JP2539272Y2 - 化粧造作材及び化粧造作材の取付構造 - Google Patents

化粧造作材及び化粧造作材の取付構造

Info

Publication number
JP2539272Y2
JP2539272Y2 JP2446991U JP2446991U JP2539272Y2 JP 2539272 Y2 JP2539272 Y2 JP 2539272Y2 JP 2446991 U JP2446991 U JP 2446991U JP 2446991 U JP2446991 U JP 2446991U JP 2539272 Y2 JP2539272 Y2 JP 2539272Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work material
divided
decorative
working material
entire length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2446991U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0528840U (ja
Inventor
俊明 土井
敦子 高道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2446991U priority Critical patent/JP2539272Y2/ja
Publication of JPH0528840U publication Critical patent/JPH0528840U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2539272Y2 publication Critical patent/JP2539272Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ビル等の建築物の化粧
造作材、特に、天井と壁とが交差する隅角部に納められ
る表面が立体化粧面に形成された化粧造作材及びその取
付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】ビル等の様式建築物の不燃化や高級化傾
向に伴って化粧造作材においても漆喰調の立体感と優れ
た意匠性を呈することが要求される。そのため、従来か
ら、この種の化粧造作材として、無機質材料により表面
を立体化粧面に形成した長尺で大断面のものが使用され
ている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
化粧造作材Dは、図6に示すように、長尺で且つ大断面
であるために重くて取扱い難く、そのため、施工時にお
ける作業能率が低下するものであり、その上、無機質材
料は一般に木材よりも脆弱であるかめに破損し易く、釘
打ちCにより天井面Bと壁面Aとが交差する隅角部に取
付ける際に壁面と天井面との角度が正確でない場合、亀
裂が生じる虞れがある。
【0004】さらに、施工後においては、地震等による
震動力が作用した場合、天井面Bと壁面Aとの異なる震
動方向や震動量によって化粧造作材Dに曲げ応力や捩れ
応力が発生し、化粧造作材Dの弱体部分にその応力が集
中してクラックEが生じ、外観を著しく損するという問
題点があった。本考案はこのような問題点に鑑みてなさ
れてもので、軽量にして取扱性、施工性が良好であり、
且つ施工時或いは施工後においてもクラックの生じ難い
化粧造作材及びその取付構造の提供を目的とするもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案においては、表面に凹凸化粧面3a、3bを有す
る無機質材料よりなる造作材は全長に亘って少なくとも
二分割された形状を有し、その造作材一半部1は裏面を
略直角な取付面5、6とし且つ前記分割面による接合面
7を設けている一方、造作材他半部2は裏面で形成して
いる取付面8と前記分割面よりなる接合面9が設けら
れ、さらに、これらの造作材一半部1と他半部2との内
部に全長に亘って中空孔4、4が設けられているもの
で、一方の造作材を天井面Bに他方の造作材を壁面Aに
取付ける構造を有するものである。
【0006】
【作用】造作材は一半部1と他半部2とに分割されてお
り、且つ内部に全長に亘って中空孔4が設けられている
ので、軽量にして取扱性が良好であると共に施工作業が
容易となる。又、これらの造作材一半部1と他半部2と
に中空孔4を設けているので、釘打ち施工時においては
釘が該中空孔4を貫通して造作材に対する釘打ち時の応
力が減少し、クラックが生じ難い。
【0007】さらに、造作材一半部1と他半部2とは、
互いにその分割面である接合面7、9を合わせた状態で
天井面と壁面に夫々取付けられるので、内部に作用する
応力がその接合面7、9で分散されて外部に対して逃げ
が生じ、地震等により天井と壁とが互いに異なった震動
を行っても、夫々独立した動きを行ってクラックの発生
が防止される。
【0008】又、分割された造作材一半部1と他半部2
との組み合わせを変更することにより、種々の形態、化
粧性を有する造作材を施工することができ、その上、造
作材一半部1と他半部2との接合面をその化粧面側から
適宜なシーリング材によって化粧面に適合した立体的な
形状にシールしておけば、違和感が全く生じないばかり
でなく、接合面にズレが生じた場合や隙間の発生を補償
して常に良好な立体化粧面を呈する。
【0009】
【実施例】次に、本考案の実施例を図面について説明す
ると、長尺で大断面形状を有する化粧造作材はその幅方
向の中央部を全長に亘って2分割され、表面に凹凸化粧
面3aを有する造作材一半部1と表面にこの化粧面3aに対
して連続する形状の凹凸化粧面3bを有する造作材他半部
2とに形成されている。
【0010】これらの造作材一半部1と他半部2とはケ
イ酸カルシウム、石膏スラグ、GRC等の無機質材料を
押し出し成形法によって成形してなるもので、内部には
釘打ち貫通部分に位置して適宜断面形状の中空孔4を全
長に亘って貫設してあり、また、軽量化のために中空孔
4’を設けても良い。
【0011】造作材一半部1は、その裏面を壁面に対す
る取付面5と天井面に対する取付面6とを互いに直角に
して設けてると共に、壁面に対する取付面5に平行して
天井面に対する取付面6の先端から直角方向に前記分割
面によって凹凸化粧面3aの上端に連なる接合面7を形成
してある。
【0012】一方、造作材他半部2は、その上面を天井
面に対する取付面8に形成していると共に、この取付面
8の基端から直角方向に前記分割面によって凹凸化粧面
3bの一端に連なる接合面9を形成してあり、この接合面
9と前記造作材一半部1の接合面7とは互いに突き合わ
せ状態に密接できるように形成してある。
【0013】このように形成した造作材一半部1と他半
部2とを施工するには、まず、造作材一半部1を壁面A
と天井面Bとの交差部における隅角部に納めてその取付
面5、6を夫々壁面Aと天井面Bとに密接させ、この状
態で図 に示すように釘Cを打ち込む。この際、釘打ち
は凹凸化粧面3aから内部の中空孔4を貫通して壁面Aに
打ち込むことにより、該造作材一半部1の取付施工を行
うものである。
【0014】次いで、造作材他半部2の上端取付面8を
天井面Bに密接させると共にその接合面9を造作材一半
部1の接合面7に突き合わせて密接させ、その凹凸化粧
面3b内部の中空孔4を貫通して釘Cを天井面Bに打ち込
むことにより、取付施工を行うものであり、こうして施
工された造作材一半部1と他半部2とにより、その表面
の凹凸化粧面3a、3bが連続した造作材を構成するもので
ある。なお、造作材一半部と他半部2との接合面7、9
の少なくとも一方に弾性接着剤を塗布しておき、該弾性
接着剤を介して一体に接合、接着してもよい。
【0015】10は造作材一半部1と他半部2との接合
面7、9における凹凸化粧面3a、3bの端縁間を全長
に亘ってシールしているシーリング材で、その表面が滑
らかな立体面の突条に形成して凹凸化粧面3a、3bと
連続的に調和する外観を呈している。このようなシーリ
ング材10を設けることによって、造作一半部と他半
部2との接合面7、9に段差が生じても、該シーリング
材10によってその段差を埋設して全体的に違和感が生
じない造作材を施工することができる。なお、接合面7
の長さは接合面9の長さよりも、シーリング材10の厚
み分だけ(数mm程度)長く形成されていることが好ま
しい。このように形成することによってシーリング材が
突出することなく化粧面を滑らかに接合することができ
る。
【0016】なお、以上の実施例においては、造作材の
一半部1と他半部2との接合面7、9を壁面Aに対して
平行な垂直面に形成しているが、図3に示すように、垂
直面と水平面とのL字状分割面からなる接合面7、9に
形成しておいてもよい。又、造作材は一半部1と他半部
2とに二分割した構造を有しているが、その一半部1ま
たは他半部2をさらに分割した構造としてもよく、例え
ば図4に示すように、他半部2をさらに二分割して内部
に中空孔4を有する他半端部2aとし、この他半端部2aの
分割接合面9bを他半部2の分割対向接合面9aに突き合わ
せて上記同様にし天井面Bに釘着した構造としてもよ
い。
【0017】図5は本考案のさらに別な実施例を示すも
ので、造作材一半部1と他半部との内部には適宜小間隔
毎に適宜断面形状の中空孔4、4及び4’・・・4’を
全長に亘って並列状態に貫設しているものである。その
他の構造は前記実施例と同様である。このように構成す
ると、一層軽量化が図れるばかりでなく、複数個の中空
孔4を利用してその個所を複数本の釘Cにより貫通した
状態で釘着が可能となり、取付強度が増大する。
【0019】
【考案の効果】以上のように本考案によれば、無機質材
料よりなる化粧造作材は表面に凹凸化粧面3a、3bを有す
る造作材一半部1と他半部2とに分割形成されおり、且
つ内部に全長に亘って中空孔4、4を夫々設けているの
で、軽量にして運搬や施工時における取扱性が良好とな
るばかりでなく、夫々単独的に取扱ができるから、施工
作業が容易に行えるものである。
【0020】又、これらの造作材一半部1と他半部2と
に中空孔4を設けているので、壁面や天井面に対する釘
打ち施工時においては、該中空孔4を貫通するようにし
て釘打ちを行うことにより、造作材に対する釘打ち時の
応力を著しく減少させることができ、造作材にクラック
を生じさせることなく円滑な釘着が可能となる。
【0021】さらに、造作材一半部1と他半部2とは、
互いにその分割面である接合面7、9を合わせた状態で
天井面と壁面に夫々取付けられるので、地震等より天
井面と壁面とが互いに異なった震動方向や震動量で移動
しても、これらの造作材一半部1と他半部2とが夫々独
立した動きを行ってその内部に発生する応力を接合面
7、9の摺動によって互いに吸収したり、分散したりす
ることができ、従って、クラックが生じるのを阻止する
ことができて長期に亘り美麗な外観を維持し得るもので
ある。
【0022】又、種々の断面形状や異なった化粧面を有
する造作材一半部や他半部を予め作製しておくことによ
り、その組み合わせで変化に富んだ形態、化粧性を有す
る造作材を施工することができ、その上、造作材一半部
1と他半部2との接合面をその化粧面側から適宜なシー
ング材10によって化粧面に適合した立体的な形状に
シールしておけば、違和感が全く生じないばかりでな
く、接合7、9にズレが生じた場合や隙間の発生を補償
して常に良好な立体化粧面を呈するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】造作材一半部と他半部との一部の簡略斜視図、
【図2】その施工状態を示す断面図、
【図3】接合面の異なった形態を示す断面図、
【図4】造作材を更に分割、形成して施工した状態の断
面図、
【図5】本考案の別な実施例を示す断面図、
【図6】従来の造作材の施工断面図。
【符号の説明】
1 造作材一半部 2 造作材他半部 3a、3b 凹凸化粧面 4 中空孔 5、6、8 取付面 7、9 接合面 10 シーリング材。

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に凹凸化粧面3a、3bを有する無機質
    材料よりなる造作材であって、幅方向の中間部を全長に
    亘って少なくとも二分割した形状の造作材一半部1と造
    作材他半部2とに形成されてあり、造作材一半部1は裏
    面を略直角な取付面5、6とし且つ前記分割面による接
    合面7を設けている一方、造作材他半部2は裏面で形成
    している取付面8と前記分割面よりなる接合面9が設け
    られ、さらに、これらの造作材一半部1と他半部2との
    内部に全長に亘って中空孔4、4が設けられていること
    を特徴とする化粧造作材。
  2. 【請求項2】 天井面Bと壁面Aとの隅角部に、表面に
    凹凸化粧面3a、3bを有する無機質材料よりなる造作材を
    取付ける構造であって、幅方向の中間部を全長に亘って
    少なくとも二分割した形状の造作材一半部1と造作材他
    半部2とに形成されてあり、造作材一半部1は裏面を略
    直角な取付面5、6とし且つ前記分割面による接合面7
    を設けている一方、造作材他半部2は裏面で形成してい
    る取付面8と前記分割面よりなる接合面9が設けられ、
    さらに、これらの造作材一半部1と他半部2との内部に
    全長に亘って中空孔4、4が設けられ、造作材一半部1
    と他半部2がそれぞれの中空孔4、4を介して一方を天
    井面Bに他方を壁面Aに釘Cにて取付けられていること
    を特徴とする化粧造作材の取付構造。
JP2446991U 1991-03-18 1991-03-18 化粧造作材及び化粧造作材の取付構造 Expired - Lifetime JP2539272Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2446991U JP2539272Y2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 化粧造作材及び化粧造作材の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2446991U JP2539272Y2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 化粧造作材及び化粧造作材の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0528840U JPH0528840U (ja) 1993-04-16
JP2539272Y2 true JP2539272Y2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=12139029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2446991U Expired - Lifetime JP2539272Y2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 化粧造作材及び化粧造作材の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2539272Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0528840U (ja) 1993-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4057947A (en) Joining and fixing structure for ceiling boards and panelling
JPH0882068A (ja) 建築用パネル
JP2539272Y2 (ja) 化粧造作材及び化粧造作材の取付構造
JPH111976A (ja) 建築物の取り合い構造
JPH0224816Y2 (ja)
JP3145265U (ja) 壁面パネル
JP2876439B2 (ja) 軽量耐火遮音間仕切壁
JPS62185952A (ja) 外壁
JPH034673Y2 (ja)
JPH0650592Y2 (ja) 出隅材
JPH1150632A (ja) 建築用パネル材の接続構造
JPH0253582B2 (ja)
JPH0740565Y2 (ja) 目地のシーリング材
JPH0481017B2 (ja)
JPH0247702Y2 (ja)
JPH0762830A (ja) 外装材の取り付け構造
JPS63206555A (ja) 内装仕上げ構造
KR20230107024A (ko) 건축용 곡면 외장패널의 모서리 접합공법
JPH065450Y2 (ja) 化粧材接合形軽量気泡コンクリ−トパネル
JP2023032316A (ja) 出隅構造
JPH0460040A (ja) 鉄骨耐火被覆構造及びその施工方法
JPH0247701Y2 (ja)
JP2602241Y2 (ja) フレーム一体型鋼板パネル
KR100412159B1 (ko) 건축용 실내 공간 가장자리 마감 판재
KR200236219Y1 (ko) 건축용 실내 공간 가장자리 마감 판재