパシタ38を充電させる。通常、ライ
ン24上のモータ駆動パルスが消滅したとき、キャパシタ
38は、ダイオード44と、上記駆動パルスがないとき導通
状態となるMOSFET30を介して、放電する。もしなんらか
の理由でモータ10が動作し続けるならば、MOSFET30は非
導通状態であり、従って、キャパシタ38は放電すること
ができない。このとき、抵抗36とキャパシタ38の接続点
の電圧は上昇する。
単接合トランジスタ34が導通状態になるために、トラ
ンジスタ34のアノードAの電圧がゲートGの電圧を越え
る。図示したように、そのゲート電圧は抵抗40及び42の
接続点における基準電圧によって確立されている。キャ
パシタ38がこの基準電圧を越えるある電圧に充電される
とき、単接合トランジスタ34は導通状態になり、次い
で、単接合トランジスタ34は、SCR32のゲートGに正の
電圧を印加する。これによって、SCR32が導通状態にな
る。SCR32のカソードKがアースに接続されているの
で、極めて大きな電流が電源12から流れ、これによって
ヒューズ14を切断させる。これによって、電源12をモー
タ10から分離させ、従って、このとき上記制御回路にお
いていかなる故障が生じても、ヒューズ14を手動で別の
導通状態のヒューズに取り換えるまでは、上記モータ10
への電源の供給を中断し続けることになり、モータ10が
動作することはない。抵抗36の抵抗値とキャパシタ38の
静電容量値を選択することによって、キャパシタ38を基
準電圧レベルに充電するために必要な時間(すなわち、
モータ10が連続的に動作することができる最大許可時
間)を制御することができる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、モータへの電源
の供給が所定時間以上となったとき、キャパシタの電圧
がそれへの充電により所定の基準電圧を越え、このとき
通常非導通状態の別のゲート手段を導通状態にさせ、こ
れによって上記回路ブレーカ手段を非導通状態にして上
記モータへの電源の供給を中断させるための手段を備え
たので、上記回路ブレーカ手段を手動で導通状態に設定
するまでは上記モータへの電源の供給を中断し続けるこ
とができる。従って、制御回路などの回路が故障状態と
なりモータへの電源の供給が所定時間以上となった場合
に、上記回路ブレーカ手段を手動で導通状態に設定する
までは、上記モータへの電源の供給を中断し続けること
ができ、上記モータの回転を完全に停止させることがで
きるという利点がある。
また、モータのゲート手段として、および前記キャパ
シタの充放電のスイッチング手段として、熱暴走の心配
がないMOSFETを用いので、信頼性の高い回路を構成でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である、ぜん動性の腸内への
供給ポンプを駆動するための直流モータのためのフェイ
ルセーフ回路の回路図である。 10…直流モータ、12…直流電源、14…回路ブレーカ、1
6,18,30…MOSFET、20…電圧安定器、21…マイクロプロ
セッサ、22,24…ライン、26,28…トランジスタ、32…SC
R、34…単接合トランジスタ、36,39,40,42…抵抗、38…
キャパシタ、44…ダイオード。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭54−102513(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通常導通状態であって所定の電流以上の電
    流が流れたとき非導通状態となる回路ブレーカ手段によ
    って電源に接続されており、患者に栄養物やその他の流
    体を配送する点滴ポンプを駆動するための間欠的に動作
    する直流モータを使用するためのものであり、 一方が導通状態の時他方が非導通状態となる2個のゲー
    トのためのMOSFETトランジスタを備えもつ制御回路を含
    んだフェイルセーフ回路であって、 上記MOSFETトランジスタの1つは駆動パルスを上記モー
    タに間欠的に供給し、上記MOSFETトランジスタの他方は
    上記駆動パルスが消滅したとき上記モータを短絡するも
    のであり、 上記回路ブレーカ手段と直列に接続され通常非導通状態
    となる別のゲート手段と、 キャパシタと、 上記駆動パルスが上記モータに印加されるとき上記キャ
    パシタを充電するための充電手段と、 上記駆動パルスが上記モータに印加されないとき上記MO
    SFETトランジスタを通して上記キャパシタを放電するた
    めの放電手段と、 内部的に予め固定された基準電圧を発生するための発生
    手段と、 上記基準電圧を上記キャパシタに充電された電圧と比較
    するための比較手段と、 上記キャパシタの電圧が上記基準電圧を超えたとき、上
    記通常非導通状態の別のゲート手段を導通状態にさせ、
    これによって上記回路ブレーカ手段を非導通状態にして
    上記モータへの電源の供給を中断させるための中断手段
    とを備え、上記回路ブレーカ手段を手動で導通状態に設
    定するまでは上記モータへの電源の供給を中断し続ける
    ことを特徴とするフェイルセーフ回路。
  2. 【請求項2】上記比較手段は単接合トランジスタを備
    え、上記通常非導通状態となる別のゲート手段は上記単
    接合トランジスタに接続されるシリコン制御整流器を備
    え、 上記キャパシタの電圧は上記単接合トランジスタのアノ
    ードに印加され、上記基準電圧は上記単接合トランジス
    タのゲートに印加され、上記単接合トランジスタのカソ
    ードは上記シリコン制御整流器のゲートに接続され、上
    記シリコン制御整流器のカソードはアースに接続され、
    上記シリコン制御整流器のアノードは、上記電源が接続
    された端子とは別の上記回路ブレーカ手段の端子に接続
    されたことを特徴とする請求項1記載のフェイルセーフ
    回路。
  3. 【請求項3】直流電源と、患者に栄養物やその他の流体
    を配送する点滴ポンプを駆動するための直流モータと、
    通常導通状態であって所定の電流以上の電流が流れたと
    き非導通状態となり上記導通状態時に上記モータを上記
    電源に接続する回路ブレーカ手段と、一方が導通状態の
    とき他方が非導通状態となる2個のゲート手段としての
    MOSFETトランジスタを備えた制御回路の組合せ装置であ
    って、 上記MOSFETトランジスタの1つは制御パルスを上記モー
    タに間欠的に供給し、上記MOSFETトランジスタの他方は
    上記駆動パルスが消滅したとき上記モータを短絡し、 上記回路ブレーカ手段と直列に接続され通常非導通状態
    となる別のゲート手段と、 キャパシタと、 上記駆動パルスが上記モータに印加されるとき上記キャ
    パシタを充電するための充電手段と、 上記駆動パルスが上記モータに印加されないとき上記MO
    SFETトランジスタを通して上記キャパシタを放電するた
    めの放電手段と、 内部的に予め固定された基準電圧を発生するための発生
    手段と、 上記基準電圧を上記キャパシタに充電された電圧と比較
    するための比較手段と、 上記キャパシタの電圧が上記基準電圧を超えたとき上記
    通常非導通状態の別のゲート手段を導通状態にさせ、こ
    れによって上記回路ブレーカ手段を非導通状態にして上
    記モータへの電源の供給を中断させるための中断手段を
    備えたフェイルセーフ回路とを備え、 上記回路ブレーカ手段を手動で導通状態に設定するまで
    は上記モータへの電源の供給を中断し続けることを特徴
    とする組合せ回路。
JP1007548A 1988-01-13 1989-01-12 モータ制御フェイルセーフ回路 Expired - Lifetime JP2546713B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/144,803 US4833379A (en) 1988-01-13 1988-01-13 Motor control fail-safe circuit
US144,803 1988-01-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01231680A JPH01231680A (ja) 1989-09-14
JP2546713B2 true JP2546713B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=22510209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1007548A Expired - Lifetime JP2546713B2 (ja) 1988-01-13 1989-01-12 モータ制御フェイルセーフ回路

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4833379A (ja)
EP (1) EP0324614B1 (ja)
JP (1) JP2546713B2 (ja)
AT (1) ATE124826T1 (ja)
AU (1) AU615508B2 (ja)
CA (1) CA1301831C (ja)
DE (1) DE68923300T2 (ja)
ES (1) ES2074074T3 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5003628A (en) * 1989-03-02 1991-03-26 Lucerne Products, Inc. Variable speed D.C. motor control
DE4133302C2 (de) * 1991-10-08 1994-08-25 Jungheinrich Ag Überlastschutz für die Leistungssteuerstufe eines Gleichstrommotors
DE4134495A1 (de) * 1991-10-18 1993-04-22 Bosch Gmbh Robert Steuereinrichtung fuer elektrische motoren in fahrzeugen
US5414792A (en) * 1994-01-27 1995-05-09 Dax Industries, Inc. Electric throttle and motor control circuitry
EP0713280B1 (de) * 1994-11-15 2003-05-02 PAPST-MOTOREN GmbH & Co. KG Elektronisch kommutierter Motor
CA2305634C (en) 1998-01-30 2006-01-03 Novo Nordisk A/S An injection syringe
DE19821141A1 (de) * 1998-05-12 1999-11-18 Alcatel Sa Vorrichtung zur Stromversorgung eines im Betrieb einer Weiche angeordneten elektrischen Verbrauchers und Diagnoseeinrichtung für eine Weiche
US6259587B1 (en) 1999-06-17 2001-07-10 Minimed Inc. Direct current motor safety circuits for fluid delivery systems
TW453884B (en) 1999-09-16 2001-09-11 Novo Nordisk As Dose setting limiter
US6663602B2 (en) 2000-06-16 2003-12-16 Novo Nordisk A/S Injection device
US6636010B1 (en) * 2001-10-01 2003-10-21 Zevex, Inc. Precision dosage apparatus, system and method
US7553295B2 (en) * 2002-06-17 2009-06-30 Iradimed Corporation Liquid infusion apparatus
EP2210634A1 (en) * 2009-01-22 2010-07-28 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Drug delivery device dose setting mechanism
GB0304822D0 (en) 2003-03-03 2003-04-09 Dca Internat Ltd Improvements in and relating to a pen-type injector
GB0308267D0 (en) 2003-04-10 2003-05-14 Dca Design Int Ltd Improvements in and relating to a pen-type injector
ITTO20030506A1 (it) * 2003-07-01 2005-01-02 Btm S R L Circuito di pilotaggio di un carico, in particolare di un
DE602005016952D1 (de) 2004-10-21 2009-11-12 Novo Nordisk As Wählmechanismus für einen drehstift
EP1855744A1 (en) * 2005-02-28 2007-11-21 Novo Nordisk A/S A dose setting mechanism for an injection device
EP1877121B1 (en) * 2005-04-24 2015-09-23 Novo Nordisk A/S Injection device
EP1996260B1 (en) 2006-03-10 2015-09-23 Novo Nordisk A/S An injection device having a gearing arrangement
US8298194B2 (en) 2006-03-10 2012-10-30 Novo Nordisk A/S Injection device and a method of changing a cartridge in the device
US7954624B2 (en) * 2006-05-16 2011-06-07 Rorze Corporation Shuttle type conveying device, microplate feeding and collecting device, pickup device for microplate, cassette for microplate, and shelf for containing microplate
EP2019701B1 (en) * 2006-05-16 2010-02-24 Novo Nordisk A/S A gearing mechanism for an injection device
WO2007134954A1 (en) 2006-05-18 2007-11-29 Novo Nordisk A/S An injection device with mode locking means
DE602008002896D1 (de) 2007-02-05 2010-11-18 Novo Nordisk As Injektionsknopf
AU2008231897B2 (en) 2007-03-23 2012-11-29 Novo Nordisk A/S An injection device comprising a locking nut
US8105282B2 (en) 2007-07-13 2012-01-31 Iradimed Corporation System and method for communication with an infusion device
US9533106B2 (en) 2011-12-29 2017-01-03 Novo Nordisk A/S Torsion-spring based wind-up auto injector pen with dial-up/dial-down mechanism
TWI513907B (zh) 2013-12-26 2015-12-21 Delta Electronics Inc 風扇馬達煞車裝置及其控制方法
WO2019038412A1 (en) 2017-08-24 2019-02-28 Novo Nordisk A/S GLP-1 COMPOSITIONS AND USES THEREOF
US11268506B2 (en) 2017-12-22 2022-03-08 Iradimed Corporation Fluid pumps for use in MRI environment
AU2021207313A1 (en) 2020-02-18 2022-07-28 Novo Nordisk A/S Pharmaceutical formulations
CN113555857B (zh) * 2021-07-02 2024-05-17 西安交通大学 基于弧压增强转移的快速熔断装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3215896A (en) * 1962-10-04 1965-11-02 Gen Electric Fast response overload protection circuit
US3348099A (en) * 1965-03-26 1967-10-17 Jr Edmund O Schweitzer Electric circuit control system employing capacitor storage and discharge
US3466527A (en) * 1967-11-22 1969-09-09 Bell Telephone Labor Inc Overload protected switching regulator
US3700968A (en) * 1971-01-20 1972-10-24 Messerschmitt Boelkow Blohm Electric fuse circuit
US3719858A (en) * 1971-08-02 1973-03-06 Hunt Electronics Co Overload protection system for a light dimmer unit
DE2318655A1 (de) * 1972-05-03 1973-11-15 Pye Ltd Fluessigkeitsfoerdervorrichtung
US3871361A (en) * 1974-03-11 1975-03-18 Dean L Kamen Control device for a monitor supervising a patient
JPS54102513A (en) * 1978-01-27 1979-08-13 Fuji Xerox Co Ltd Trouble detector for dc motor control circuit
DE2811440A1 (de) * 1978-03-16 1979-09-20 Bosch Gmbh Robert Elektrischer generator
FR2426351A1 (fr) * 1978-05-16 1979-12-14 Rv Const Electriques Circuit de commande a securite en cas de panne, notamment pour appareils de chauffage
JPS59178991A (ja) * 1983-03-26 1984-10-11 Nec Corp カツタ−駆動回路
US4680512A (en) * 1986-05-19 1987-07-14 Caterpillar Industrial Inc. Fault protection apparatus for traction motor circuit

Also Published As

Publication number Publication date
AU2848889A (en) 1989-07-13
AU615508B2 (en) 1991-10-03
EP0324614B1 (en) 1995-07-05
JPH01231680A (ja) 1989-09-14
US4833379A (en) 1989-05-23
EP0324614A1 (en) 1989-07-19
DE68923300D1 (de) 1995-08-10
DE68923300T2 (de) 1995-10-26
ES2074074T3 (es) 1995-09-01
ATE124826T1 (de) 1995-07-15
CA1301831C (en) 1992-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2546713B2 (ja) モータ制御フェイルセーフ回路
US6385488B1 (en) Circuits for increasing the reliability of an iontophoretic system
US11672906B2 (en) Infusion pump assembly with a backup power supply
JP2008135059A (ja) 高精度投薬装置、システム及び方法
US3771694A (en) Infusion pump
JP4276951B2 (ja) 故障制御用選択的ポッティング及びこれを用いた電子デバイス
EP1192706B1 (en) Direct current motor safety circuits for fluid delivery systems
US4406658A (en) Iontophoretic device with reversible polarity
JPH051027B2 (ja)
JP2008119462A (ja) 患者看護システムのための安全監視装置
JPS61247475A (ja) 点滴ポンプ駆動方法及び装置
US4632117A (en) Simplified transcutaneous nerve stimulating device
EP0605438B1 (de) Batteriebetriebenes gerät
US8876769B2 (en) Medical infusion system with pulse width modulation and safety circuit
EP0971769B1 (en) Automatic switch off iontophoretic system
US6208891B1 (en) Disabling circuit for an iontophoretic system
JPS61169366A (ja) 電動式パワ−ステアリング制御装置
JPH11346148A (ja) パワートランジスタの駆動回路
JPS5812031A (ja) 自励発振式スイツチングレギユレ−タ
WO2013163086A1 (en) Charge pump sequencing for minimizing in-rush current
KR970005396B1 (ko) 인슐린 주입용 타이머 장치
JPH02262830A (ja) インバータ制御装置の過電流保護回路
JPH02202370A (ja) インバータ制御装置の過電流保護回路
JPS61116982A (ja) モ−タの速度制御装置
JPH0340791A (ja) 直流モータ制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 13