JP2540782B2 - Mos2象限マルチプライヤ - Google Patents

Mos2象限マルチプライヤ

Info

Publication number
JP2540782B2
JP2540782B2 JP13046694A JP13046694A JP2540782B2 JP 2540782 B2 JP2540782 B2 JP 2540782B2 JP 13046694 A JP13046694 A JP 13046694A JP 13046694 A JP13046694 A JP 13046694A JP 2540782 B2 JP2540782 B2 JP 2540782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor pair
quadrant multiplier
mos2
gate
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13046694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07334591A (ja
Inventor
克治 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP13046694A priority Critical patent/JP2540782B2/ja
Priority to US08/477,257 priority patent/US5578965A/en
Priority to GB9725964A priority patent/GB2317727B/en
Priority to KR1019950015498A priority patent/KR0137046B1/ko
Priority to GB9813755A priority patent/GB2323692B/en
Priority to GB9511970A priority patent/GB2290642B/en
Priority to GB9725965A priority patent/GB2317728B/en
Publication of JPH07334591A publication Critical patent/JPH07334591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2540782B2 publication Critical patent/JP2540782B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアナログ信号を乗算する
マルチプライヤに係わり、特に半導体集積回路上に構成
されるMOS2象限マルチプライヤに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のMOS2象限マルチプラ
イヤは、BultとWallingaが提案した回路
が、IEEEJournal of Solid−St
ateCircuits,VOL.SC−21,NO.
3,pp.430−435,June 1986に載っ
ている。
【0003】飽和領域で動作しているMOSトランジス
タのドレイン電流は、チャネル長変調と基板効果を無視
すれば、
【0004】
【0005】ここで、β=μ(COX/2)(W/L)は
トランスコンダクタンス・パラメータであり、μはキャ
リアの実効モビリティ、COXは単位面積当たりのゲート
酸化膜容量、W、Lはそれぞれ、ゲート幅、ゲート長で
ある。また、VTHはスレッショルド電圧、VGSi はそれ
ぞれのゲート・ソース間電圧である。
【0006】図6、従来のMOS2象限マルチプライヤ
を示す。各トランジスタのドレイン電流は、次式で示さ
れる。
【0007】 ID1=β(V1 −VTH2 (2) ID2=β(V1 ’−VTH2 (3) ID3=β(V2 −V1 −VTH2 (4) ID4=β(V2 −V1 ’−VTH2 (5) したがって、差動出力電流ΔIは ΔI=IL −IR =(ID2+ID3)−(ID1+ID4) =2βVi (2VTH−VC ) (6) ただし、V1 =VR1+Vi /2、V1 ’=VR1−Vi
2,V2 =VC である。ここで、VTHは一定値となるか
ら、従来のMOS2象限マルチプライヤは線形動作す
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来のMOS2象限マ
ルチプライヤは1つの回路しか知られていないので回路
の自由度が少ない。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のMOS2象限マ
ルチプライヤは、第一のトランジスタ対は、カスコード
接続される第三のトランジスタ対をそれぞれ負荷に持
ち、クアドリテールセルを構成する第二のトランジスタ
対は、それぞれのゲートが第一のトランジスタ対のそれ
ぞれのドレインと共通接続され、第一のトランジスタ対
と第三のトランジスタ対のいずれか一方のトランジスタ
対それぞれのゲートが共通接続されて制御電圧が印加さ
れ、他方のトランジスタ対のそれぞれのゲートには差動
入力信号が印加される。
【0010】
【実施例】図1から図3は、本発明請求項1の実施例を
示す回路図である。
【0011】図6に示した、トランジスタM1、M3、
M5からなる、BultとWallingaが提案した
電圧制御型V−Iコンバータ回路を2つ組み合わせて2
象限マルチプライヤを実現する方法は、入力方法が2通
りあり、出力方法もそれぞれ3通りある。すなわち、入
力信号と制御電圧を印加する端子の選び方が2通りあ
り、それぞれについて、カスコード接続されていない2
つのトランジスタのみの差動電流を取るやり方と、カス
コード接続されていないトランジスタとカスコード接続
された2組のトランジスタを交叉接続して差動電流を取
るやり方と並列接続して差動電流を取るやり方がある。
【0012】入力信号と制御電圧を印加する端子の選び
方を2通り示す。図1〜図3は、カスコード接続された
トランジスタの下段に制御電圧を印加する場合であり、
図4と図5は、カスコード接続されたトランジスタの上
段に制御電圧を印加する場合である。いずれの場合に
も、差動出力端子の構成方法は、上述したように、3通
りずつある。
【0013】図1〜図3は、本発明請求項1の回路例を
示す。図1において、VGS1 =VGS2 =VGS5 =VGS6
(=V1 ),ID1=ID2であるから、 ID1=ID2=β(V1 −VTH2 (7) ID3=β(V2 −V1 −VTH2 (8) ID4=β(V2 ’−V1 −VTH2 (9) したがって、差動出力電流ΔIは ΔI=IL −IR =ID3−ID4 (図1に相当) =(ID1+ID3)−(ID2+ID4) (図2に相当) =(ID2+ID3)−(ID1+ID4) (図3に相当) =2βVi (VR1−VC −VTH) (10) ただし、V1 =VC 、V2 =VR1−Vi /2、V2 ’=
R1+Vi /2である。よって、図1〜図3に示すソー
ス接地された2象限マルチプライヤの差動出力電流はい
ずれも等しくなる。いずれのMOS2象限マルチプライ
ヤも線形動作する。
【0014】次に、図4は本発明請求項2の回路例であ
る。図4において、VGS1 =VGS5(=V1 ),VGS2
=VGS6 (=V1 ’)であるから、 ID1=β(V1 −VTH2 (11) ID2=β(V1 ’−VTH2 (12) ID3=β(V2 −V1 −VTH2 (13) ID4=β(V2 −V1 ’−VTH2 (14) したがって、図4に示す差動出力型2象限マルチプライ
ヤの差動出力電流ΔIはΔI=IL −IR =ID3−ID4 =2βVi (VTH−VC +VR1) (15) ただし、V1 =VR1+Vi /2,V1 ’=VR1−Vi
2,V2 =VC である。
【0015】同様に、図5は本発明請求項3の回路例で
ある。図5に示す平衡型2象限マルチプライヤの差動出
力電流ΔIは、 ΔI=IL −IR =(ID1+ID3)−(ID2+ID4) =2βVi (2VR1−VC ) (16) したがって、図5に示す平衡型2象限マルチプライヤ
は、印加される電圧で回路特性が決定され、スレッショ
ルド電圧VTHの影響を受けない。すなわち、あたかもフ
ローティング入力化された差動対と同等の動作をする。
ソース接地している分だけ、低電圧化できる。
【0016】付け加えると、従来回路であるBultと
Wallingaが提案した不平衡型2象限マルチプラ
イヤ(図6)の差動出力電流は(6)式に示されるよう
に、ΔI(=IL −IR )=2βVi (2VTH−VC
であり、図1〜図4に示す2象限マルチプライヤと同様
に、スレッショルド電圧VTHを含んでいる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のMOS2
象限マルチプライヤは、線形な入力電圧範囲を持ち、比
較的小さな回路規模で実現できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明請求項1の第一の実施例を示すMOS2
象限マルチプライヤの回路図。
【図2】本発明請求項1の第二の実施例を示すMOS2
象限マルチプライヤの回路図。
【図3】本発明請求項1の第三の実施例を示すMOS2
象限マルチプライヤの回路図。
【図4】本発明請求項2の一実施例を示すMOS2象限
マルチプライヤの回路図。
【図5】本発明請求項3の一実施例を示すMOS2象限
マルチプライヤの回路図。
【図6】従来回路例。
【符号の説明】
M1〜M6 MOSトランジスタ

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一のトランジスタ対は、カスコード接
    続される第三のトランジスタ対をそれぞれ負荷に持ち、
    第二のトランジスタ対は、それぞれのゲートが第一のト
    ランジスタ対のそれぞれのドレインと共通接続され、第
    一のトランジスタ対のそれぞれのゲートが共通接続され
    て制御電圧が印加され、第三のトランジスタ対のそれぞ
    れのゲートには差動入力信号が印加され、第二のトラン
    ジスタ対のそれぞれのドレイン電流を少なくとも差動出
    力電流に含むことを特徴とするMOS2象限マルチプラ
    イヤ。
  2. 【請求項2】 第一のトランジスタ対は、カスコード接
    続される第三のトランジスタ対をそれぞれ負荷に持ち、
    第二のトランジスタ対は、それぞれのゲートが第一のト
    ランジスタ対のそれぞれのドレインと共通接続され、第
    一のトランジスタ対のそれぞれのゲートには差動入力信
    号が印加され、第三のトランジスタ対のそれぞれのゲー
    トが共通接続されて制御電圧が印加され、第二のトラン
    ジスタ対のそれぞれのドレイン電流を差動出力すること
    を特徴とするMOS2象限マルチプライヤ。
  3. 【請求項3】 請求項2において、第二のトランジスタ
    対のそれぞれのドレインと第三のトランジスタ対のそれ
    ぞれのドレインが並列接続されて差動出力することを特
    徴とするMOS2象限マルチプライヤ。
JP13046694A 1994-06-13 1994-06-13 Mos2象限マルチプライヤ Expired - Lifetime JP2540782B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13046694A JP2540782B2 (ja) 1994-06-13 1994-06-13 Mos2象限マルチプライヤ
US08/477,257 US5578965A (en) 1994-06-13 1995-06-07 Tunable operational transconductance amplifier and two-quadrant multiplier employing MOS transistors
KR1019950015498A KR0137046B1 (ko) 1994-06-13 1995-06-13 Mos 트랜지스터를 사용하는 2상한 멀티플라이어 및 튜닝 가능한 연산 트랜스컨덕턴스증폭기
GB9813755A GB2323692B (en) 1994-06-13 1995-06-13 Tunable operational transconductance amplifier and two-quadrant multiplier employing MOS transistors
GB9725964A GB2317727B (en) 1994-06-13 1995-06-13 Tunable operational transconductance amplifier and two-quadrant multiplier employing MOS transistors
GB9511970A GB2290642B (en) 1994-06-13 1995-06-13 Tunable operational transconductance amplifier and two-quadrant multiplier employing MOS transistors
GB9725965A GB2317728B (en) 1994-06-13 1995-06-13 Tunable operational transconductance amplifier and two-quadrant multiplier employing MOS transistors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13046694A JP2540782B2 (ja) 1994-06-13 1994-06-13 Mos2象限マルチプライヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07334591A JPH07334591A (ja) 1995-12-22
JP2540782B2 true JP2540782B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=15034919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13046694A Expired - Lifetime JP2540782B2 (ja) 1994-06-13 1994-06-13 Mos2象限マルチプライヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2540782B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114079428B (zh) * 2022-01-19 2022-04-22 成都明夷电子科技有限公司 一种基于cmos的可调谐差分输入共源共栅低噪声放大器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07334591A (ja) 1995-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2556293B2 (ja) Mos ota
KR0137046B1 (ko) Mos 트랜지스터를 사용하는 2상한 멀티플라이어 및 튜닝 가능한 연산 트랜스컨덕턴스증폭기
JPH0618308B2 (ja) 平衡型差動増幅器
JPH10209781A (ja) 差動回路を含む電子回路
JPH0693248B2 (ja) 可変抵抗型mosfetアナログ乗算器
JP2778540B2 (ja) 対数増幅回路
US6605998B2 (en) Linear transconductance amplifier
JP2540782B2 (ja) Mos2象限マルチプライヤ
JPH0155769B2 (ja)
JP2900995B2 (ja) 電圧加算回路
US4761615A (en) Voltage repeater circuit with low harmonic distortion for loads with a resistive component
JP2526808B2 (ja) チュ―ニング可能なmos ota
JP3022731B2 (ja) 加算器及び減算器
JPH06266863A (ja) 乗算回路
JP2836358B2 (ja) 差動増幅回路
JP2551386B2 (ja) マルチプライヤ
JPH11251853A (ja) 増幅・整流回路を備えた対数増幅回路
JPH07112136B2 (ja) 差動入力差動出力型増幅器
JP2540783B2 (ja) Mos4象限マルチプライヤ
JP2540785B2 (ja) Mos4象限マルチプライヤ
JPH02124609A (ja) 電流ミラー回路
JPS63276308A (ja) 差動増幅回路
JP3117048B2 (ja) 乗算回路
JPH08115136A (ja) 電流源回路および電圧源回路
JPH07240641A (ja) 電圧電流変換器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960521