JP2541986B2 - ガラスの表面処理法 - Google Patents

ガラスの表面処理法

Info

Publication number
JP2541986B2
JP2541986B2 JP62142549A JP14254987A JP2541986B2 JP 2541986 B2 JP2541986 B2 JP 2541986B2 JP 62142549 A JP62142549 A JP 62142549A JP 14254987 A JP14254987 A JP 14254987A JP 2541986 B2 JP2541986 B2 JP 2541986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
silicon oxide
glass surface
oxide film
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62142549A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63307144A (ja
Inventor
宏行 長尾
寿一 猪野
雅郎 御園生
秀夫 河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP62142549A priority Critical patent/JP2541986B2/ja
Publication of JPS63307144A publication Critical patent/JPS63307144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2541986B2 publication Critical patent/JP2541986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はガラスの表面処理法、特に太陽電池用ガラス
基板として最適な微細な表面凹凸構造を有するガラス基
板を、低コストでかつ制御性よく作製する方法に関する
ものである。
〔従来の技術〕
近年シランガスをグロー放電分解することなどにより
作製される非晶質シリコン(以下、a−Siと記す)を主
たる光電変換層に用いた太陽電池が、低コストで製造可
能な光電変換装置の1つとして注目されている。しか
し、かかるa−Si太陽電池においては、その光電変換効
率が他の結晶半導体(GaAs,InPなど)に比べて極めて低
いことが問題であり、これを解決するために、電池の構
造や作製方法に対し種々の対策が考案されている。特に
電池の表面における光の反射損失を低減して短絡電流を
増大させることは重要であり、このため太陽電池を凹凸
構造にして入射光を電池内で多重反射屈折させることに
より、長波長光に対する収集効率を向上させることが考
えられている。
上記凹凸構造を有した太陽電池を作製するためには、
所望の凹凸構造を有するガラス基板上に、太陽電池を作
製することが最も簡便な方法である。かかるガラス基板
を作製する方法としては、ナチュラルリソグラフィ法な
どのエッチング法が、凹凸構造の均一性や大面積処理が
容易であることなどの点から最も代表的なものである。
ナチュラルリソグラフィ法の詳細はH.W.Deckman and J.
H.Dunsmuir Appl.Phys.Lett.41,377(1982)に記載され
ているように、ガラス上に直径300nm程度のポリマ球を
配列した後イオンビーム等でガラス基板面をエッチング
し、その後ポリマ球を除去する方法である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記ナチュラルリソグラフィー法に代
表される従来の方法では、いったんガラス上に塗布した
耐食材料をエッチング終了後に除去する必要があり、コ
スト的に必らずしも有利とはいえなかった。さらに耐食
材料をガラス上に塗布する工程の制御も容易ではなく、
生産性も悪いという問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はかかる目的に基づいて研究の結果発明された
ものであり、その要旨は、ガラス表面上に酸化珪素被膜
を形成した後かかる被膜をエッチングによって除去する
ことにより該ガラス表面を凹凸化することを特徴とする
ガラスの表面処理法に関するものである。
本発明によれば、ガラスの表面に適当な凹凸構造が形
成されているので、この上にアルカリの溶出を防止する
ための酸化珪素膜および透明導電膜を通常の方法によっ
て成膜するだけで、太陽電池用として最適な凹凸導電性
ガラス基板を提供することができる。
本発明によりガラスの表面処理を行なうに際しては、
まず所望のガラスの表面に酸化珪素膜を形成する。かか
る膜を形成する方法としては、アルコキシシラン化合物
と水とアルコールを含有する酸化珪素被膜形成溶液を塗
布した後これを加水分解させる方法(以下、塗布法と呼
ぶ)、珪弗化水素酸の酸化珪素過飽和水溶液中に浸漬す
る方法(以下、液相析出法と呼ぶ)、CVD法、真空蒸着
法、スパッタリング法などの種々の方法が使用できる。
中でも、塗布法および液相析出法は、低コストでの成膜
が可能でありかつ非平面上にも容易に成膜できるので、
本発明における被膜の形成方法としては最適である。上
記酸化珪素膜の膜厚は特に限定されないが、ガラス表面
への好適な凹凸の生成という見地から50nm〜150nm程度
が好適である。
上記ガラス上に形成された酸化珪素膜は、引き続きエ
ッチングの工程によって除去される。かかるエッチング
の方法としては、いわゆるウェットエッチングがドライ
エッチングのいずれも利用できるが、ウェットエッチン
グがコスト的に有利であることから最適である。エッチ
ング液としては弗化水素および硫酸あるいは硝酸を含有
する水溶液が最も代表的なものであるが、触媒や濃度調
整剤などを加えることもできる。
かかるエッチング液中に酸化珪素膜で被覆されたガラ
スを保持することによりかかる酸化珪素膜がエッチング
によって除去され、該ガラス表面に周期性の凹凸構造が
形成される。上記したエッチング液中でのガラスの保持
時間には、エッチング液中の弗化水素濃度、エッチング
液の温度、酸化珪素被膜の膜厚、液のかくはんの有無な
どに応じた最適時間が存在する。すなわち、エッチング
時間が短かすぎて酸化珪素被膜が残っている場合にはガ
ラスの表面(正確にはガラス上の酸化珪素膜の表面)は
ほとんど平滑であり、エッチング時間が長すぎる場合に
は一旦形成されたガラス表面の凹凸構造が しまい、ほとんど平滑になる。
なお、本発明において表面が凹凸化されるガラスとし
てはソーダライムガラスが代表として挙げられるが、シ
リカガラスやホウケイ酸ガラスなどの酸化ケイ素を含有
するガラスであれば、もちろんこれらガラスを使用して
もよい。
本発明により表面が凹凸化されたガラスは、太陽電池
用の透明導電膜を形成するガラス基板として最適である
が、かかるガラス表面には微細な凹凸構造が形成される
ことにより正反射が抑制されるため、防眩用、その他各
種用途に対しても利用できる。
〔実施例1〕 十分な洗浄処理を施したソーダライムガラス板を、珪
弗化水素酸の酸化珪素過飽和水溶液中に浸漬させ、酸化
珪素被膜を約100nm析出させた。
上記酸化珪素被膜を有するソーダライムガラス板を、
弗酸、硝酸、水をそれぞれ重量比で1:28:12の割合で混
合して作製した20℃のエッチング液中に所定時間浸漬し
た後、走査型電子顕微鏡(JSM25S III、以下同じ)を用
いてガラス表面の観察を行った。結果は表−1のとおり
であった。
〔実施例2〕 十分な洗浄処理を施したソーダライムガラス板を、珪
弗化水素酸の酸化珪素過飽和水溶液中に浸漬させ、酸化
珪素被膜を約100nm析出させた。上記酸化珪素被膜を有
するソーダライムガラス板を、弗酸、硝酸、水をそれぞ
れ重量比で7:7:310の割合で混合して作製した20℃のエ
ッチング液中に所定時間浸漬した後、走査型顕微鏡を用
いてガラス表面の観察を行った。結果は表−2のとおり
であった。
〔実施例3〕 十分な洗浄処理を施したソーダライムガラス板に酸化
珪素膜形成溶液(チッソ(株)製)を浸漬引き上げ法に
よって塗布した後焼成し、酸化珪素被膜を約120nm析出
させた。上記酸化珪素被膜を有するソーダライムガラス
板を、弗酸、硝酸、水をそれぞれ重量比で1:28:12の割
合で混合して作製した20℃のエッチング液中に所定時間
浸漬した後、走査型電子顕微鏡を用いてガラス表面の観
察を行った。結果は表−3のとおりであった。
〔実施例4〕 十分な洗浄処理を施したソーダライムガラス板を、珪
弗化水素酸の酸化珪素過飽和水溶液中に浸漬させ、酸化
珪素被膜を約80nm析出させた。
上記酸化珪素被膜を有するソーダライムガラス板を、
弗酸、硝酸、水をそれぞれ重量比で1:28:12の割合で混
合して作製した20℃のエッチング液に所定時間浸漬した
後、走査型電子顕微鏡を用いて表面の観察を行った。結
果は表−4のとおりであった。
〔実施例5〕 十分な洗浄処理を施したソーダライムガラス板を、珪
弗化水素酸の酸化珪素過飽和水溶液中に浸漬させ、酸化
珪素被膜を約80nm析出させた。
上記酸化珪素被膜を有するソーダライムガラス板を、
弗酸、硝酸、水をそれぞれ重量比で3:100:100の割合で
混合して作製した20℃のエッチング液に所定の時間浸漬
した後、走査型電子顕微鏡を用いて表面の観察を行っ
た。結果は表−5のとおりであった。
〔実施例6〕 実施例6において、エッチング液に40秒浸漬させるこ
とにより作製した凹凸表面を有するガラス基板(A)と
処理を施さない平滑な表面を有するソーダライムガラス
基板(B)とを用いてa−Si太陽電池を作製し、その特
性を比較評価した。
それぞれの基板A,B上にモノシランガスを用いたCVD法
によって約40nmの酸化珪素膜を作製し、さらにモノブチ
ル錫トリクロライドの蒸気及びドーパントとしてCH3CHF
2ガスを用いたCVD法によって約450nmの酸化錫膜を作製
した。
次いでモノシラン(SiH4)を主成分とする原料ガスを
用いて1Pa程度の圧力下で容量結合型高周波グロー放電
装置によりa−SiC:H(P層〜15nm)/a−Si:H(i層〜5
00nm)/μc−Si(n層〜30nm)の順に堆積させ、最後
にAl電極を真空中(10-6Pa)で蒸着し、有効面積0.03cm
2のセルを基板A,B上にそれぞれ128個作製した。これら
セルの太陽電池特性をソーラーシュミレーター光(AM1,
100mM/cm2)を用いて測定したところ、基板A上に作製
したセルの光電変換効率は基板B上に作製したセルの平
均に比べて3%の向上がみられた。
〔発明の効果〕 このように、本発明によれば、低コストでかつ制御性
よくガラス表面上に100〜500nmの周期をもった凹凸構造
を形成することができるので、安価で高性能の太陽電池
を再現性よくかつ容易に実現できる。さらに、かかる凹
凸表面を有するガラスは低反射性であるため防眩用、装
飾用の用途に対しても利用できる。使用されるガラスは
平板ガラスであっても、曲率をもった板ガラスであって
も、あるいは管状のものであってもかまわない。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例5の条件によるガラス表面処理における
エッチング液15秒浸漬後のガラス表面の粒子構造を示す
走査型電子顕微鏡写真を示す。第2図は浸漬時間30秒後
のガラス表面の粒子構造を示す走査型電子顕微鏡写真を
示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 河原 秀夫 大阪市東区道修町4丁目8番地 日本板 硝子株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−31329(JP,A) 特開 昭62−3046(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガラス表面にあらかじめ酸化珪素被膜を形
    成し、該被膜をエッチングにより除去することにより、
    該ガラス表面を凹凸化することを特徴とするガラス表面
    処理法。
  2. 【請求項2】酸化珪素被膜が、該ガラスを珪弗化水素酸
    の酸化珪素過飽和水溶液中に浸漬することにより形成さ
    れたものであることを特徴とする、特許請求の範囲第1
    項に記載のガラス表面処理法。
  3. 【請求項3】酸化珪素被膜が、該ガラス表面にアルコキ
    シシラン化合物と水とアルコールを含有する酸化珪素被
    膜形成溶液を塗布した後、該アルコキシシラン化合物を
    加水分解させることにより形成されたものであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のガラス表面処
    理法。
JP62142549A 1987-06-08 1987-06-08 ガラスの表面処理法 Expired - Lifetime JP2541986B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62142549A JP2541986B2 (ja) 1987-06-08 1987-06-08 ガラスの表面処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62142549A JP2541986B2 (ja) 1987-06-08 1987-06-08 ガラスの表面処理法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63307144A JPS63307144A (ja) 1988-12-14
JP2541986B2 true JP2541986B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=15317932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62142549A Expired - Lifetime JP2541986B2 (ja) 1987-06-08 1987-06-08 ガラスの表面処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2541986B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009096218A1 (ja) * 2008-01-30 2009-08-06 Konica Minolta Opto, Inc. 基板製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6131329A (ja) * 1984-07-23 1986-02-13 Nippon Sheet Glass Co Ltd つや消しガラス板およびその製造方法
JPS623046A (ja) * 1985-06-28 1987-01-09 Asahi Glass Co Ltd 酸化珪素被膜の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63307144A (ja) 1988-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2862174B2 (ja) 太陽電池用基板
JP5012793B2 (ja) 透明導電性酸化物膜付き基体および光電変換素子
US7846562B2 (en) Transparent substrate with transparent conductive film, method of manufacturing the same, and photoelectric conversion element including the substrate
CN102254961B (zh) 一种太阳能电池专用绒面导电玻璃及其制备方法与应用
TW201113389A (en) Method of coating substrate
JP2001085722A (ja) 透明電極膜の製造方法及び太陽電池
WO2006098185A1 (ja) 薄膜光電変換装置用基板の製造方法、及び薄膜光電変換装置
CN104538476B (zh) 基于硅纳米线绒面的异质结太阳能电池及其制备方法
JP2013542317A (ja) 太陽電池を製造するための基板をコーティングする方法
JP2005347490A (ja) 透明導電性酸化物膜付き基体およびその製造方法ならびに光電変換素子
JP2541986B2 (ja) ガラスの表面処理法
WO2019223261A1 (zh) 一种用于晶体硅异质结太阳电池的透明导电氧化物薄膜的制备方法
Imamura et al. Light trapping of crystalline Si solar cells by use of nanocrystalline Si layer plus pyramidal texture
JPS5914682A (ja) アモルフアスシリコン太陽電池
JPH0438147B2 (ja)
JP4362273B2 (ja) 基板の製造方法
CN101719528B (zh) 玻璃衬底上光控制备硅薄膜太阳能电池的方法及沉积室
JPH01227307A (ja) 透明導電体
JPH0413301B2 (ja)
JP2002198549A (ja) 薄膜結晶質シリコン系太陽電池
JPH0572686B2 (ja)
JP4529370B2 (ja) 太陽電池およびその製造方法
JP2012084843A (ja) 透明導電性酸化物膜付き基体、および光電変換素子
JP2000312014A (ja) 薄膜光電変換装置
JPH02382A (ja) 太陽電池用金属基板、その製造方法及びそれを用いた太陽電池