JP2538790B2 - 膜処理方法 - Google Patents

膜処理方法

Info

Publication number
JP2538790B2
JP2538790B2 JP63077661A JP7766188A JP2538790B2 JP 2538790 B2 JP2538790 B2 JP 2538790B2 JP 63077661 A JP63077661 A JP 63077661A JP 7766188 A JP7766188 A JP 7766188A JP 2538790 B2 JP2538790 B2 JP 2538790B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
treatment
water
stock solution
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63077661A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH022829A (ja
Inventor
繁夫 松元
光太郎 浜
仁 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUI SEKYU KAGAKU KOGYO KK
MITSUI ZOSEN ENJINIARINGU KK
Original Assignee
MITSUI SEKYU KAGAKU KOGYO KK
MITSUI ZOSEN ENJINIARINGU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUI SEKYU KAGAKU KOGYO KK, MITSUI ZOSEN ENJINIARINGU KK filed Critical MITSUI SEKYU KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP63077661A priority Critical patent/JP2538790B2/ja
Publication of JPH022829A publication Critical patent/JPH022829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2538790B2 publication Critical patent/JP2538790B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は膜処理方法に関し、詳しくはし尿処理に適し
た平膜式限外濾過膜方法の改良に関する。
[発明の背景] 従来、限外濾過膜(以下、UF膜という)を組み入れて
廃液を処理する、所謂UF膜処理技術は知られている。
本発明者等は、UF膜を用いた独自のプロセスを開発し
(特願昭59−267725号等)、生活排水やし尿等の各種廃
液に適用し、各種実験を試み、より完成されたプロセス
開発に努めている。
このプロセスに用いられるUF膜は、所謂平膜であり、
当該膜モジュール構造については、特公昭52−10113
号、同53−3756号、同57−7524号等を参照できる。この
膜モジュールについて概説すれば、膜プレートの両側に
平膜えを張り、膜とプレートとの間に空隙(間隙)を設
け、同該膜付プレートのモジュール単位を同軸上に並設
して、平膜間に原液を通液する構造と成したものであ
る。
しかし、このプロセスにおいては、長時間の処理を行
い、ある期間が経過すると、膜表面に濾過不可能になる
ような固相が不可避的に形成され、所定のフラックス
(透過流束)が得られなくなることがある。
従来、かかる場合には、膜モジュール内のパッキンや
枠体(フレーム)等を手動で分解し、膜表面を露出さ
せ、スポンジ等でこすったりあるいは圧力水を吹き付け
たりして洗浄する。所謂開枠洗浄を行なっているのであ
る。
しかし、かかる開枠洗浄は非常に煩雑であるため、原
液の圧損上昇を指標とする開枠の自動化も検討されてい
るが、次のような問題がある。
即ち、自動化をした場合であっても開枠の頻度が多く
なると、膜やパッキングのずれや折れを生じたりあるい
は膜の破損、循環液の漏れなどを生じるおそれがあり、
開枠自体の管理軽減にはなっても却って余分のコストの
増加や開枠作業以上に煩雑な作業を要するという欠点が
ある。
[発明の目的] そこで、本発明の目的は、煩雑な作業を要せずに開枠
洗浄の回数を減ずることができる膜処理方法を提供する
ことにある。
[問題点を解決するための手段] 一般に、し尿膜処理プロセスでは、一日の処理生産量
が決っているため、その日に予定した一定の処理生産量
が得られた場合には用役コスト等の低減のため処理装置
(ポンプ等の駆動装置)を停止する。この停止時に水置
換工程を設けることにより、煩雑な作業を要せずに開枠
洗浄の回数を減ずることができることを見い出し、本発
明に至ったものである。
即ち、本発明に係る膜処理方法は、膜プレート両側に
平膜を張って膜付プレートを形成し、該膜付プレートの
モジュール単位を同軸上に並設し、隣接する膜付プレー
トの間にパッキン及び枠体を介在させ、該パッキン及び
枠体を分解することによって前記膜モジュールを開枠可
能な構成を有する限外濾過機に、活性汚泥を含む原液を
導入し、透過液と濃縮液に分離する膜処理方法におい
て、膜処理の運転停止時に、前記原液以外の懸濁物質を
多量に含有しない水を用いて前記限外濾過機内の原液を
追い出し、新しい水に水置換することを特徴とする。
以下、本発明の構成を詳説する。
本発明において水置換とは、原液そのもの以外の水を
用いて限外濾過機内の原液を追い出し、新しい水に置き
換え同時に膜洗浄することを意味する。ここに用いる水
は、懸濁物質を多量に含有しないもので、例えば水道
水、UF処理水、その他処理方法を問わないが何らかの処
理をされた処理水等をいう。また原液そのものでなけれ
ばよいので、例えば原液を静置させておいて得られる上
澄みを用いてもよい。
本発明において水置換は、UF処理の停止した直後、あ
るいは一定時間経過後時に行うのが好ましく、またUF処
理再開後の最初に行ってもよい。
本発明においてUF処理は、一日に一回処理を停止する
ことを想定しているが、これに限定されず、2日、3
日、4日、‥‥連続して一回停止するような場合も含
む。また停止回数は一回に限定されない。
通常の一日に一回処理を停止する場合についてその処
理の概略を説明すると、処理生産量(一日に得ようとす
る処理量)21m3/Dの場合に、処理時間を7時間とする
と、UF処理では3m3/Hr得ればよい。この処理水量を得る
には、これに対応できる膜性能(フラックス等)を有す
る膜を用いればよい。例えば、40/m2/Hrのフラックス
を有する膜75m2を用いればよい。なお、実際の設計にお
いては余裕を見てフラックスのやや大きいものを採用す
ることは好ましいことである。
以下に第1図に基づき本発明に係る膜処理方法の一例
を説明する。
第1図は本実施例の膜処理方法を示すフローシートで
ある。
図において、例えば生物処理槽(図示せず)から供給
される汚泥含有原液はライン1を介して循環槽2に供給
される。循環槽2内の原液は循環ポンプ3により、ライ
ン4を介して限外濾過機5に加圧供給される。ライン4
にはモータ弁MOV1及び電磁弁SCV1が設けられている。
限外濾過機5において、図示しない膜間に供給された
原液は、透過液と濃縮液に分離される。濃縮液はライン
6を介して前記循環槽2に循環返送される。ライン6に
は電磁弁SCV3及び電磁弁SCV5が設けられている。透過液
はライン7を介して送られ処理水となる。
ライン4とライン6は電磁弁SCV3と電磁弁SCV5との間
においてライン8によって接続されていることが好まし
く、また電磁弁SCV3の限外濾過機5との間においてライ
ン9によって接続されていることが好ましい。またライ
ン8には電磁弁SCV2が設けられ、ライン9には電磁弁SC
V4が設けられていることが好ましい。
透過液の一部はライン10を介してタンク11に送られ貯
留される。12は洗浄水ポンプである。洗浄水は該ポンプ
12によりライン13を介して限外濾過機5に供給される。
ライン13にはモータ弁MOV3が設けられている。ライン13
はライン9に接続されている。
14は水道水ラインである。水道水をライン4に供給す
る構成の場合にはタンク11及びポンプ12を設けなくても
よい。ライン14にはモータ弁MOV2が設けられている。
ライン15の一方は電磁弁SCV3と電磁弁SCV5との間にお
いてライン6に接続され、他方はタンク11に接続されて
いる。
通常処理 電磁弁SCV1:開 電磁弁SCV2:閉 電磁弁SCV3:開 電磁弁SCV4:閉 電磁弁SCV5:開 電磁弁SCV6:閉 モータ弁MOV1:開 モータ弁MOV2:閉 モータ弁MOV3:閉 以上の状態で、ポンプ3を作動し、限外濾過機5に原
液を供給し、UF処理を行う。
停止 目標の処理生産量が得られたらモータ弁MOV1をゆっく
り閉じて、ポンプ3を停止する。
水置換 電磁弁SCV1:閉 電磁弁SCV2:開 電磁弁SCV3:閉 電磁弁SCV4:開 電磁弁SCV5:開 電磁弁SCV6:閉 モータ弁MOV1:閉 モータ弁MOV3:閉 この状態、モータ弁MOV2の開とし、水道水を供給す
る。水道水はライン14−4−9−6を経て、限外濾過機
5に入り、原液の流路である膜間を原液とは逆方向に流
れ、原液を排出し膜間洗浄を行う。
膜間洗浄を行った後、ライン4−8−6を経て例えば
循環槽等に循環返送される。
一定時間洗浄したら、モータ弁MOV2を閉じる。
なお電磁弁SCV5を閉じ、電磁弁SCV6を開いてタンク11
に戻し、ポンプ12をONして、モータ弁MOV3を開いて、循
環させてもよい。
上記実施例では、原液とは、逆方向に水道水を流して
水置換を行ったが、これに限定されず、原液と同方向で
あってもよい。また洗浄ポンプ12を設けずに原液用のポ
ンプ3を併用できるようにすることもできる。さらに図
示の各ラインは一例を示すものにすぎず、図示のライン
よりライン数を減らしたり、逆に増やしたりすることは
当然可能である。
本発明に用いられる限外濾過膜は平膜であればよい。
本発明の平膜式限外濾過機の適用可能なプロセスは特
に限定される訳ではないが、第2図に示すA〜Eプロセ
スが例示される。各記号は以下の内容を有するものであ
る。
Pre:前処理(挟雑物処理、凝集沈殿処理、脱水処理、汚
泥処理等) Bio:生物処理(有機物処理、脱窒処理、脱リン処理等) UF:平膜式限外濾過機 Suldge:汚泥処理 Phos:脱リン処理(特願昭61−236725号参照) Med:薬剤(無機凝集剤又は高分子凝集剤等) High Bio:高度生物処理(例えばクロレラ処理等,特願
昭60−287480号参照等) Cake:脱水ケーキ処理(焼却等) [実施例] 以下、実施例により本発明を更に詳説する。
実施例1 対象廃液としては千葉県内し尿処理場のし尿を用い、
処理プロセスは第2図のAプロセスを採用し、原液は活
性汚泥(汚泥濃度約1.8%)とした。
通常処理 以下の処理条件によりUF処理を行った。
処理生産量:15m3/D 膜仕様 膜面積:11.4m2 使用膜:ポリアクリル製分画分子量20,000 水置換 以下のようにして水置換を行った。
洗浄時間:2時間 使用水:水道水 洗浄方向:原液と逆方向 (結果) 以上の通常処理を行い、かつ水置換を行った結果、開
枠洗浄は3ヶ月に一回となった。
比較例1 実施例1において、水置換を行わない以外は同様にし
て、UF処理を行った。
その結果、開枠洗浄は1ヶ月に一回であった。
実施例2 実施例1において、水置換の洗浄方向を原液と同方向
にした以外は同様にして、UF処理を行った。
その結果、開枠洗浄は3ヶ月に一回となった。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、水
置換の洗浄を行うだけでよいので、煩雑な作業を要せず
に開枠洗浄の回数を減ずることができる。
なお、本発明の処理方法を従来の自動開枠方法と組み
合わせることも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例の膜処理方法を示すフローシート、第
2図は本発明を適用可能なプロセスの一例を示す図であ
る。 1,4,6,7,8,9,10,13,15:ライン 2:循環槽 3:循環ポンプ 4:ライン 5:限外濾過機 11:タンク 12:洗浄水ポンプ 14:水道水ライン
フロントページの続き (72)発明者 矢野 仁 東京都中央区築地5丁目6番4号 三井 造船エンジニアリング株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−143603(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】膜プレートの両側に平膜を張って膜付プレ
    ートを形成し、該膜付プレートのモジュール単位を同軸
    上に並設し、隣接する膜付プレートの間にパッキン及び
    枠体を介在させ、該パッキン及び枠体を分解することに
    よって前記膜モジュールを開枠可能な構成を有する限外
    濾過機に、活性汚泥を含む原液を導入し、透過液と濃縮
    液に分離する膜処理方法において、膜処理の運転停止時
    に、前記原液以外の懸濁物質を多量に含有しない水を用
    いて前記限外濾過機内の原液を追い出し、新しい水に水
    置換することを特徴とする膜処理方法。
JP63077661A 1987-12-26 1988-03-30 膜処理方法 Expired - Lifetime JP2538790B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63077661A JP2538790B2 (ja) 1987-12-26 1988-03-30 膜処理方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-331791 1987-12-26
JP33179187 1987-12-26
JP63077661A JP2538790B2 (ja) 1987-12-26 1988-03-30 膜処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH022829A JPH022829A (ja) 1990-01-08
JP2538790B2 true JP2538790B2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=26418735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63077661A Expired - Lifetime JP2538790B2 (ja) 1987-12-26 1988-03-30 膜処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2538790B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5160994A (en) * 1990-02-19 1992-11-03 Nec Corporation Heterojunction bipolar transistor with improved base layer
WO2011065100A1 (ja) 2009-11-24 2011-06-03 東海ゴム工業株式会社 曲げセンサおよび変形形状測定方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60883A (ja) * 1983-06-16 1985-01-05 Nitto Electric Ind Co Ltd 膜分離装置の運転方法
JPH01143603A (ja) * 1987-11-28 1989-06-06 Kubota Ltd 限外ろ過膜の洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH022829A (ja) 1990-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1704911B1 (en) Method for cleaning a separation membrane in a membrane bioreactor system
Hoinkis et al. Membrane bioreactor (MBR) technology–a promising approach for industrial water reuse
CN102232061A (zh) 处理水流的方法和设备
US20190010070A1 (en) A membrane separation process
JP2538790B2 (ja) 膜処理方法
Duin et al. Direct nanofiltration or ultrafiltration of WWTP effluent?
Bodzek /Membrane Techniques in Wastewater Treatment
Botes et al. Long-term evaluation of a UF pilot plant for potable water production
KR101256704B1 (ko) 여과 시스템 및 그 방법
JPS62221493A (ja) メンブレンバイオリアクタ−の処理方法
Schoeman et al. Evaluation of reverse osmosis for electroplating effluent treatment
JPH067787Y2 (ja) 逆浸透膜装置
JPH01119306A (ja) 逆浸透膜の洗浄方法
JPH0632822B2 (ja) 生物濾過リアクタ−
JP2514930B2 (ja) 逆洗用エゼクタを備えた膜分離装置
JPH08155273A (ja) 膜分離方法
JPH0295493A (ja) 循環式冷却水の処理方法
JPH0623240A (ja) 中空糸膜濾過器の運転方法
JPH0811226B2 (ja) 膜分離装置
KR100219854B1 (ko) 염색폐수의 처리방법
Pervov et al. Application of membrane techniques for municipal wastewater treatment and reuse
JPH04330985A (ja) 洗浄排水処理装置
De et al. Membrane separation for water and wastewater treatment
KR20020031857A (ko) 생물반응기 내의 슬러지를 분리하고 분리막을 세정하는장치 및 그 방법
Lipiński et al. Membrane Operations for Water Renovation in the Textile Industry

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 12