JP2539347Y2 - モータ内蔵ミシン - Google Patents

モータ内蔵ミシン

Info

Publication number
JP2539347Y2
JP2539347Y2 JP1990073203U JP7320390U JP2539347Y2 JP 2539347 Y2 JP2539347 Y2 JP 2539347Y2 JP 1990073203 U JP1990073203 U JP 1990073203U JP 7320390 U JP7320390 U JP 7320390U JP 2539347 Y2 JP2539347 Y2 JP 2539347Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing machine
motor
shaft
rotating shaft
motor shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990073203U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0432675U (ja
Inventor
敏男 林
勤 牧原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP1990073203U priority Critical patent/JP2539347Y2/ja
Publication of JPH0432675U publication Critical patent/JPH0432675U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2539347Y2 publication Critical patent/JP2539347Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、ミシンフレームにモータを内蔵したミシ
ンに関するものである。
[従来の技術] 従来のこの種のミシンとしては、ミシンフレーム内に
ミシン回転軸が回転可能に支持されると共に、そのミシ
ン回転軸の端部に対向してミシンフレーム内にモータが
装着され、そのモータのモータ軸とミシン回転軸とがカ
ップリングによって連結された構成のものが提案されて
いる。
[考案が解決しようとする課題] ところが、この従来構成のミシンにおいては、ミシン
回転軸とモータ軸との同心度や真直度が要求され、それ
らの精度が不十分であると、ミシン回転軸の軸受やモー
タ軸の軸受、あるいは両軸間のカップリングにストレス
が加わり、軸受やカップリングを破損したり、ミシン回
転軸やモータ軸が焼き付いたり、負荷トルクが増大した
りするおそれがあった。
このため、ミシンフレームに対するミシン回転軸の取
付精度、ミシンフレームに対するモータの取付精度、及
びモータのハウジングに対するモータ軸の取付精度等を
高める必要があって、高度な製造技術を要すると共に、
製造コストがアップするという問題点があった。
この考案は、このような従来の技術に存在する問題点
に着目してなされたものであって、その目的とするとこ
ろは、ミシンフレームに対するミシン回転軸やモータの
取付精度、及びモータのハウジングに対するモータ軸の
取付精度等を高めなくても、ミシン回転軸とモータ軸と
の同心度や真直度を十分に補償することができて、高度
な製造技術を要することなく安価に製作することができ
ると共に、運転中に軸受やカップリングを破損したり、
ミシン回転軸やモータ軸が焼き付いたり、負荷トルクが
増大したりするおそれを確実に防止することができるモ
ータ内蔵ミシンを提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するために、この考案では、ミシン
フレーム内にミシン回転軸を回転可能に支持すると共
に、そのミシン回転軸の端部に対向してミシンフレーム
内にモータを装着し、そのモータのモータ軸とミシン回
転軸とをカップリングにより連結してなるミシンにおい
て、前記モータのハウジングとミシンフレームとの間に
弾性体を介在させ、モータ軸とミシン回転軸とをカップ
リングにより同一軸線上に連結し、その状態を前記弾性
体の弾性変形により許容されるようにしたものである。
[作用] 上記のように構成されたミシンにおいては、ミシンフ
レームに対するミシン回転軸の取付精度、ミシンフレー
ムに対するモータの取付精度、あるいはモータのハウジ
ングに対するモータ軸の取付精度等が不十分であって
も、ミシン回転軸とモータ軸とをカップリングにより連
結したとき、モータのハウジングとミシンフレームとの
間に介在された弾性体の作用により、ミシン回転軸とモ
ータ軸との間の組み付け誤差が吸収される。従って、高
度な製造技術を要することなく、ミシン回転軸とモータ
軸との同心度や真直度を容易に確保することができる。
[実施例] 以下、この考案を具体化したミシンの一実施例を、図
面に基づいて詳細に説明する。
第2図及び第3図に示すように、ミシンフレーム1は
アーム部2と脚柱部3とベッド部4とから構成され、ア
ーム部2の上面開放部には蓋体5が着脱可能に取り付け
られている。筒状部6は脚柱部3の上部に形成され、そ
の内部には軸線方向の両側方に開放した開口部7が設け
られると共に、外側にはカバー8が取り付けられてい
る。
ミシン回転軸としての上軸9は、前記アーム部2内の
二箇所の支持壁10に玉軸受11,12を介して回転可能に支
持されている。針棒クランク13は上軸9の左端に嵌合固
定され、その一部が上軸9と玉軸受11の内レースとの間
に延長されている。そして、上軸9の回転に伴い、針棒
クランク13を介して図示しない針棒等が駆動されるよう
になっている。下軸14はベッド部4内に回転可能に支持
され、その左端には糸輪捕捉器15が取着されている。
第1図及び第3図に示すように、モータ18は前記筒状
部6の開口部7内に右端側から嵌合した状態でネジ19に
より筒状部6に固定され、そのモータ軸20が筒状部6の
左右両側方に突出されている。カップリング21はモータ
軸20の左端と上軸9の右端とを同軸上で連結するように
両軸20,9間に設けられ、その一部がモータ軸20と前記玉
軸受12の内レースとの間に延長されている。
駆動タイミングプーリ22は前記カップリング21に隣接
してモータ軸20に嵌合固定され、その右側面にはモータ
18を冷却するためのファン23が取り付けられている。被
動タイミングプーリ24は下軸14に嵌合固定され、この被
動タイミングプーリ24と駆動タイミングプーリ22との間
にはタイミングベルト25が掛装されている。そして、モ
ータ軸20の回転が駆動タイミングプーリ22、タイミング
ベルト25及び被動タイミングプーリ24を介して下軸14に
伝達されて、前記糸輪捕捉器15等が駆動される。
第1図に示すように前記モータ18は、筒状の外郭体29
及びその外郭体29の両端にネジ30により取着された一対
のブラケット31よりなるハウジング28と、そのハウジン
グ28の両ブラケット31間に玉軸受32を介して回転可能に
支持された前記モータ軸20と、ハウジング28の外郭体29
内に取着されたステータ33と、そのステータ33に対向し
てモータ軸20上に設けられたロータ34とから構成されて
いる。
大径の円筒状をなす一対の弾性体35,36は、前記ハウ
ジング28の両ブラケット31とミシンフレーム1の筒状部
6との間にそれぞれ介在されている。又、小径の円筒状
をなす弾性体37はハウジング28の右側ブラケット31と、
その右側ブラケット31を貫通して筒状部6に螺合された
ネジ19との間に介在されている。そして、前記上軸9と
モータ軸20とがカップリング21にて連結される際に、こ
の弾性体35,36,37の作用により、上軸9とモータ軸20と
の間の組み付け誤差等が吸収されて、両軸9,20間の同心
度や真直度が確保される。
磁気ドラム38は前記モータ18のモータ軸20の右端に嵌
合固定され、この磁気ドラム38に対向してモータ18の右
側ブラケット31の外面には回転センサ39及びポールセン
サ40が設けられている。プーリ41はモータ軸20の右端に
取着され、その内面には永久磁石42が取付けられ、この
磁石42と対応してブラケット31側には針位置センサ43が
設けられている。
次に、前記のように構成されたミシンについて動作を
説明する。
さて、このミシンにおいて、ミシンフレーム1のアー
ム部2に対する上軸9の取付精度、ミシンフレーム1の
開口部7に対するモータ18の取付精度、あるいはモータ
18のハウジング28に対するモータ軸20の取付精度等が不
十分であると、上軸9とモータ軸20とをカップリング21
により連結する際に、両軸9,20の軸心間に狂いが発生し
やすい。ところが、この実施例のミシンでは、モータ18
のハウジング28とミシンフレーム1の筒状部6との間に
弾性体35,36,37が介在されているため、上軸9とモータ
軸20とをカップリング21により連結する際に、この弾性
体35〜37の作用により、上軸9とモータ軸20との間の組
み付け誤差等が吸収される。
従って、ミシンフレーム1に対する上軸9の取付精
度、ミシンフレーム1に対するモータ18の取付精度、及
びモータ18のハウジング28に対するモータ軸20の取付精
度等を高めるという高度な製造技術を要することなく、
上軸9とモータ軸20との同心度や真直度を容易に確保す
ることができる。又、このミシンの運転中においては、
上軸9とモータ軸20との間の同心度や真直度が十分に確
保されているため、両軸9,20用の玉軸受11,12,32や両軸
9,20間のカップリング21にストレスが加わって、その玉
軸受11,12,32やカップリング21を破損することはなく、
上軸9やモータ軸20が焼き付いたり、負荷トルクが増大
したりするおそれを確実に防止することができる。
なお、この考案は前記実施例の構成に限定されるもの
ではなく、例えば、ミシン回転軸としての下軸14の端部
に対向してモータ18を配設し、そのモータ軸20と下軸14
とをカップリング21により連結するように構成する等、
この考案の趣旨から逸脱しない範囲で、各部の構成を任
意に変更して具体化することも可能である。
[考案の効果] この考案は、以上説明したように構成されているた
め、ミシンフレームに対するミシン回転軸やモータの取
付精度、及びモータのハウジングに対するモータ軸の取
付精度等を高めなくても、ミシン回転軸とモータ軸との
同心度や真直度を十分に確保することができて、高度な
製造技術を要することなく安価に製作することができる
と共に、運転中に軸受やカップリングを破損して、ミシ
ン回転軸やモータ軸が焼き付いたり、負荷トルクが増大
したりするおそれを確実に防止することができるという
優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案を具体化したミシンの要部を示す部分
断面図、第2図はミシンの全体を示す分解斜視図、第3
図は同じくミシン全体の一部破断正面図である。 1……ミシンフレーム、6……筒状部、9……ミシン回
転軸としての上軸、18……モータ、20……モータ軸、21
……カップリング、28……モータのハウジング、35,36,
37…………弾性体。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ミシンフレーム(1)内にミシン回転軸
    (9)を回転可能に支持すると共に、そのミシン回転軸
    (9)の端部に対向してミシンフレーム(1)内にモー
    タ(18)を装着し、そのモータ(18)のモータ軸(20)
    とミシン回転軸(9)とをカップリング(21)により連
    結してなるミシンにおいて、 前記モータ(18)のハウジング(28)とミシンフレーム
    (1)との間に弾性体(35,36,37)を介在させ、モータ
    軸(20)とミシン回転軸(9)とをカップリング(21)
    により同一軸線上に連結し、その状態を前記弾性体(3
    5,36,37)の弾性変形により許容されるようにしたこと
    を特徴とするモータ内蔵ミシン。
JP1990073203U 1990-07-09 1990-07-09 モータ内蔵ミシン Expired - Fee Related JP2539347Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990073203U JP2539347Y2 (ja) 1990-07-09 1990-07-09 モータ内蔵ミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990073203U JP2539347Y2 (ja) 1990-07-09 1990-07-09 モータ内蔵ミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0432675U JPH0432675U (ja) 1992-03-17
JP2539347Y2 true JP2539347Y2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=31611824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990073203U Expired - Fee Related JP2539347Y2 (ja) 1990-07-09 1990-07-09 モータ内蔵ミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2539347Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5689296A (en) * 1979-12-21 1981-07-20 Brother Ind Ltd Driving device for sewing machine
JPS62182732A (ja) * 1986-02-06 1987-08-11 Toshiba Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0432675U (ja) 1992-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09182368A (ja) 前側から装入可能な洗濯機のための駆動装置
JPH1128298A (ja) ドラム式洗濯機
JP2001112215A (ja) 減速機一体型アクチュエータ
JP2000325693A (ja) ドラム式洗濯機
CN112208665B (zh) 关节驱动机构及机器人
JP2539347Y2 (ja) モータ内蔵ミシン
US5146861A (en) Sewing machine with a built-in driving motor
JP2539346Y2 (ja) モータ内蔵ミシン
JP2000334194A (ja) ドラム式洗濯機
JP2737370B2 (ja) モータ内蔵ミシン
CN112208664B (zh) 关节驱动机构及机器人
US6969936B2 (en) Rotational position detecting sensor-equipped motor and biaxial motor
JP2850553B2 (ja) モータ内蔵ミシン
JPH0467887A (ja) モータ内蔵ミシン
JP3567097B2 (ja) ドラム式洗濯機
JP4866820B2 (ja) ドラム式洗濯機
JP3348115B2 (ja) モーター内蔵シャッタードラム
JP2505004Y2 (ja) 精紡機用高速回転装置
CN213566217U (zh) 关节驱动机构及机器人
CN213534881U (zh) 关节驱动机构及机器人
CN216086377U (zh) 一种电机直驱同心三轴机构
JPH0957667A (ja) モータ構造及び単軸ロボットの駆動装置
JPH0756016Y2 (ja) マツサージ機
JP7282200B2 (ja) ロータ、電動機、送風機及び電気掃除機又はハンドドライヤー
JPH07203654A (ja) ギヤモータ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees