JP2539649B2 - ケ―ブル心線分割装置 - Google Patents

ケ―ブル心線分割装置

Info

Publication number
JP2539649B2
JP2539649B2 JP62309324A JP30932487A JP2539649B2 JP 2539649 B2 JP2539649 B2 JP 2539649B2 JP 62309324 A JP62309324 A JP 62309324A JP 30932487 A JP30932487 A JP 30932487A JP 2539649 B2 JP2539649 B2 JP 2539649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core wire
core
gripping means
wire gripping
position control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62309324A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01152912A (ja
Inventor
由司彦 野村
健 辻村
浩志 石原
武則 森光
尚之 仁宮
秀雄 植松
雄三 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP62309324A priority Critical patent/JP2539649B2/ja
Publication of JPH01152912A publication Critical patent/JPH01152912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2539649B2 publication Critical patent/JP2539649B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forwarding And Storing Of Filamentary Material (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は通信ケーブル等、細径の心線を階層的に撚り
合わせたケーブルにおいて、上位の階層にある心線群を
機械を用いて自動的に下位の階層の心線に分割するケー
ブル心線分割装置に関する。このケーブル心線分割装置
により、心線群を分割・配置した後、心線端末にコネク
トを容易に接続することができる。
(従来技術及び発明が解決しようとする問題点) 現在使用されている通信ケーブの代表的な構造を第3
図に示す。この図のように細径の心線Wは、青,黄,
緑,赤,紫,白,茶,黒の8色に着色したポリエチレン
で絶縁され、これら8色の心線Wのうち4本の組を撚り
合わせてカッドQを構成する。カッドQの構成におい
て、青,木,緑,赤,紫に着色された心線Wは#1〜#
5は各カッドQに各1本づつ撚り込まれて各カッドQの
カッド間識別に用いられる。各カッドQにおいて、黒及
び茶の心線Wはペアを構成し、他の2本の心線Wは他の
ペアを構成し、1カッドは2対のペアで構成される。5
組のカッドをさらに撚り合わせてサブユニットUsubを構
成する。さらに10組のサブユニットUsubを撚り合わせて
100対のユニットUの順に階層化してあり、各サブユニ
ットUsub及びユニットUには色分けされた粗巻テープが
巻かれ、すべての心線Wは個々に識別されるようになっ
ている。
前記通信ケーブルにおいて、サブユニットUsub(5カ
ッド,10対,20心線)内の心線については、それが属する
カッドの番号とその心線自体の色に基づいて第1表のよ
うに心線番号が付与されている。
従来、通信ケーブルの改修あるいはルート変更などに
おいて、通信ケーブル、具体的ににはサブユニットの先
端にコネクタを接続する場合、サブユニットからカッ
ド、カッドから心線の順に上位の階層から下位の階層へ
分割した後、各心線をコネクタ内の所定位置に配置して
いた。
従来、このような心線の分割・配置を自動化する装置
についての提案は見当たらない。これを自動化するため
には、 課題1:上位階層にある心線群、および下位階層にある心
線群あるいは心線をどのようにして把持するか、 課題2:どのようにして上位階層の心線群あるいは心線を
下位階層に分割・配置するのか、などの課題がある。
一般的には、次の手段が考えられる。すなわち、
(イ)分割・配置前の心線群の把持については、下位階
層の1心線毎に把持できる手段、 (ロ)分割・配置後の心線群の把持についても、下位階
層の1心線毎に把持できる手段、 (ハ)さらに、前記(イ)の手段にある下位階層の1心
線を把持でき、かつその1心線を前記(ロ)の手段まで
移動できる手段を備えるものである。
この動作は、(ハ)の手段により(イ)の手段にある
下位階層の1心線の把持し、その1心線を把持していた
(イ)の手段を解除し、(ハ)の手段によりその1心線
を(ロ)の手段へ移動させ、(ロ)の手段によりその1
心線を把持し、その1心線を把持していた(ハ)の手段
を解除することである。
したがって、これらの手段を手作業で行うことは、心
線数が多いことによるさばきにくさ、中間過程における
把持の困難があり、作業時間の短縮を図った自動化が望
まれていた。
(発明の目的) 本発明の目的は、上記要望に答えるために提案された
もので、上位階層の心線群を下位階層の心線群に分割で
きるケーブル心線分割装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記目的を達成するため、細径の心線を階層
的に撚り合わせた構造を有するケーブルを上位の階層を
なす心線群すなわちカッドから下位の階層をなす心線へ
分割するケーブル心線分割装置において、上位の階層を
なす複数の心線を同一円周上に一括して把持する第1の
心線把持手段と、該第1の心線把持手段の中心を軸とし
て回転する第1の位置制御手段と、下位の階層をなす1
心線を把持する第2の心線把持手段と、複数の下位の階
層をなす心線を水平直線上に個々に把持する第3の心線
把持手段と、前記第1の心線把持手段に把持さた心線が
前記第1の位置制御手段によって移動する円形の軌跡内
の所定の位置と前記第3の心線把持手段の上方の任意の
位置との間で前記第2の心線把持手段を水平面内で移動
させる第2の位置制御手段と、前記第2の心線把持手段
と前記第3の心線把持手段との鉛直方向での相対距離を
変化させる第3の位置制御手段とからなることを特徴と
するケーブル心線分割装置を要旨とする。
本発明は、複数の下位階層の心線群から成る上位階層
の心線群を一括して一定の力で把持し、この中の下位階
層の1心線を前記の力より大きい力で把持した後に移動
させることを最も主要な特徴とする 次に本発明の実施例について説明する。なお、実施例
は一つの例示であって、本発明の精神を逸脱しない範囲
で、種々の変更あるいは改良を行いうることは言うまで
もない。
第1図(a)及び(b)は本発明の実施例であって、
(a)は平面図、(b)は正面図である。図において、
1(W)は心線、2はサブユニット押え、3は心線取付
用台座、4はモータ、5,6は歯車、7〜11は心線押え用
バンド(第1の心線把持手段)、12,13は把持(第2の
心線把持手段)、14はコ字状の腕、15はネジ送り機構、
16はモータ、17は心線受け(第3の心線把持手段)、18
は磁石、19はバネ、20は電磁石、21は台、22は全体の台
である。なお、第1図(a)において、心線1は心線押
え用バンド11に固定されているもののみを示している。
これらの構成において、モータ4と歯車5,6は第1の位
置制御手段、モータ16とネジ送り機構15は第2の位置制
御手段、そして、磁石18,バネ19,電磁石20は第3の位置
制御手段であって、相互に連関して、位置制御手段を構
成している。
本実施例は、心線の分割・配置を自動化する装置とし
て最も簡単な構成であり、上位の階層として4本の心線
からなるカッドを、下位の階層として1心線をとってい
る。
この装置を用いて、心線を分割・配置する手順を説明
する。まず、ケーブルのサブユニト1′(Usub)を把
む、サブユニット押え2に取り付けてサブユニット1′
の根元の部分を固定する。次に、サブユニット1′の切
断端側ですべての心線1を略平行にして離した状態で、
すべてのカッド(本例では5カッド)について、カッド
をなす心線1(本例では4心線)をそれぞれ心線押え用
バンド7〜11を用いて心線取付用台座3に取り付ける。
このようにセットした後で、モータ4を駆動し、歯車
5を介して歯車6を、本例では矢印Aの反時計方向に回
転させる。円錐の一部をなす心線取付用台座3の中心軸
を歯車6の回転軸に一致させて両者は接続されているの
で、心線取付用台座3はその円周面が振れ回ることなく
回転する。したがって、心線取付用台座3に取り付けた
心線群も同様に振れることなく回転する。このように、
心線群を回転させ、その中の1心線を把持12,13と同じ
高さに合わせる。
把持12,13は腕14を介してネジ送り機構15に連結して
いるので、モータ16を駆動することにより、把持12,13
と心線受け17との水平方向の相対位置は制御できる。こ
れを用いて把持12,13を、心線1を挟む位置まで送り出
す。なお、このネジ送り機構15の代わりに、ベルト駆動
機構など他の直動機構を用いてもよい。
次に、把持12,13を動作させて1心線を把む。
その後、ふたたたびネジ送り機構15により把持12,13
の水平位置を心線受けの所定の位置まで移動させる。こ
のとき、把持12,13の把持力は前記の心線押え用バンド
7〜11が心線を保持する力より大きいので、心線は心線
押え用バンド7〜11から抜けて外れる。また、把持12,1
3はワイヤなどによって操作される。
さらに、磁石18,バネ19,電磁石20は2位置駆動機構を
なし、台21,ネジ送り機構15,腕14を介して把持12,13を
鉛直方向の2位置、すなわち、図示の位置および心線受
け17より若干低目の位置に制御できる。この2位置駆動
機構を用いて、把持12,13を下方へ移動させ、心線1を
心線受け17に挟み込ませる。この心線受け17は櫛状とな
っている。なお、この2位置駆動機構として、モータに
より回転駆動されるクランクとスライダを組合わせるス
ライダ・クランク機構を用いてもよい。また、台21,ネ
ジ送り機構15,腕14,把持12,13を上下に動かす代わり
に、心線受け17を上下の2位置に動かしてもよい。
その後、把持12,13を緩め、心線1を外す。
このようにして、カッドから1心線を分割・配置で
き、これを繰り返すことによりサブユニット1′内のす
べての心線を分割・配置できる。
以上の実施例では、心線押え用バンド7〜11によって
把持された心線1が、モータ4と歯車5,6から成る第1
の位置制御手段によって移動する円形の軌跡内の所定の
位置と、心線受け17の上方の任意の位置との間で、モー
タ16とネジ送り機構15から成る第2の位置制御手段によ
り把持12,13を水平面内で直線的に移動させた。
上記の機構に代えて他の実施例を第2図に示す。把持
12,13を回転軸か鉛直な軸受23を介して、図示しないモ
ータにより水平面内で矢印B方向に回転させることがで
き、かつモータ16とネジ送り機構15を用いて直線的に移
動させても良い。このようにすると、サブユニットを設
置した方向と心線受け17の方向を平行にすることができ
る。この実施例は容積を小さくする利点がある。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明は細径の心線を階層的に
撚り合わせた構造を有するケーブルを上位の階層をなす
心線群すなわちカッドから下位の階層をなす心線へ分割
するケーブル心線分割装置において、上位の階層をなす
複数の心線を同一円周上に一括して把持する第1の心線
把持手段と、該第1の心線把持手段の中心を軸として回
転する第1の位置制御手段と、下位の階層をなす1心線
を把持する第2の心線把持手段と、複数の下位の階層を
なす心線を水平直線上に個々に把持する第3の心線把持
手段と、前記第1の心線把持手段に把持された心線が前
記第1の位置制御手段によって移動する円形の軌跡内の
所定の位置と前記第3の心線把持手段の上方の任意の位
置との間で前記第2の心線把持手段を水平面内で移動さ
せる第2の位置制御手段と、前記第2の心線把持手段と
前記第3の心線把持手段との鉛直方向での相対距離を変
化させる第3の位置制御手段とを備えることにより、上
位階層の心線群を、互いに交鎖することなく一括して一
定の力で把む第1の心線把持手段を備えるとともに、そ
の中にある下位階層の1心線について前記の第1の心線
把持手段の力より大きい力で1心線を把むことができ、
かつ第1の心線把持手段の任意の位置から再配置先の第
3の心線把持手段内の任意の位置へ移動できる第2の心
線把持手段を備えている。
したがって、上位階層の中に存る下位階層の1心線を
容易に把める利点がある。さらに、第1の心線把持手段
において下位階層の1心線群毎に把持・解除する必要が
無いので装置が簡単になる上に、第1の心線把持手段に
おいて把持動作を一切行わず、単に第2の心線把持手段
において把持・移動動作を行うのみで、下位階層の1心
線群を分割できるので作業時間を短縮できる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)及び(b)は本発明の実施例を示す図で
(a)は平面図、(b)は側面図、第2図は本発明の他
の実施例を示す平面図、第3図は通信ケーブルの構造を
示す図である。 1,W……心線 1′,Usub……サブユニット 2……サブユニット押え 3……心線取付用台座 4,16……モータ 5,6……歯車 7〜11……心線押え用バンド 12,13……把持 14……腕 15……ネジ送り機構 17……心線受け 18……磁石 19……バネ 20……電磁石 21,22……台 23……軸受
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森光 武則 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (72)発明者 仁宮 尚之 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (72)発明者 植松 秀雄 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (72)発明者 土屋 雄三 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日本電信電話株式会社内

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】細径の心線を階層的に撚り合わせた構造を
    有するケーブルを上位の階層をなす心線群すなわちカッ
    ドから下位の階層をなす心線へ分解するケーブル心線分
    割装置において、上位の階層をなす複数の心線を同一円
    周上に一括して把持する第1の心線把持手段と、該第1
    の心線把持手段の中心を軸として回転する第1の位置制
    御手段と、下位の階層をなす1心線を把持する第2の心
    線把持手段と、複数の下位の階層をなす心線を水平直線
    上に個々に把持する第3の心線把持手段と、前記第1の
    心線把持手段に把持された心線が前記第1の位置制御手
    段によって移動する円形の軌跡内の所定の位置と前記第
    3の心線把持手段の上方の任意の位置との間で前記第2
    の心線把持手段を水平面内で移動させる第2の位置制御
    手段と、前記第2の心線把持手段と前記第3の心線把持
    手段との鉛直方向での相対距離を変化させる第3の位置
    制御手段とからなることを特徴とするケーブル心線分割
    装置。
JP62309324A 1987-12-07 1987-12-07 ケ―ブル心線分割装置 Expired - Lifetime JP2539649B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62309324A JP2539649B2 (ja) 1987-12-07 1987-12-07 ケ―ブル心線分割装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62309324A JP2539649B2 (ja) 1987-12-07 1987-12-07 ケ―ブル心線分割装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01152912A JPH01152912A (ja) 1989-06-15
JP2539649B2 true JP2539649B2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=17991647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62309324A Expired - Lifetime JP2539649B2 (ja) 1987-12-07 1987-12-07 ケ―ブル心線分割装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2539649B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0665576B2 (ja) * 1989-06-23 1994-08-24 村田機械株式会社 双糸の分離方法
JP2533360Y2 (ja) * 1990-04-05 1997-04-23 日本電信電話株式会社 ケーブルサブユニット分離装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01152912A (ja) 1989-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN201932370U (zh) 全自动圆圈形电线绑扎机及其绑扎电线装置
CN104795231A (zh) 一种全自动网络变压器绕线机
CN101359525A (zh) 绞线机
KR101614692B1 (ko) 전선의 도체 스트랜드 제조장치
JP2008022696A (ja) 複数ワイヤ同時巻線方法及びその巻線装置
JP2539649B2 (ja) ケ―ブル心線分割装置
CN107424838A (zh) 一种工字型磁芯排线装置
US4979292A (en) Method of forming filament harness
CN204558243U (zh) 一种全自动网络变压器绕线机
CN110660578A (zh) 四线绞t1设备及工作方法
JP2001297935A (ja) 巻線製造システムおよび巻線製造方法
JP2835827B2 (ja) 電線撚り機
JPH071746B2 (ja) コイル製造装置
CN108975074B (zh) 一种玻纤纱连接方法
US1609455A (en) Strand-twisting machine
CN207404595U (zh) 一种排线绕线机
CN210503330U (zh) 一种立式自动捆香机
JP3040085B2 (ja) 撚線方法および撚線装置
JP3024356B2 (ja) 巻線装置
CA1328732C (en) Method of forming wire harness and apparatus for the same
CN210467581U (zh) 分线机构及四线绕t2设备
JPH02122611A (ja) 巻線機
CN215118074U (zh) 吊牌穿绳辅助装置
JPH0651298U (ja) 短尺線材の撚合せ装置
CN114559644B (zh) 复合材料拉索自动成型设备及其成型方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070708

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 12