JP2542358B2 - 絶体単一偏波型の定偏波光フアイバ - Google Patents

絶体単一偏波型の定偏波光フアイバ

Info

Publication number
JP2542358B2
JP2542358B2 JP60027440A JP2744085A JP2542358B2 JP 2542358 B2 JP2542358 B2 JP 2542358B2 JP 60027440 A JP60027440 A JP 60027440A JP 2744085 A JP2744085 A JP 2744085A JP 2542358 B2 JP2542358 B2 JP 2542358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
core
refractive index
layer
polarization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60027440A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61185703A (ja
Inventor
徹 茗荷谷
弘 横田
俊雄 弾塚
寛 菅沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP60027440A priority Critical patent/JP2542358B2/ja
Publication of JPS61185703A publication Critical patent/JPS61185703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2542358B2 publication Critical patent/JP2542358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/105Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type having optical polarisation effects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は光ファイバの一種で、光ファイバ中を伝搬す
る光の偏波面を保存する絶対単一偏波型の定偏波光ファ
イバに関する。
[従来の技術] 定偏波光ファイバとは、単一モード光ファイバであっ
て、直線偏波光を、その直線偏波状態を保ったまま伝搬
するものであり、その利用分野としては、光センサまた
はコヒーレント光通信などが挙げられる。
定偏波光ファイバは、偏波面の直交する二つの直線偏
波に対応する二つの基底モードHE11 xおよびHE11 yとを有
し、それぞれの基底モードの伝搬定数が異なるため、二
つの基底モード間でのカップリングが極めて小さい。従
って、直線偏波光でその一方の基底モードを励振すれ
ば、光は直線偏波の状態を保ったまま光ファイバ中を伝
搬する。
[発明が解決しようとする問題点] 定偏波光ファイバを使用する場合は、二つの基底モー
ドのうち一方の偏波モードのみ伝搬させる、いわゆる絶
対単一偏波型の定偏波光ファイバが実用に供される。然
し他方の偏波モードの放射損失が十分大きくないと、二
つの偏波モードが伝搬し、使用できない。
[問題を解決するための手段] 本発明は、コアと、前記コアの屈折率n0より低い屈折
率を有し、前記コアを内包する第1クラッド層と、前記
第1クラッド層の屈折率n1より高い屈折率n2を有し、前
記第1クラッド層を内包する第2クラッド層と、前記第
1クラッド層及び第2クラッド層とは異なる熱膨張係数
を有しコアの両側にコアの軸方向にのびる応力付与層と
を備えた定偏波光ファイバであって、前記定偏波光ファ
イバ中を直交する二つの直線偏波が伝搬するに際し、該
二つの直線偏波に対応する基底モードHE11 X,HE11 Yの伝
搬係数β、βがβ<n2k<β(kは波数、k=
2π/λ、λは波長)の関係を満たし、前記コア、前記
第1クラッド層及び前記第2クラッド層が同心円状であ
り、かつ前記応力付与層は前記第1クラッド層及び前記
第2クラッド層にまがって設けられたことを特徴とする
ものである。
以下本発明の構成による作用と具体的実施例の定偏波
光ファイバの構造例について説明する。
[実施例] 第3図に一般的な単一モード光ファイバの屈折率分布
を示す。第3図に示すように、屈折率n0のコアおよび屈
折率n1のクラッドからなる単一モード光ファイバでは、
基底モードの伝搬定数βは、次の(1)式の関係を満た
す。
n0k>β>n1k (1) ここでkは波数、k=2π/λ、λは波長である。この
場合、クラッドでのパワ分布は次の(2)式で示され
る。
Pclad(r)=A2K0((β−n1 2k21/2r) (2) ここでAは定数、K0(x)は第2種変形ベッセル関数と
なり(たとえば大越他:“光ファイバ”、オーム社、昭
和58年4月発行、61頁)、コアから離れるに従って伝搬
光のパワ(Pclad(r))は急激に減少する。従って第
3図に示すような屈折率分布をもつ光ファイバでは、基
底モードは伝搬モードとなる。
本発明は、第1図に示すように屈折率n0のコア、屈折
率n0より低い屈折率n1を有する第1クラッド層および屈
折率n1より高い屈折率n2を有する第2クラッド層から構
成される単一モード光ファイバを提供するものである。
第1図に示す屈折率分布を有する本発明の単一モード
光ファイバは、基底モードの伝搬定数は、上記の(1)
式の関係を満たす。このとき第1クラッド層のパワ分布
は、上記の(2)式と同様であるが、第2クラッド層で
のパワ分布は、 β<N2kの場合 Pclad(r)={A′J0((n2 2k2−β1/2r) +A″N0((n2 2k2−β1/2r)} (3) ただし、A′、A″は定数、J0(x)はベッセル関数、
N0(x)は第2種ベッセル関数となる(前掲文献)。こ
こでJ0(x)、N0(x)は振動しながら非常にゆるかに
減少する。
一般にクラッドのパワ分布が(3)式で与えられる場
合、伝搬する光は一定の割合で放射するので、漏洩モー
ドと呼ばれている。ただし漏洩モードでも、第1のクラ
ッド層の厚さが十分厚ければ、第1および第2のクラッ
ド層の境界面でのパワが十分小さくなり、放射する光は
殆ど無視できる程度になる。
β<n2kの場合は、第2クラッド層のパワ分布は
(2)式と同様の形になり、基底モードは伝搬モードと
なる。
ところで定偏波光ファイバでは、二つの基底モードHE
11 X,HE11 Yの伝搬係数β、βは異なる値をもつ。こ
こではβ>βとする。
第1図に示す屈折率分布を有する本発明の定偏波光フ
ァイバではβ<n2k<βの場合、HE11 Xモードは伝搬
モードとなり、HE11 Yモードは漏洩モードとなる。従っ
て種々のパラメータ、たとえばコア径、第1クラッド層
の厚さ、各部の屈折率、使用波長などが適切であれば、
HE11 Yモードを殆ど伝搬させない絶対単一偏波型の定偏
波光ファイバとなる。
次に本発明の具体的実施例について説明する。光ファ
イバを使用する波長、おおむね0.5μm〜1.6μmにおい
て使用可能な単一モード光ファイバを形成するために
は、コア径aは、2<a<6(μm)、比屈折率差△=
(n0 2−n1 2)/2n0 2は、0.001<△である。このような光
ファイバにおいて、前述のような構成で絶対単一偏波型
の定偏波光ファイバを形成するためには、第1クラッド
層の厚さb、2a<b<5a(μm)、比屈折率差△は、△
<0.007の範囲にした。
第2図に本発明の定偏波光ファイバの構造例を示す。
第1クラッド層の屈折率が第2クラッド層より小さい場
合において、コアに高い複屈折性をもたせて偏波特性を
向上させるためにコア1の中心に対抗して、第1クラッ
ド層2および第2クラッド層3の熱膨張係数と異なる熱
膨張係数を有する応力付与層4を配置し、コア1、第1
クラッド層2及び第2クラッド層3が同心円状であり、
かつ応力付与層4は第1クラッド層2及び第2クラッド
層3にまたがって設けられた構造である。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明によれば二つの偏波モード
のうち、一方の偏波モードのみを伝搬させる、いわゆる
絶対単一偏波型の定偏波光ファイバを実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の定偏波光ファイバの屈折率分布を示す
図、 第2図は本発明の定偏波光ファイバの実施例の断面構造
図、 第3図は一般的な単一モード光ファイバの屈折率分布を
示す図である。 1……コア 2……第1クラッド層 3……第2クラッド層 4……応力付与層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 弾塚 俊雄 横浜市戸塚区田谷町1番地 住友電気工 業株式会社横浜製作所内 (72)発明者 菅沼 寛 横浜市戸塚区田谷町1番地 住友電気工 業株式会社横浜製作所内 (56)参考文献 特開 昭60−19110(JP,A) 特開 昭58−16203(JP,A) 特開 昭58−30707(JP,A) 大越孝敬外2名著「光ファイバ」オー ム社、昭和58.4.30第1版発行、P. 153

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コアと、前記コアの屈折率n0より低い屈折
    率を有し、前記コアを内包する第1クラッド層と、前記
    第1クラッド層の屈折率n1より高い屈折率n2を有し、前
    記第1クラッド層を内包する第2クラッド層と、前記第
    1クラッド層及び第2クラッド層とは異なる熱膨張係数
    を有しコアの両側にコアの軸方向にのびる応力付与層と
    を備えた定偏波光ファイバであって、前記定偏波光ファ
    イバ中を直交する二つの直線偏波が伝搬するに際し、該
    二つの直線偏波に対応する基底モードHE11 X,HE11 Yの伝
    搬係数β、βがβ<n2k<β(kは波数、k=
    2π/λ、λは波長)の関係を満たし、前記コア、前記
    第1クラッド層及び前記第2クラッド層が同心円状であ
    り、かつ前記応力付与層は前記第1クラッド層及び前記
    第2クラッド層にまがって設けられたことを特徴とする
    絶対単一偏波型の定偏波光ファイバ。
  2. 【請求項2】コア径aが2<a<6(μm)、第1クラ
    ッド層の厚さbが2a<b<5a(μm)、前記コアと前記
    第1クラッド層の比屈折率差△=(n0 2−n1 2)/2n0 2(n
    0はコアの屈折率、n1は第1クラッド層の屈折率)が0.0
    01<△<0.005の範囲にあることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の絶対単一偏波型の定偏波光ファイ
    バ。
JP60027440A 1985-02-14 1985-02-14 絶体単一偏波型の定偏波光フアイバ Expired - Fee Related JP2542358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60027440A JP2542358B2 (ja) 1985-02-14 1985-02-14 絶体単一偏波型の定偏波光フアイバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60027440A JP2542358B2 (ja) 1985-02-14 1985-02-14 絶体単一偏波型の定偏波光フアイバ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7080253A Division JPH07281044A (ja) 1995-04-05 1995-04-05 定偏波光ファイバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61185703A JPS61185703A (ja) 1986-08-19
JP2542358B2 true JP2542358B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=12221170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60027440A Expired - Fee Related JP2542358B2 (ja) 1985-02-14 1985-02-14 絶体単一偏波型の定偏波光フアイバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2542358B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01237507A (ja) * 1987-12-04 1989-09-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 絶対単一偏波光ファイバ
JPH01287603A (ja) * 1988-05-16 1989-11-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 絶対単一偏波光ファイバ
JPH02187706A (ja) * 1989-01-17 1990-07-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 単一偏波光ファイバ
CN106443874B (zh) * 2016-09-23 2023-08-25 江苏法尔胜光电科技有限公司 应力通道优化、应力施加增强型细径熊猫保偏光纤

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053285B2 (ja) * 1981-06-30 1985-11-25 日立電線株式会社 定偏波型光フアイバ
JPS6014321B2 (ja) * 1981-08-18 1985-04-12 日立電線株式会社 定偏波型光フアイバ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
大越孝敬外2名著「光ファイバ」オーム社、昭和58.4.30第1版発行、P.153

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61185703A (ja) 1986-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4695123A (en) Cutoff polarizer and method
US4913521A (en) Single-polarization optical fiber
WO1988007215A1 (en) Fiber optic polarizer
US4997282A (en) Dual fiber optic gyroscope
JP2006276857A (ja) 光カプラ装置および方法
US4725113A (en) Form birefringent cutoff polarizer and method
JPH0366642B2 (ja)
US6683902B1 (en) Semiconductor laser module
EP0201544A1 (en) Form birefringent fibers and method of fabrication
EP0260885B1 (en) Dual fiber optic gyroscope
JP2542358B2 (ja) 絶体単一偏波型の定偏波光フアイバ
US4711525A (en) Polarizing optical fiber with absorbing jacket
US11327232B2 (en) Light polarizing element and method of forming the same
Okayama et al. Directional coupler switch with reduced voltage-length product
JPH0685005B2 (ja) 定偏波ファイバおよびその製造方法
JPH07281044A (ja) 定偏波光ファイバ
JPS59139005A (ja) 直線偏光保存フアイバ
JP3011140B2 (ja) ファイバ型光アイソレータ及びその製造方法
JP4514773B2 (ja) 光アイソレータ
JPS6139365Y2 (ja)
JP4369802B2 (ja) フォトニック結晶を用いた光デバイス
JPH0572433A (ja) 光フアイバ偏光子
KR20130067613A (ko) 코어 및 광 도파로
JP3184358B2 (ja) スターカップラ
JP2991261B2 (ja) 光導波路型光周波数変換器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees