JP2539002B2 - 取引処理装置 - Google Patents

取引処理装置

Info

Publication number
JP2539002B2
JP2539002B2 JP63181065A JP18106588A JP2539002B2 JP 2539002 B2 JP2539002 B2 JP 2539002B2 JP 63181065 A JP63181065 A JP 63181065A JP 18106588 A JP18106588 A JP 18106588A JP 2539002 B2 JP2539002 B2 JP 2539002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
classification
code
product
brand
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63181065A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0228898A (ja
Inventor
龍昭 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63181065A priority Critical patent/JP2539002B2/ja
Publication of JPH0228898A publication Critical patent/JPH0228898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2539002B2 publication Critical patent/JP2539002B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 商品の銘柄を示す銘柄コードと分類指定コードを組み
合わせて入力する銘柄釦と分類釦を備えた取引処理装置
に関し、 少数の入力釦によって多数の商品登録入力を行うこと
ができる取引処理装置を提供することを目的とし、 商品の銘柄を示す銘柄コード及び銘柄を更に分類した
分類指定コードから成る商品コードに対応した商品の価
格が登録された第1の記憶手段と、銘柄コード及び銘柄
の分類階層数を一度に入力する複数の銘柄釦,及び分類
階層毎に分類指定コードを入力する複数の分類釦を有す
る入力手段と、銘柄釦によって入力された分類階層数を
記憶する第2の記憶手段と、銘柄釦によって入力された
銘柄コード及び第2の記憶手段に記憶さた分類階層数ま
で分類釦によって入力された分類指定コードを入力順に
展開して商品コードを編成する編成手段とを備え、編成
手段によって編成された商品コードに基いて、第1の記
憶手段に記憶された分類商品の価格を読み出して、取引
データを演算処理して取引を遂行する構成とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、POSシステム等に使用される電子レジスタ
の商品登録に係り、特に商品の銘柄を示す銘柄コードと
分類指定コードを組み合わせて入力する銘柄釦と分類釦
を備えた取引処理装置に関するものである。
近来、コンピュータネットワークシステムの普及に伴
ない百貨店,スーパーマーケット,及び専門店等におい
てPOSシステムが広く採用されるようになってきた。こ
のシステムの末端機として使用される電子レジスタは店
員等のオペレータによって操作され、顧客の提示する商
品のコードを入力して取引が行われる。商品コードの入
力方法には商品に貼付されたバーコードをスキャナに
よって読み取る方法、及び配列した商品釦を押下する
方法があり、またのバーコードを読み取る方法の場合
にもすべての商品にバーコードが貼付されているわけで
はないので、の商品釦による方法が併用される。本発
明は後者の場合で、多種類の商品を扱う場合に同じ銘
柄でも等級やサイズが異なる物まで単独の商品釦を割付
けると釦の数が多くなり、限られたスペースに割り付が
不可能になるので、釦数を増さずに対応できる方法が望
まれている。
〔従来の技術〕
第6図に示すように、電子レジスタ1aは、ディスプレ
イ2,プリンタ部3,キーボード4a,キャッシュドロア5で
構成されている。
ディスプレイ2は、ガイダンス,価格,及び数量等が
表示される。
プリンタ部3の前部にレシート発行口3aが設けられて
いる。
キーボード4aにはクレジット取引,会員取引等の取引
種類を指定する取引指定釦,テンキー,及び商品毎の登
録釦40a,小計指示釦,合計指示釦等の各種の操作釦が配
置されている。
登録釦40aは、第7図に示すように、商品毎に釦が割
り付けられており、取引時に登録釦40aの押下によりそ
の商品のコードが登録される。
また第8図において、6は主制御部,7aは商品のコー
ドに対応して商品名及び価格等がファイルされたマスタ
ファイル,8は入力された商品コードに基いてマスタファ
イル7aから読み出された価格及び商品名等から取引金額
及び商品分類データ等を演算する演算処理部,9は個別取
引データが記憶される取引データメモリである。
従って電子レジスタ1aにおいて、オペレータが取引商
品の登録釦40aを押下すると、その商品コードに基いて
マスタフィルタ7aから商品名,単価等が読み出されてデ
ィスプレイ2に表示され、後続の登録商品があれば順次
同様に入力される。
最後に小計指示釦の操作により、演算処理部8により
必要な計算処理が行われて合計金額等が表示され、顧客
からの預かり金額を入力して合計指示釦を押下すると釣
銭が演算され、そこで代金の精算が行われる。
取引データの入力の進行と共に、プリンタ部3によっ
てレシート30に順次印字が行われ、最後に合計金額等が
印字されてレシートが発行される。また取引データは取
引データメモリ9に記憶される。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来方法によると、キーボードには登録釦が商品
に対応して配列されており、ワンタッチで入力が容易で
あるが、商品の数が多くなるとすべての商品を限られた
キーボードのスペースに割り付けることが困難になると
いう問題点がある。
本発明は、少数の入力釦によって多数の商品登録入力
を行うことができる取引処理装置を提供することを目的
としている。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理ブロック図を示す。
図において、 7は商品の銘柄を示す銘柄コード及び銘柄を更に分類
した分類指定コードから成る商品コードに対応した商品
の価格が記憶された第1の記憶手段、 40は銘柄コード及び銘柄の分類階層数を一度に入力す
る複数の銘柄釦、 41は分類階層毎に分類指定コードを入力する複数の分
類釦、 4は複数の銘柄釦40及び複数の分類釦41を有する入力
手段、 10は入力手段4の銘柄釦40によって入力された銘柄の
分類階層数を記憶する第2の記憶手段、 12は入力手段4の銘柄釦40によって入力された銘柄コ
ード,及び第2の記憶手段10に記憶さた階層数まで分類
釦41によって入力された分類指定コードを入力順に展開
して商品コードを編成する編成手段である。
従って編成手段22によって編成された商品コードに基
いて、第1の記憶手段7に記憶された分類商品の価格を
読み出して、取引データを演算処理して取引を遂行する
ように構成されている。
〔作用〕
取引商品の商品コードを入力する時は、まず入力手段
4の銘柄釦40を押下すると、銘柄コードとその銘柄の分
類階層数が入力され、銘柄コードは編成手段12へ送ら
れ、分類階層数は第2の記憶手段10へ格納される。
次いで分類釦41によって順次分類指定コードが入力さ
れると編成手段12へ送られて編成され、第2の記憶手段
10に格納された分類階層数まで分類指定コードが入力さ
れると、編成された商品コードに基いて、第1の記憶手
段7から該当商品の価格を読み出して、取引データの演
算処理を行って取引が遂行される。
商品の中には、同一銘柄でも等級,大きさ,容量が異
なるものがあり、このような商品を銘柄釦40と分類釦41
に分けて入力することにより、商品コードを入力する入
力釦の数を著しく減少させることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第2図〜第4図を参照して
説明する。全図を通じて同一符号は同一対象物を示す。
第2図で第1図に対応するものは1点鎖線で囲んで示し
ている。
第2図において、電子レジスタ1bは従来例で説明した
POSシステムの電子レジスタ1aに対応しており、電子レ
ジスタ1bのキーボード4bの登録釦は、第4図に示すよう
に、商品毎の銘柄釦40b,及び分類階層数n=2を夫々3
分類づつに分けた分類釦41aで構成されている。即ち、
例えば清酒の黄桜と大関の各銘柄に対して、特級,一
級,二級の3等級,各等級に大壜,中壜,小壜の3サイ
ズが指定される。各釦の下には夫々のコードが記されて
いる。
銘柄釦40bは、銘柄数だけ設けられ、押下によって銘
柄コードと銘柄の分類階層数が一度に入力される。上記
例では“黄桜”を押下するとその銘柄コードと分類階層
数n=2を示すコードが入力される。(釦の面には銘柄
名と分類階層数nが記されている) 分類釦41aは、分類階層毎に分類数だけ設けられ、押
下により各分類階層の分類指定コードが入力される。
階層数メモリ10aは、キーボード4bの銘柄釦40bによっ
て入力された銘柄の分類階層数nを記憶する。
カウンタ11は、分類釦41aによる分類指定コードの分
類階層を、階層数メモリ10aから読み出された分類階層
数nまでカウントする。
編成部12aは、銘柄釦40bによって入力された銘柄コー
ド,及びカウンタ11からのカウントアウト信号が通知さ
れるまでの分類釦41によって入力された分類指定コード
を入力順に展開して商品コードを編成する。
マスタファイル7bは、銘柄コードと最大分類階層数の
分類コードの桁数で編成された商品コードに対応して商
品名,価格等が記憶されている。
このような構成及び機能を有するので、取引商品の登
録時の作用を第3図のフローチャートにより説明する。
まず、オペレータが取引商品の銘柄を銘柄釦40bを押
下すると、銘柄コードと分類階層数nが入力される。
(例えば銘柄として黄桜が入力されると第4図の場合に
はコードは01となる)この時、オペレータは銘柄釦40b
の面の分類階層数nにより不馴れな場合にも操作が容易
になる。
銘柄コードは編成部12aへ送られる。
分類階層数nは階層数メモリ10aへ記憶される。
分類階層数nが0の時は、銘柄指定だけが行われて
のフローへ進む。
分類階層数n≧1の時は、続いて分類釦41aが押下さ
れ、分類階層の分類指定コードが入力される。(第4図
の例では分類階層数n=2として、第1分類階層では等
級として“特級”が指定されるとコードは01となり、第
2の分類階層ではサイズとして“中”が指定されるとコ
ードは02となる) カウンタ11が+1をカウントする。
分類指定コードは編成部12aへ送られ、銘柄コードの
次に加えられて編成される。
分類階層数n=1であれば、のフローへ進む。
更に次の階層の分類指定コードがあれば、(即ち、ま
だnまでカウントしていない)以降のフローが繰り返
される。
カウンタ11がnをカウントすると、カウントアウト信
号が編成部12aへ送られ、編成部12aはそれまで編成した
商品コードを主制御部6aへ送る。
上記例で商品コードは分類階層数n=0の時は銘柄コ
ード01に0000が付加されて010000,n=1の時は銘柄コー
ド01と分類指定コード01に00が付加されて010100,n=2
の時は銘柄コード01と分類コード0102で010102となる。
主制御部6aは編成された商品コードに基いて、マスタ
ファイル7bから該当する商品の番号,商品名,及び価格
を読み出す。
演算処理部8によって演算処理されて取引が遂行され
る。
上記例では等級は分類階層数nが2以下の場合を説明
したが、分類階層数nが更に大きい階層までの場合でも
同様である。
次に異なる実施例として、分類階層数nが1以下の場
合,即ち、分類指定がなく銘柄だけ指定する商品と、例
えば商品の銘柄とサイズだけ分類指定するような商品を
扱う場合を第5図に示している。第5図が上記実施例と
異なるのは、実施例の階段数メモリ10a,カウンタ11,及
び編成部12aに代えてコード展開部を設けて、簡単な制
御によって同様の効果を得ることができることである。
即ち、図において、キーボード4cは銘柄釦40cと分類
釦41aを備えており、銘柄釦40cは、銘柄数だけ設けら
れ、銘柄に分類指定がある場合には押下によって銘柄コ
ードと銘柄の分類階層があることを示す信号Fが一度に
入力される。
コード展開部12bは、銘柄釦40cによって入力される銘
柄コードを展開する領域a,及び信号Fによってフラグが
設定される領域bと、分類釦41aによって入力される分
類指定コードを展開する領域cを備え、フラグが領域b
に設定された時には、分類釦41aによる入力を持って入
力された分類指定コードを展開して、銘柄コードと分類
指定コードから商品コードを編成する。また銘柄釦40c
の入力に信号Fがない時は、銘柄コードに00を付加して
商品コードを編成する。
マスタファイル7cは、銘柄コードと1階層の分類コー
ドの桁数で編成された商品コードに対応して商品名,価
格等が記憶されている。
このような構成及び機能を有するので、商品がサイズ
分類だけされる銘柄の場合,例えば“黄桜”の等級は一
種類でサイズを大中小に分類する場合には、“黄桜”の
銘柄釦40cを押下すると、コード展開部12bの領域aに銘
柄コード01が展開され、領域bにフラグが立てられる。
そこで次の分類釦41aの押下によって,例えばサイズが
“中”の時はコード02が領域cに展開されて、商品コー
ドとして0102が編成される。主制御部6bはこの商品コー
ドに基いてマスタファイル7cから商品名,価格等を読み
出し、読み出された商品名及び価格により取引処理が行
われる。
このようにして、商品コードを銘柄釦と分類釦に分け
て入力することにより、入力釦の数を著しく減少させる
ことができるので、キーボード上の釦数の割り付けが容
易になり、取扱商品の多様化に対応することができる。
上記例ではマスタファイルが電子レジスタに備えられ
た場合を説明したが、複数の電子レジスタを制御する端
末制御装置にマスタファイルを備えて、各電子レジスタ
から取引登録の都度、商品名及び価格等を照会する場合
にも同様に適用できることは勿論である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、銘柄釦と分類釦
に分けて商品コードを入力することができるので、操作
が簡単で、入力釦を減らすことができ、商品の数が多く
なっても、キーボードのスペースに釦の割り付けが容易
になり、従って少数の入力釦によって多数の商品登録入
力を行うことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明による実施例を示すブロック図、 第3図は実施例のフローチャート、 第4図は実施例の登録釦の説明図、 第5図は異なる実施例の要部を示すブロック図、 第6図は電子レジスタを例示する斜視図、 第7図は従来例の登録釦の説明図、 第8図は従来例を示すブロック図である。 図において、 1a,1bは電子レジスタ、4は入力手段、 4a〜4cはキーボード、7は第1の記憶手段、 7a〜7cはマスタファイル、 12は編成手段、12aは編成部、 12bはコード展開部、40,40b,40cは銘柄釦、 40aは登録釦、41,41aは分類釦を示す。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】商品の銘柄を示す銘柄コード及び該銘柄を
    更に分類した分類指定コードから成る商品コードに対応
    した該商品の価格が記憶された第1の記憶手段(7)
    と、 該銘柄コード及び該銘柄の分類階層数を一度に入力する
    複数の銘柄釦(40),及び該分類階層毎に該分類指定コ
    ードを入力する複数の分類釦(41)を有する入力手段
    (4)と、 該入力手段(4)の銘柄釦(40)によって入力された該
    銘柄の分類階層数を記憶する第2の記憶手段(10)と、 該入力手段(4)の銘柄釦(40)によって入力された銘
    柄コード及び該第2の記憶手段(10)に記憶さた分類階
    層数まで分類釦(41)によって入力された分類指定コー
    ドを入力順に展開して商品コードを編成する編成手段
    (12)とを備え、 該編成手段(12)によって編成された商品コードに基い
    て、該第1の記憶手段(7)に記憶された該分類商品の
    価格を読み出して、取引データを演算処理して取引を遂
    行することを特徴とする取引処理装置。
JP63181065A 1988-07-19 1988-07-19 取引処理装置 Expired - Fee Related JP2539002B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63181065A JP2539002B2 (ja) 1988-07-19 1988-07-19 取引処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63181065A JP2539002B2 (ja) 1988-07-19 1988-07-19 取引処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0228898A JPH0228898A (ja) 1990-01-30
JP2539002B2 true JP2539002B2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=16094179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63181065A Expired - Fee Related JP2539002B2 (ja) 1988-07-19 1988-07-19 取引処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2539002B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6958452B2 (en) 2000-05-11 2005-10-25 Ishida Co., Ltd. Conveyor apparatus and commodity inspecting equipment utilizing the same
AU2004201333B2 (en) * 2000-05-11 2006-02-23 Ishida Co., Ltd. Conveyor apparatus and commodity inspecting equipment utilizing the same

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100440038B1 (ko) * 2002-06-28 2004-07-14 대우조선해양 주식회사 원통형 배관 이송장치가 장착된 지게차
JP7242026B2 (ja) * 2018-05-31 2023-03-20 株式会社寺岡精工 販売データ処理装置、及びプログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2506838B2 (ja) * 1987-11-06 1996-06-12 松下電器産業株式会社 電子式レジスタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6958452B2 (en) 2000-05-11 2005-10-25 Ishida Co., Ltd. Conveyor apparatus and commodity inspecting equipment utilizing the same
AU2004201333B2 (en) * 2000-05-11 2006-02-23 Ishida Co., Ltd. Conveyor apparatus and commodity inspecting equipment utilizing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0228898A (ja) 1990-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6672635B2 (ja) 情報処理システム、精算装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2009031919A (ja) 商品販売データ処理装置
US4847762A (en) ECR having means for establishing a data format and processing entered data in accordance with an established data format
JP2539002B2 (ja) 取引処理装置
JP5542588B2 (ja) 情報印刷システム
JP4183128B2 (ja) 商品販売データ処理装置
US4949258A (en) Transaction processor which derives a commodity code from an article code and stores sales of data of both
US4786788A (en) Transaction processing apparatus having function of managing the number of days during which commodities remain unsold
JP2533138B2 (ja) 取引処理装置
JP5729501B2 (ja) Posレジスタ
JPH09212742A (ja) 取引処理装置
JPS5835302B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS59106073A (ja) 電子レジスタ
JP3662005B2 (ja) サービスポイント付与装置及びサービスポイント付与方法並びにサービスポイント付与プログラム
JPH10269461A (ja) Posターミナル
JPH0636233B2 (ja) 販売登録処理装置
JP2526030B2 (ja) Posシステム
JP5729499B2 (ja) Posレジスタ
JP2912757B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP5729500B2 (ja) Posレジスタ
JPH0594591A (ja) Posシステムにおける値引処理方式
JP2003022479A (ja) 販売管理装置
JP4005455B2 (ja) 商品販売登録装置
JPH0346095A (ja) 販売登録装置
JPH0710468Y2 (ja) 売上データ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees