JP2543260B2 - 照明装置 - Google Patents
照明装置Info
- Publication number
- JP2543260B2 JP2543260B2 JP3044732A JP4473291A JP2543260B2 JP 2543260 B2 JP2543260 B2 JP 2543260B2 JP 3044732 A JP3044732 A JP 3044732A JP 4473291 A JP4473291 A JP 4473291A JP 2543260 B2 JP2543260 B2 JP 2543260B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light source
- parallel
- optical axis
- reflecting mirror
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
方向に効率よく、かつ、平行もしくは平行に近い状態で
照射する照明装置に関する。
液晶に提示される画像を投写光学系により拡大投写する
液晶投写形画像表示装置などにおいては、液晶に光を照
射するための照明装置の性能として、液晶の光入射角度
特性の関係から、液晶の各画素に対して垂直方向、すな
わちできるだけ平行な光を照射できることが要求され
る。
して、 (1)図7に示すように点状の光源1(例えば、ハロゲ
ン電球やメタルハライドランプあるいはショートアーク
タイプのキセノンランプなど)と、光軸に対する断面形
状が放物面で光源1を一部包囲するように配置した放物
面反射鏡2とを組み合わせて、放物面反射鏡2の焦点位
置Aに前記光源1を配置し、光源1からの照射光の一部
を放物面反射鏡2により反射させることにより、液晶な
どの被照射面3に平行光を照射する集光光学系、 (2)図8に示すように光源1と、光軸に対する断面形
状が円弧面で光源1の一部を包囲する円弧面反射鏡4お
よび正レンズ(凸レンズ)5とを組み合わせて、円弧面
反射鏡4の焦点と正レンズ5の焦点とが同一になる焦点
位置Bに前記光源1を配置し、光源1からの照射光の一
部を円弧面反射鏡4により反射させ、焦点位置Bを通過
させた後、光源1からの残りの照射光とを合成して正レ
ンズ5に入射させることにより、被照射面3に平行光を
照射する集光光学系(特公昭59−42404号公
報)、 (3)図9に示すように光源1と、光軸に対する断面形
状が楕円面で光源1の一部を包囲する楕円面反射鏡6お
よび正レンズ7とを組み合わせて、楕円面反射鏡6の一
方の焦点位置Cに前記光源1を配置し、光源1からの照
射光の一部を楕円面反射鏡6により反射・集光させ、そ
の光を楕円面反射鏡6の他方の焦点と正レンズ7の焦点
とが同一になる焦点位置Dを通過させた後、正レンズ7
に入射させることにより、被照射面3に平行光を照射す
る集光光学系(特公平1−25046号公報)、などが
知られており、いずれの集光光学系も2次曲面からなる
反射鏡の焦点またはその近傍(略焦点)に光源を配置
し、光源から照射される光の一部を、反射鏡により被照
射面に直接照射するか、反射鏡と正レンズを組み合わせ
て被照射面に照射するもので、光源からの照射光を反射
鏡や正レンズなどにより、効率よく集光する光学系であ
る。
において、光源1は理論的にあらゆる方向(図7から図
9において、角度αが360度になる)に均等に光を照
射する特性をもつものであれば、被照射面3に対し光源
1から角度360度のすべての光を照射することで、光
源1の光の利用効率は100%となる。
も、反射鏡や正レンズの光学特性の関係から、光源1か
ら照射される光のうち、角度αが360度より狭い範囲
の光しか反射鏡あるいは正レンズに入射させることが出
来ず、残りの角度β(=360度−α)からの光すなわ
ち光源1からの直射光の一部は捨てざるを得ないのが実
情であるため、光源1における光の利用効率を100%
にすることが出来ないという問題がある。
やメタルハライドランプあるいはショートアークタイプ
のキセノンランプなどを用いることから、被照射面3に
は可視光のほか、紫外線や赤外線も一緒に照射されるた
め、被照射面3に配置される液晶などにそれらによる障
害(特性の劣化や損傷など)を与える恐れがあった。
状の光源と、断面形状が楕円面と円弧面の複合曲面で、
かつ前記光源を包囲する凹面反射鏡と、この凹面反射鏡
からの反射光と前記光源からの照射光を平行光に変換す
る平行光変換レンズとから構成し、前記凹面反射鏡は、
前記光源の前側が光軸中心部に開口をもち、かつ紫外線
と可視光および赤外線のいずれも反射する特性を有する
円弧面、また前記光源の後面が紫外線と赤外線を透過し
可視光を反射する特性を有する楕円面であり、かつ、前
記楕円面の第1略焦点位置に前記光源を、第2略焦点位
置に前記円弧面を配置し、前記楕円面の第1略焦点位置
と前記円弧面の略焦点位置とを同一にするとともに、前
記平行光変換レンズは可視光を透過し紫外線と赤外線を
反射する特性を持たせた照明装置である。
の光軸中心部に設けた開口の大きさを可変することを特
徴とする。
ズとを同一の光軸上に配置し、かつ平行光変換レンズを
前記光軸に対して平行に移動させることを特徴とする。
からの照射光のうち被照射面と離れる方向(光源の後
側)に照射される光は、楕円面により第2略焦点位置に
集光された後、平行光変換レンズに入射し平行光として
被照射面に集光される。一方、被照射面に近づく方向
(光源の前側)に照射される光の大部分は、円弧面によ
り光源位置(円弧面の略焦点位置および楕円面の第1略
焦点位置と同位置)に戻され、楕円面により第2略焦点
位置に集光された後、平行光変換レンズに入射し被照射
面に平行光として集光される。さらに光源からの照射光
のうち、被照射面に近づく方向に照射される残りの光
は、直接、円弧面の開口を出射して平行光変換レンズに
入射する。以上の作用により光源からあらゆる方向に照
射される光をすべて被照射面に照射することができる。
中心部に設けた開口の大きさを調整・可変することによ
り、光源がある程度の大きさを有していても、光源から
の照射光の一部が円弧面の開口で遮られることなく、平
行光変換レンズに有効に入射させることができる。
射される光のうち楕円面では紫外線と赤外線が透過し可
視光のみが反射して平行光変換レンズに入射するととも
に、円弧面では紫外線,可視光,赤外線がいずれも反射
して光源位置に戻された後に楕円面に到達し、紫外線と
赤外線が透過し可視光のみが反射されて平行光変換レン
ズに入射するため、被照射面には可視光のみを照射する
ことができる。
ズとを同一の光軸上に配置し、かつ平行光変換レンズを
前記光軸に対して平行に移動させることにより、平行光
変換レンズと略焦点位置との距離が変化して平行光変換
レンズからの照射光の一部が収斂したり発散するため、
被照射面の持つ光入射角度特性に合致した光を照射する
ことができるだけでなく、被照射面への光の強度(明る
さ)を任意に調整できる。
図面にもとづいて説明する。
成を示す断面図である。図1において8は発光部分が点
状の光源(例えば、ハロゲン電球やメタルハライドラン
プあるいはショートアークタイプのキセノンランプな
ど)で、あらゆる方向(360度)に均等に光を照射す
るものとする。この光源8を包囲するようにして、回転
2次曲面である凹面反射鏡9を配置している。この凹面
反射鏡9は光源8より後側半分が楕円面10に、また前
側半分が円弧面11の曲面から構成しており、さらに円
弧面11の光軸中心部Eには開口φが設けられている。
このような条件において、楕円面10の第1略焦点位置
と円弧面11の略焦点位置を同一にし、ここを略焦点位
置Fとするとともに、前記光源8を略焦点位置Fに配置
する。
弧面11が重なるように配置している。この位置は、円
弧面11の開口φと同一位置であるため、ここを略焦点
位置E(=光軸中心部E)とする。
面11との接合点をGとし、前記略焦点位置Eとのなす
立体角をγとし、この立体角γと相対する範囲内に平行
光変換レンズ12を配置する。この時に平行光変換レン
ズ12の焦点を略焦点位置Eと同一の位置にしている。
9,楕円面10,円弧面11,平行光変換レンズ12は
いずれも光学的に同一の光軸上(図1においてP−P)
に配置している。
めの原理を次に説明する。光源8より後側から楕円面1
0に向かう光の照射経路を考えると、光源8からの照射
光は、楕円面10で反射した後、円弧面11の開口φす
なわち略焦点位置Eに向かって収斂する。
かう光の照射経路を考えると、光源8からの照射光の大
部分は、円弧面11で反射した後、略焦点位置Fすなわ
ち光源8に戻って収斂(図1において、破線で示す)
し、あたかも光源8から照射した如く楕円面10に向か
う。楕円面10では前記と同様に楕円面10で反射した
後、円弧面11の開口φすなわち略焦点位置Eに向かっ
て収斂する。
向かう光の一部分は直接、略焦点位置Eに向かう。
方向の光も、凹面反射鏡9において楕円面10または円
弧面11により最終的に略焦点位置Eに収斂しようとす
ることがわかる。
平行光変換レンズ12に入射し、最終的に平行光に変換
して液晶などの被照射面13を照射することになる。
付図面にもとづいて説明する。図2は本発明の照明装置
用集光光学系の構成を示す断面図である。図2におい
て、構成する部品の基本的な位置関係と名称は先に述べ
た第1の実施例と同様であり、本実施例においてはその
説明を省略する。
るのは、凹面反射鏡9の円弧面10に設けた開口φの大
きさφDが、光軸P−Pに直交する方向に対して変化す
る構成にしていることである。
状の光源としているが、現実には光源の発光部はある程
度の大きさをもつ。
源8がある大きさをもつ場合において、被照射面13に
平行光を照射させる集光光学系を提示するもので、以下
にその原理を述べる。
xの大きさをもち、かつ略焦点位置Fに配置されてい
る。このような条件において、光源8の楕円面10側に
寄った部分(図2においてXrの部分)から楕円面10
に向かう光は、楕円面10で反射した後、略焦点位置E
に対して平行光変換レンズ12に寄った位置Efに収斂
しようとする(図2において照射光の経路を破線で示
す)。
(図2においてXfの部分)から楕円面10に向かう光
は、楕円面10で反射した後、略焦点位置Eに対して光
源8に寄った位置Erに収斂しようとする(図2におい
て二点鎖線で示す)。
点位置Eにおいて円弧面11の開口φの大きさφDは、
光源8と同様に点状すなわちピンホール程度であればよ
い。しかし、本発明のように光源8がxの大きさをもつ
場合には、φDがあまり小さいと光源8からの照射光が
開口φを通過できずに、一部の光が遮られてしまうこと
になる。このため光源8の大きさxに合わせて、開口φ
の大きさφDを光軸P−Pに対して直交する方向に拡大
させる(変化させる)。このようにすることにより、光
源8からの照射光が開口φを効率的に通過でき、平行光
変換レンズ12に入射できることから、最終的には被照
射面13に平行光を照射することができるものである。
を変化させる方法について詳述していないが、例えば、
φDが異なる開口φを単独の部品として数種類用意して
おき、これを光源8の大きさxに合わせて円弧面11に
設置したり、円弧面の開口φの部分を複数枚の絞り羽根
から構成した絞り機構にすることにより、前記開口φの
大きさφDを変化させることができる。
付図面にもとづいて説明する。図3は本発明の照明装置
用集光光学系の構成を示す断面図である。図3におい
て、構成する部品の基本的な位置関係と名称は先に述べ
た第1の実施例と同様であり、本実施例においてはその
説明を省略する。
るのは、(1)凹面反射鏡9の楕円面10が、光源8か
ら照射される光のうち紫外線と赤外線を透過し、可視光
のみを反射する特性を有すること。(2)平行光変換レ
ンズ12が、光源8から照射される光のうち紫外線と赤
外線を反射し、可視光のみを透過する特性を有するこ
と。である。
ランプおよびキセノンランプなどは、その分光パワー分
布特性として近紫外線〜可視光〜赤外線の幅広い波長の
光を放射(照射)する特性を持つ。そのため、これらの
光源を液晶投写形画像表示装置の集光光学系に組み込む
場合には、当然のことながら、被照射面である液晶には
前記の幅広い波長の光が照射されることになり、紫外線
や赤外線により、液晶に特性劣化や損傷などの障害を与
えることで問題となる。
外線を被照射面に照射させずに可視光のみを照射させる
集光光学系を提示するもので、以下にその原理を述べ
る。
光(図3において、実線で示す)と併せて紫外線と赤外
線(図3において、破線で示す)が照射される。
経路を考えると、光源8からの照射光は、楕円面10で
光学的に可視光と紫外線,赤外線に分離され、可視光の
み反射した後、略焦点位置Eに向かって収斂するととも
に、紫外線と赤外線は楕円面10を透過して発散する。
経路を考えると、光源8からの照射光の大部分は、円弧
面11により紫外線,可視光,赤外線のいずれも反射さ
れた後、略焦点位置Fすなわち光源8に向かって収斂
し、あたかも光源8から照射した如く楕円面10に向か
い、前記と同様に楕円面10により紫外線と赤外線は透
過され、可視光のみが反射された後、略焦点位置Eに向
かって収斂する。
向かう光の一部分は直接、略焦点位置Eに向かい、平行
光変換レンズ12に入射する。平行光変換レンズ12で
は光源8からの照射光のうち紫外線と赤外線が反射さ
れ、可視光のみが透過される。
わち紫外線,可視光,赤外線は、最終的に可視光のみ選
択されて略焦点位置Eに収斂しようとすることがわか
る。その後の可視光の照射経路は第1の実施例と同様
で、略焦点位置Eからの照射光は再度発散して平行光変
換レンズ12に入射し、最終的に平行光となって被照射
面13に対して可視光のみが照射されることになる。
外線とを分離する手段を詳述していないが、一般的には
多層金属蒸着膜による方法などが知られている。
付図面にもとづいて説明する。図4は本発明の照明装置
用集光光学系の構成を示す断面図である。図4におい
て、構成する部品の基本的な位置関係と名称は先に述べ
た第1の実施例と同様であり、本実施例においてはその
説明を省略する。第4の実施例において第1の実施例と
異なるのは、略焦点位置Eを基準として、平行光変換レ
ンズ12を光軸P−Pに対して平行移動させる(略焦点
位置Eに近づけたり、離したりする)ことである。
点鎖線で示しているのは、略焦点位置Eと平行光変換レ
ンズ12の端面との距離Lに対し、平行光変換レンズ1
2を被照射面13の方にΔLだけ平行移動させた状態
(略焦点位置Eから平行光変換レンズ12を離した状
態)であり、この時の略焦点位置Eと平行光変換レンズ
12との距離はL+ΔLとなる。
2を破線で示しているのは、略焦点位置Eと平行光変換
レンズ12の端面との距離Lに対し、平行光変換レンズ
12を略焦点位置Eの方にΔLだけ平行移動させた状態
(略焦点位置Eに平行光変換レンズ12を近づけた状
態)であり、この時の略焦点位置Eと平行光変換レンズ
12との距離はL−ΔLとなる。
換レンズ12を経て被照射面13に至る光の照射経路を
考えると、まず平行光変換レンズ12を略焦点位置Eか
ら△Lだけ離した場合(L+△L)には、光源8からの
照射光は、略焦点位置Eに一端収斂した後に平行光変換
レンズ12に入射する。ここで、平行光変換レンズ12
は略焦点位置Eから離れていくため、被照射面13に対
して、わずかに収斂した光(図4において、二点鎖線で
示す)として照射される。これは、被照射面13に対
し、光軸P−Pの近傍をより明るくし、光軸から離れた
部分をより暗くする働きをもつ。
Eに近づけた場合(L−△L)には、光源8からの照射
光は、略焦点位置Eに一端収斂した後に平行光変換レン
ズ12に入射する。ここで、平行光変換レンズ12は略
焦点位置Eに近づいていくため、被照射面13に対し
て、わずかに発散した光(図4において、破線で示す)
として照射される。これは、被照射面13に対して、光
軸P−Pの近傍をより暗くし、光軸P−Pから離れた部
分をより明るくする働きをもつ。
の位置を光軸P−P方向に変化させて、照射光の一部を
わずかに収斂させたり発散させるなどの調整を行なうこ
とにより、被照射面13の持つ光入射角度特性に合致し
た光を照射することができるだけでなく、被照射面13
への光の強度(明るさ)を任意に調整できるものであ
る。
付図面にもとづいて説明する。図5は本発明の照明装置
用集光光学系の構成を示す断面図である。図5におい
て、構成する部品の基本的な位置関係と名称は先に述べ
た第2の実施例と同様であり、本実施例においてはその
説明を省略する。
るのは、平行光変換レンズ12の端面を基準として、凹
面反射鏡9を光軸P−Pに対して平行移動させる(平行
光変換レンズ12に近づけたり、離したりする)ことで
ある。図5において、凹面反射鏡9を二点鎖線で示して
いるのは、平行光変換レンズ12の端面と略焦点位置E
との距離Lに対し、凹面反射鏡9を光源8の方にΔMだ
け平行移動させた状態(平行光変換レンズ12から凹面
反射鏡9を離した状態)であり、この時の平行光変換レ
ンズ12と凹面反射鏡9との距離はL+ΔMとなる。
で示しているのは、平行光変換レンズ12の端面と略焦
点位置Eとの距離Lに対し、凹面反射鏡9を平行光変換
レンズ12の方にΔMだけ平行移動させた状態(平行光
変換レンズ12に凹面反射鏡9を近づけた状態)であ
り、この時の平行光変換レンズ12と凹面反射鏡9との
距離はL−ΔMとなる。
換レンズ12を経て被照射面13に至る光の照射経路を
考えると、まず凹面反射鏡9を平行光変換レンズ12か
ら△Mだけ離した場合には、光源8からの照射光は、楕
円面10および円弧面11で反射した後、略焦点位置E
rに向かって収斂し、平行光変換レンズ12に入射す
る。ここで、凹面反射鏡9は平行光変換レンズ12から
離れていくため、被照射面13に対して、わずかに収斂
した光(図5において、二点鎖線で示す)として照射さ
れる。これは、被照射面13に対し、光軸P−Pの近傍
をより明るくする働きをもつ。
2に△Mだけ近づけた場合には、光源8からの照射光
は、楕円面10および円弧面11で反射した後、略焦点
位置Efに向かって収斂し、平行光変換レンズ12に入
射する。ここで、凹面反射鏡9は平行光変換レンズ12
に近づいていくため、被照射面13に対して、わずかに
発散した光(図5において、破線で示す)として照射さ
れる。これは、被照射面13に対して、光軸P−Pから
離れた部分をより明るくする働きをもつ。
変化させて、平行光変換レンズ12からの照射光の一部
をわずかに収斂させたり発散させるなどの調整を行なう
ことにより、被照射面13の持つ光入射角度特性に合致
した光を照射することができるだけでなく、被照射面1
3への光の強度(明るさ)を任意に調整できるものであ
る。
付図面にもとづいて説明する。図6は本発明の照明装置
用集光光学系の構成を示す断面図である。図6におい
て、構成する部品の基本的な位置関係と名称は先に述べ
た第2の実施例と同様であり、本実施例においてはその
説明を省略する。第6の実施例において第2の実施例と
異なるのは、略焦点位置Eを基準として、光源8を光軸
P−Pに対して平行移動させる(略焦点位置Eに近づけ
たり、離したりする)ことである。
光源8は凹面反射鏡9の略焦点位置Fに配置するという
条件でその構成・原理を述べたが、光源8を配置する位
置精度の関係から、必ずしも略焦点位置Fに配置される
とは限らない。
源8が略焦点位置Fからずれた位置に配置された場合に
おいて、被照射面13に平行光を照射させる集光光学系
を提示するもので、以下にその原理を述べる。
0側に寄った位置Frに光源8を破線で示しているの
は、光源8を楕円面10の方にΔNだけ平行移動させた
状態を示すもので、この時の略焦点位置Eと光源8との
距離は略焦点位置Fと略焦点位置Eとの距離Nに対して
N+ΔNとなる。
弧面11側に寄った位置Ffに光源8を破線で示してい
るのは、光源8を円弧面11の方に光軸P−P上をΔN
だけ平行移動させた状態を示すもので、この時の略焦点
位置Eと光源8との距離は略焦点位置Fと略焦点位置E
との距離Nに対してN−ΔNとなる。
換レンズ12を経て被照射面13に至る光の照射経路を
考えると、まず光源8が略焦点位置Frに配置された場
合には、光源8からの照射光は楕円面10で反射した
後、略焦点位置Efに向かって収斂し、平行光変換レン
ズ12に入射する。ここで、光源8は略焦点位置Eより
平行光変換レンズ12に近づいているため、被照射面1
3に対して、わずかに発散したした光(図6において、
破線で示す)として照射される。これは、被照射面13
に対して光軸P−Pの近傍をより暗くし、光軸P−Pか
ら離れた部分をより明るくする働きをもつ。
た場合には、光源8からの照射光は楕円面10で反射し
た後、略焦点位置Erに向かって収斂し、平行光変換レ
ンズ12に入射する。ここで、光源8は略焦点位置Eよ
り平行光変換レンズ12から離れるため、被照射面13
に対して、わずかに収斂した光(図6において、二点鎖
線で示す)として照射される。これは、被照射面13に
対して光軸P−Pの近傍をより明るくし、光軸P−Pか
ら離れた部分をより暗くする働きをもつ。
きにより、光源の位置が光軸P−P上を変化しても、こ
の位置を調整して平行光変換レンズ12からの照射光の
一部をわずかに収斂させたり発散させるなどの調整を行
なうことにより、被照射面13の持つ光入射角度特性に
合致した光を照射することができるだけでなく、被照射
面13への光の強度(明るさ)を任意に調整できるもの
である。
施例において、光源8,凹面反射鏡9,平行光変換レン
ズ10を光軸P−Pと平行に移動させる手段を詳述して
いないが、直線運動によるスライド機構や回転運動によ
る繰り出し機構を用い、この機構系とモータやバネある
いは手動などの駆動系と組み合わせることにより実現で
きる。
す効果が得られる。
軸中心部に開口をもつ円弧面、光源の後側が楕円面と
し、前記楕円面の第1略焦点位置に光源を、第2略焦点
位置に円弧面を配置するとともに、楕円面の第1略焦点
位置と円弧面の略焦点位置とを同一にすることにより、
光源からあらゆる方向に照射される光をすべて被照射面
に照射することができる。
心部に設けた開口の大きさを調整・可変することによ
り、光源がある程度の大きさを有していても、光源から
の照射光の一部が円弧面の開口で遮られることなく、平
行光変換レンズに有効に入射させることができる。
れる光のうち楕円面では紫外線と赤外線が透過し可視光
のみが反射して平行光変換レンズに入射するとともに、
円弧面では紫外線,可視光,赤外線がいずれも反射して
光源位置に戻された後に楕円面に到達し、紫外線と赤外
線が透過し可視光のみが反射されて平行光変換レンズに
入射するため、被照射面には可視光のみを照射すること
ができる。
とを同一の光軸上に配置し、かつ平行光変換レンズを前
記光軸に対して平行に移動させることにより、平行光変
換レンズと略焦点位置との距離が変化して平行光変換レ
ンズからの照射光の一部が収斂したり発散するため、被
照射面の持つ光入射角度特性に合致した光を照射するこ
とができるだけでなく、被照射面への光の強度(明る
さ)を任意に調整できる。
図
の大きさを変える照明装置の構成図
被照射面に照射させる装置の構成図
ンズを光軸と平行に移動させる照明装置の構成図
光軸と平行に移動させる照明装置の構成図
平行に移動させる照明装置の構成図
図
光学系の構成図
光学系の構成図
Claims (5)
- 【請求項1】 発光部分が点状の光源と、断面形状が楕
円面と円弧面の複合曲面で、かつ前記光源を包囲する凹
面反射鏡と、この凹面反射鏡からの反射光と前記光源か
らの照射光を平行光に変換する平行光変換レンズとから
構成し、前記凹面反射鏡は、前記光源の前側が光軸中心
部に開口をもち、かつ紫外線と可視光および赤外線のい
ずれも反射する特性を有する円弧面、また前記光源の後
面が紫外線と赤外線を透過し可視光を反射する特性を有
する楕円面であり、かつ、前記楕円面の第1略焦点位置
に前記光源を、第2略焦点位置に前記円弧面を配置し、
前記楕円面の第1略焦点位置と前記円弧面の略焦点位置
とを同一にするとともに、前記平行光変換レンズは可視
光を透過し紫外線と赤外線を反射する特性を持たせたこ
とを特徴とする照明装置。 - 【請求項2】 凹面反射鏡において、円弧面の開口の大
きさを可変するようにしたことを特徴とする請求項1記
載の照明装置。 - 【請求項3】 光源と凹面反射鏡の光軸と平行光変換レ
ンズの光軸がいずれも同一の光軸上にあり、かつ前記平
行光変換レンズが前記光軸に対して平行に移動すること
を特徴とする請求項1記載の照明装置。 - 【請求項4】 光源と凹面反射鏡の光軸と平行光変換レ
ンズの光軸がいずれも同一の光軸上にあり、かつ前記凹
面反射鏡が前記光軸に対して平行に移動することを特徴
とする請求項1記載の照明装置。 - 【請求項5】 光源と凹面反射鏡の光軸と平行光変換レ
ンズの光軸がいずれも同一の光軸上にあり、かつ前記光
源が前記光軸に対して平行に移動することを特徴とする
請求項1記載の照明装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3044732A JP2543260B2 (ja) | 1991-03-11 | 1991-03-11 | 照明装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3044732A JP2543260B2 (ja) | 1991-03-11 | 1991-03-11 | 照明装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04281441A JPH04281441A (ja) | 1992-10-07 |
JP2543260B2 true JP2543260B2 (ja) | 1996-10-16 |
Family
ID=12699622
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3044732A Expired - Lifetime JP2543260B2 (ja) | 1991-03-11 | 1991-03-11 | 照明装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2543260B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7213944B2 (en) | 2003-04-18 | 2007-05-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Light source apparatus, lighting apparatus and projection display apparatus |
JP2009032449A (ja) * | 2007-07-25 | 2009-02-12 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 光源ユニット及びそれを備えたスポットライト |
KR101897620B1 (ko) * | 2018-03-21 | 2018-09-12 | 주식회사 옵토전자 | 스마트 iot 조명 장치 및 시스템 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09167513A (ja) * | 1995-12-15 | 1997-06-24 | Kuraray Co Ltd | 面光源素子 |
JP5292629B2 (ja) * | 2009-01-09 | 2013-09-18 | 株式会社オプティックス | 照明装置 |
TWI619809B (zh) | 2012-08-24 | 2018-04-01 | 佐竹股份有限公司 | 微生物之檢查方法及其裝置 |
JP6201285B2 (ja) * | 2012-08-24 | 2017-09-27 | 株式会社サタケ | 微生物の検査方法及びその装置 |
JP6221210B2 (ja) * | 2012-09-11 | 2017-11-01 | 株式会社サタケ | 微生物の検査方法及びその装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03196134A (ja) * | 1989-12-26 | 1991-08-27 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 照明装置 |
-
1991
- 1991-03-11 JP JP3044732A patent/JP2543260B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7213944B2 (en) | 2003-04-18 | 2007-05-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Light source apparatus, lighting apparatus and projection display apparatus |
JP2009032449A (ja) * | 2007-07-25 | 2009-02-12 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 光源ユニット及びそれを備えたスポットライト |
KR101897620B1 (ko) * | 2018-03-21 | 2018-09-12 | 주식회사 옵토전자 | 스마트 iot 조명 장치 및 시스템 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04281441A (ja) | 1992-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4792486B2 (ja) | フレネルレンズライト用、特にスポットライトあるいはフラッドライト用光学系 | |
EP1398659B1 (en) | Illumination apparatus and image projection apparatus using the illumination apparatus | |
JP2004524581A (ja) | プロジェクタディスプレイ装置 | |
KR920012964A (ko) | 미세패턴 전사방법 및 그 장치 | |
US5309340A (en) | Lighting apparatus | |
JP2543260B2 (ja) | 照明装置 | |
JPH07306395A (ja) | 投射装置 | |
JPH07107596B2 (ja) | 液晶投写形画像表示用照明装置 | |
JP2018045847A (ja) | Ledを用いたスポットライト | |
JP7125473B2 (ja) | 灯具ユニット | |
JP2001101913A5 (ja) | ||
US6768127B1 (en) | Device and method for wavelength dependent light outcoupling | |
US20020141192A1 (en) | Illuminating module for a display apparatus | |
JPH0547201A (ja) | 投写照明装置 | |
JP2821691B2 (ja) | プロジェクター用光源装置 | |
US20030133299A1 (en) | Illuminating module for a display apparatus | |
KR0147602B1 (ko) | 콘트라스트 증대를 위한 조명 장치 | |
AU707784B2 (en) | Device for distributing light on an image frame | |
JPS6257982B2 (ja) | ||
JPH10319504A (ja) | 投写型表示装置 | |
KR100471427B1 (ko) | 이중램프 노광장치 | |
JPH0772419A (ja) | 照明光学系 | |
KR100188955B1 (ko) | 위상지연 보정렌즈부재를 구비한 프로젝터용 조명장치 | |
JPH03210548A (ja) | 投光器 | |
JPH0580419A (ja) | 投写照明装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070725 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725 Year of fee payment: 15 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725 Year of fee payment: 15 |