JP2539757Y2 - 水洗トイレ - Google Patents

水洗トイレ

Info

Publication number
JP2539757Y2
JP2539757Y2 JP6977491U JP6977491U JP2539757Y2 JP 2539757 Y2 JP2539757 Y2 JP 2539757Y2 JP 6977491 U JP6977491 U JP 6977491U JP 6977491 U JP6977491 U JP 6977491U JP 2539757 Y2 JP2539757 Y2 JP 2539757Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
drainage channel
trap drainage
toilet
flush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6977491U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0514282U (ja
Inventor
栢原  利明
Original Assignee
東陶機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東陶機器株式会社 filed Critical 東陶機器株式会社
Priority to JP6977491U priority Critical patent/JP2539757Y2/ja
Publication of JPH0514282U publication Critical patent/JPH0514282U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2539757Y2 publication Critical patent/JP2539757Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は水洗トイレ、特にサイホ
ン式およびサイホンゼット式の水洗トイレに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】図4は従来のサイホン式水洗トイレの縦
断面図である。この水洗トイレは便器100へ洗浄水を
供給する給水管101を備え、フラッシュバルブ102
を作動させることによって便器100へ洗浄水を供給し
て便器100内の汚物・汚水をサイホン作用等を用いて
トラップ排水路103を介して排出口104から排出す
るよう構成している。また、図示しないがフラッシュバ
ルブ102を設ける代りにタンクを用いて便器100へ
洗浄水を供給して便器100内の汚物・汚水をサイホン
作用等を用いて排出する構成のものもある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、このようなサ
イホン式水洗トイレは便器の洗浄機能を満足させるため
には毎分100リットル程度の瞬間流量を必要とし、ま
た便器の溜水面が広く下水からの悪臭や小動物の侵入を
防止するため水封が深くなっていることから汚物・汚水
の排出に11〜13リットルもの洗浄水を必要とし、節
水の観点から望ましいものではない。本考案はこのよう
な課題を解決するためになされたもので、その目的は比
較的少量の洗浄水で効率よくサイホン作用を発生させて
汚物・汚水を排出できる節水を図った水洗トイレを得る
ことにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
本考案に係る水洗トイレは、前記排水口を閉止する閉止
手段を設けると共にトラップ排水路内を加圧および減圧
する手段を設け、洗浄開始時にはトラップ排水路内を加
圧手段により加圧してボール部の溜水面を上昇させ、洗
浄水供給時にはトラップ排水路内を減圧手段により減圧
してトラップ排水路内に溜水を呼込んでサイホン作用を
発生させる制御手段を設けた。
【0005】
【作用】トラップ排水路内を加圧手段により加圧してボ
ール部の溜水面の水位を上昇させた後トラップ排水路内
を減圧手段により減圧しトラップ排水路内に溜水を呼込
むことでトラップ排水路内を急速に洗浄水で充満させて
トラップ排水路内をすばやく完全なサイホン状態とす
る。
【0006】
【実施例】以下本考案の実施例を添付図面に基いて説明
する。図1は本考案に係る水洗トイレの縦断面図であ
る。
【0007】水洗トイレを構成する便器1は隔壁2で区
画されたボウル部3とトラップ排水路4を有する。ボウ
ル部3は上端周縁部がリム通水路5である二重構造と
し、給水管6より供給される洗浄水をこのボウル部3内
に導く前記リム通水路5に連通するリム給水室7を有す
る。トラップ排水路4はボウル部3の後壁下部に開設し
た流入口8と便器1の後部底面に開設した排出口9とを
ほぼ逆U字状に屈曲させて連結している。
【0008】本実施例においてはトラップ排水路4の上
部近傍に開口部10を設け、この開口部10に供給路1
1を介して加圧および減圧手段であるコンプレッサ12
を接続する。このコンプレッサ12は制御手段13によ
って加圧および減圧するよう駆動される。排水口9には
この排水口9を閉止する閉止手段14を設ける。この閉
止手段14としては、例えば特開平1−287330号
で開示されているような側面視ほぼ樽形状の筒状体14
aの内周部にその上下両端縁を筒状体14aの上下の係
止部に密着したラバー14bを付設し、このラバー14
bと筒状体14aとの間に三方弁15を介して水を流入
させることにより筒状体を径内方向へ膨出して排水口9
の内径を絞り閉止する弁を用いることができる。この三
方弁15は制御手段13の指示によりラバー14bと筒
状体14aとの間に水を流入させる流入側15aとラバ
ー14bと筒状体14aとの間の水を排出させる排出側
15bとを切換える。
【0009】前記給水管6は便器1に洗浄水を導くもの
で、その適所にはこの給水管6を開閉する開閉弁16が
設けられ、この開閉弁16と便器1との間には便器1へ
の給水量を検出する水量検出手段17を設け、ここで検
出した信号を開閉弁16を制御する制御手段13に出力
する。なお、開閉弁16としては例えば電磁弁あるいは
電動弁等から構成することができる。また、水量検出手
段17としては例えば羽根車等を利用した流量センサか
ら構成することができる。
【0010】制御手段13の構成を図2のブロック構成
図に示す。制御手段13は入力インタフェース13a、
マイクロプロセッサ(以下MPUと称する)13b、メ
モリ13c、タイマ13dおよび出力インタフェース1
3eから構成する。入力インタフェース13aは水量検
出手段17および操作部18に接続する。また、出力イ
ンタフェース13eはコンプレッサ12、三方弁15お
よび開閉弁16に接続する。
【0011】操作部18は便器1の洗浄を開始させるた
めのスイッチを備えており、スイッチの開閉は便器使用
者による所定のスイッチ操作により入力インタフェース
回路13aを介してMPU13bに入力する。この操作
部18は便器使用者の着座を検出するスイッチあるいは
センサ等を設けこれらの信号を制御手段13に入力して
着座時のみ操作部18の操作を有効としたり、着座状態
から便器使用者が便器を離れた後所定時間経過後に自動
的に洗浄する構成であってもよい。
【0012】以上の構成における本実施例の動作を図3
のフローチャートを参照しながら説明する。なお、S1
〜S17はフローチャートの各ステップを示す。操作部
18より洗浄起動入力が与えられる(S1)とMPU1
3bはタイマ13dを起動する(S2)。このタイマの
起動と同時にMPU13bは出力インタフェース13e
を介して三方弁15の流入側を開いて閉止手段14によ
り排出口9を閉状態とする(S3)。
【0013】その際コンプレッサ12を駆動して(S
4)圧縮した空気を供給路11を介して開口部10から
トラップ排水路4内に加えトラップ排水路4の溜水面の
水位を押し下げてボウル部3の溜水面が上昇させる(S
5)。
【0014】その後コンプレッサ12を減圧状態へ駆動
し(S6)トラップ排水路4内を大気圧と同等、好まし
くは大気圧より低い負圧状態とし(S7)開閉弁16を
開状態とし(S8)リム給水室7およびリム通水路5を
介して便器1のボウル部3へサイホン作用を発生するの
に必要な洗浄水を供給する。その際三方弁15を排出側
に切換えて閉止手段14により排出口9を開状態とする
(S9)。大気圧に対して負圧状態にすることによりボ
ウル部3の溜水は急激にトラップ排水路4の堰部4aを
越えてトラップ排水路4へ呼込まれトラップ排水路4内
は洗浄水が充満したサイホン発生状態となる。サイホン
状態が発生するとトラップ排水路4内の流量は急速に増
大しボウル部3内の汚物・汚水の排出が行われる。制御
手段13は水量検出手段17で検出した検出信号に基い
て洗浄水を供給し予め設定された時間が経過する(S1
0)と開閉弁16を閉状態とする(S11)。
【0015】サイホン作用は溜水の水位が隔壁2の下端
2aより低下してトラップ排水路4内に空気が流入する
まで継続し、この間にボウル部3の汚物・汚水のほとん
どを溜水と共に排出口9から排出する。
【0016】制御手段13は水量検出手段17で検出し
た検出信号に基いて洗浄水を供給し予め設定された封水
給水開始時間に達した(S12)時点で開閉弁16を再
度開状態とする(S13)。そして予め設定された封水
時間が経過した(S14)時点で開閉弁15を閉状態に
駆動し(S15)便器1への給水を停止し、同時にタイ
マ13dを停止する(S16)。以上のステップで一連
の洗浄動作を完了する(S17)。なお、リム給水室7
の容量が十分に大きい場合にはこのリム給水室7に封水
に必要な洗浄水を予め溜めておいて封水の際リム通水路
5の底面に開設したリム射出口(図示せず)からボウル
部3へ封水の給水を行うことで再度の開閉弁16の駆動
を行わなくてもよいようにすることもできる。
【0017】
【考案の効果】以上説明したように本考案に係る水洗式
トイレは、トラップ排水路内を加圧手段により加圧して
ボール部の溜水面を上昇させた後、トラップ排水路内を
減圧手段により減圧しトラップ排水路内に溜水を呼込む
ことでトラップ排水路の堰部を通過する洗浄水の量を瞬
間的に増加させてトラップ排水路内を急速に洗浄水で充
満したサイホン状態とすることができると共にサイホン
力を強くすることができるので汚物を早く排出すること
ができ節水を図ることができる。なお、本考案者の実験
によれば満足できる汚物・汚水の排出を行うのに必要な
洗浄水は従来の半分(6リットル)程度であった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る水洗トイレの縦断面図
【図2】制御手段のブロック構成図
【図3】制御手段の動作を示すフローチャート
【図4】従来の水洗トイレの縦断面図
【符号の説明】
1…便器、2…隔壁、2a…下端、3…ボウル部、4…
トラップ排水路、4a…堰部、5…リム通水路、6…給
水管、7…リム給水室、8…流入口、9…排出口、10
…開口部、11…供給路、12…コンプレッサ、13…
制御手段、13a…入力インタフェース、13b…マイ
クロプロセッサ(MPU)、13c…メモリ、13d…
タイマ、13e…出力インタフェース、14…閉止手
段、14a…筒状体、14b…ラバー、15a…流入
側、15b…排出側、16…開閉弁、17…水量検出手
段、18…操作部。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 洗浄水供給手段により便器のボール部内
    に供給された洗浄水をトラップ排水路でサイホン作用を
    発生させてトラップ排水路に設けた排出口より排出する
    ようにした水洗トイレにおいて、前記排水口を閉止する
    閉止手段を設けると共にトラップ排水路内を加圧および
    減圧する手段を設け、洗浄開始時にはトラップ排水路内
    を加圧手段により加圧してボール部の溜水面を上昇さ
    せ、洗浄水供給時にはトラップ排水路内を減圧手段によ
    り減圧してトラップ排水路内に溜水を呼込んでサイホン
    作用を発生させる制御手段を設けたことを特徴とする水
    洗トイレ。
JP6977491U 1991-08-06 1991-08-06 水洗トイレ Expired - Fee Related JP2539757Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6977491U JP2539757Y2 (ja) 1991-08-06 1991-08-06 水洗トイレ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6977491U JP2539757Y2 (ja) 1991-08-06 1991-08-06 水洗トイレ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0514282U JPH0514282U (ja) 1993-02-23
JP2539757Y2 true JP2539757Y2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=13412473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6977491U Expired - Fee Related JP2539757Y2 (ja) 1991-08-06 1991-08-06 水洗トイレ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2539757Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2743716B2 (ja) * 1992-06-30 1998-04-22 株式会社イナックス トラップ付き水槽
JP2002138549A (ja) * 2000-10-30 2002-05-14 Kimura Giken:Kk トイレシステム
KR101201052B1 (ko) 2005-08-01 2012-11-14 가부시키가이샤 리쿠시루 변기 세정 장치 및 세정 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0514282U (ja) 1993-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1096255A (ja) 便器洗浄装置
JP2539757Y2 (ja) 水洗トイレ
JP2800421B2 (ja) サイホンジェット式便器
JP2007255069A (ja) 便器設備及び便器洗浄方法
JP2740519B2 (ja) 便器の洗浄水供給装置
JP2008156879A (ja) 便器装置
JPH0557080U (ja) サイホン便器の排気機構
JP2763610B2 (ja) 洗浄給水装置
JP2592096B2 (ja) 水洗トイレ
JP2004263400A (ja) 便器洗浄装置
JP2716734B2 (ja) 水洗トイレ
JP2827505B2 (ja) 洗浄給水装置
JP4281519B2 (ja) 便器洗浄装置
JP4052085B2 (ja) 便器洗浄装置
JPH01287332A (ja) 水洗トイレ
JP2874207B2 (ja) 便器の洗浄給水装置
JPH08270042A (ja) 真空式トイレ装置
JP2763608B2 (ja) 洗浄給水装置
JP2774600B2 (ja) 洗浄給水装置
JP2555748Y2 (ja) 洋風便器
JP2006045775A (ja) 便器洗浄方法及び便器洗浄装置
JPH08302797A (ja) サイホンジェット式便器の洗浄方法
JP2002256614A (ja) 水洗便器
JP2763609B2 (ja) 洗浄給水装置
JP2004225366A (ja) 水洗便器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970225

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees