JP2539921B2 - 火災受信機 - Google Patents
火災受信機Info
- Publication number
- JP2539921B2 JP2539921B2 JP1225512A JP22551289A JP2539921B2 JP 2539921 B2 JP2539921 B2 JP 2539921B2 JP 1225512 A JP1225512 A JP 1225512A JP 22551289 A JP22551289 A JP 22551289A JP 2539921 B2 JP2539921 B2 JP 2539921B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fire
- output
- timer
- time
- district
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Fire Alarms (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、地区ベル停止状態の注意ガイダンカスを行
う火災火災受信機に関する。
う火災火災受信機に関する。
[従来の技術] 従来、この種の火災受信機にあっては、間違って地区
ベルが鳴動されないように管理者等が受信機に設けてい
る地区ベル停止スイッチを操作して地区ベル停止状態に
することがある。このため火災受信時には地区ベル停止
状態を解除する操作が必要である。
ベルが鳴動されないように管理者等が受信機に設けてい
る地区ベル停止スイッチを操作して地区ベル停止状態に
することがある。このため火災受信時には地区ベル停止
状態を解除する操作が必要である。
また火災報知設備の点検等にも同様に地区ベル停止状
態としており、点検終了後に解除するが、解除を忘れ、
そのまま地区ベル停止状態としてしまう場合も少なくな
い。
態としており、点検終了後に解除するが、解除を忘れ、
そのまま地区ベル停止状態としてしまう場合も少なくな
い。
そこで、火災受信時や点検終了時等に地区ベル停止状
態にあることを知らせるため、地区ベル停止状態にある
ときにも受信機に設けているスイッチ注意灯を点灯して
警告することや、地区ベル停止状態で警告音を鳴動する
ことが考えられている。
態にあることを知らせるため、地区ベル停止状態にある
ときにも受信機に設けているスイッチ注意灯を点灯して
警告することや、地区ベル停止状態で警告音を鳴動する
ことが考えられている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来の火災受信機に設けた
スイッチ注意灯によく地区ベル停止状態の警告にあって
は、スイッチ注意灯が地区ベル停止スイッチ以外のスイ
ッチ操作に対しても点灯警告する代表灯として用いられ
ているため、注意灯が点灯していても地区ベル停止スイ
ッチが操作されているかどうかは解りにくい問題があ
る。
スイッチ注意灯によく地区ベル停止状態の警告にあって
は、スイッチ注意灯が地区ベル停止スイッチ以外のスイ
ッチ操作に対しても点灯警告する代表灯として用いられ
ているため、注意灯が点灯していても地区ベル停止スイ
ッチが操作されているかどうかは解りにくい問題があ
る。
また、地区ベル停止状態で警告音を鳴動する場合にあ
っては、地区ベル停止スイッチを操作する毎に警告音が
鳴動し、煩わしい問題がある。
っては、地区ベル停止スイッチを操作する毎に警告音が
鳴動し、煩わしい問題がある。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされた
もので、地区ベル停止状態の注意ガイダンスを効果的に
行う火災受信機を提供することを目的とする。
もので、地区ベル停止状態の注意ガイダンスを効果的に
行う火災受信機を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] まず本発明は、監視区域に対して引き出された複数の
感知器回線に火災感知器を接続し、火災感知器よりの火
災信号を受信して所定時間蓄積し、火災と判断した際に
警報を行う火災受信機を対象とする。
感知器回線に火災感知器を接続し、火災感知器よりの火
災信号を受信して所定時間蓄積し、火災と判断した際に
警報を行う火災受信機を対象とする。
このような蓄積型火災受信機につき本発明にあって
は、地区ベル停止スイッチの操作による地区ベルの停止
状態で且つ火災信号の蓄積中に、音声合成出力回路を作
動させてスピーカより地区ベル停止状態の解除を促す音
声メッセージを出力させる音声メッセージ出力制御部を
設けるようにしたものである。
は、地区ベル停止スイッチの操作による地区ベルの停止
状態で且つ火災信号の蓄積中に、音声合成出力回路を作
動させてスピーカより地区ベル停止状態の解除を促す音
声メッセージを出力させる音声メッセージ出力制御部を
設けるようにしたものである。
[作用] このような構成を備えた本発明の火災受信機によれ
ば、火災信号の受信により蓄積動作が開始されると、地
区ベル停止状態にあるときには、地区ベル停止状態の解
除を促す音声メッセージ、例えば「地区ベル停止中です
ので解除してください」との音声メッセージがスピーカ
から出力され、最終的に火災警報が出されるまでの蓄積
中に、必要ならば地区ベル停止スイッチの解除操作を適
切に行うことができる。
ば、火災信号の受信により蓄積動作が開始されると、地
区ベル停止状態にあるときには、地区ベル停止状態の解
除を促す音声メッセージ、例えば「地区ベル停止中です
ので解除してください」との音声メッセージがスピーカ
から出力され、最終的に火災警報が出されるまでの蓄積
中に、必要ならば地区ベル停止スイッチの解除操作を適
切に行うことができる。
[実施例] 第1図は本発明の一実施例を示した実施例構成図であ
る。
る。
第1図において、1は蓄積受信機能を備えた火災受信
機であり、火災受信機1からは警戒区域に対し複数の感
知器回線2a,2b,・・・2n、コモン線3が引き出され、感
知器回線2a〜2nとコモン線3の間に1または複数の火災
感知器4を接続しており、更に感知器回線の終端には断
線検出用の終端抵抗5が接続される。
機であり、火災受信機1からは警戒区域に対し複数の感
知器回線2a,2b,・・・2n、コモン線3が引き出され、感
知器回線2a〜2nとコモン線3の間に1または複数の火災
感知器4を接続しており、更に感知器回線の終端には断
線検出用の終端抵抗5が接続される。
火災受信機1内に取り込まれた感知器回線2a〜2nのそ
れぞれは、抵抗7及び遮断回路22a,22b,・・・22nを介
して共通接続され、更に、復旧スイッチ8を介して電源
プラス側に接続される。
れぞれは、抵抗7及び遮断回路22a,22b,・・・22nを介
して共通接続され、更に、復旧スイッチ8を介して電源
プラス側に接続される。
また、感知器回線2a〜2nは受信機内の抵抗7の手前で
分岐されて選択回路9に入力される。選択回路9には感
知器回線毎に対応したアナログスイッチS1,S2,・・・Sn
が設けられており、アナログスイッチS1〜Snの出力側は
共通接続されて検出回路10に入力される。アナログスイ
ッチS1〜Snのそれぞれに対してはCPU12より選択制御線2
6a,26b,・・・26nが接続されており、所定周期毎に順次
アナログスイッチS1〜Snをオンする選択制御を繰り返し
ている。
分岐されて選択回路9に入力される。選択回路9には感
知器回線毎に対応したアナログスイッチS1,S2,・・・Sn
が設けられており、アナログスイッチS1〜Snの出力側は
共通接続されて検出回路10に入力される。アナログスイ
ッチS1〜Snのそれぞれに対してはCPU12より選択制御線2
6a,26b,・・・26nが接続されており、所定周期毎に順次
アナログスイッチS1〜Snをオンする選択制御を繰り返し
ている。
検出回路10は火災検出機能と断線検出機能を有する。
選択回路9に対する感知器回線2a〜2nの入力電圧は、定
常監視状態にあっては抵抗7と終端抵抗5による所定の
分圧電圧となっている。火災感知器4が作動すると感知
器回線はコモン線3に対し低インピーダンスに短絡さ
れ、選択回路9から得られる電圧が略零ボルトとなるこ
とで火災検出を行なう。また、断線時にあっては選択回
路9からの電圧が受信機の略電源電圧に上昇することか
ら、この電源電圧への上昇を捉えて断線検出を行なう。
選択回路9に対する感知器回線2a〜2nの入力電圧は、定
常監視状態にあっては抵抗7と終端抵抗5による所定の
分圧電圧となっている。火災感知器4が作動すると感知
器回線はコモン線3に対し低インピーダンスに短絡さ
れ、選択回路9から得られる電圧が略零ボルトとなるこ
とで火災検出を行なう。また、断線時にあっては選択回
路9からの電圧が受信機の略電源電圧に上昇することか
ら、この電源電圧への上昇を捉えて断線検出を行なう。
CPU12はプログラム制御により所定の火災受信処理を
行なうもので、この実施例にあっては火災信号の蓄積受
信制御と、蓄積受信制御により火災と判断されたときの
地区ベル鳴動を含む火災警報制御に大別され、更に本発
明による地区ベル停止状態で且つ火災信号の蓄積中に音
声合成出力回路25を作動させて、スピーカ27より地区ベ
ル停止状態の解除を促す音声メッセージを出力させる音
声メッセージ出力制御部としての制御機能を有する。
行なうもので、この実施例にあっては火災信号の蓄積受
信制御と、蓄積受信制御により火災と判断されたときの
地区ベル鳴動を含む火災警報制御に大別され、更に本発
明による地区ベル停止状態で且つ火災信号の蓄積中に音
声合成出力回路25を作動させて、スピーカ27より地区ベ
ル停止状態の解除を促す音声メッセージを出力させる音
声メッセージ出力制御部としての制御機能を有する。
この音声メッセージ出力制御機能を実現するため、CP
U12に対しては地区ベル停止スイッチ29が接続され、ま
た音声合成出力回路25及びスピーカ27が設けられてい
る。勿論、CPU12は火災と判断された際に不図示のベル
線に接続されている地区ベルに対し、作動信号を送出し
て、地区ベルを鳴動させる機能も備えており、地区ベル
停止スイッチ29がオフのとき、地区ベル鳴動を行なう。
U12に対しては地区ベル停止スイッチ29が接続され、ま
た音声合成出力回路25及びスピーカ27が設けられてい
る。勿論、CPU12は火災と判断された際に不図示のベル
線に接続されている地区ベルに対し、作動信号を送出し
て、地区ベルを鳴動させる機能も備えており、地区ベル
停止スイッチ29がオフのとき、地区ベル鳴動を行なう。
更に、CPU12に対しては火災灯18、感知器回線2a〜2n
毎に設けられた地区灯20a,20b,・・・20n、蓄積動作中
であることを表示する蓄積中灯21が接続される。
毎に設けられた地区灯20a,20b,・・・20n、蓄積動作中
であることを表示する蓄積中灯21が接続される。
一方、感知器回線2〜2n毎に設けられた遮断回路22a
〜22nに対してはANDゲート23a,23b,・・・23nが設けら
れ、ANDゲート23a〜23nには選択回路9に対する選択制
御線26a〜26nが個別に入力される共に、CPU12からの復
旧制御線24が共通に入力される。このANDゲート23a〜23
nによる遮断回路22a〜22nの遮断制御は、CPU12における
蓄積受信制御において使用される。
〜22nに対してはANDゲート23a,23b,・・・23nが設けら
れ、ANDゲート23a〜23nには選択回路9に対する選択制
御線26a〜26nが個別に入力される共に、CPU12からの復
旧制御線24が共通に入力される。このANDゲート23a〜23
nによる遮断回路22a〜22nの遮断制御は、CPU12における
蓄積受信制御において使用される。
ここで、CPU12による蓄積受信制御を説明すると、次
のようになる。
のようになる。
第3図は火災受信時の蓄積動作を示したタイミングチ
ャートであり、今、時刻t1で例えば感知器回線2aから火
災信号を受信したとすると、CPU12は内蔵したT1タイマ
及びT2タイマを起動する。T1タイマは設定時間として例
えばT1=10秒をもち、一方、T2タイマは設定時間として
例えばT2=50秒をもつ。また、感知器回線2aからの火災
信号を受信したCPU12は選択回路9の選択制御を一時停
止する。
ャートであり、今、時刻t1で例えば感知器回線2aから火
災信号を受信したとすると、CPU12は内蔵したT1タイマ
及びT2タイマを起動する。T1タイマは設定時間として例
えばT1=10秒をもち、一方、T2タイマは設定時間として
例えばT2=50秒をもつ。また、感知器回線2aからの火災
信号を受信したCPU12は選択回路9の選択制御を一時停
止する。
火災受信時刻t1からT1タイマで決まる10秒を経過した
時刻t2に至ると、CPU12は復旧制御線25にHレベル出力
を生じ、この時選択制御線26nがHレベルにあることか
らANDゲート23aがHレベル出力を生じ、遮断回路22aの
遮断動作、即ちスイッチオフにより火災信号が受信され
た感知器回線2aに対する電源供給を一定時間、例えばT3
時間、遮断する。この遮断時間T3は同じくCPU12に内蔵
されたT3タイマで設定される。電源遮断時間T3が経過し
た時刻t3に至ると、CPU12は復旧制御線24に対するHレ
ベル出力を停止し、遮断回路22aがオン状態に戻って感
知器回線2aに対する電源供給を復旧させると共に、選択
回路9の選択制御を再び開始する。
時刻t2に至ると、CPU12は復旧制御線25にHレベル出力
を生じ、この時選択制御線26nがHレベルにあることか
らANDゲート23aがHレベル出力を生じ、遮断回路22aの
遮断動作、即ちスイッチオフにより火災信号が受信され
た感知器回線2aに対する電源供給を一定時間、例えばT3
時間、遮断する。この遮断時間T3は同じくCPU12に内蔵
されたT3タイマで設定される。電源遮断時間T3が経過し
た時刻t3に至ると、CPU12は復旧制御線24に対するHレ
ベル出力を停止し、遮断回路22aがオン状態に戻って感
知器回線2aに対する電源供給を復旧させると共に、選択
回路9の選択制御を再び開始する。
このとき、火災感知器4が継続して火災検出状態にあ
れば、時刻t3の電源復旧から所定の時間遅れをもつ時刻
t4で再び感知器回線2aから第2報目の火災信号が得ら
れ、この第2報目の火災信号に基づきCPU12は火災と判
断する。
れば、時刻t3の電源復旧から所定の時間遅れをもつ時刻
t4で再び感知器回線2aから第2報目の火災信号が得ら
れ、この第2報目の火災信号に基づきCPU12は火災と判
断する。
尚、時刻t4で電源復旧した後に火災信号が受信されな
い場合には、T2タイマの設定時間経過時の時刻t5で蓄積
受信状態を解除し、通常の火災監視状態に戻る。
い場合には、T2タイマの設定時間経過時の時刻t5で蓄積
受信状態を解除し、通常の火災監視状態に戻る。
また、蓄積中灯21は時刻t1の第1報目の火災受信から
時刻t4の火災判断までの間、点灯する。更に、火災灯18
及び感知器回線2aに対応した地区灯20aは時刻t4の火災
判断時に点灯される。尚、蓄積中灯21は第2報目の火災
信号が得られなかったときにはT2タイマによるT2時間の
経過時刻t5で消灯される。
時刻t4の火災判断までの間、点灯する。更に、火災灯18
及び感知器回線2aに対応した地区灯20aは時刻t4の火災
判断時に点灯される。尚、蓄積中灯21は第2報目の火災
信号が得られなかったときにはT2タイマによるT2時間の
経過時刻t5で消灯される。
第2図は第1図の受信機1に設けられたCPU12のプロ
グラム制御により実現される本発明の主要構成部の実施
例構成図である。
グラム制御により実現される本発明の主要構成部の実施
例構成図である。
第2図において、CPU12のプログラム制御により実現
される制御部100には、第1報目の火災信号をラッチす
る第1報目ラッチ回路30、及び遮断回路による電源復旧
後に受信される第2報目の火災信号をラッチする第2報
目ラッチ回路32が設けられる。
される制御部100には、第1報目の火災信号をラッチす
る第1報目ラッチ回路30、及び遮断回路による電源復旧
後に受信される第2報目の火災信号をラッチする第2報
目ラッチ回路32が設けられる。
第1報目ラッチ回路30のラッチ出力はT1タイマ34及び
T2タイマ36に入力されてタイマ起動を行なう。
T2タイマ36に入力されてタイマ起動を行なう。
ここで、T1タイマ34が例えばT1=10秒の設定時間をも
ち、またT2タイマ36が例えばT2=50秒の設定時間をも
つ。
ち、またT2タイマ36が例えばT2=50秒の設定時間をも
つ。
T1タイマ34の出力はT3タイマ38に与えられ、T1タイマ
34が第1報目ラッチ出力を受けて起動してから10秒経過
したタイムアップ時のタイマ出力を受けてT3タイマ38が
起動される。T3タイマ38の出力は復旧制御部40に与えら
れ、復旧制御部40はT3タイマ38のタイマ出力が得られて
いるT=1秒間の間、第1図の復旧制御線24にHレベル
出力を生ずる。
34が第1報目ラッチ出力を受けて起動してから10秒経過
したタイムアップ時のタイマ出力を受けてT3タイマ38が
起動される。T3タイマ38の出力は復旧制御部40に与えら
れ、復旧制御部40はT3タイマ38のタイマ出力が得られて
いるT=1秒間の間、第1図の復旧制御線24にHレベル
出力を生ずる。
第2報目ラッチ回路32及びT2タイマ36の出力はANDゲ
ート42に入力され、T2タイマ36が動作中のHレベルとな
るタイマ出力の状態で第2報目ラッチ回路32より同じく
Hレベルとなる第2報目ラッチ出力が得られたとき、AN
Dゲート42は火災と判断してHレベルとなる火災判断信
号を出力する。
ート42に入力され、T2タイマ36が動作中のHレベルとな
るタイマ出力の状態で第2報目ラッチ回路32より同じく
Hレベルとなる第2報目ラッチ出力が得られたとき、AN
Dゲート42は火災と判断してHレベルとなる火災判断信
号を出力する。
ANDゲート42からの火災判断信号は警報制御部44に与
えられる。警報制御部44には火災灯18、地区灯20a〜20
n、更に地区ベル28a〜28nが接続され、火災判断信号が
得られた時に、火災灯18の点灯及び火災信号の受信回線
に対応した地区灯の点灯、更に地区ベル停止スイッチ29
により停止解除状態にあれば火災信号を受信した感知器
回線に対応して予め定めた地区の地区ベルを鳴動させ
る。
えられる。警報制御部44には火災灯18、地区灯20a〜20
n、更に地区ベル28a〜28nが接続され、火災判断信号が
得られた時に、火災灯18の点灯及び火災信号の受信回線
に対応した地区灯の点灯、更に地区ベル停止スイッチ29
により停止解除状態にあれば火災信号を受信した感知器
回線に対応して予め定めた地区の地区ベルを鳴動させ
る。
46は蓄積中灯制御部であり、蓄積中灯21が接続され、
第1報目ラッチ回路30からのラッチ出力を受けて蓄積中
灯21を点灯させ、ANDゲート42からの火災判断信号また
はT2タイマ36のタイマ出力の停止で消灯させる。
第1報目ラッチ回路30からのラッチ出力を受けて蓄積中
灯21を点灯させ、ANDゲート42からの火災判断信号また
はT2タイマ36のタイマ出力の停止で消灯させる。
48は音声メッセージ出力制御部であり、第1報目ラッ
チ回路30のラッチ出力を受けた際に、地区ベル停止スイ
ッチ29の操作で地区ベル停止状態にあることを条件に音
声合成出力回路25を作動させ、スピーカ27より地区ベル
停止の解除を促す音声メッセージ、例えば「地区ベル停
止中ですので解除して下さい。」となる音声メッセージ
を出力させる。音声メッセージ出力制御部48はAADゲー
ト42より火災判断信号を受けた場合、またはANDゲート4
2から火災判断信号を受けることなく第1報目受信から5
0秒経過後にT2タイマ36のタイムアップによるタイマ出
力の変化を受けた時に、音声合成出力回路25の作動を停
止させる。
チ回路30のラッチ出力を受けた際に、地区ベル停止スイ
ッチ29の操作で地区ベル停止状態にあることを条件に音
声合成出力回路25を作動させ、スピーカ27より地区ベル
停止の解除を促す音声メッセージ、例えば「地区ベル停
止中ですので解除して下さい。」となる音声メッセージ
を出力させる。音声メッセージ出力制御部48はAADゲー
ト42より火災判断信号を受けた場合、またはANDゲート4
2から火災判断信号を受けることなく第1報目受信から5
0秒経過後にT2タイマ36のタイムアップによるタイマ出
力の変化を受けた時に、音声合成出力回路25の作動を停
止させる。
勿論、音声メッセージの出力中に地区ベル停止スイッ
チ29の解除操作が行なわれた場合には、音声合成出力回
路25によるメッセージ出力の停止が行なわれる。
チ29の解除操作が行なわれた場合には、音声合成出力回
路25によるメッセージ出力の停止が行なわれる。
第4図は第2図に示した本発明の主要部による地区ベ
ル停止スイッチの操作状態に対する注意ガイダンスの制
御処理を示した動作フロー図である。
ル停止スイッチの操作状態に対する注意ガイダンスの制
御処理を示した動作フロー図である。
第4図において、まずS1で火災受信の有無を判別して
おり、第1報目の火災受信が行なわれるとS2に進み、T1
タイマ34及びT2タイマ36をスタートさせる。同時にS3で
蓄積中灯21を点灯させ、次のS4で地区ベル停止状態か否
か判断する。
おり、第1報目の火災受信が行なわれるとS2に進み、T1
タイマ34及びT2タイマ36をスタートさせる。同時にS3で
蓄積中灯21を点灯させ、次のS4で地区ベル停止状態か否
か判断する。
S4で地区ベル停止状態にあることが判別されると、S5
に進み、音声メッセージの出力を開始する。
に進み、音声メッセージの出力を開始する。
このため第3図のタイミングチャートに示すように、
時刻t1で第1報目の火災受信が行なわれると、蓄積中灯
21の点灯と同時に音声メッセージの出力が開始される。
時刻t1で第1報目の火災受信が行なわれると、蓄積中灯
21の点灯と同時に音声メッセージの出力が開始される。
再び第4図を参照するに、S5で音声メッセージの出力
が開始されると、次のS6でT1タイマ34のタイムアップを
監視しており、第1報目受信から10秒を経過するとT1タ
イマ34がタイムアップし、S7に進んで火災信号を受信し
た感知器回線に対する電源供給をT3タイマ38で定まる1
秒間の間復旧制御部40による制御のもとに遮断する。
が開始されると、次のS6でT1タイマ34のタイムアップを
監視しており、第1報目受信から10秒を経過するとT1タ
イマ34がタイムアップし、S7に進んで火災信号を受信し
た感知器回線に対する電源供給をT3タイマ38で定まる1
秒間の間復旧制御部40による制御のもとに遮断する。
S7で感知器回線に対する一時的な電源供給の遮断制御
を終了すると、S8で第2報目の火災受信の有無をチェッ
クし、同時にS9でT2タイマ36のタイムアップをチェック
する処理を繰り返す。このS8,S9の処理サイクルで第2
報目の火災信号の受信が判別されると、S8からS10に進
み、火災灯18の点灯、対応する地区灯の点灯、更に蓄積
中の音声メッセージによる注意ガイダンスを受けて地区
ベル停止状態が地区ベル停止スイッチ27の操作により解
除された場合には、対応する地区ベルを鳴動する火災警
報表示が行なわれる。同時に音声メッセージの出力を停
止させ、更に蓄積中灯21を消灯させ、以上の処理を終了
した後に再びS1の火災受信に戻る。
を終了すると、S8で第2報目の火災受信の有無をチェッ
クし、同時にS9でT2タイマ36のタイムアップをチェック
する処理を繰り返す。このS8,S9の処理サイクルで第2
報目の火災信号の受信が判別されると、S8からS10に進
み、火災灯18の点灯、対応する地区灯の点灯、更に蓄積
中の音声メッセージによる注意ガイダンスを受けて地区
ベル停止状態が地区ベル停止スイッチ27の操作により解
除された場合には、対応する地区ベルを鳴動する火災警
報表示が行なわれる。同時に音声メッセージの出力を停
止させ、更に蓄積中灯21を消灯させ、以上の処理を終了
した後に再びS1の火災受信に戻る。
一方、S8,S9の処理サイクルで第2報目の火災受信が
行なわれずにT2タイマ36が設定時間50秒を経過してタイ
ムアップしたとすると、S11に進み音声メッセージの出
力停止及び蓄積中灯21を消灯させた後、S1の火災受信の
監視処理に戻る。
行なわれずにT2タイマ36が設定時間50秒を経過してタイ
ムアップしたとすると、S11に進み音声メッセージの出
力停止及び蓄積中灯21を消灯させた後、S1の火災受信の
監視処理に戻る。
勿論、S4で地区ベル停止状態にない時には、S5の音声
メッセージ出力は行なわれず、S10またはS11の音声メッ
セージの停止処理は不要となる。
メッセージ出力は行なわれず、S10またはS11の音声メッ
セージの停止処理は不要となる。
更にS5で音声メッセージの出力を開始した後、蓄積終
了までの間に地区ベル停止スイッチ26の操作で地区ベル
停止状態が解除された際には、割り込み処理により音声
メッセージの出力停止が行なわれる。この地区ベル停止
の解除操作に伴う音声メッセージの出力停止について
は、音声メッセージの出力停止後に地区ベル停止状態が
解除された旨を示す音声メッセージ、例えば「地区ベル
停止状態が解除されました。」を確認のために出力させ
るようにしてもよい。
了までの間に地区ベル停止スイッチ26の操作で地区ベル
停止状態が解除された際には、割り込み処理により音声
メッセージの出力停止が行なわれる。この地区ベル停止
の解除操作に伴う音声メッセージの出力停止について
は、音声メッセージの出力停止後に地区ベル停止状態が
解除された旨を示す音声メッセージ、例えば「地区ベル
停止状態が解除されました。」を確認のために出力させ
るようにしてもよい。
更に上記の実施例は第1報目の火災信号の受信から一
定時間後に電源供給を短時間遮断し、電源復旧後に第2
報目が得られた時に火災と判断する蓄積受信を例にとる
ものであったが、感知器回線に対する電源供給の遮断を
行なわずに火災信号の受信で所定時間蓄積タイマを作動
し、タイムアップ時に継続して火災信号が得られていれ
ば火災と判断する蓄積受信機能を備えた受信機について
もそのまま適用できる。
定時間後に電源供給を短時間遮断し、電源復旧後に第2
報目が得られた時に火災と判断する蓄積受信を例にとる
ものであったが、感知器回線に対する電源供給の遮断を
行なわずに火災信号の受信で所定時間蓄積タイマを作動
し、タイムアップ時に継続して火災信号が得られていれ
ば火災と判断する蓄積受信機能を備えた受信機について
もそのまま適用できる。
[発明の効果] 以上説明してきたように本発明によれば、火災信号の
受信により蓄積動作が開始されると、地区ベル停止状態
にある時には地区ベル停止状態の解除を促す音声メッセ
ージがスピーカから出力され、最終的に火災と判断され
て火災警報が出されるまでの蓄積中に地区ベル停止スイ
ッチの解除操作を確実に行なうことができる。
受信により蓄積動作が開始されると、地区ベル停止状態
にある時には地区ベル停止状態の解除を促す音声メッセ
ージがスピーカから出力され、最終的に火災と判断され
て火災警報が出されるまでの蓄積中に地区ベル停止スイ
ッチの解除操作を確実に行なうことができる。
第1図は本発明の一実施例を示した実施例構成図; 第2図は本発明の主要部構成を示した実施例構成図; 第3図は本発明の制御タイミングチャート; 第4図は本発明の制御処理を示した動作フロー図であ
る。 1:蓄積型火災受信機 2a〜2n:感知器回線 3:コモン線 4:火災感知器 5:終端抵抗 8:復旧スイッチ 9:選択回路 10:検出回路 12:CPU 18:火災灯 20a〜20n:地区灯 21:蓄積中灯 22a〜22n:遮断回路 23a〜23n,42:ANDゲート 24:復旧制御線 25:音声合成出力回路 26a〜26n:選択制御線 27:地区ベル停止スイッチ 28a〜28n:地区ベル 29:地区ベル停止スイッチ 30:第1報目ラッチ回路 32:第2報目ラッチ回路 34:T1タイマ 36:T2タイマ 38:T3タイマ 40:復旧制御部 44:警報制御部 46:蓄積中灯制御部 48:音声メッセージ出力制御部 100:制御部
る。 1:蓄積型火災受信機 2a〜2n:感知器回線 3:コモン線 4:火災感知器 5:終端抵抗 8:復旧スイッチ 9:選択回路 10:検出回路 12:CPU 18:火災灯 20a〜20n:地区灯 21:蓄積中灯 22a〜22n:遮断回路 23a〜23n,42:ANDゲート 24:復旧制御線 25:音声合成出力回路 26a〜26n:選択制御線 27:地区ベル停止スイッチ 28a〜28n:地区ベル 29:地区ベル停止スイッチ 30:第1報目ラッチ回路 32:第2報目ラッチ回路 34:T1タイマ 36:T2タイマ 38:T3タイマ 40:復旧制御部 44:警報制御部 46:蓄積中灯制御部 48:音声メッセージ出力制御部 100:制御部
Claims (1)
- 【請求項1】監視区域に対して引き出された複数の感知
器回線に火災感知器を接続し、火災感知器よりの火災信
号を受信して所定時間蓄積し、火災と判断した際に警報
を行なう火災受信機に於いて、 地区ベル停止スイッチの操作による地区ベルの停止状態
で且つ火災信号の蓄積中に、音声合成出力回路を作動さ
せてスピーカより地区ベル停止状態の解除を促す音声メ
ッセージを出力させる音声メッセージ出力制御部を設け
たことを特徴とする火災受信機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1225512A JP2539921B2 (ja) | 1989-08-31 | 1989-08-31 | 火災受信機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1225512A JP2539921B2 (ja) | 1989-08-31 | 1989-08-31 | 火災受信機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0388100A JPH0388100A (ja) | 1991-04-12 |
JP2539921B2 true JP2539921B2 (ja) | 1996-10-02 |
Family
ID=16830480
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1225512A Expired - Lifetime JP2539921B2 (ja) | 1989-08-31 | 1989-08-31 | 火災受信機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2539921B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6339822U (ja) * | 1986-08-29 | 1988-03-15 | ||
JP2779163B2 (ja) * | 1987-12-22 | 1998-07-23 | 能美防災株式会社 | 火災通報設備 |
-
1989
- 1989-08-31 JP JP1225512A patent/JP2539921B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0388100A (ja) | 1991-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5686885A (en) | Sensor test method and apparatus | |
JP2539921B2 (ja) | 火災受信機 | |
JP3405031B2 (ja) | 防災システム | |
JP3957600B2 (ja) | 火災受信機 | |
JP2002092753A (ja) | 火災受信機 | |
JP2006048211A (ja) | 火災報知システム | |
JP2005251037A (ja) | 火災報知設備 | |
KR20220046132A (ko) | 화재 경보장치 | |
JP2558870B2 (ja) | 火災警報装置 | |
JP5990936B2 (ja) | 自動火災報知システム | |
JP2008186186A (ja) | 住戸用火災受信機 | |
JP3651542B2 (ja) | 火災感知器 | |
JP3591329B2 (ja) | 自動火災報知設備 | |
GB2447897A (en) | Alarm interface between local detectors and main alarm panel with delay means | |
JPH0388098A (ja) | 蓄積型火災受信機 | |
JP2004145464A (ja) | 火災受信機 | |
JP2823961B2 (ja) | 警報受信機 | |
JPH05225458A (ja) | 防災設備の端末のリモコン操作方法及び装置 | |
JP3062329B2 (ja) | 火災報知設備 | |
JP3358966B2 (ja) | 蓄積式受信機における表示試験方法 | |
JPH0755673Y2 (ja) | 火災受信機 | |
JPH0239395A (ja) | 火災受信機 | |
JPH0565918B2 (ja) | ||
JP2004302965A (ja) | 火災受信機 | |
JP2002163734A (ja) | 自動火災報知受信機 |